1read 100read
2011年12月1期物理19: 【物理】-高校物理質問スレ part17 (542)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【物理】-高校物理質問スレ part17
- 1 :11/11/07 〜 最終レス :11/12/03
- まずは>>1をよく読みましょう
・高校物理以外の質問はお断り
・質問する前に教科書や参考書をよく読みましょう。
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
問題の丸投げはダメです。丸投げに答えるのもダメ。ヒントを示す程度に留めましょう。
・質問者はあらゆる回答者に敬意を表しましょう。
質問に対する返答には、何かしらの返答を。(荒らしはスルーでおながい)
・回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
問題の写し間違いに気をつけましょう。
問題の途中だけとか説明なく習慣的でない記号を使うとかはやめてね。
■書き方
・数式の例 (ちょっとした疑問や質問スレのテンプレも参考に)
ベキ乗 x^2
平方根 √(a+b)
分数式 ((x+1)/(x+2))
三角関数 sin(θ)
・図
図が必要な場合、画像としてupするか、文字で書くことになります。
文字で書く場合は、ずれに注意してください。
MSPゴシックで表示できるエディタや2ch専用ブラウザを使いましょう。
また、連続する半角空白は単一の空白として表示されるので注意。
前スレ
高校物理質問スレ part16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1303128142/
- 2 :
- 訂正
電圧源の抵抗は0
よって無限大の電流を流しあうが極性が異なるため電流は流れない
- 3 :
- 重ねの理を使わずに解くのなら
起電力は0だから存在しないのと同じ
よって電流は流れない
- 4 :
- 5V電池 == 5V電池 (逆向き 逆起電力)
この回路の起電力は何ボルトですか?
また流れる電流は 何アンペアですか?
(電圧降下=逆起電力説)で貴方が示した 「逆起電力」 と等価だと思いますか?
------------------------------------------------------------------------
左側が起電力で右側が電圧源ですか?
では反対側にから見た場合、もういちど同じ質問に答えてください。
この回路左右対称なんだよねー
- 5 :
- 貴方の主張する「電圧源」は起電力に等しいということでよろしいでしょうか
なんと鮮やかな証明
- 6 :
- >>5
電圧源で電圧降下してるとしたときの回答を>>2に書いたんだけど、
チミの程度が低すぎて分からなかった?
何の矛盾も生じないんだよ
- 7 :
- 右も左も起電力 としないとつじつまが合いません。
こうして「起電力」の定義をいじくる道は閉ざされました。
- 8 :
- トドメは刺さないことにします。
- 9 :
- >>7
いや起電力で良いけど何が矛盾だっていうの?
まさか抵抗での電圧降下を電源に置き換えられると考えてるの?
馬鹿だねえw
あえて黙ってたけど本来起電力を内部抵抗を持ち出さずに考えることはできないだぜ?
- 10 :
- >>8
何の証明にもなってないってこちらで主張してるんだよ
大体チミの低レベルな知識では電池を短絡させただけでもうお手上げなっちゃうよね?
- 11 :
- >>7
だから重ねの理使ってるんじゃん
馬鹿なの?
- 12 :
- 惨めにも逃げちゃったみたいだから追い討ちしとくかw
5V電池 == 抵抗1Ω
抵抗1オームに逆起電力5Vかかると回路に電流は流れないと主張したかったようだが
これは間違い。
まず抵抗の両端に5Vかかってるから1Ωの抵抗には5A流れる。
電池側は逆起電力で電圧が打ち消されてるから短絡状態。
5Aがそのままながれる。
等価回路は下の通り
5A電流源 == 抵抗1Ω ==コ(短絡)
- 13 :
- そもそも電位差がないところに電流が流れないのなら
導線に電流が流れるのはなんでか考えたことがあるかな?
