2011年12月1期東アジアnews+13: 【台湾】台湾で中国古来の正体字(繁体字)を学ぼう[11/30] (43)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【台湾】台湾で中国古来の正体字(繁体字)を学ぼう[11/30]
- 1 :11/12/01 〜 最終レス :11/12/02
- ∞台湾で中国古来の正体字(繁体字)を学ぼう
(台北 30日 中央社)教育部が、台湾で使われている中国古来の漢字「正体字」(繁体字)のよさを
知り伝統を守ろうと内外に呼びかけている。
中華圏の文字「漢字」は、台湾や中国大陸をはじめ、日本、韓国、シンガポールなどアジアの一部で
も使われているが、漢字本来の字体である「正体字」(繁体字)を公式に採用している国は中華民国
(台湾)のみ。中国大陸では、繁体字を大幅に簡略化した「簡体字」が使われており、現在、世界の
非漢字圏における中国語学習ではこの簡体字が主流となっている。
例えば、日本の常用漢字で書く「中華民国」「台湾」は、簡体字では「中?民国※」「台湾」、繁体字
では「中華民國」「台灣」となる。複雑な繁体字にアレルギーを示す外国人は珍しくなく、アメリカの
有名投資家、ジム・ロジャーズ氏が、繁体字を嫌って台湾への移住を拒んだという“逸話”まである。
教育部では、こうした風潮に対し「正体字は重要な文化資産であり、中国の歴史文献が正体字で伝え
られてきた意義を消し去ってはならない」と主張、台湾において正体字を護り伝えると共に、より多くの
外国人にも正体字のよさを学んでもらおうという取り組みを続けている。
正体字を筆順から学べる外国人向けのウェブサイト(英語:http://stroke-order.learningweb.moe.
edu.tw/home.do?rd=51)など、気軽に漢字に親しめるサービスも充実、台湾のシンボルである「正体
字」の対外発信を続けている。
ソース:中央社日文新聞フォーカス台湾 2011/11/30 15:51:21
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201111300006
※「中?民国」=?は「化」の下に「十」。「華」の簡体字。
- 2 :
- 心も含んだ愛を書ける書体
- 3 :
- 台湾の独立を阻止する運動か
まあ日本でもニュースのテロップにわざと平仮名を多用して漢字を減らす工作してるけど
- 4 :
- 中華のカの字は貨物の貨に見える、中国共産党漢字は汚い姿だ
- 5 :
- 台湾さんよ、日本では「生」と言う字は12種類もの読み方が有るぞ!同情してくれ!
- 6 :
- >>5
一の読み方を有りっ丈出してみろ(笑)
- 7 :
- 台湾で新聞初めて目にしたとき,軽いめまいを覚えた。
しかし,新聞刷るのにインク沢山要りそうだな。
- 8 :
- 昔、学校の図書館の古い活字本ばっかり読んでたから、
簡体字よりはまだ読める
- 9 :
- 6 <<・福生・お・せい・なお、き生酒・生酒・生まれる・誕生・一生・おい・生える・桐生
・羽生(ハブ)・羽生(はにゅう)・生きる
- 10 :
- >複雑な繁体字にアレルギーを示す外国人
俺らも西夏文字見ると非漢字圏の人の気持ちがわかる
- 11 :
- >>9
福生はなんでこの字なんだろね
- 12 :
- 放送大学でやってた漢字の成り立ちのやつが面白かった
何でどうやって書くか(甲骨文字から筆文字へ)の変化で生じた字体の話とか、
国ごとに増えた文字自体のバリエーションと収束の話とか
- 13 :
- >>6 >>5じゃないけど。
一(ひと)つ、一(いち)、一(はじめ)、一日(ついたち)、一升瓶(いっしょうびん)
- 14 :
- 異體字、正體字、繁體字を混同してないか?
