1read 100read
2011年12月1期ソフトウェア32: PowerDVD Part 38 (989) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
33: Tor (トーア) - The Onion Router 7 (201)
34: 【●●】AI RoboForm(ロボフォーム) Part9 (732)
35: LibreOffice PART13 (462)
36: 違法コピーソフト屋を晒すスレ14 (352)

PowerDVD Part 38


1 :11/09/07 〜 最終レス :11/12/09
◆CyberLink
http://jp.cyberlink.com/
http://www.cyberlink.com/
◆アップデート
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/index_ja_JP.html
http://www.cyberlink.com/downloads/support/powerdvd/patches_en_US.html

2 :
◆過去スレ一覧
Part01:http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1008758826/
Part02:http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1055589206/
Part03:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1069082114/
Part04:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090467104/
Part05:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1106304326/
Part06:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1126614951/
Part07:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1146713656/
Part08:http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1162572144/
Part09:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174064835/
Part10:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1186213314/
Part11:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192952501/
Part12:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1203561202/
Part13:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1209880243/
Part14:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217154630/
Part15:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1221655186/
Part16:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1226242744/
Part17:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1231037724/
Part18:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1233845785/
Part19:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1235417941/
Part20:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1236170450/

3 :
Part21:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1237197507/
Part22:http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1239024297/
Part23:http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241273990/
Part24:http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1244131574/
Part25:http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1248100830/
Part26:http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252226882/
Part27:http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253952712/
Part28:http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260512973/
Part29:http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265640130/
Part30:http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1268765814/
Part31:http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1271213217/
Part32:http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275328118/
Part33:http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1282541869/
Part34 : http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289790000/
Part35 : http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297480208/
Part36 : http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303819547/
Part37 : http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1308094848/

4 :
◆レジストリ関連
【PowerDVD 9まで】
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\PowerDVD9]
; [H.264]マークが無ければ ", MPEG4 AVC Pack" を追加
"BuildInPacks"="Mobility Pack, MPEG4 AVC Pack"
; MovieLibrary無効
"EnableMovieLibrary"=dword:00000000
; MovieRemix無効
"EnableMovieRemix"=dword:00000000
; シネマモード切り替えボタンを非表示
"UI_EnableCinemaMode"=dword:00000000
; 埋め込みブラウザ無効 = MoovieLive機能停止
"UI_EnableEmbeddedBrowser"=dword:00000000
; アップグレードボタン無効
"UI_DisableUpgrade"=dword:00000001
※キーのPowerDVD9って文字列はバージョンに応じて書き替える、例を挙げると7ならPowerDVD
※64bit版Windowsの場合はキー位置を下記に変更。
 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\CyberLink\PowerDVD9]
※キーを追加するときは自己責任で

5 :
【PowerDVD 10】
x32[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Cyberlink\PowerDVD10]
x64[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\CyberLink\PowerDVD10]
; [H.264]マークが無ければ ", MPEG4 AVC Pack" を追加
"BuildInPacks"="Mobility Pack, MPEG4 AVC Pack"
; MovieLibrary無効
"EnableMovieLibrary"=dword:00000000
; MovieRemix無効
"EnableMovieRemix"=dword:00000000
; シネマモード切り替えボタンを非表示
"UI_EnableCinemaMode"=dword:00000000
; 埋め込みブラウザ無効 = MoovieLive機能停止
"UI_EnableEmbeddedBrowser"=dword:00000000
"UI_MLiveEnableFeature"=dword:00000000
; アップグレードボタン無効
"UI_DisableUpgrade"=dword:00000001
x32[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Cyberlink\PowerDVD10\MoovieLive]
x64[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\CyberLink\PowerDVD10\MoovieLive]
"MoovieLive_InternalDemo"=dword:00000000
※キーを追加するときは自己責任で

6 :
◆スキンというか画像を自作したい人はここを参考に
http://wincustom.blog121.fc2.com/blog-entry-2.html
このままだと再生終了後にお姉ちゃんが再び出てくるのでFWでexeファイルをブロックするか
レジストリに上のを追加すれば消える
環境によってはスキンが変更できない場合があるので
BlackSatin.dllにリネームした後、デフォルトスキンのBlackSatin.dllに上書きすればおk
◆GPUドライバについて
NVIDIA→174.53以降を推奨
ATI→8.44以降
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/powerdvd/

