1read 100read
2011年12月1期言語学35: 何故中年以上の日本人は句読点を打ちまくるのか? (139) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼


何故中年以上の日本人は句読点を打ちまくるのか?


1 :10/09/22 〜 最終レス :11/11/24
不必要なところにいちいち句読点が打ってあるで、見ればすぐに中年以上だと見分けが付く。
酷い人はほぼ文節ごとに句読点を打っていたり、スペースを開けたりするのも見られる。

2 :
>>1はバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
日本語の表記法に関する提案は↓のスレで
日本語新表記法提案・議論統一スレッド
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1284521444/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜スレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>1はバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ

3 :
また>>2のせいでプロバイダ単位でカキコ規制される犠牲者が出るのか

4 :
当用漢字の時代で、ワープロも普及前だと仮名が優勢な文章が
多かったから読点を打つ頻度が増えたのでは?

5 :
答え
単に、日頃から本を読む階層と読まない階層の違い。

6 :
私の場合、文章を読み慣れていない人が多く来そうなサイトでは、書き込む際に句読点を多めに付けるようにしている。
一文が長いと集中力が持たないだろうと思うから。
そうした配慮の結果、句読点過多の文章になってしまう人もいるかもしれない。

7 :
日本語にはパンクチュエイションというものがないので、無駄に点を打つ人もいれば、全く打たない人もいる。
前者には比較的年齢の高い人が多く、後者には比較的若い人が多い、ということだろう。
句読点なしにだらだら続けてあればたいてい若い人だと言うのと同じ。もちろん実際には当たらないこともある。

8 :
口に出して読めばちゃんと文章になってる場合も
文字にすると一瞬では判断がしにくいから
くちにだしてよめばちゃんとぶんしょうになってるばあいももじにするといっしゅんでははんだんがしにくいから

9 :
それは全部平仮名で書いたから読みにくいだけやんけ!

10 :
>>9
くちにだして、よめば、ちゃんと、ぶんしょうに、なってるばあいも、
もじにすると、いっしゅんでは、はんだんが、しにくいから
平仮名でも読点を打つか、わかち書きにすれば読みやすい。

11 :
「西村京太郎先生の、悪口は、そこまでだ」と、>>1に、向かって、言ってみる。

12 :
>>1の読点を句読点と呼んでる低レベルっぷりはお話にならない。

13 :
全部仮名は紙幅の無駄。
ぜんぶかなはしふくのむだ
ぜんぶ かなは しふくの むだ
ぜんぶかな はし ふく の むだ
全部かな? 端拭くの無駄
ぜん ぶか なは しふく のむ だ
全部下 那覇 私服 飲む だ

14 :
日本語の強みは漢字かな交じりの速読に向いた速読性。
句読点は一目で言葉と言葉の区切りを表示できる。
むしろ句読点を打たなかったり、やたらと交ぜ書きで漢字を平仮名に治す馬鹿が多い。
せっかくの速読性を失わせる愚だ。
小学校の教科書並の低レベルだ。
--------------
小学校2年生の教科書に見られる交ぜ書きの愚。
☓「近じょのえらい人ぶつにせつ明する用いがあると言う」
◎「近所の偉い人物に説明する用意があると言う」
  
 未だ習っていなくても漢字表記とし、ルビをつけていくべきである。

15 :
新聞でも「改竄」を「改ざん」と書いているね

16 :
改竄(かいざん)もしくはルビを復活すればいいんだよ。
写植時代の新聞社の怠慢で常用漢字が定められ"交ぜ書き"がてんこ盛りに
なっちゃったんだから。コンピュータの時代なんだから使える漢字の数を元に戻せよな。

17 :
>>14-16
交ぜ書きの話題は交ぜ書き専用スレがあるから

18 :
>>16
俺も同意だな。交ぜ書きはひたすら可読性を損なうだけなので止めてほしい。
「改ざん」の場合、そもそも「改竄」という単語を知らなきゃ「改ざん」と表記されても
どのみち読めやしないだろうから、無駄な配慮としか思えない。
どうせ常用漢字がどうたらとかそういうくだらない理屈が背景にあるんだろうけどさ。