電気屋はここで電流源という概念を使うが、
電圧で考えても分圧の極限で0の状態と考えれば合点が行く
ようするにこの馬鹿は「電線に電流が流れる理由」も説明ができないわけだ
- 14 :
- 1)電池 5V == 抵抗 (逆起電力) < 抵抗=逆起電力説による 5V 電流が流れる。
2)電池 5V == 電池 (逆起電力) < 一般的な逆起電力 5V 電流が流れない
3)電池 5V == コイル (逆起電力) < 一般的な逆起電力 5V〜0V 突入電流が小さくなる。 しだいに増える。
改めて 抵抗=逆起電力説によると 1)は総起電力はゼロ。、電流もゼロ。 これは実験事実と合わない。
また電池の逆起電力と抵抗の逆起電力を同じものだとすると電流の違いを説明できない。
したがって 「抵抗の【起電力】」(電流あり) ≠ 「電池やコイルの逆起電力」(電流なし、起電力に応じて電流減少)
- 15 :
- つーか普通に抵抗を起電力として解けるじゃん
電源を打ち消すためには抵抗に電流が流れてないといけない
電池2個じゃ同等でわないわな
- 16 :
- オームの法則だけでしょそれは
- 17 :
- >>14
1)電流は0にならない
オームの法則に従えば抵抗には電圧を打ち消すために電流が流れてるから
そして自動的に抵抗の両端にも電圧が発生するし、電源の両端にも電圧は発生する。
それを結ぶ導線中の起電力は0と考えてよい。
お前はこれを全体だと勘違いしてる。
- 18 :
- >>14
>電池の逆起電力と抵抗の逆起電力を同じものだとすると電流の違いを説明できない。
そもそも同じなのは端子電圧だけ
電流まで同じとは言ってない
馬鹿すぎ話にならない
きっと電圧源の意味もよくわかってないだろう
- 19 :
- >>14
お前のとんでもワールドがどこで展開されてるか判った気がした。
逆に聞くが短絡された電源にはどれくらい電流が流れる?
- 20 :
- そもそも電流を決めるのはオームの法則ただこれだけ。
電池内部で5Aの電流が発生していれば外部に起電力がなくても電流は流れる。
これはすなわち電池が起電力と等価とみなせるからだ
- 21 :
- >>14
> 改めて 抵抗=逆起電力説によると 1)は総起電力はゼロ。
ぶっぶー間違え
お前はあくまで電池と抵抗のそれぞれ外側を見ているに過ぎない。
電池内部や抵抗内部には起電力は依然として存在してる。
>電流もゼロ。
これも間違え。
抵抗内部の起電力によって5Aの電流が電位差の無い導線を流れる
実は言うと現実の導線には微小な電位差は存在するんだけど
アホのために割愛しておく
- 22 :
- >>14
> また電池の逆起電力と抵抗の逆起電力を同じものだとすると電流の違いを説明できない。
これは論外w
内部抵抗の構成が違うのだから電流が異なるのは当たり前
理想的な電圧源は外部の逆起電力によって打ち消された場合ただの導線と化す
- 23 :
- そもそもこのアホは電気回路図が
計算しやすいように作られたモデル図(グラフ)だって分かってないんだろうなw
ちょっと周波数が高くなるだけでお前の持ってる回路知識なんて役に立たなくなるんだぜ
お前の言う回路図の起電力もただ単にある点とある点の電位差を表す記号に過ぎない
だから抵抗側に直列に抵抗つなげたのを想像してるのなら
失笑ものw
- 24 :
- >>17
キルヒホフの法則は【閉路】全体の 【総和】で示されています。
あなたは間違っています
>>18
他の一般的な逆起電力では逆起電力の電圧が起電力の電圧に等しい場合電流は流れません
貴方は間違っています。
>>18
無限大です。
- 25 :
- 相手にするのやめます。 失礼です。この人
- 26 :
- >>24
> >>17
> キルヒホフの法則は【閉路】全体の 【総和】で示されています。
> あなたは間違っています
変換間違ってるよアホ
電池== 抵抗
上これが
電池== 電池 ==抵抗(電池の向きはいっしょ。つまり電池の並列回路よって電流に影響なしw)
これに変換されるだけ。
ループの総和が0になるのは電池と電池の回路だけ
こんな変換も出来ないほど低レベルなのおまえ?