7 :
◆よく聞かれる質問まとめ
Q1. PowerDVDで一番性能がよく安定しているバージョンは?
A1. バッファロー(通称、牛)のBDドライブにバンドルされているPowerDVD7.3BD(アプコン付き)。
Q2. バンドル版PD7.3BDの方が製品版より高性能?
A2. うん、製品版はバグが多いです。
Q3. ぶっちゃけ、バージョン8と9ってどうよ?
A3. 泣いてもいいならどうぞ。7.3があれば必要ない。
Q4. DVDやファイル再生したいんだけど。
A4. MPC-HCで十分。
Q5. パッチあてたら、バグが増えたんだけど?
A5. いつものこと。人柱の動作確認を待つのが吉。
Q6. パッチあてたら、自作スキンが消されたんだけど?
A6. 強制的に消される。スキンはバックアップ取っておけ。
Q7. バグが酷いんだけど。
A7. うん、PD9は音声にノイズが入ります。
Q8. S/PDIFが最も安定しているバージョンは?
A8. 9Ultraは使い物になりません。
Q9. BD再生時、CPU使用率が最も低いバージョンは?
A9. 9Ultraは安定しません。7.3の方がメモリ使用量少ない。
Q10. 最新BDの対応は?
A10. 9Ultraは起動が遅いです。

8 :
◆PDVD7によるファイルモードでTTHD有効化
@PowerDVD 7 Ultraと8 Ultraをインストールする。
A7 Ultraをbuild 4407にアップデートする。
B8 Ultraをbuild 2021aにアップデートする。
C8 Ultraがインストールされたフォルダ内にある
 「CLTzan.ax、CLTzan.tsm、CV.DLL」を7 UltraのVideoFilterフォルダ内にコピーする。
 コピー後、8 Ultraはアンインストールしても良い。
D7 Ultraがインストールされたフォルダ内にある「CLDShowX.ini」を開いて
 「B4EED4A0-1493-4548-ADAC-570E823EF799=CLSID_CLTzan」を
 「C9F39C23-DF36-480b-B1EC-470E3A2C35A3=CLSID_CLTzan」に書き換える。
Eスタートメニューにある”ファイル名を指定して実行より”
 「regsvr32 "C:\Program Files\CyberLink\PowerDVD\VideoFilter\CLTzan.ax"」を実行して
 コンポーネントをシステムに登録する。
F7Ultraのレジストリに以下を追加する。
 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\PowerDVD]
 "UI_UseTTVideoPage"=dword:00000001
 "UI_ShowTTMotion_Control"=dword:00000001
 "UI_SupportCLTzan"=dword:00000001
 "UI_EnableTTHDFileMode"=dword:00000001
 "DX_TTHD_Resolution"=dword:00000001
 UI_EnableTTHDFileMode:HDD上のファイルで機能を使えるようにするもの
 DX_TTHD_Resolution:再生中でもチェックボックスのON/OFFができるようにするもの
G俺の環境だけかもしれないが、DVDで一度TTHDを有効にしないと
 ファイルモードでTTHDが有効にならないので注意する事。
※ファイルモードでTTHD有効化出来るのは現在の所PDVD7.3のみ