19 :
>>18
読めるよ。「かいざん」という言葉とその意味自体を知っている人は多いだろうが、
それを漢字で「改竄」と書くとまでは知らない人もいるだろう。
その場合、「改ざん」と書いてあれば、そのぶん多くの人が読めることになる。

20 :
↑意味無し。「改竄」という意味自体を知るまでの効率を考えてないアホ。
新聞も雑誌も出版物も全てフリガナを復活すればいいだけの話。
辞書を引かなくても推測でどんどんと漢字が覚えられる。
外国人にとっても日本語を学べる効率が一気にUPするだろ。

21 :
カナガキ を ヒハン しながら けっきょく カナ に たよる の かw

22 :
>>13
Sinazi maziri kana gaki wa gakusyuu no ziksan to hiyoo ga muda da.
Roomazi wa zikan to COST ga sukunakute sumu yo.

23 :
>>21
カナガキとフリガナは全く意味が違うなw
論点を読めよ

24 :
>>20
わざわざフリガナ振るのも効率が悪いだろう。経済的にも。
「改ざん」という単語の意味を知るために「改竄」という漢字を知る必要はないのだしな。

25 :
>>24
新聞社、出版社がやればいい。Googleなんか児童でフリガナがとっくに振れる。
PCベースなら良質のポップアップ辞書がいくらでもあり読み方や意味は直ぐに調べられる。

26 :
ガイジン に とったら チュウゴク モジ を つかわない ほう が コウリツ よく ニホンゴ を おぼえられる だろ。
コウリツ を ウンヌン する なら チュウゴク モジ など つかって いられない。
改竄 の 竄 など みて も かけん。

27 :
あー、そう
ガイジンのために日本人は不便をしのべとねw

28 :
ニホンジン だって フベン に なる とは かぎらん だろ。
チュウゴク モジ を テカギ する とき は きわめて メンドウ。
ソレ が なく なる だけ でも かなり ベンリ に なる。

29 :
本質はそこにないよ。

30 :
>>28
でもガイジンのために漢字を使うなと書いてあるがw

31 :
チュウゴク モジ で かいた ほう が ガイジン に とって も ニホンゴ は おぼえやすい と いう から、
そう では ない と いって いる だけ で、
なにも ガイジン の ため に チュウゴク モジ を ハイシ しろ とは いって いない。

32 :
日本語を覚えるとはどういうことか?

33 :
もちろん オト を きいて イミ を リカイ する こと。
けっして モジ を みて イミ を リカイ する こと では ない。

34 :
聞き話せるようになれば日本語を覚えるってことなんだw

35 :
字数あたりで原稿料が決まるから、作家が句読点を打ちまくった。
その作品を読んできた世代は句読点を打ちまくる。
それより下の世代は本離れで影響をあまり受けていない。

36 :
二点リーダってどういうときに、使えばいいんですか?

37 :
句点の打ち方って無原則。学校でちゃんと教えてない。
つまり教える側も知らないということだ。

38 :
안녕??ㅋㅋㅋㅋ

39 :
ひらがなが続くとつらいよな…
「ひらがなはそのままにしておいてもいいというのではなく」とかの場合どうするの

40 :
分かち書きが 必須 です。Wakatigaki ga hissu desu.
「ひらがな は そのままに しておいても いい という のでは なく、」

41 :
適度に漢字を交えろよ?

平仮名はそのままにして置いても良いというのではなく、

42 :
みのをきたみのもんたはみものとかたもみしてじょうしにもみてをした。
ミノを着たミノモンタは見物と肩揉みをして上司に揉み手をした。
 平仮名だけの書き言葉は読みづらいけど話し言葉は微妙な間で補える。
 日本人は会話の中で同音異義語を一瞬で識別して意味を理解する能力に長けてるよね。

43 :
ヒョウオン モジ だけ で かく とき は よみやすく する ため に ワカチガキ を する の が ジョウシキ。
ヒョウオン モジ の ナカ でも ずばぬけて シニンセイ の たかい カナ は ワカチガキ しなく とも よめん こと は ない けど な。