- 27 :
- >>25
失礼だったのはごめんね
チミが惨めに逃げようとしたからやる気を喚起しようとおもってね
等価回路書いてきた
自分の認識が間違ってたことを認識するだろう。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1221745526/0265.JPG
ようするに抵抗を起電力とみなそうが起電力は消えないんですよ
そして回路図上の表現はこれしかない
- 28 :
- ごめん
こっちね
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1221745526/0265.JPG
まあ敗北宣言で尻尾巻いて逃げるのならそれでもいいけど
- 29 :
- 電池== 電池 ==抵抗
↓
電流I-> ↓I 電流I->
電流I<- ↑I 電流I<-
↑
真ん中の電池には電流が流れていない
よってまたしても間違いです。真ん中の電池は働いていません。
最初に言ったはずです どう言い逃れしても キルヒホフの第一 第二 オームの法則のいずれか または複数と矛盾する。逃げ道はない と
- 30 :
- >>29
矛盾なんてしてないじゃん
何をもって矛盾って言ってるの?
真ん中の電池が働いてないならどうして矛盾になるの?
結果的に抵抗を起電力と考えても全てのループで起電力が0にはならないってことだが?
- 31 :
- ねるけど
寝てる間に勝利宣言するんでしょうね
- 32 :
- 電池== 電池
は起電力と逆起電力が等しいから電流が流れないけど、
↓はそうならないんだよ。だってどうがんばっても抵抗の起電力で電池の起電力を打ち消せないんだもん
電池 ==抵抗
具体的に何がそれらの法則に反してるか数式で示してから言うべきだと思うがね
- 33 :
- >>31
だってお前何の証明もしてないじゃん
どこが起電力の総和が全て0になるんだよ
俺がうpした回路図の右上の間違った回路図で考えてたわけだろ
間違いくらいみとめるか、起電力の総和が0になることを証明してよ
- 34 :
- 回路図だけどコピペしないと見れないみたいね
すまんね手間取らせて
- 35 :
- >>29
あと気になったんだけど回路図的には真ん中の電池が働こうが、
左側の電池が働こうがいっしょだぜ?
真ん中の電池が働いていて、左側が働いていないと考えても結果は同じ
こんなことも分からないのかな
もう矛盾なんて見つけようがないんだがねw
- 36 :
- >>31
予防線貼ってるけど、
ここ数レスの俺の回答に対してまともな証明一切無いよね?
こんなんで後から見た人はどう思うかな?
俺が勝利宣言するまでもないと思うけどw
- 37 :
- 連投しちまったけど要は
「起電力の総和が0になるんですか?」
ってこと
俺の回路図の間違いだって主張するなら
どこがどのようにどのような法則で間違ってるのか指摘するべきだな
抵抗の端子間に電圧がかかっていない回路図はどう考えてもそちら側の間違いだしね
要するに抵抗を起電力として考え起電力を挿入しても回路の電流が一切変わらない事が
もうすでに証明になってるだが
- 38 :
- 数式では起電力と見ても差し支え無い
ただそれだけのこと
マクスウェルも変位電流みたいなわけわからん仮定を立てたくらいだし許されるっちゃあ許されるだろ
コイルとの違いはエネルギーが保存しないのと非可逆的な点だけ(熱を与えても電流は流れない)
- 39 :
- >>38
熱エネルギーとしてエネルギーは保存するでしょう
非可逆なのは熱エネルギーの特性ですよね
>数式では起電力と見ても差し支えない
これは上の頭の悪いコテに同意してもらえないんじゃないかな?
