2011年12月1期経済学12: お金の根本 (50) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼


お金の根本


1 :10/10/09 〜 最終レス :11/12/02
通貨の価値を決めているものは何か?

2 :
人心。
以上、終了。

3 :
労働の報酬に通貨が与えられることが一つの拘わりをもつような気がするが、政府がどういう画策をして通貨価値を維持しようとしているのか?

4 :
ええと、子どものころからみんなそうして来たから、
単に、それをマネているだけですね。ケータイだって、
そうでしょう? 誰ひとり、その仕組みなんて知らない。
でも、そうやっていいんだって事ぐらい、子どもでも
学習するさ。
つまり、お金もケータイと同じでブラックボックスなん
ですね。

5 :
経済学でどう説明されているか知っている方はいるでしょうか?

6 :
・・だから、実際、習慣だし。そういう環境に適応したに
過ぎないことぐらい、わかるでしょ。貨幣の価値をきめて
いるのは、習慣。ただただ、そういう環境にほうりこまれ
たからだってことぐらい、経済学が、何を言おうとムダで
すからね。私の言ってることが、事実なんだから。

7 :
ぴこたん さん の意見は意見として尊重します

8 :
マル経では労働です。でも実はもう一つあるんです。
資本論は労働価値説で貫徹されていると言いますが
実は違います。
信用つまり人間の空想でも価格は増えます
価格と価値が分離しているのが資本論の特徴です。
勿論流通で剰余価値(利潤のマル経での専門用語)
が発生せず流通で利潤がでているのは見せかけで
実は産業資本の搾取が剰余価値の元でそれが平均利潤
というプロセスでおのおの利潤として分配されるんだ。
といってますが(搾取がないとは言わないけれどもクレージーでしょ。
ここは一般化された商品搾取定理で覆されています)
実際信用でも(架空資本とか呼ばれます)
価格は増えるんだから、流通でも価格上は利潤がでているこ
とになっちゃいます。

9 :
まあ僕は資本論の仕組みで資本ができてるとはさらさら思いませんが
彼等はこんな複雑な仕組みで資本主義ができるんだと言いながら
国家が無くなるとか貨幣が無くなるとか言ってました。
そりゃ共産主義は失敗するわな

10 :
・・価値の発生は、労働と信用だけじゃないですね。技術革新も
そうだし、なにか発明される度に価値は高くなっていくと思いま
すね。

11 :
技術革新はお金の価値と反比例するんじゃないでしょうか?
たとえば車も新しい技術革新でどんどん安くなります。

12 :
いろいろご案内ありがとうございます

13 :
日銀、政府の役割について、もしよければ、ご教示ください

14 :
くわしい事はよくわからんけど、技術革新や発明の事を
考えに入れてない理論は、信用できないよ。

15 :
技術革新でお金の価値が増える例は特許でしょう。特許による独占生産
でお金の価値は上がります。でもこれは制度的な物で普通の財のマイナー
チェンジの際はむしろ技術革新はお金を安くします。発明は新しい商品の
消費を生み出すのでお金の価値を上げることになります。

16 :
そもそも価値が生まれる原因は交換したい動機なんじゃない?
技術とかそりゃ確かに大事なことだけどそれは価値が発生した後のことだと思うけどね。

17 :
もっと簡単に書けるだろ!
それともバカのひけらかしか?
バカって書かれたく無いなら単純明快に書け!
「金=交換券」

18 :
元は紙ではないでしょう。まず商品の中の何かがお金の変わりをして、
(米とか)次第に金銀に移り、それと兌換する物として紙幣が登場し
そして不兌換紙幣になったはずです。
問題は一番はじめどういうプロセス・理由で交換が求められたかです。
詰まりはお金がない場合は商品交換の場で偶然に求める商品と求められる商品
が一致させるほかなかった。
次の段階ではみんなが求めそうな商品を持って行き交換の確率を上げた。
そしてそう言うプロセスが続いたのち市場で一般的に交換できる商品ができた。
それが金銀に変わりというわけです
要するに交換そのものがなかなか成り立たなかったのでそれを単純にする
プロセス結果が必要だったのでしょう。
何故交換が求められたのかはリカードの比較優位論にあるように交易により
財の全体生産量が増え、社会が豊かになっていくからでしょう。

19 :
なんか全然「通貨の」価値の話になってない気がするんだけど。
通貨の価値って、例えば、1ドルを80円とするメカニズムみたいな話とちゃうの?
それってとことん単純化したら、使われる量の差なんじゃないの?