44 :
「常識」で処理するの?w

45 :
>>43
42 の例文をローマ字にしてみる。
minowokitaminomontahamimonotokatamomisitejoushinimomitewoshita.
日本語だという認識があれば、それほど平仮名と視認性は変わらないな。

46 :
外国語を和訳しているんだが、どうしても句読点ばかり打ってしまう。
そうしないと、後で読む時、文の意味を間違って読んでしまいそうな気がするんだ・・・

47 :
>>46
どの外国語かは知らないけど、欧州の言語などは特に日本語では省略されがちな
主語や代名詞をキッチリと書いて単語同士の関係性を明白に表すから、
いざ自然な日本語に訳してみると、そーゆー不安にかられる事はよくあるねw
実際声に出して読んでみる(音声言語化する)と、案外平気だったりするんだけど・・・。

48 :
読書の習慣もろくにないガキは仲間内の会話でメールばっか打ってるから
文章が会話そのまんまのぶつ切りだよなあw

49 :
むしろ2chで文語使っている所のほうが珍しい。
長文書いたところで今北産業だろ?

50 :
「、」は息継ぎするところに打つって習わなかった?
中年になってくると体力がなくなってくるだろ。
だから長い文章を一息にしゃべれなくなるんだよ。
だから読点が増えるってわけだ。
おまえらもじきにそうなるからな。
いまのうちに体力つけとけよ。

51 :
ばろし

52 :
ねえ、ちゃんと風呂に入った?
ねえちゃんと、風呂に入った?

53 :
>>5
「これが正解だな」
と、わたしは思った。

54 :
三点リーダは二連続ですか?

55 :
まあ、その、なんだ。
言葉を、な。言葉を。話す時に、こう、考えながら、話す?
と言うか、まあ、どちらかと言うと、選びながら、話す?みたいな、まあ、そんな時は、
結構、読点?と言うの、をな。使って、話したり?してるんだ、な。
普通の?まあ文章では、こう、なんというか、筆者の、呼吸?って言うの?それが、感じられない。って言うか、
気持ちがね、気持ちが。伝わって、来ない。と。
それでね、点を、だね、多めに?まあ打って、活きた言葉?そういうのを、まあ表現?しようと、してるんじゃ、ないかな。

56 :
>>1
けれども例の、戦場カメラマンの渡部陽一さん、彼の喋り方を研究し、
そのモノマネに真面目に挑戦をしてみると、ふと我々が気が付いた
その時には、キーボードを叩いて綴った文章にさえ句読点が、いつ
の間にやら増量してしまっている―、そんな感覚、なんですね(笑)。
■こんな具合→http://9110.teacup.com/tentenmaru/bbs/202#202
今日は気分転換で、恐らく普段は立ち寄ることもないだろう、言語学
板に来てみました。たまには違った趣向で、新しい刺激を受けてみる
のも悪くはない、今日は、その様に思いました。カキコは以下のスレ
にありますが、過疎っている様です(笑)。
果たして役割語のようなものは現実世界に存在するか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1290425349/11
http://yomi.mobi/read.cgi/temp/kamome_gengo_1290425349/11

57 :
>>56
確かに、渡部陽一の、モノマネをするつもりで、書き込むと、そのような感じになります
しかし、何故中年以上のおっさんは、このように 句読点を打ちまくるのか
僕にも分かりません
>>55
ww
>>50
ほうwww

58 :
年がいった人の書く文章って、
句読点打ちまくりの他に、
最初の文節の次に句読点を打った後、あとは句読点なし
というパターンによく出会う。

59 :
>>58
だからさ、本を読めよ。
と、わたしは思う。

60 :
>>57
国語で習わなかった?
修飾語や主語が、
別の主語→述語を飛び越えてそのあとの述語にかかる場合
句点を入れるって
だから
>確かに、渡部陽一のモノマネをするつもりで書き込むと、そのような感じになります
これが正しい句点の入れ方

61 :
句点じゃなかった、読点だw
>>48の場合だと
>読書の習慣もろくにないガキは、仲間内の会話でメールばっか打ってるから、
文章が会話そのまんまのぶつ切りだよなあ
となる

62 :
kuten wa ayamari. bunten matawa syuuten......period
tooten wa [,,,] comma wa comma .