食べるの「吃」は臺灣でも正體字。「喫」は
異體字で使われない。
「窗」が正體字で、異體字に「窓」がある。
- 15 :
- >>7
web見ても漢字試験を思い出してうんざりするよな w
一文字の意味を追うから、行間を少し明けると楽になるんだが w
- 16 :
- <丶`∀´>漢字なんて捨ててしまえばお悩み解決ニダ
- 17 :
- 台湾って繁体字だと正式には台灣じゃなくて臺灣じゃないの?
最近は台湾人も台灣って表記することのが多いのかもだけど。
- 18 :
- 11<< 古寺福生山清巌が由来 唐音読み?
- 19 :
- 漢字は異文化だけど良い文化
- 20 :
- 今となっては本来の漢字を保存できるのは台湾しかないからな。頑張ってもらいたい。
中国の簡体字は論外だが、日本のお気楽漢字に慣れてしまうと、本漢字にはチョット
戻れないのも事実だ。
- 21 :
- >>20
中共も伝統文化の破壊も嫌なのだが、
簡体字のゴンベン使い出すと、
もうあのゴンベンには戻れないw
- 22 :
- 今は書く手数は要らないから、画数が多いほうが読みやすいな。
インターネットでは繁簡変換もできるが、一部一対一対応しない
のがあるのが不便。
- 23 :
- そうはいっても、授業のメモ取りなどでは繁体字かいてられんだろう。
日本人だとひらがなで対応するが、台灣人はどうするんだろ。
- 24 :
- 日本の略字だけを学んでいても旧字を読むのに不自由はないし
繁体字も見当がつく
だけど簡体字はなぜその略にしてるのかよく分からないのがたくさんあるなあ
「力」をその略にして何の違いがあるんだ?
「車」はむしろ元の字の方が農民層にも覚えやすくなかったのか?
>>12
白川静の一般向け著作おすすめ
文庫になってるのもたくさんある
- 25 :
- 簡体字覚えると便利
10画以内に収まるし
浜、沢とかたまに日本のほうが少なかったするけど
- 26 :
- 簡体字より日本式の崩し字のが好き。
習うとしたら書道なのかな。
- 27 :
- 戀 いとし いとし と言う こころ
- 28 :
- 簡体字は確かに書くとき楽、中国語わからないけど、
書くときに簡体字で書くことが有る。
でも、勉強するとか読むのは繁体のほうが解りやすい。
漢字からわかるから。。
簡体字は、漢字本来の意味がないからよけいに覚え難いんだよ。
幼稚園児でも漢字の成り立ちから教えると漢字をどんどん覚えるのをみても、
どっちが理解しやすいかわかると思う。
- 29 :
- >>17
だから中華民國教育部が定めた正體字と
繁體字が混同されてるんだよ。
窓って言う字も「窓」「窗」など6種類くらい
異體字あってその中の一つを日常使う正體字
として「窗」を定めた。
学も民國の正體字「學」、大陸の正体字「学」
台風も臺灣では「颱風」しか使わない。
台は地名でしか使ってない。
これは自国民ではなく外国人向けの字だ。
- 30 :
- 繁体漢字はいいんだが、
あの中国語(國語or普通話)の響きが無理 台湾でも大陸でも一緒
- 31 :
- 簡体字は毛沢東が進めた政策の一つだが、新字を一々作ったわけじゃない。
市井で使われていた俗字の類を集めたものだ。
発音だけ当てて、元の意味が失われてしまった字もあるが、
毛沢東の意図は表音文字化だったので問題としなかったのだろう。
日本の当用漢字は敗戦後に教育用として整理されたもので、覚え易くするため
いろいろ省略されており、問題もあるが、時間がなかった割には良くできている。
整理の仕方が体系的だったから、同じ部首に違う書き方をするなんてことはなく
これを知った中国の学者から「日本の方式を知っていたら、ああはしなかった」と称賛されたとか。
- 32 :
- 一方半島は漢字を排除した
- 33 :
- 半島の学者でさえ、古典をハングル化されたもので
しか読めないから歴史の捏造歪曲がまかり通って
しまう。しかもそれを自覚してるだけに始末が悪い。
- 34 :
-
繁体字は読めるが、書けないんだよな(涙
日本も繁体字を復活させるべきだと思う
- 35 :