9 :
◆PowerDVD10UltraでのDVD再生時のリニアPCM音声再生時のノイズ回避方法(※Build1830で修正された模様)
1.DVDの再生時のみ「シネマモードに変更」
 これだけであら不思議ノイズが消えます
2.以前のPowerDVD9でのDVD再生時のノイズ問題と同じ様にリニアPCM音声再生のAudioFilterを入れ替える
 今回の場合「CLHBMixer.ax」をPowerDVD9ULTRA build 2528内のAudioFilterから移植上書きすることで
 アナログ出力でもノイズが乗らなくなりました
PowerDVD9ULTRAを所有している奴は2、持ってない奴は1の方法で試してみとくれ
◆不具合報告の前に、確認して欲しいこと(本当にPowerDVDの問題か切り分けるために)
・基本的に動画関係はごちゃごちゃ入れると不具合を起こしやすい上、原因の特定が難しくなるので、出来るだけシンプルにすること
・ffdshowやコーディックパックを入れていないか? これらは不安定になりやすい
・GOMなどのマルチプレイヤーはコーディックパックよりは不安定になりにくいが、 やはりコーディックは必要最小限にした方が良い
・PowerDVD8からPowerDVD10などに入れ替えるときは、8をアンインストールした後CCleaner(安全なのでおすすめ)等でレジストリの掃除をして10を入れる
・レジストリエディタでPowerDVDとCyberLinkを検索して、引っかかったキーを片っ端から削除
・PowerDVD以外に不具合は無いか?OSやハードウエアの不具合かもしれない
・AnyDVD HDを入れると安定するらしい(報告は少数、BDのプロテクトの問題か?)
・8と10など共存させていないか?これで問題ない人もいるが、基本的に共存させるものではない

10 :
◆10で報告されている不具合
・音声アナログ主力の環境だと、LPCMで音ブツブツが入る→上の回避方法を参照(Build1830で修正)
・DVDフォルダ再生だと、フル画面表示が出来ない→Build1705で修正
・マウスのホイール操作で、再生速度を標準へ戻せなくなった(1.1倍になってしまう)
・フリーのプレイヤーへ、外部登録でデコーダの流用が出来なくなった(一見デコーダ使用されてるように表示されても、実はデインタレが全く効いていない)→レンダラによる
・2chスピーカーでTrueHD5.1を再生すると音声が左に偏る→回避策としてスピーカ設定を6chか8chにする→Build2113で修正
・フル画面から戻ると、タスクバーの表示文字が隠れてしまう
・EVRでなくオーバーレイを使うためエアロが切れる(仕様なので仕方ない?)(Build2325で修正)
◆エアロが切れてしまう理由
EVRで再生すると著作権保護機能が意図した通りに動かない可能性が高いので
HDCPを必要とするコンテンツの場合は仕方なくオーバーレイ出力にしてると聞いた
同じ理由でPC用地デジチューナーもそうらしい
ソースはPC用地デジチューナー作ってる某取引先→Build2325で切れなくなった
◆ CLHelper.exeエラーについて
avast! 5.0.677
DAEMON Tools 3.47
これ以降のバージョンで
・起動しない
・CLHelper.exeエラー
・ディスクは対応していないフォーマットです
等の不具合が発生してます(XP)

11 :
アンスコまたは上記バージョンへ下げる事を推奨→avast6.0.1091で修正された模様
上の一文を>>10の最後に追加します
スマソ
修正・追加等あったらよろしくお願いします

12 :
しかし、このソフトの体験版を使ってみたが3D機能をオンにしても動画が立体的に見えないんだよな
このソフトは詐欺だろ

13 :
>>6
ATIは現在AMD。
あとGPUってのはNVIDIAだけの呼称。
一般的にはビデオカードドライバまたはグラフィックカードドライバが正しい。

14 :
>>13
ブランドしてはATIをまだ使っているから、間違いでも無い
それにGPUはNVIDIAが提唱したけど、ATIもその呼称は使っている。
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/Pages/amd-radeon-hd-6000.aspx
AMD Radeon? HD 6990 グラフィックス
完璧の実現は偶然の産物ではありえない
第二世代 DirectXR 11対応のデュアルコアGPUが解き放つ驚くべきパワー。
ここに、グラフィックスカードとして世界最高速を打ち立てたAMD Radeon HD? 6990の明解な違いがある!

15 :
OS   :Win7 64bit
CPU  :Intel core i7 870 2.73gh
MEM  :DDR3 PC3-10600 4GB X2
DRIVE :SAMSUNG SH-B083L
VGA  :Geforce GTX 460
Powerdvd8 バンドル版でレンタルBDを再生すると
本編再生数十秒後にクラッシュします。
BD-Advisorの診断でCPUとCPU(再生支援機能)が不明。
オペレーティングシステムがService pack 1 で いいえ という表示です。
OSが合ってないという事なんでしょうか・・64bitで何か引っかかっているのでしょうか
よろしくお願いします。

16 :
クラッシュするのは仕様です

17 :
クラッシュの中身は?AACS関連の齟齬か?だとしたらあ(ry

18 :
>>12
モニタは対応してるのか?