63 :
谷崎の「春琴抄」読んでみ
句読点なんか全然ないよ

64 :
mendoo da kara [,] ya [.] wo habuita no darpoo. Tanizaki ga tehon dewa nai zoe.@@@

65 :
>>60
57じゃないけど習わなかった。
日本語にそんなルールはないんじゃないの?
それとも今ではそういう正書法が存在するのかな。

66 :
そもそも日本語には正書法が無いんだけどね。
句読点は西洋文の翻訳により生み出された比較的新しいもので、
特に読点の打ち方については全く規定らしい規定が無い。

67 :
やっぱりそうだよね。

68 :
↑↑
あんた、くだらない
そんなダルいレスする、あんたが精神分裂病だろう、
こんな、スケープゴートして、寂しいね
僕は、大阪万博も行ったぞう。
どうだ、おじさん 貧乏性で行けないから、悔しいんでしょう
言っちゃ悪いけど、あんた、知恵遅れだろう、見え見えだなワロタww
そんなことより、おじさん、ぼくの唾、飲みたいんでしょう
カーペッ
ほら、食べなよ

大丈夫、心配しなくても 僕は69歳だよ
あんたよりは 年下だから。

69 :
私の国語が何かおかしいような気がするのですが、日本語って難しいですよね。
学が足りないのですかね?

70 :
>>66
>句読点は西洋文の翻訳により生み出された比較的新しいもので、
句読点と読んでいたのかは知らないが
西鶴の本とか読むと「、」「。」の代わりに「●」「○」を使って
読みの区切りを作ってあったりする。
多分、当時は読み物は「音読するもの」だったので
講談師なんかが他人に読み聞かせるときの指針として使っていたんだと思うが。

71 :
>>68が60代の典型的な文

72 :
・・・ないでいいか・・・
こういうカナが続くときは意味の切れ目に読点を打たないと
読み手に誤解をあたえる。
・・・ないで、いいかげん・・・

73 :
そもそも、本当に中年以上の日本人は句読点を打ちまくっているのか。
また、量の多少を問題とするならば逆からのアプローチも可であるが、
時系列を鑑みて、「なぜ減ったのか」を考えるほうが建設的かもしれない、と思うがどうか。

74 :
60代と見られる書き込み
402 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2011/02/15(火) 20:20:28 ID:2dJayqJZ0
今日、電車の中で 自爪の長い若い女性が 居眠りしたよ。
爪をさわろうと思ったけど、横に人がいたので さわれなかったよ。
たまに運が良ければ、爪の長い若い女性が寝たとき(爆睡レベル)と思ったら
つい、爪を触って 動かすんだ。爪軽く動いた時は 快感を感じるよ。
今度、まだ会えばいいけど。

75 :
>>74
読点の多さは分かったけど、それ以前に書き込みの内容が気持ち悪いな。

76 :
60代のおっさんのネットでの書き込みはこういう日本語が不自由な感じのが多くて独特の雰囲気を放っている。

77 :
馬鹿スレかと思って読んでみたけど、心当たりある。
うちの編集は、やたら読点を打つので困ってる。
文章の流れがぶったぎられて、著者の言葉じゃなくなってる物が多い。
実際に、それで著者に怒られたことがある。
でも、本人は全く反省しない。

78 :
>>77
おおこれは貴重です。
俺からしたらあなたの句読点も中年以上の句読点に見えますね。
俺は場合は主に逆接の時とかに使います。
あなたの編集部長の句読点とは一体どんな感じなんでしょうか?
しかし日本語って変ですよね。こういうのをちゃんと決めないままにしておくなんて。

79 :
> しかし日本語って変ですよね。こういうのをちゃんと決めないままにしておくなんて。
英語等の約物は文法と密接に結びついていて、それの有無で話法や文意が変わってしまう為
(というより、そう決まってしまった為)、きちんと正書法で規定してやる必要がある。
日本語では習慣上そのような規定を1000年以上も必要としてこなかった為、句読点は単なる補助記号に収まる。