- 逆に、台湾人は日本の漢字を見てどう思うんだろう。
台湾人には、簡単な表音文字を交ぜて使う発想は無いのかな。
- 36 :
- 日本語のひらがなの「の」を挟んで使うのが流行ってるって話がなかったっけ
- 37 :
- あ、これこれ
ttp://getnews.jp/archives/152096
ttp://www.geocities.jp/ganmodoki_koreatour/nokanban.html
「的」の字と互換か
- 38 :
- >>35
漢字は表意文字、表音文字じゃない。
漢字の便利性は「発音分からないでも、なんとなく分かる」。
そして、文章を読む時、
表音文字なら、先は、脳内がその文字の発音が必要。
漢字みたいな表意文字、発音など全然関係ない、読書のスピ一トが早い。
自分が日本語を読むの時、必ず脳内発音が必要(特に假名)。
全漢字なら全然いらない。
台湾の文字入力法なら、ほとのど簡繁切換の功能ある(無蝦米とか)。
台湾人にとって、簡体、繁體入力は全然問題ない。
繁體できるの人間、一周間ぐらいの訓練なら、簡体字読むは大体問題ない。
逆に中国人が繁體字を理解したいなら、大体一年以上の猛勉強が必要。
常用字の量は全然違う。
簡体字は二千ぐらい、繁體字の常用字、高中程度だけて7千以上。
- 39 :
- 日本にいながら台湾の中国語勉強したい場合はどうすればいいの?
日本に売ってる教材は大陸中国語との文字と文法と単語の違いを比較するのが多い。
中国語の下地なしにゼロから台湾華語を学べる教科書ってあんまり無いっぽい。
台湾式の発音記号(PC入力もこれ?)を使ってちゃんと習いたいんだけど。
- 40 :
- でも、今の時代、正体字はとても弱小の文化、もう滅絶寸前でも言える。
うちの会社のゲ一ム、海外版を発行の時、
その翻訳の人間、もし台湾人じゃないなら、必ずめちゃくちゃになる。
外国人として、「中国語」とは、必ず簡体字しか習べない。
結局、正体字が分からないから、その「自称中国語勉強した」の外国人、
その翻訳の結果、時時人級な面白い、もうめちゃくちゃしか言えない。
大体こういう感じ:
1.中国語を勉強しただけど、これも中国字?おかしいね、見たことない。
2.通りあえず、その文字ググして見よう!
例ば、日本語のソウナ(Sauna)、
台湾の中国語は「三温暖」、中国の中国語は「桑拿(英語発音の音訳)」。
「中国語」を勉強した外国人、その「三温暖」の翻訳結果は:
Three warm and cold
><
- 41 :
- >>40
>台湾の中国語は「三温暖」、中国の中国語は「桑拿(英語発音の音訳)」。
こういうところは、カタカナで「サウナ」と書いてしまえる日本語がありがたいですよ。
なんでもかんでもカタカナで書くようになって意味が全くわからないという弊害もありますが。
福沢諭吉の時代なんかはequalityをエクウヲリチとか書いていることもあって
今見ると更に意味がわかりませんがねw
- 42 :
- >>41
でも諭吉の時代のカタカナの方が西洋の発音に近いよね
今はローマ字ベースだからわかりにくい
例えば、waterはウワラって聞こえるのに、日本読みだとウォーターになる。
- 43 :11/12/02
- >>35
こういうスレ立ってたというのに。
【台湾】台湾人が好んで使う平仮名があった その平仮名とは?[11/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321414279/
・ 次のスレ
14: 【中国】銀行前の歩道で爆発、2人死亡・・・湖北省武漢[12/01] (19)
15: 【中国】温家宝首相 中国共産党から一家で迫害を受けた過去を語る[11/20] (169)
16: 【岐阜】中国製の拳銃「トカレフ」4丁など所持、組幹部ら2人逮捕[12/01] (15)
17: 【経済】花王、中国の化粧品大手と提携 地方販売の強化で[11/25] (95)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