回路図の読み方すら知らないみたいだから。
ちなみに「数式でこう見ても差し支えない」っていう考えは電気回路全体に言えることなんだよね
そもそも完全な導線は存在しないし、抵抗だって大きさの無い一点に集中してるわけじゃない。
直感的に見えて、直感に反する作業をしてるのにそれを自覚してない連中が多すぎる。
キルヒホッフの法則ですら近似法則にすぎず、高周波では成り立たない。
マクスウェル方程式はどの周波数領域でも成り立つが、低周波の問題に持ち出すのは面倒だ
だからこそ近似を駆使して集中回路定数モデルを作る。
これが電気回路の考え方。
- 40 :
- >>29
真ん中の電池がはいっても働かない(回路動作に影響が無い)からこそ
キフヒホッフやオームの法則に何の矛盾もでないじゃん
本当に馬鹿だなこのクソコテwwww
- 41 :
- ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84
↑
コイツだけ昨日からの議論でひたすら低レベルな事言ってたもんなw
抵抗の逆起電力を認めた上で単純に起電力を直列に追加するという愚考で息巻いてたんだもんなw
こいつの等価回路では抵抗間に全く電圧がかかっておらず逆起電力が発生する条件を満たせていない
実際抵抗の逆起電力はその抵抗に並列に接続するのが正しい
ようは回路の読み方も分からないような大馬鹿を相手してたわけだw
- 42 :
- そして逆起電力は定電圧源じゃないことに注意な
抵抗値をR、抵抗に流れる電流をIrとすると
V=R・Irの従属電源
さらに厳密に言えばこの回路モデルは電流源で表現するべきなんだがね
- 43 :
- 電圧源(電源)は、つながれた回路に一定の電位差Vを与えるエネルギー源。
で、そこに抵抗がつながれたら、抵抗の両端には電位差Vが生じる。
ただそれだけだけど、この電位差Vを抵抗が生み出す逆起電力と
呼びたいんだよね?
いいんじゃないですか?そう思いたければ。
とりあえず、みなさんおつかれさまでした。
- 44 :
- ああ、自演お疲れ様
- 45 :
- >>44
おつかれさま!
まあこんな昼夜問わず自演なんてかったるくてやりませんけどねw
- 46 :
- いやぁ、しかし抵抗に発生する電位差を逆起電力と呼ぶ人もいるんだなぁ。
おぼえておこう。
私は絶対にそうは言わないですが。
- 47 :
- 最後まで見苦しい奴だな
- 48 :
- エロい人議論を高校でもわかるようにまとめてくだしあ
そもそも起電力、逆起電力の定義もよーわからんくなった
個人的には起電力って電荷仕事をする能力にある場所をさすことばであって、抵抗に生じた電圧降下は
電池などが電荷に自発的に仕事をした結果電流が流れ、抵抗でエナジーが消費されて起こるものなので起電力とは全く違うものにしか思えないんですが。。。
抵抗の電圧降下は自発的には生じない、つまり何もない回路に抵抗だけつないでも導線の電荷は仕事をされず電流は流れないし。
後個人的にキルヒホツフの法則が状況によって成立しないってのも気になりました
高校レベルでわかるならこれも知りたいです
結局キルヒホッフって投下したエナジーは回路全体で消費されるよねって話だと、理解してるんですが、これが崩れるってエナジー保存が間違いってことですか?