80 :
無くてもいいんだね。

81 :
>>1みたいな若いやつはろくに読書もしないし、人の話をろくに聞かないから
長いセンテンスを読もうとしてもついていけないし、
首尾一貫した長いセンテンスが書けないんだよ。
そして自分の勉強不足を正当化するために年輩者をカタワ呼ばわり。最低だな。
あと、読点がやたら多いのと無闇に漢字を減らそうとするのとは、団塊とそのちょっと下の特徴。
当時の作文教育の影響があるらしい。節の途中で読点が多いと読んでて息切れがするわ。

82 :
文が終了しているものを「、」で無理やりつなぐのが50代以上の特徴。

83 :
>>81
は一体何を言っているのか。
読書しない、話しを聞かない、勉強不足などと勝手に決めつけた上に
勉強不足を正当化とか、「中年以上が句読点を打ちまくる」と主張することと全く繋がりのないことを持ち出して>>1を批判したかと思えば、
今度はおっさんの句読点も批判しているし、自分が首尾一貫してない。

84 :
文節 (形式用言除く) をジャンプしてかかる場合には読点をうつというやり方があるんだよ
普及しなかったけどね
> 不必要なところに、いちいち、句読点が打ってある(ママ)で、見れば、すぐに、中年以上だと見分けが付く。
> 酷い人は、ほぼ文節ごとに、句読点を打っていたり、スペースを開けたりするのも見られる。
こんな感じ

85 :
そうそう

86 :
>>84 安本美典氏がこのやり方じゃなかったかな
読みやすいと思うんだが
やっぱり大事なのは句読点より内容だろう

87 :
推定60歳のおっさんが書いた駄文。

316:名無しさん 2009/11/22 19:13
>>315
次の少年 森本似
少年「ずるいよ。さっきの子のはなしだよ。」
サッカーから、ブリチラしている。
じいさんは紹介では、75歳。
昔はスポーツをしていたのか、いい体だがよろよろしている。
少年はしばらく考えていたが、いきなり強烈ビンタ。
張り飛ばされたじいさんは、マットに強く頭を打ち、気を失った。
そのまま、馬乗りになり、太股で、頭をがっちり挟むとそのまま
腰をひねる。
「ボキッ!」あわれ、じいさん少年の太股の中で絶命。
周りからどよめき。
レフリー「首の骨折るの反則だよ。一番最初に言ったはずだよ。」
少年「えっ!聞いてないよ。」
棺桶に入れられたじいさんの顔にバシャ、ばしゃ、小便をかけて
最後に悔しそうに唾を吐いた。
レフリー「殴るのはビンタ。蹴り、踏みつけはなし。後、さっき見たいに
して、首の骨折るのなしだよ。あとは、何してもいいよ。
いくらでも、方法あるよ。みんなわかった。」

88 :
30後半でも 頭のおかしい 人は こんな風に スペースを 開ける

89 :

句読点が多い書き手で印象があるのは俺は安藤鶴夫かな

90 :
まさに>>84氏が示した方式だと思う
俺より詳しい人補足たのむ

91 :
スペース開ける人って精神病の人だと思うけど違うのかな?

92 :
Europa no hito wa?

93 :
日本語でな。

94 :
nihongo no roomazi gaki da yo.

95 :
>>66
わかちがきにすれば正書法をさだめやすくなるのだけどね。

96 :
うらにわにはにわにわにはにわにわとりがいる

97 :
うらにわには、にわ、にわにはにわ、にわとりがいる。
かな?感覚で。
バカですみません。

98 :
幼少のころの作文での文字数稼ぎの習慣だな
ゆとり教育世代は短いのがいいと育ってるから無理もない。
3.14→3 だものw
Europa←なんだこれw

99 :
>>66
適当なウソ書かないように。江戸時代の本にも句読点はあるよ。

100read 1read
1read 100read
・ 次のスレ
36: IMEを鍛えて品詞区別の活用をしょう (19)
37: 仇鱒先生専用スレ (119)
38: ■■言語学板総合雑談スレッド(その6)■■ (281)
39: 日本の漢字は (266)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