1read 100read
2011年12月1期武道・武芸19: 黒田鉄山先生と振武舘 12 (180)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
20: 【隔離】江戸無外会と財団法人無外流の顛末 2ハゲ目 (687)
21: 荒巻丈・新参者・ヤヌシの新格闘技大会 (875)
22: 【まだまだ】小島一志 110番されまくり【続くよ】 (331)
23: ★☆北海道の少年柔道を語るPart6☆★ (245)
黒田鉄山先生と振武舘 12
- 1 :11/11/26 〜 最終レス :11/12/08
- なお、鉄山は本名である。
公式HP
http://www010.upp.so-net.ne.jp/shinbukan/
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%94%B0%E9%89%84%E5%B1%B1
動画集
http://budo.blog81.fc2.com/blog-entry-7.html
黒田鉄山先生の振武館について
http://yasai.2ch.net/budou/kako/975/975084483.html
時津賢児VS黒田鉄山!!
http://sports.2ch.net/budou/kako/1019/10198/1019820063.html
見えない★黒田鉄山★動き
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1120768125
見えない★黒田鉄山★動き 【二拍子】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1152625602/
005★黒田鉄山と振武舘
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1183772302/
古武術界のスター、黒田鉄山
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1202992318/
黒田鉄山先生と振武舘 7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1211113207/
黒田鉄山先生と振武舘 8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1223193640/
黒田鉄山先生と振武舘 9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1241466760/
黒田鉄山先生と振武舘 9(実質10)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1272030976/
黒田鉄山先生と振武舘 11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1299627449/
- 2 :
- >>1
乙。
- 3 :
- 前スレ確かに993 :名無しさん@一本勝ち:2011/11/26(土) 18:06:23.84 ID:SexVKiAu0
>>992
反力を使って地面と釣合う事だよ、あなたの浮身は?
よい意見だが、ヴキッアウオってすごすぎる
- 4 :
- なんか浮き身の話になってる?
真の太刀の型をやってみたら、脚をこんなに使わないのかって驚いたことがあった。
左足の位置を移す以外ほぼ脚は意識すらせず、抜く動きだけで居合腰になれた。
1回できてもそれ以降うまくいってないんだけど、これが浮き身ってやつかなと思った。
浮き身はそもそも居合の型における足を使わない立ち上がりかただとかなんとか書いてたし
- 5 :
- 直伝で習わないと昔の長野峻也氏のように「居合術精義を読んで抜いただけで長い刀が苦もなく抜けてしまうほど素晴らしい内容だが、所詮型だけの世界だ」という認識と同じ人とみられますよ。
黒田氏の出版目的が「子孫の為に書いた」だから、お他人様は関係ないともとれるわけだ。
- 6 :
- 剣術精義の序に書かれていることを理解できないというわけだね。
- 7 :
- 前スレ999さん、
はい、あなたの用語の使用がおかしいので話になりませんね。
特にあなたの理論や感覚にも興味はありませんのでここまでにしておきましょう。
甲野さんのように頭でっかちになると、それ以上先には進めないですから
私はそのような視点で考え過ぎないようにしています。
ですから私自身の理論は敢えて書きませんし、特に公開しようとも思いません。
敢えて言うなら、浮身は正中線、順体を根底にした術です。
- 8 :
- なるほどねえ。浮身も正中線も理論展開しだすと難しいものなんですね。
黒田先生の書いた本には浮身は只管打坐、正中線は初心者のうちは体軸の
中心線を動揺せずに動くことを学べばよい。と書いてありましたので、
私のような初心者は黒田先生が本に書いてある通りにやってみますね。
- 9 :
- 『相手の武力を制するばかりでなく、、自分の我意我慢、怯懦、粗暴乱雑を律し、おこないを糺し、
人格を陶冶することのできる武術というものは、それはすでに学問として存在する。』
黒田先生の気剣体一致の極意に在る言葉だ。
おそらく振武舘で黒田先生が直接教えている門人たちには当てはまる言葉なのだろうが、
自分自身を振り返ってみて、そんな武術の稽古が出来ているかどうか反省し、頭を垂れるばかりである。
- 10 :
- 数少ない古武道の教師、プロといえるんじゃないかな。
仕事を廃業してまで稽古指導しているんだもの。
普通はそこまでやらないよ。
- 11 :
- もうかるねん
- 12 :
- たぶん同年齢なら大企業の社員の方がずっと貰える。
けど定年ないしな。
- 13 :
- 黒田先生は整体もなさっていたのでは?