- 49 :
- キルヒホフは直流理論なんだよ
それとは別に交流理論ってのがある。
- 50 :
- 電圧の伝播は光速を超えないので 短い時間では単閉でも回路の各部で電流が違う
- 51 :
-
超高周波交流電源 〜 ---------------- 只の一本の電線 途中で終わってる。
こんな回路がある。
光の速度で電圧が 右端に達するまでは電流が流れる
達したら今度は逆方向に電流を流す。 つまり交流が流れる。
この一本の電線からは電磁波が放出される。
電磁波放出用の「回路」
- 52 :
- 光速→ まだ届いてないので 0V
電池 5V =========== 抵抗 0V
回路の電圧の総和はゼロにならない。 (第二法則の破れ)
第一法則は点の法則なので破られる例を知らない。
- 53 :
- でも一般には 「いかなるときも交流でも成り立つ」と教科書に書いてあるのでそのとおりにしたほうがいいかも。
- 54 :
- うん。 よーっく調べたら キルヒホフの法則には複数の表現があって
オリジナルの定義らしきもの 「閉回路の電位差の総和はゼロである」では破れはおきない。
「閉回路の起電力和と電圧降下の和は等しい」だとおきそう。
単なる表現の違いで、本質的には 「キルヒホフの第一第二法則はいついかなるときでも、交流でも静電気がまざっていても成り立つ」
が正しそうだね。
- 55 :
- 電流の交差点がブラックホールの中にある という無理やり設定だと第一が成り立たないけど、
そんなこと主張してもいいことなにもなさそう。
- 56 :
- 訂正 ブラックホールの中でも第一法則は破れない 点だし。
ブラックホールの特異点ではキルヒホフの第一法則は破れる。
これで文句あるまい
- 57 :
- おまえが回路分かってないのはよく分かってるからもういいよ
キルヒホッフの法則は第一法則だろうが第二法則だろうが高調波回路では簡単に敗れる。
ここで言う高調波っていうのは回路の長さのスケールが波長に比べて無視できないくらい長いときを言う。
>>「閉回路の電位差の総和はゼロである」では破れはおきない。
普通に起るんだけどw
何故なら閉回路外に電磁波として漏れてしまいそこに回路上に存在しない経路のエネルギーの流れが生じるから。
この空間に漏れるエネルギーを「分布定数回路」って言って集中定数で近似表現する方法はありますがね。
当然この漏れを考えたらKCL(キルヒホッフの電流則)も破れる
ちなみに「分布定数」っていう方法は高クロックCPUや無線技術、長距離電力送電で使われている。
根本はマクスウェル方程式だがね・・・
実は言うと極端に周波数が高くなると逆にこの技術は使われなくなる。
何故なら「幾何光学」的な近似で簡単に扱えるようになるからだ
- 58 :
- ちなみに回路とは2次元的な表現であるため、
その漏れは空間に広がる三次元的な流れだから単純に等価回路を作ることは不可能。
だから分布定数回路という珍妙な回路になる
- 59 :
- 地上からビルの屋上に向かってボールを投げる問題なんですが
到達高度が40m、落下地点の距離が30m、落下地点の高度が30mの時
ボールの初速度と角度を求めよ
という問題があるのですが
もう平坦な地上での到達距離ではなく、落下地点に高さがあってパニック状態です
数式や求め方解る方居たらよろしくお願いします
- 60 :
- >>59
xy直交座標系、x軸方向初速Vx、y軸方向初速Vyとおいて
・t秒後のx座標の式
・t秒後のy座標の式
をたてる。
・最高高度=40
・x=30の時y=40
以上の条件でVx,Vyを求める。
上記Vx,Vyから答えを求める。
- 61 :
- >>59
まず、最高点の高さから、初速度の鉛直成分がわかる
それにより、高さ30mに到達する時間がわかる
その時間で水平距離30mすすむことから、速度の水平成分がわかる
- 62 :
- ×・x=30の時y=40
○・x=30の時y=30
- 63 :
- >>60>>61
んほぉっ!そう考えればいいんですね
脳みそプリプリン!ありがぷりん!
- 64 :
- 高校生諸君!