19 :
モニタもグラボも対応モデルじゃないと論外だろ

20 :
>>17
クラッシュしてブルーバックに白文字で文字と数字の羅列のようなものが出るのですが
すぐに画面もオフになってしまい読み取る事が出来ない感じです。

21 :
再起動のチェックを外せよ

22 :
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/124883
はい、意味解らん例
このソフト本当だわ

23 :
サポートに出せよ

24 :
>>22
ググれよバカ
大量に出てくるぞ

25 :
解決策はでてこないけどね

26 :
今時C2DとかHD4600とかどうみてもPCが

27 :
>>26
ぶっちゃけ俺もそのスペックよりは上だがってことはない
君みたいにみんながゲームに没頭してるとは限らないんだよ

28 :
ゲームなんか一切しないし
スペックが低いって言う人間が高スペックPCを使うゲームユーザーとは限らないんだよ
単純に動作しない=って判断で問題ない
解決しないのなら尚更

29 :
今4万円台で買えるPCにも劣るんだから、でいいよ
解決方法は買い換える

30 :

PCスペックもさることながら
未だにver.10を使っている奴がです。

31 :
>>28
>単純に動作しない=って判断で問題ない
最も可能性が高いのはうまく動かせないユーザーが一番ののケース
ハードもソフトも何も問題ないのに、というヲチ

32 :
C2Dで9の俺は神様

33 :
>>25
ググっても疲れただけだった
解らんが治ってた
このアドバイザーもおかしいわ、俺メモリ6G積んでるぞ

34 :
>>32
トンスラー乙w

35 :
情弱御用達のPowerDVDで満足するなおまえら
フリーで遙かに高画質に出来る

36 :
主語が無い

37 :
色々試したがTrueTheaterが一番きれいだったけどね

38 :
>>37
UVD3 ハードウェア動画再生支援が出るまではそうだったが、
Radeon HD6870 UVD3 ハードウェア動画再生支援を試してから
PowerDVDハードウェア アクセラレーションをオンでしか使わなくなった。

39 :
UVD3ってそんないいのか・・

40 :
UVDはコントラスト補正切れないよね
それで標準で比べてラデオンは高画質とかいっちゃう

41 :
牛の7.3てアプコン付きと無いのあるよね?
安定度変わるの?

42 :
UVD2は大したことなかったけどUVD3 ってそんなにきれいなの?

43 :
UVDもUVD2もUVD3も画質そのものはほとんど同じだよw
すなわち大昔のUVD時代からラデの動画再生は頭抜けていた、それだけ

44 :
多IDの自演で必死にネガっているバカが居るし(w

45 :
フリーの方が高画質ってレスするバカって
どのソフトなのかを絶対書かないんだよな
嘘だってばれるから

46 :
http://www.4gamer.net/games/016/G001684/20101105022/images/15.jpg
Radeon HD 6800では、GPUに組み込まれるUVDが第3世代の「UVD3」へ進化。
中心となる改良点はBlu-ray 3Dのデコードへの対応だが、同時に、
DivXやXvidといったMPEG-4 Part2系コーデックのデコード機能も追加されていること、

「UVD2」では部分的なサポートに留まっていたMPEG-2のデコード機能が、
「UVD3」では完全な再生支援が可能なものになっていることも、トピックといえるだろう。
Radeon HD 6800シリーズでは、UVD3から出力されたビデオに対し、
GPUコンピューティングによるポストプロセッシング処理を実行し、再生品質を向上可能になった。

さらに、同様の処理をビデオトランスコードの前処理に用いることで、より高品位なビデオ変換や編集が可能に〜

47 :
http://2chnull.info/r/jisaku/1290701923/601-700
694:Socket774:2010/12/05(日) 16:57:10 ID:dZ3asYnT
>>684
それたぶんUVD3動いてない
GOMプレイヤーとかだとUVD3は動かないっぽい
>>691
MPCHCだとエンコした動画だとUVD3が動いてたけどDVD再生だと無視された
WVP12ならDVD再生でもUVD3が効いてる
WVP12でのDVD再生でUVD3の自動インタレ解除と全画面時のアプコン、各画質フィルタが効いてた
画質が全然違うw

48 :
質問したいのですが、powerdvd10を入れていたpcから他のpcにはアンインストールすれば
移せますか?