- 14 :
- 御子息は三十路を越えてるのか
- 15 :
- >>13
整体じゃなく柔道整復をしていた
- 16 :
- 廃業していなかったら黒田ファンで行列のできる接骨院になっていたんだろうね。
- 17 :
- 気持ち悪い客層になりそうだ
- 18 :
- 黒田先生の息子さんが将来は振武舘宗家となるわけだが、マンツーマンで修行して
おそらくは黒田先生の著書にも載っていない奥伝まで授かるのであろうが、鉄山先生自身が
これだけフィーバーしちゃうと息子さんとしては対外的にやりにくいんじゃないだろうか?
- 19 :
- そんなの多かれ少なかれどこの道場でもある話。
- 20 :
- ビッグマグナム黒岩先生
- 21 :
- 振武舘も撓稽古復活させなよ。
- 22 :
- なぜ?
- 23 :
- このままじゃ、ただの刀踊り健康法だから。
- 24 :
- それでもいいじゃない
- 25 :
- 死後色々話が作られて立会いでも強かったことになるのがいい
- 26 :
- 死後にはたぶん、
直接習ってもないメチャクチャな動きを教えるような
自称直伝受けてたとか言い出す主催者とか道場主がたくさん出てくると思う。
- 27 :
- >>25-26
縁起でもない話はやめてもらっていいですかね
- 28 :
- 自分の先生の死後はこうなってとも書けないろくでなしだからな(笑)。
頭が馬鹿なんだろう。
- 29 :
- エビ老師が言うなよ
- 30 :
- >>22
拳術としては竹刀稽古があって当たり前だから。
>>24
良くない。黒田泰治鉄心齋先生の代までは竹刀稽古をやっていたのだから、やるべし。
振武舘が恐れられたのは輪の太刀が魔の太刀であるからだけではなく、剣道をやらせてもものすごく強かったから。
- 31 :
- 竹刀稽古になんの意味があるんだ
- 32 :
- 何の意味を見出せないものを流祖は採用し伝承者は数百年に亘って伝えてきたのか?
- 33 :
- わらた
- 34 :
- 富山時代なら入門者全員が竹刀稽古許されたわけじゃなからなー。
現在の門人で竹刀稽古するにたる実力者ってどれ位いるんだ。
- 35 :
- 今の時代、真剣のし合いがあるわけじゃないんだから
- 36 :
- 真剣のし合いのために竹刀稽古するのか
ははあ
- 37 :
- >>35
それなら競技剣道で十分。
駒川改心流、民弥流を習う意味ない。
- 38 :
- 門下生が自信を持ちにくい稽古システムなんじゃないかな、
今の振武舘は。
- 39 :
- 剣道みたいなスポーツの話は他所でやれ。
- 40 :
- 竹刀道に改名してもらいたい
- 41 :
- >>35
>>40
それじゃ黒田さんのところも木刀術に改名すべきなのか?
君の言い分じゃ真剣での勝負を想定せずに木刀で稽古しているみたいだからな。
- 42 :
- 竹刀稽古=剣道じゃないんだからね
- 43 :
- 前スレから竹刀竹刀と言っている人の主張って、
振武舘の内輪で竹刀稽古を残して欲しい。
という主張と、
剣道家と試合って欲しい。
という主張の2つに大まかに分類出来る
と思うのだが、このスレ住人はどっちなんだ?
それか他の考えか?
俺個人的には前者で、「振武舘の竹刀稽古」みたいなタイトルでBABあたりからDVDでも出れば見てみたいと思っている。
- 44 :
- それはおもしろそう
- 45 :
- 鉄っちゃんが兵児帯しないで、ちゃんと袴の下の角帯に
刀差して抜いてる動画とかないの?
- 46 :
- 帯を出してるのは稽古だから
兵児帯付けるのは流儀の決まり
演武でも外に帯出てるのがなぜかは謎
昔はしまってたのにね
- 47 :
- 鉄山に訊けで質問してみれば?