20 :
分かりやすく言い換えれば、「金の価値を決めているのは何か?」でしょ。価値形態論である程度説明できると思うけど。

21 :
『日本を元気にする方法』
1.今年の12月9日と12月26日の午後2時頃から、皆さんの銀行、郵貯等から一気に銀行や郵便局に預けてある「お金」を『一円残らず』引き出します。
2.すると銀行やカード会社が支払うべき「現金」が銀行からなくなってしまいます。
3.この行動を3〜4カ月以上継続してみましょう。
4.出来れば会社を経営している人も当座現金を『1円』残らず現金を引き出してください。
5.すると銀行ちゃんや、カード会社ちゃんは「お金」が無くなって困ってしまいます。
6.これを継続することで『破たん』してくれる「銀行」や「カード会社」ちゃんがかなりってしまうことになっちいゃます。
7.これを実行する前に12月までに「クレジットカード」のショピングとカードローンを目一杯使い切ってしまいましょう。
8.ただし、支払はリボ払いにして返済金額は最低金額にしておきましょう。
9.すると、今まで僕たち私たち『庶民』が『預けた』大切な『金』を勝手に運用して『暴利』をむさぼっていた『金融屋』がボロボロになります。
10.これを「実行」することで、今まで『金』の『奴隷』であった我々『庶民』が『金融屋ちゃん』に『金』を返す必要は無くなります。
11.そして、この知恵に共感し、『やっちまうか』と思っていただいた皆様には、更に良い知恵をこれに+して2ちゃんねるや、ありとあらゆるSNSにこの文章をコピペして下さい。
12.これを『本気』で実行したら多分元気になると思います。
13.そして、外国語の出来る頭の良い人はあらゆる外国のSNS等にも翻訳してコピペして下さい。
今までたかが『金』の奴隷であった、僕たち私たちが世界中の金融を破たんさせて『スッキリ』できます。
以上、長文ですが『本気』ですので『基地外』扱いしないでください。

22 :
>>21
即座に日銀が特別融資を実施するから、実質的に影響なし。
だけど、引き出された金がじゃぶじゃぶあふれたらインフレになるかも?
また、巨額の金を日銀が出したら、円安になるね。
インフレ+円安=日本は救われる!
というわけで、>>21は本当に日本を元気にする方法だね!

23 :
その融資が間に合わなかったら終わりだぞ。それ以前に、預金の全てを現金で持ってる金融機関なんて何処にも存在しないから、結局預金を全部引き出す前に潰れることになる。
使う予定のない金は預けたままにしておく、というのが金融機関が存続する大前提だ。

24 :
お金は、何か別のものに交換する手段であって、目的ではない。通貨の発生の起源です。
資本主義の中にあって、混同され、手段が目的となっている。一度、ぶち壊してみないか?

25 :
>>24
なんでお金が目的であってはいけないんですか?
札束に埋もれる楽しみとか、そんなのもあると思うんですけど。

26 :
>>25
じゃ、おれが印刷してやる。
大日本帝国銀行券の100億円札を1万枚印刷してやる!
それに埋もれて遊べばいいじゃん?
お値段は、5万円でいいよ。
印刷しておまえの自宅まで送ってやる!
それでいいか?

27 :
いいよ
刷ってみろよ

28 :
そもそも
お金=札束は間違いです
今は数字上の問題がメインです

29 :
>>24-25
なんかスミスと重商主義者みたいだw

30 :
金は価値の共通認識。そして通貨は価値の物差し。
物差しの目盛りより細かい事は計り切れない。
同時にどの物差しを使うかは社会的せめぎあいにより決まる。
現在、価値の物差しとして一番使われているのは米ドル、続いて円とユーロ。どうしてか?
それらの通貨を管理している国や組織が安定を保ち、物差しとしての価値に信用があるから。
さらに世界的に一番価値の査定がシビアな石油や鉱物などが上記の通貨を支配する地域に一番安定的に買われてきたため。
どうかな?

