2011年12月1期日本史25: いつから「倭」の国が「和」の国になったの? (65) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼


いつから「倭」の国が「和」の国になったの?


1 :11/08/19 〜 最終レス :11/12/03
元は倭だったわけでしょ?

2 :
奈良時代です。「養徳」の時代もありました。

3 :
今でも倭と和は併用されていますね。
格式ぶりたいときは今でも倭を用いる人もいます。

4 :
倭漢朗詠集は有名だけど、
今年の高校野球の岩手代表花巻東の主将は菊池倭(やまと)君でしたね。
うちの近所には倭(やまと)工業という会社があります。
一般的には和と書く場合が多いだろうが、倭と書いた方が格調高いような感じはしますね。

5 :
倭って悪い意味のある漢字じゃなかった?

6 :
直接に悪い意味は無いんじゃないかな。
漢和辞典で調べたら、日本・奈良の意味のほかには、「従う」の意味しかなかった。
それが「倭の字を嫌って日本と改めたのかも」という「唐書」の推測や、
「矮」の字義(小人・低い)とも相まって、あまり良いイメージが続かなかったのかも。
しかし、上にあるように日本を指す文字として「倭」は後世にも使用されており、
平安時代の天皇の宣命にさえ「倭根子」と書かれていたりする。

7 :
作家の陳舜臣は、「中国の王朝外の辺境国家が漢字一文字の国名は
珍しい」と書いていたのを見たことがある。たしかに例外的な国名だね。

8 :
倭から日本に変わったんだよ。正式の国号は「日本」。

9 :
倭waと和huaではシナ語では発音が違うのに日本では奈良時代にはもう同音になっていたので倭=和という変更が可能だった。

10 :
「やまと」で漢字変換すると倭、大和、日本に変換できるんだね

11 :
大倭→大養徳→大和、

12 :
高天原から国造りを委ねられた人たち

13 :
保守

14 :
>>9
倭waと和huaでは発音が違う。やまと言葉ではウァとカと転嫁しようもないぐらいに違う。
むしろ、国号としての大倭と大和をヤマトと訓読みしているうちに倭と和がごっちゃになって「わ」と読むようになったのではないだろうか?

15 :
>>14の補足。
倭は、waというよりはwi wei だからやまと言葉ではウィ(ヰ)、ウェイ(ヱイ)。
和huaをやまと言葉で発音するとファ、クァだから転嫁して双方が同じになったというのは無理があるんじゃないのかということ。
言語学的には>>9が定説なのでしょうか。

16 :
藤原京〜平城初期(すなわち未だ「大和」の表記が行われていなかった時代)の木簡には、
「伊和之」(鰯)や「和邇部」(ワニ部)などの表記が見られる。
一方、「倭」の字が書かれた同じ頃の木簡は、「若倭部」や「倭万呂」など、
「やまと」と読ませるものはあっても、「わ」に当てたものは見つかっていないかもしれない。
ただし「倭文」(しとり)を「委文」と書くなど、「倭」の字を「委」で代用する例は見られ、
この「委」の字は、「伊委之」や「委邇部」といった使われ方もしている。

17 :
>>15 宋音では和尚をオショウと読んでいるから和はwoだったんだろう。
「和」をクワ、カと読む例は知らない。

18 :
和氏の璧(かしのへき)

19 :
>>14,15ですがご教示ありがとう存じます。

20 :
桓武「朕が物心ついた頃には、もう和の国であったわ」

21 :
なんでそこで朝鮮の天皇が出てくるの?

22 :
桓武が朝鮮人とか、どんな妄想だ。

23 :
平氏も源氏も現皇室もみんな桓武の子孫

24 :
>>20
マジレスすると、桓武さんが物心ついた頃(5歳頃)はまだ「養徳」の時代。
10歳頃にまた「倭」に戻され、「和」になるのは20歳の頃。

25 :
和よりは倭のほうが古式ゆかしい感じだな

26 :
倭と呼ばれると、バカにされてるような気がするけど。

27 :
和よりも倭の字の方が格調が高いように見えるけどね

28 :
倭の意味は従う、従順
つまり当時の中国の人から見れば倭人とは中国人に従順な人たちの意味

29 :
周辺民族を獣の当て字で呼んできた中国からすると人を意味する「倭」の漢字は異質
というのをどこかで見た記憶がある

30 :
すまん基本的な質問だが、1-3世紀当時、倭は自称でもあり、他称でもあったの?
よく自国内の自国の呼び名と、他国(この場合は中華の王朝)の呼び名が違うことがあるけど、
倭は倭だったのね?