- 48 :
- >>44
秘伝のコーナーで聞いても写真だけしか見れないからDVDのリクエストとかってBABに出来るのだろうか…
- 49 :
- どういう竹刀稽古してたのだろうか
- 50 :
- 基本的には木刀の稽古と変わらなかったんじゃないかと予想するけど
型の時に互いに相手に実際当てるつもりでやっていたんじゃないかと思う。
- 51 :
- 凄く特異らしいよ。武術談義に書いてあったと思う。確か居合腰の様な低い姿勢で一秒間に10回くらいの細かい連打が竹刀での基本の素振りだったかと。
でも、黒田先生のご祖父が小手を打つと相手が痺れて竹刀を落とす様な打ち方もできたらしいから、剣道の試合の時は相手に合わせてやったんじゃないかなぁ。
- 52 :
- このスレッドに書込む人は現役の振武舘道場生は除かれるらしい。
ということは、過去に振武舘道場生だった人と他流派の人、及び
武術を行ったことの無い人という事になる。
過去に振武舘道場生だった人はともかく、それ以外の人は何を目的に
このスレッドに書込みをしているのか教えて欲しい。
- 53 :
- 書き込みに理由なぞいらぬのだ
- 54 :
- >>53
>書き込みに理由なぞいらぬのだ
なんで書き込みに理由がいらないのか説明して頂きたい。
何か書込みたい理由があるから書込んでいるんだろう。
- 55 :
- 説明責任はございません。
しいて言うなら半年くらいROMるとわかりますよ。
- 56 :
- >>55
>説明責任はございません。
別に説明責任を求めている訳じゃないんだ。
このスレに書込みたい理由を尋ねているだけなんだがねえ。
- 57 :
- 振武舘の話したくてもリアルにする相手いないもん
じゃなくて暇潰し
- 58 :
- >>52
それをいうなら、そもそも何故黒田氏は書籍や雑誌で技法や理論を公開し、時には他流儀批判ともとられかねない発言までしてるのか、って話になると思うんだが。
内々だけでやりたいなら、マスコミになど出ず門下生だけを相手にしてひっそりとやればいいだろう?現にそうしてる流儀なんていくらでもあるんだから。
そうせずに自分の考えを世に晒してる以上、それに対する感想や共感、時には批判が出ることは自然なことだと思うが、それのどこが疑問なんだ?
- 59 :
- >>58
>内々だけでやりたいなら、マスコミになど出ず門下生だけを相手にしてひっそりとやればいいだろう?
>現にそうしてる流儀なんていくらでもあるんだから。
>そうせずに自分の考えを世に晒してる以上、それに対する感想や共感、時には批判が出ることは自然なことだと思うが、
それでいいんだよ。俺は色んな人のいろんな考えを知りたいんだ。君の考え方はそれでそのまま俺への答えになっているんだ。
- 60 :
- 52だけど、ついでに言わせて貰うと、特に過去に於いて振武舘道場生だった人と
他流派の人の意見というか、考え方を教えて欲しいんだ。
何故ならば、黒田鉄山氏の古武術の型に対する考え方は余りにも精緻なものであり
これでは振武舘に通える人以外には古武術(特に居合術)を学びたくても学べなくなるのではないかと思ったんだ。
- 61 :
- そう考えるのは黒田ファンだけでしょ。他流には他流の考えや理論や形がある。
迷うのは修行が進んでない人と運悪く変な流派に入った人だけじゃないかな
- 62 :
- >>52さんは久ちゃんかな
- 63 :
- >>59
それならそもそも>>52みたいな疑問を呈する理由がないだろう。
初めから皆はそれぞれの考えをレスしてるんだから、お前が勝手にそれを読みとりゃあいいだけの話だ。
それ以前の書きこむ動機なんざ、お前の知ったこっちゃねえだろ?
- 64 :
- >>52
俺は剣道から他流だけど、ここやここ以外の場所でROMった情報から振武舘の竹刀稽古については色々と気になっていた。
今の流派を辞めてまで振武舘に入門する気はないけど、動画は見てて面白いからこんなの面白くね?ってスレ住人に聞いてる。
だって一秒に10回の打ち込みなんて想像出来ないし。
- 65 :
- あ、久ちゃんか。マジレスして損した。
まぁここで定期的に現れる久なんとかと、竹刀竹刀言ってる香具師の話題のループには正直飽きてた。
俺も剣道やってたから誌面や動画で批判されて少しムッと来るのは分からんでもないが、どこでもいいから古流かじればその反感も純粋な興味に変わらないか?
それか妄想家の久ちゃんみたいに何もやってない人なのか?
- 66 :
- 俺は以前随分とアラシまくっていた久蔵とやらに間違われたらしいが、
俺の嘗ての師匠だった人(故人)が少々変人でねえ。どうも嘗ての師匠の悪い面を引き継いだらしい。
但し、久蔵氏ほどひねくれてはいないつもりなんだけどね。
ところで
>>65
>どこでもいいから古流かじればその反感も純粋な興味に変わらないか?