31 :
>>1
需給バランスでは?
需要があるのに供給が少なければ値段はつり上がる。
需要以上に供給があると豊作貧乏で値段が下がる。
供給過剰も不足も社会的に問題であり、適正な需給バランスをとることが
重要なのだが、現在はコンピュータ・ハイテクの進歩により生産効率が
高まりすぎたこと、新興国がハイテクを導入し生産を高めていることで
世界的に供給過剰が深刻化し、経済が破綻しているのだと思います。

32 :
頓珍漢w

33 :
見当違いだったのかな。
要するに、供給過剰になるとモノが安くなる、つまりお金の価値が下がるって
ことだと思ったんだけど。

34 :
モノが安くなる=より少ない金額でモノが買える=お金の価値が上がる

35 :
おっと、言われてみりゃそうですね(笑)
でも、供給過剰の場合、お金の価値が高いというより、モノの価値が
下がっていると言ったほうが感覚的にはあってますね。

36 :
@通貨制度があると市場での交換効率が上がる。
交換効率が上がると時間が節約できるから、
節約した時間を他の消費に向けたり、生産に向けたりするから
市場が拡大し、生産効率が上がる。
賃労働で分業が進んで生産効率が上がるってのもあるけど、
労働市場と考えれば労働は市場での交換の一つと見れる。
A富を貯蓄する手段として一番省資源で高効率。
どの貯蓄方法が一番省資源で高効率化は時代によって違う(現物→金貨→紙幣)。
不換紙幣では法律で保護されているとか政治(&防衛)が確立していることも重要。
B金融が発達すると時間軸を超えて取引ができる。
投資により将来の生産性向上の一部を買い取る。
通貨制度は生産性向上をもたらすのだが、
通貨制度を利用するには手数料(税金や利子、インフレ税)が掛かる。
手数料は通貨制度の維持費(公務員や金融業者の給料ほか色々)である。
(手数料コスト)>(生産性向上)になると通貨制度は崩壊する(ハイパーインフレ)。

37 :
>>36
こうやって考えると、(通貨発行益)=(生産性向上)ってことがわかる。
生産性向上が無いまま通貨発行を繰り返しても通貨の希薄化が進むだけ。
また、デフレは市場の縮小による生産性低下だと思う。

38 :
全然経済学的じゃねーな
一年生か?

39 :
デフレは今のままじゃどうしようもない。
世界的に労働市場が効率化してるから給与も均一化、物価も均一化の流れじゃね?
単に

40 :
N

41 :
労働者の労働で生み出された物品やサービスが市場で受け入れられれば、労働者は買手が認めた額の通貨が得られる。
労働者はその通貨が市場に持ち込み、他の労働者が生み出した物品やサービスを得て生活する。
結果的に通貨は労働と労働を結び付ける。
通貨の価値とは労働の価値。
ここまでが基本的な通貨の価値だと思うが、以後の解説はめんどくさい。

42 :
労働に変換したマルクスのトリックに気付かないだけ
そもそもは物の価値

43 :
東京拝金 ゼロの真実が面白い ネット小説

44 :
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ske/1301524821/
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1304014800/

45 :
test

46 :
最近、あまり人が訪れていないようですが、
凄い内容で目からウロコだったので。
反ロスチャイルド同盟提供:「Money As Debt」日本語字幕版
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771#
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
あと、自分はまだ見ていませんが、
同じテーマで深く研究したい人は(英語オンリーですが)
「Money Masters」
http://www.google.com/search?q=money%20masters&tbm=vid

47 :
信用と流動性

48 :
  ズキュン?   ∧∧
        Σ(゚Д゚ )  
  ≡≡》》》─ ⊂  ┼─>∵
          |  〜
          し`J

49 :
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたらされて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。

50 :11/12/02
>>5
Kiyotaki and Wright
・ 次のスレ
13: 中野剛志 (893)
14: 先進国での合法化・妊娠中絶禁止を考える (109)
15: リーマンショックは韓国が原因らしいけど (18)
16: デフレ経済を維持してきた日銀白川の罪は重い (15)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