31 :
>>30
1-3世紀当時日本国内は小国に分立していて一つの国だという認識はなかったと思う
中国が日本列島を指して漠然と「倭国」そこに住む人を「倭人」といっていた
5世紀ごろの日本国内の国号は「ヤマト」であり、それに「大和」や「倭」の漢字をあてていた
日本人が自分の国を「ワ」という発音で呼んでいたわけではないはず

32 :
一人称からきているという説はとんでもなのか?

33 :
大倭がおほやまとで大和がやまとなのがなんとなく具合が悪く思う。
和=やまと、大和=おほやまとでよかろうに。

34 :
敷島行進曲3番の詩 のは倭心AZUMAGOKORO)
とある

35 :
失礼しました 3ではなく11番でした
謹んで おわび します

36 :
もっとももと日本陸軍砲兵中尉 蒋介石氏は戦時中 日記に日本(りー
べん)とは書かず 倭 で とうした

37 :
昔のように倭のほうがいいね

38 :
>>31
倭という他称は中国では日本列島だけを指すものではない。
日本列島(特に本州西部から九州北部)を指すならヤマトと言うのが正しいのだろう。

39 :
>>38
当時は朝鮮半島南部も倭の支配下にあったようですね

40 :
ほぼ全域だよ

41 :
かつては朝鮮半島の南部が倭の支配下にあったからと言って、
日本はイスラエルのパレスチナ占領のような行為は慎むべきだろう。

42 :
多分、倭国は百済の植民地だったのではないかと思う。

43 :
それは無いね、百済が倭国に人質を出しているから。

44 :
遺伝子的には近いね
倭人と朝鮮人共通の特殊な遺伝子もある
ただし縄文人由来の、倭人特有の遺伝子が朝鮮半島には少ししか残ってないから
間接的な支配だったか、後で追い出されたかだと思う

45 :
日鮮同祖論を振りかざして朝鮮を支配したあのl時代の再現はないだろう。

46 :
中国の史書が、韓と倭は接していると書いている。
大昔に国境があった訳はない。海を船で行き来していた同族だったんだろうな。
アメリカのイヌイットとロシアのイヌイットのように。
その後半島の倭人は追い出されたり、韓に同化したりしたんだろ。
ミトコンドリアDNAでは近いが、Y染色体で見ると、遠い関係。
朝鮮半島は、北方民族に侵略され、今の韓民族が形成された。
1700年前とは男系の血筋が違うんだろうな。

47 :
>>31
魏志倭人伝の言う小国に分裂ってのは、江戸時代の藩を国とも言ったのに近い。
つまり、邪馬台国の時代は、江戸時代と同じように連邦国家的という意味だと
思うよ。明治神話からこっちの皇国史観ウリナラマンセーで、中央集権的と
日本史を読みたがるけども、日本でまともに中央集権が整ったのは、第二次
世界大戦前後からだよ。

48 :
>>46
魏志倭人伝の言う、狗邪韓國は、在朝鮮半島日本領だろ? 
任那日本府獲得譚が一切日本史に現われないんだから、そうとう古代から
朝鮮半島の一部には、倭連邦の国(今で言う都道府県レベル)が有ったのだろう。

49 :
>>48 辰韓の彌烏邪馬国が国名から見て倭国の一部だっただろうな。

50 :
倭はヤマトとも読めるし倭人はヤマト人でもいいんだよね?
もっと意味がありそうだけど、とりあえず。

51 :
「大養徳」は「おほやまと」と読むんだよね。だったら、「大倭」も「大和」も
「おほやまと」じゃないの?大倭(おほやまと)神社も大和の国魂を祀る神社で、
日本国の神社ではない。

52 :

☆五畿八道
・畿内5ヵ国(山城、大和、河内、和泉、摂津)
・東海道15ヵ国(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、遠江、駿河、伊豆、甲斐、相模、武蔵、安房、上総、下総、常陸)
・西海道11ヵ国(豊前、豊後、筑前、筑後、肥前、肥後、日向、大隅、薩摩、壱岐、対馬)
・南海道6ヵ国(紀伊、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐)
・北海道11ヵ国(渡島、後志、胆振、石狩、天塩、北見、日高、十勝、釧路、根室、千島)
・東山道13ヵ国(近江、美濃、飛騨、信濃、上野、下野、岩代、磐城、陸前、陸中、陸奥、羽前、羽後)
・北陸道7ヵ国(若狭、越前、加賀、能登、越中、越後、佐渡)
・山陰道8ヵ国(丹波、丹後、但馬、因幡、伯耆、出雲、石見、隠岐)
・山陽道8ヵ国(播磨、美作、備前、備中、備後、安芸、周防、長門)
・その他(琉球、樺太)