そうなんだ。俺は興味があるだけなんだよ。
まったく学が無いというのは悲しいもので言いたい事も上手く相手に伝える文章さえ書けない。
俺の書き込みで気を悪くした方々には本当に済まなかった。ごめんなさい。
- 67 :
- 卓球のラリーでも一分間に180回くらいできるんだから、シナイの連打も秒間数回ならできるでしょ。
打つとき振りかぶらないらしいし細かい打ちなんでしょ。キャベツの千切りみたいなもんじゃないの?
- 68 :
- >>52
俺を笑い死にさせる気か(笑)
- 69 :
- >>61
>そう考えるのは黒田ファンだけでしょ。他流には他流の考えや理論や形がある。
>迷うのは修行が進んでない人と運悪く変な流派に入った人だけじゃないかな
確かに俺は或る意味では変な流派に入ったのかもしれない。「何しろ師匠が流派なんてどうでもいいんだ。」
という考えを持っていた人だったからねえ。まあ、亡くなった俺の師匠の欠点をあげつらうのはやめにして、
俺は完全に初心者だ。すまないがとんでもない質問を書込んで皆さんのご不興を買うかもしれないが、
初心者を導いてやると言う暖かいお気持ちで付き合ってやって下さい。宜しくお願い致します。
- 70 :
- >>52
俺も純粋な興味でスレ住人に聞いてる訳だが、52は学が無い云々ではなくて興味を持つポイントが破壊的なんだと思う。
52の質問は、入門して稽古しないと理解出来ない内容なら、もう稽古できない元門弟やその他の無関係な輩がここで語るのは不毛だと言っているに等しい。
俺は俺の知らない情報がスレ住人からで出てきたり、自分の興味に共感してくれるレスがあるだけで書き込んだ価値が出る。
52はよくKYとか言われたりしないか?
- 71 :
- >>52とか
荒らしの自覚があったならまず言わなきゃいけないことがあるでしょうにw
別人として扱って欲しいとか、そういう発想自体が駄目なんですよ。
以前質問して答えてくれた人にどんなレス返したか忘れましたか?
振武館門下でなくても武道経験があればだいたい解ることは多いですよ。
同じ武道ですし。
そう言う事が貴方に無いから、その師匠も疑わしいわけです。
だいたい、故人なのか病気で引退したのかどちらなんですか?
子供がその場限りでごまかそうとするとき、
理屈に合わない嘘をついたりしますよね、前後で矛盾するような。
あなたからはそういう幼稚さしか感じません。
- 72 :
- 振武館に限らず他流を知ることは大事と宮本武蔵も言うておろう
- 73 :
- キャベツの千切りかぁ、どちらかって言うと、私は高橋名人の16連射を思い出す。(って歳がバレるな)
高橋名人の16連射も、写真と文章でみたときは、「どうやってるんだろう!?」ってすごく疑問だったけど、実際の映像でみたら、「あ〜、筋肉をプルプルさせるのね」って思ったし。
実際に見てみれば16連射みたいに、「なるほど、そうやってるのか!」って思うのかも。まあ、当然、見てすぐにできるものではないんだろうけどね。
ちなみに、16連射と、黒田先生のところの竹刀の使い方が同じって言ってるわけじゃないからね。
あくまで連想ゲーム的に思い出しただけ。
- 74 :
- >52
黒田先生の伝承している武術に興味はあるけど、なんらかの理由で通えない人が情報を求めて書き込んでるんじゃないの?
通えない理由なんて人それぞれだし。
まぁ、これは私の感想だけど、何はともあれ好きな事を話すのは楽しいじゃない。
- 75 :
- 久ちゃんあんま叩かれるから
キャラの方向性を変えたのか
- 76 :
- >>69
>亡くなった俺の師匠の欠点をあげつらうのはやめにして、
お前のお師匠さんに対して「あげつらってる」のはお前だけだろうが、人が言ってるみたいに言うなボケ
>俺は完全に初心者だ。すまないがとんでもない質問を書込んで皆さんのご不興を買うかもしれないが、
初心者を導いてやると言う暖かいお気持ちで付き合ってやって下さい
甘えんな、「無礼を働くかも知れんが、初心者なんで許せ」?