こいつの言ってることはかなりデタラメが含まれるから気をつけて
↓
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84
特に酷いのがコレ→>>52
キルヒホッフの法則を前提にしても>>52に書いてある条件だけでは
キルヒホッフの法則は破れない。
何故なら電圧がかかっている範囲だけで5V分の電圧降下が起きれば何の問題も無いのだ。
実際抵抗分の全く無い導線は存在しない(超伝導でさえも)
- 65 :
- 実際は>>57-59に書いたとおり
電磁波が無数の経路で漏れ出すからキルヒホッフの法則は破れるがね
実際分布定数回路は恐ろしい回路だ。
回路の形状を変えただけで結果が変わってしまうのだから
- 66 :
- こいつはキルヒホッフが成り立つ条件の下で
キルヒホッフの法則を破れるかどうかって考えてるわけだから
正解がでてくるわけが無いのだ
要するにただのバカってことだ
- 67 :
- ああ、 名無しの人が嘘を書いているけど。
キルヒホフの第一第二法則は無線送電をやろうが誘電体をつかおうが成り立つから。
信じちゃだめよ。
- 68 :
- ちなみにこのIDさえ明かさない人は あちこちのスレででたらめを書いては馬鹿馬鹿とののしる荒らしです。
実際には足し算引き算さえできないような(何週間も時間を与えたにもかかわらず)人ですので
相手にしてはいけません。
- 69 :
- お前電磁気学のスレで静電場がスカラー場だとか言ってたけどなんなのあれ
- 70 :
- 何の根拠も議論もしないでただ「自分は悪くない、正しい」と喚くやつに
何の説得力がある。
論理的な説明をしてみせてみろ
大体無線送電でキルヒホッフが成り立つなんていってるのはただの馬鹿だ
要するにコイツは電磁波をキルヒホッフの法則で記述できると言ってるわけだ。
そうじゃなかったらキチンと理論的に釈明してみなよ
- 71 :
- >>69
>>67をみてお察しください
頭の不自由な可哀想な子なんですw
- 72 :
- >>68
ID出したんだからまず>>64に対して釈明してよ
君が正しいのか間違ってるのかさ
- 73 :
- 俺から言わせれば高周波領域(キルヒホッフが成り立たない領域)
で普通の回路図持ち出してきた時点で君の惨敗は確定してるんだけど、
君自身は自分が正しいと思ってるようだから粘着しちゃうよ
- 74 :
- 高校の物理ではキルヒホッフの法則は当たり前と思ってました
第1法則は電荷の保存
第2法則は電流をつくる電子で考えたらエネルギーの保存
もっと適用範囲が広いのでしょうか?
- 75 :
- 高校生に言っておくけど、
君たちが知ってる電気回路のルールで回路図書く限りは、
理論的にキルヒホッフの法則が破れる事はないから安心していいよ
通常の回路図で表す事が出来る=キルヒホッフが成り立つ
実際になんか作るんだったら検討した方が言い場合もあるけど
- 76 :
- >>74
要は君たちの知ってるルールじゃ書き表すことができない電気回路があるってこと
エネルギー保存則からいって
外部に見えない電流が漏れてたとしたら成り立たなくなるのは当たり前だろ?
- 77 :
- 気をつけないといけないのは
実際の回路とは対応してない回路図なのに、
対応してると思い込んじゃうことかな?
この方はそれで2回も間違いを犯しておられる(このスレでw)
↓
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
- 78 :
- えええええええええええええええええええええええええええええええ
スカラー場を知らないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スカラーポテンシャルと間違えてる????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
たのむからIDつけてくれ。
今後相手にしないから
- 79 :
- スカラーポテンシャルは数学的にはスカラー場で現されます (簡略)
- 80 :
- まったく どこ中だよ
- 81 :
- おれはそんな事聞いてないからはやく>>64と同一IDの質問に答えてよ
電磁波をキルヒホッフで扱えるって言いたいんだっけ?
>>52の解説してよ
- 82 :
- 下のスレで訂正してるじゃん 表現の問題だって。
- 83 :
- じゃね 相手にしたくないからバイバイ
はい高校生の皆さんどうぞ
- 84 :
- おっと失礼
ID出し忘れた
何?
自分の分からない事には全くコメントしないタイプ?
それとも勉強中・・・いや失礼、復習中?
- 85 :
- なるほど
ついうっかり「静電場はスカラーポテンシャルから与えられる」などと言わずに
「静電場はスカラー場」と言ってしまったわけか
日本語が不自由な奴の発言は解読するのにも手間がかかる
- 86 :
- 理論や法則の前提条件や適用限界をわきまえろ、ということですね。
- 87 :
- >>82
下のスレってどこ?