49 :
OSの再インストールやリカバリするたびにPowerDVDのライセンス無効になったら暴動起こるお

50 :
>>5
これやっても、シネマモードの切り替えボタンと
アップグレードボタンそのままなんだけど、なんでだろ。

51 :
>>50
Windows7 64bitだとレジストリはwow64のほうを自分で見つけないとね

52 :
>>49
WinDVDの方は回数制限かなんかなかったっけ?
>>48
アンインストールせずとも2台とも入るだろ。
問題が出るのはバンドルぐらい。

53 :
バンドルでもインストールしほうだいだがな

54 :
x64のレジストリ見つけたらエクスポートして貼ってくれ

55 :
自分で何も出来ない奴はほっとけって

56 :
よし

57 :
なが

58 :
さゆり

59 :
情弱アクオス

60 :
DELLのPCに入ってるpowerDVD DXで最近買ったブルーレイを再生できない。
アップデートしろと言われるんだけどオンラインアップデートボタンが押せない状態です。
類似の症状の方います?

61 :
>>60
DELLのPCに入ってるのがどういうバージョンかしらないけど、
まずはDELLのサポートセンターに聞けば?

62 :
>>60
バージョンが違うから何とも言えないけど、
下記リンクからパッチをダウンロードして、手動でアップロードしてみては?
http://support.jp.cyberlink.com/oem/

63 :
http://update.cyberlink.com/ftpdload/Patch/PowerDVD/DVD110817-05/TR110907-038/CyberLink.3306(Ultra_Free_DVD110817-05.exe

64 :
スターウォーズの発売されたばかりのブルーレイが、
正規版の最新パッチ(5月)を当てたPowerDVD9で、アップデートしないと再生できないと
いうメッセージが出て再生できないわ。
メッセージ通りにアップロードのサイトに行っても、
PowerDVD9が認識されずに、パッチのダウンロードができない。
ダウンロードができない人は、メルアドなどを入力すれば、後で連絡を入れるという
メッセージが出たので入力しておいたが、困ったもんだね。
基地外みたいに割れ対策した挙句に、ソフトもBDも正規に買った人間が再生できない目に遭うとは
本末転倒だわ。

65 :
PowerDVD11のお試し版をインスコしてみたら再生できた。(無パッチ当て)
正式版9のパッチが入手できるまで、11でやり過ごすことにしたわ。

66 :
>>65
9はもうパッチ更新終了かもしれんね

67 :
>>64-66
PowerDVD10も同じ...11の体験版を入れてみた
10にはPatchが出てくれるだろうか

68 :
PDVD無間地獄入りかよwww
PDVD使うのはともかく、
何でほかの方法でAACS対応しようとしないんだろうね、ここの愚者どもはwww

69 :
ファイル再生だとレジュームもできないのかよ

70 :
>>67
>>63
ではダメなのか

71 :
踊ってみた

72 :
>>70
ダメだった。
なのでオレも11の体験版試用中。

73 :
PowerDVD 10(最新パッチ導入済み)でスターウォーズのディスクが再生されない・・・・
最悪なソフトだなwww

74 :
全くだ
スターウォーズは最悪なソフト

75 :
BDがパッチ入れないと再生できないのは
BDの糞セキュリティの仕様なんで
糞ニー連合に文句いうんだな
なにせセキュリティーのVERアップしたBD販売が先でpc用セキュ情報は発売後しばらくしてからだから
pc系?どうせコピーする屑どもだからセキュが先・・・とーぜんでしょ、
いやなら家電はそれがないので安心してお買くださいませーーーーちゃんと家電プレーヤーで見れるので
なにが問題なんですか?
ちゃんとパッケ−ジに書いてあるでしょ
専用プレーヤでないと・・・・
えっ小さくて見えない?!
それがBDの 仕 様 で す か ら
サイババに文句いうのはこの件だけは筋違い