53 :
論考の森 http://f-kowbow.com/ron/rontop.htm
歴史論考01
【記念歴史論考01:(前)漢書地理誌・倭人条を読む】
http://f-kowbow.com/ron/lekishi01/lekishi01.htm
(1)「如墨委面」「<墨如委面>」
問題は「如墨委面」の文意である。これが難解で未だに定説がない。通訓では「墨」を、
「入墨・刺青(いれずみ)」のことと捉え、また「委」を(無理に?)「あやかざる」等と読み、
「(倭人は)面(顔)に入墨(刺青)を施している」と解釈してきた。
この結果、「倭人の鯨面文身」は定説になって、以後の各文献に繰り返し引用されることになってしまった。
・魏志倭人伝「男子無大小 皆黥面文身」
・後漢書「男子皆黥面文身 以其文左右大小別尊卑之差」
・晋書「男子無大小 悉黥面文身 自謂太白之後」等
だが私はこの通訓は誤読であると考える。ここの「墨」とは「入墨(刺青)」のことではなく、
「墨家」のことであると考える。根拠を問われれば様々の検討の結果としか言いようがないが、
全体の意味から妥当なことは以下の検討で納得していただけるだろう。(※注1:墨家について)
「委面す」の「委」は稲穂に実がなって頭を垂れる様で「垂れる」「自然に曲がる」ことをいう。
だから「委面す」とは「面(顔)を垂れる」「お辞儀をして挨拶する」の意味と思量される。
結局、「如墨委面」とは「(倭人は)墨家のように顔を垂れて礼をする」のことと考えるのである。

54 :
さてこの如淳注が貴重なのは、先述の宿題、「倭」の語源を示唆している可能性があるからである。
「倭」は「人べん+委」の構造になっている。そして「委」が前述のように「頭を垂れる」であるとすれば、
「倭」もまた「頭を垂れて挨拶する人」「お辞儀をして礼をする人」の意味ということになる。
時の中国人は得意の漢字をもって対象をいかに適切に表現するかを工夫した。
そして古代日本人が自称していた交易集団「わ」に「倭」の字を(おそらく造字して)当てたのである。
だから「倭(わ)」とは、「お辞儀をして挨拶する人々の交易団(集団)」の意味と理解される。
どうだろう、この推理は何となくぴったりしないか。考えてみれば、「お辞儀」は現代にも通ずる
日本人の風習(文化)である。日本人は昔も今も基本的には変わっていないのかもしれない。
このことから「倭人」とは人種を言っているのではなく、その風俗から名付けられた言葉であることがわかる。

55 :
“倭”的意思就是:不光彩的出生,暗弱的,猥瑣狭隘,不知羞耻,頑愚無威信

56 :
倭 大和 日本 全部ヤマトと読める同じ意味だと思われ
ヤマトタケル 倭武尊 大和武尊 日本武尊
多分悪い意味は無いよ 
日本をニッポンと読み始めたのも最近

57 :
>>56
それらの文字自体に悪い意味はないけど、日本に恨みや反感を持っている人たちは特別の意味合いがあるのではないかな。

58 :
【日中】「日本」呼称、最古の例が中国で発見 678年の墓誌
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319309567/
【歴史】 「日本」呼称、最古の例か〜百済人の軍人の墓誌に「日本」の文字、中国で発見★2[10/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319347593/

59 :
「日本」の呼称、最古の例が中国で発見。678年の墓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1319330023/

60 :
“倭”是三国時期,魏国皇帝下賜邪馬台国国使,
国号“魏”字中の“委”字,
旁加“人”字,成為“倭”,称倭国
意思是,魏倭一家

61 :
そうだな、漢代の倭は日本じゃないかも
俺は帥升=高句麗王遂成説を支持

62 :
蓋国は巨燕の南、倭の北、倭は燕に属す。
蓋国は蓋馬山からわかるように鴨緑江側の北
この頃。倭の本体は半島全体に存在、
燕の没落とともに盛んになった朝鮮族の南下に押されて、九州に南下
満州に倭山がある、

63 :
蓋国は巨燕の南、倭の北、倭は燕に属す。
蓋国は蓋馬山からわかるように鴨緑江側の北
この頃。倭の本体は半島全体に存在、
燕の没落とともに盛んになった朝鮮族の南下に押されて、九州に南下
満州に倭山がある、
山海経のこの記事には、韓、朝鮮がでてこない。
燕(の遼東領域)の南には、蓋国と倭としか存在しない

64 :
ちなみに柳田国男じゃないが、昔はかなりなまって話たんだろ

65 :11/12/03
聖徳太子からかな?
・ 次のスレ
26: 【つはもの】武士の起源と成立2【もののふ】 (147)
27: 【第二次】岩手人に国を任せると滅びる【大戦】 (549)
28: [水戸学] 徳川光圀・徳川斉昭・藤田東湖 (22)
29: 凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part18 (709)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