電磁波をどうやってキルヒホッフで扱うって?
はっきり答えるまでレスするよ
- 88 :
- >>86
高校物理だとそのあたりは殆ど誤魔化されてるから気をつけたほうがいいよ
- 89 :
- >>83
結局わかんないからおだまりかい?
それでも虚勢張ってて
こんな情けない大人にどこの高校生が教えてもらいたいと思うんだろ?
真剣に数スレ見たけどそれらしいの見当たらないな
一つコピペすれば済む話なんだからコピペくらいしてくれても良いと思うけどね
- 90 :
- こんな大人だからこそ無職すれすれの生活を送ってるんだな
いやあ勉強になるな
流石教師の鑑だw
ちょっと残念なのは高校生相手に明らかに優越感を感じるためにこのスレにいるのが丸分かりな点だね
みんな同情してやってよ
- 91 :
- >>82
スレ見つからないんだけど・・・
それはともかく
間違ってるって認めたのは良いけど
そのニュアンスだと「表現の問題」だから大した事無いと言いたげだね。
じゃあ聞くけど物理って学問は何なのかな?
自然現象の本質を正確に表現することこそ物理なんじゃないの?
こんな事言い出してもどうしようも無いんだが、
目に見えてるとこしか叩けないんでねw
- 92 :
- 中年無職をいじめるなよw
何するか分からんぞwww
- 93 :
- http://www.ps4.jp/up/rec21/src/wwwps4jp11551.jpg
図で、
二次コイルにI[2]の向きに電流が流れるようにすると、
V[3]=V[2]-I[2]Rという式が成り立つらしいのですが、
これは、V[2]が起電力で、I[2]Rが抵抗にかかる電圧で、
V[3]は、右側のコイルがI[2]と反対方向にかける
誘導起電力という事でしょうか?
交流だから、短い時間を考えれば常に、一次コイルは電流を
さまだげる向きに起電力を出していると考えられるという事でしょうか?
- 94 :
- 教えて下さい。
たしか、「閉曲面の導体の内部では電場がゼロである」という定理?があると思うんですが、
この不思議な定理を直感的に納得するにはどう考えればよいのでしょうか?
- 95 :
- >>93
その通りです。
ただ正確には「電流を妨げる向きに起電力を出している」わけではなく
「電流の変化を妨げる向きに起電力を出しているのです。」
コイル単体の端子電圧は以下の式で表せます。
V=L(di/dt)
di/dtとは電流の変化率です。
>>94
電界があるという事は電荷が力を受けるということです。
力を受けても電荷が動かなかったら「導体」じゃありませんよね?
電気回路における電流だって電界を打ち消そうとして電荷が動いているのです。
無職のおっさんが回答サボってるみたいだから丁寧に回答しておきました
- 96 :
- >> 95
ありがとうございます.
おもしろい考え方ですね.
ただそれは,閉曲面の内部には電荷がないことの説明にはなりますが,
内部の電場がゼロであることの説明にはなっていないように思うのですが,
どうなのでしょうか?
- 97 :
-
い い か げ ん で こ う こ う せ い に か え し て や れ
い い か げ ん に し ろ っ !!!
- 98 :
- 。。。
- 99 :
- 95とは違う考え方だけど
閉曲面内で電荷の偏りqができた時、面内の別の部分には-qの電荷の偏りができてるよね。
閉曲面内部のある点における電荷の偏りqが作る電場をE、電荷の偏り-qの作る電場E'とおけば
E+E'≠0となる時、つまり内部に電場がある時は、導体内の自由電子が力を受けで移動する。
電荷の移動が進み導体内の電場の合計が0となった時、導体内部の自由電子は力を受けず定常状態となる。
- 100read 1read
- 1read 100read
・ 次のスレ
20: IDにチャンドラセカールさんが出たら神★? (558)
21: コスモクリーナーD(放射能除去装置)について (139)
22: 博士課程は素晴らしい!!!!! (184)
23: 物理学界のスーパースター・大槻義彦教授 (572)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
-