76 :
でも11では再生できるんだろ

77 :
別にpowerDVDのパッチなんかアテにしなくても7.3でも9でも再生出来てるよw

78 :
STAR WARSなら7と11の両方で再生できてるけど
もっとも俺のPCにはAnyDVD HDが入ってる

79 :
>>78
それは愚者連中には内緒だwww

80 :
ID:1SfcxndaP
有害無益な子供。

81 :
>>76
そこが糞仕様たるゆえん
単純な新しいキーが入ってるだけならともかく
ハードやソフトのバージョンによっては解除キーが生成出来ない
回線切って使うと判り易いけど新作BD再生しよとするとサイバー正式に出てるアップデートパッチじゃない
プチアップとりにいくでしょ
あれがプチBDセキュリティパッチ
過去ログ読めばわかるけどBD有名売れそうタイトル出るたびにおきるのはプチじゃなく大幅変更のセキュリティアップ
これはかなりの変更なので解除キーすぐに
生成できるのはまさに運だけ

82 :
AnyDVD HDは何年も前から知ってるけど、新たに出費するよりも無償パッチで対応して貰うつもり。

83 :
コマ送りだけなら普通に使えるのですけど、コマ戻しをはさむとおかしくなるのは
マシンパワーが足りていないからでしょうか?
2秒単位くらいで戻っていくし・・・。

84 :
馬鹿は頑固なのが多いしなw

85 :
馬鹿なお子ちゃまは、AnyDVD使っているだけで有頂天になったり、
AnyDVD使っていることを書かずに「パッチなんかアテにしなくても7.3でも9でも再生出来てるよ」などと書いてしまうのね(´・ω・`)

86 :
と、馬鹿なお子ちゃま>>85は申しております

87 :
>>85
単なる馬鹿という感じでなく
メンヘラも入っている雰囲気があるね。 > ID:1SfcxndaP

88 :
SWのBDがパワーDVD8で見れないのは俺だけじゃなかったのか

89 :
PAXのしわざ

90 :
内蔵BDドライブと再生ソフト欲しいんだけど、>>7のPD7.3BDってどの製品にバンドルされてるの?
公式見ても BR-H1016FBS-BK はバージョン書かれてないし
BR3D-12FBS-BK は9だし
BRXL-6FBS-BK は10だし

91 :
>>90
もう無い、その話すらすでに3年以上前の話だし
いい加減、このテンプレも変更するべき

92 :
昨日のSWが到着した時点では最新パッチが5月版だったのですが
>>63のパッチを当ててみたらOKになった...とりあえず報告まで

93 :
>>91
なんだぁ
今おすすめのverって特に無いのかな
BDドライブ購入ついでに再生ソフトも、って思ったんだけど
バンドルが嬉しいけど、ドライブ次第
Win7 64bit

94 :
CyberLink.3306(Ultra_Free_DVD110817-05.exe
B-Pyramid対応か?
ウィンドウサイズ記憶機能復活?
ほか

95 :
PowerDVD11Bulid2024だが
SWの視聴は問題なくできるんだが、CPUの使用率がヤバいな
PowerDVD.exeのせいで1コアだけ常時100%に張り付いてやがる
再生支援効いてないのかな

96 :
Bulid2024は、多くの設定が初期化されるが
設定の確認>変更はしたのか?

97 :
>>95
それでうちのは再生中に強制停止掛かるのか?ソフトは起動したままなんだが。。。

98 :
>>95
>>97
体験版(同じBulid2024)でも同様の現象。
体験版のブルーレイ再生には制限がかかっていて
CPUじゃなくハードウェアアクセラレータでしか再生できないと書いている。
なのにCPUパワーを異様に使っているし、再生中に強制停止がかかる場合もある。

99 :
>>96
自分の所は、設定上でもハードウェアアクセラレータ使用にしてる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
33: Tor (トーア) - The Onion Router 7 (201)
34: 【●●】AI RoboForm(ロボフォーム) Part9 (732)
35: LibreOffice PART13 (462)
36: 違法コピーソフト屋を晒すスレ14 (352)