まずは「無礼を働かないように気をつけます」だろうが、阿呆かお前は
- 77 :
- >>31
竹刀稽古=日本刀を扱う訓練
- 78 :
- >>43
>前スレから竹刀竹刀と言っている人の主張って、
振武舘の内輪で竹刀稽古を残して欲しい。
という主張と、
剣道家と試合って欲しい。
という主張の2つに大まかに分類出来る
と思うのだが、このスレ住人はどっちなんだ?
振武舘の内輪で竹刀稽古を残して欲しい。
>>49
「武術談義」に記載があります。
>>51
>剣道の試合の時は相手に合わせてやったんじゃないかなぁ。
同意。
黒田泰治先生は剣道家の面子を潰さないように「手加減して」相手していたと思います。
>>67
なめているの?
竹刀を持ってやって御覧なさい。
>>73
>ちなみに、16連射と、黒田先生のところの竹刀の使い方が同じって言ってるわけじゃないからね。
あくまで連想ゲーム的に思い出しただけ。
じゃあ書きなさんな。
- 79 :
- 手加減とか双方に失礼すぎるだろ
- 80 :
- 信者は怖いな
- 81 :
- >>78
ゲーセンのワニワニパニックでも一秒間に数回くらい余裕だよ(笑)
柄の長い竹刀ならテコも利用して打てるしね
- 82 :
- >>14
まだ29だ。個人的にはもう三十路かよ?っていいたくなるが。
- 83 :
- だって、鉄山先生は型を残すのが精いっぱいで竹刀での叩き合い(?)は止めたんじゃないの?
宗家が理由あって止めたんだから、振武舘関係者じゃない人がアレコレ言っても仕様が無いんじゃない?
- 84 :
- >>73
>じゃあ書きなさんな。
まぁまぁ、カリカリしなさんな。
- 85 :
- >>83
竹刀稽古を残す残さないは、黒田先生の考えだから仕方ないにしても、
ちょっと見てみたいよな〜。
- 86 :
- >>7
>敢えて言うなら、浮身は正中線、順体を根底にした術です。
習得順は正中線より浮身の方が先だからその表現の仕方は有得ない。
本当は浮身も正中線も全然分かってないのがバレバレだよ、若しくは相当勘違いしてるね。
だから地面に垂直とか頓珍漢な勘違いをするし反力や釣合うの意味も理解出来ないんだよ。
もし黒田先生に習っててその認識なら上達は諦めた方が良い、まぁ久ちゃんなんだろうけど。
- 87 :
- >>86
ご立腹のところ申し訳ないが
私も>>7の主張が正しいと思う
- 88 :
- >>7さんの方が腑に落ちるしこの人は久さんではないと思う
- 89 :
- >>81
39の竹刀でやってみてから言ってくれる?
>>83
>竹刀での叩き合い(?)
振武舘は竹刀稽古を軽んじたり馬鹿にしたりする流派ではない。
- 90 :
- >>89
ワニワニパニック的な連打なら39どころか六尺棒や二間槍でもできるぞw
秒間十回はともかく、秒間数回なら別にたいした話ではないでしょ。瞬間的な二度打ちなら有名剣術流儀の形にちゃんとあるよ。
- 91 :
- >>7氏が正しいかどうかはともかく>>86はダメダメだと思う。
- 92 :
- >>89 は、なんか知ってるような口ぶりだけど、もしかして黒田先生の道場の竹刀稽古を、見たことあるとかかい?!
- 93 :
- なぜ振武館が埼玉県伝統武術連盟を抜けちゃったのか知っているひといますか?
国内で演武を見られる数少ない機会だったのでとても残念です。
もっとも同連盟自体が最近は演武会を開催していませんけどね。
- 94 :
- プラスがないから…
- 95 :
- >>93
えー本当ですか?>埼玉県伝統武術連盟を抜けちゃった
- 96 :
- >>90
動画のアップで証明だな。
- 97 :
- 動画アップしてもつまんねーぞ(笑)
黒田さんの本に竹刀稽古での打ち方、が写真入りであったでしょ?あとは物理的に考えれば出来ることは限られてくるじゃん
- 98 :
- 秒間で振れる回数なんてどうでもよくないか?
論点がつまらん。
- 99 :
- >>98
おれもそう思う。どうでもいい
受け身と一緒でどうやるかが問題じゃね?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
20: 【隔離】江戸無外会と財団法人無外流の顛末 2ハゲ目 (687)
21: 荒巻丈・新参者・ヤヌシの新格闘技大会 (875)
22: 【まだまだ】小島一志 110番されまくり【続くよ】 (331)
23: ★☆北海道の少年柔道を語るPart6☆★ (245)
-