1read 100read
2011年12月1期鉄道懐かし29: さくら・はやぶさ・みずほ・富士・あさかぜ take3 (939)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
30: 日本海★彡 (18)
31: 懐かしの南武線 (100)
32: 旧駅舎・現存する駅舎を語るスレ (25)
33: ■昔の秩父鉄道 東武熊谷線を語ろう■ (175)
さくら・はやぶさ・みずほ・富士・あさかぜ take3
- 1 :10/01/13 〜 最終レス :11/12/07
- 東海道・山陽・九州ブルートレイン、鉄道懐かし板スレ3
前々スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220165746/
前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1236317066/
- 2 :
- (´・ω・`)>>1おつ
- 3 :
- 前スレは列車名の並びが変だったね。
- 4 :
- さくら・みずほ・はやぶさ・富士・あさかぜ
の並びが一番しっくり来る。
- 5 :
- さくら・みずほ・はやぶさ・富士・あさかぜ・なは・明星・あかつき・彗星
- 6 :
- 九州方面へ向かう順(1982年以前)なら
なは・彗星・明星・あかつき・さくら・はやぶさ・みずほ・金星・富士・あさかぜ
彗星・明星は1号を優先
- 7 :
- >>4
上り東京到着の遅い順か?
さくら・みずほ・はやぶさ・富士・あさかぜ…
ある意味堂々たる順番とも言えるわな。
- 8 :
- はやぶさが長崎編成を持ってる頃は下りもその順番でなかったっけ?
間違ってたらごめん
- 9 :
- 下り発順が逆になったのは'72-3から(はやぶさ発時刻の繰り上げ)。
はやぶさ長崎編成廃止は'75-3。
- 10 :
- あげ
- 11 :
- >>9
いわゆるひとつの、14系寝台車導入による、
新聞輸送の都合というやつですね、ハイ。
- 12 :
- ほほう
- 13 :
- なんで14系寝台車を作ったときに、オハネフ25 300みたいな
スハネフ14を作らなかったのだろう。マニでも繋いどけばいいと考えていたのかな。
- 14 :
- >>13
まだ鉄道輸送に需要があって優先順位も
在来線では最高な時代だったから
あんな造りではニーズに応えられなかったんだろう。
- 15 :
- >>13
牽引定数は一杯だし定員減を嫌ったからだろう。
20系さくら定員620名、14系さくら定員592名だし。
- 16 :
- この前TVで見たけど、
若桜鉄道の隼駅で、地元の人達が「はやぶさ」の車両を貰い受けて
宿泊施設を作ることを計画してるらしい
たぶん実現しないけど
- 17 :
- 「なは」のライダーハウスはちゃんとやっていけているのか?
- 18 :
- やっていけてない。資金難。
ホームページ見てみな。緊急募金要請。
ああいう企画は全然駄目だね。
水道も出なくなったし。
- 19 :
- 水道出ないってひどいな・・・
隼駅に身受けしてもらうか
- 20 :
- もうそろそろ一年か
早いもんだな
- 21 :
- >>18
夜行列車というのは「こうやっている間にも目的地に近づいていっている」という実感があるからこそあの寝台で我慢できたわけなので、揺れも振動もないようでは逆に苦痛だわな。
- 22 :
- 止まっている列車って結構苦痛なんだよな
- 23 :
- こげん広か場所でこげんこまか車輌に閉じこもって
こげん狭か寝台に寝てそんでびくとも動かんち
俺はいったいなんばしちょるんやろか?
- 24 :
- >>23
そんな喋り方するやつはいない。
キモイからやめてくれ。
- 25 :
- >>24
左門みたいなしゃべり方の人、実際にはいないの?
- 26 :
- 上り「さくら」の長崎編成と佐世保編成って肥前山口に同時入線だったんだな
ずっとそうだったのかは知らんけど
そういえば、そんなのを車窓から見た記憶もある
でも、鳥栖より西から「さくら」に乗ったことなんてあったかな
記憶って風化するなあ・・・
- 27 :
- 食堂車連結最終日(1993年3月?)に写真を撮りに会社帰りに東京駅に行ったが
今話題の「撮り鉄」の数は全然少なかった。数十名程度ではなかったかと記憶する。
発車後食堂車乗務員が横一列になってホームに向かいお辞儀をしていた姿が目に浮かぶ。
- 28 :
- >>27
重箱の隅をつつくようで悪いが食堂車営業休止だな
92年生まれだけどさくらの食堂車(非営業)に乗った記憶がある
- 29 :
- >>27-28
出雲の最終日には食堂車の撮り鉄は多かった。
営業休止とはいえ、オリジナル型のオシ24の最終日でもあったからな。
- 30 :
- アレがオリジナル?
・・・まぁそれでもいいんだけど・・・
- 31 :
- >>27→>>28
確かにその通り、営業最終日であった。
しばらく売店として使用した時期もあった。
- 32 :
- >>30
700番台へ改造されてはいるが
最初からオシ24として製造されたって意味じゃね?
JR九州保有はオシ24-100でオシ14からの改造だったし
トワイライトや北斗星用は論外。
- 33 :
- 空気を読まず話を変えてしまうけど。
「あさかぜ」にカニ24の非貫通タイプが充当されたことってあったのかな?
東海道線沿いに住んでいたのだけど、見たことあるようでない・・・
という感じなのですが。真相はどうなのかなあ。
- 34 :
- >>33
まれにあったよ。
走行写真が載ってる雑誌も見たことあるし。
- 35 :
- >>33
30年前に偶然撮影することができた時は喜んだものです。
今見るとヒドイ写真ですがね。
その他には昭和51年夏に「あさかぜ51号」に25形が使われた時は
まだ100番台が無かったので非貫通のカニが充当されたと思います。
(実際には見てません。もしカヤだったらゴメン)
- 36 :
- >>34
その雑誌何だっけ?
2〜3年前に見た時に買うのをスルーしたから今思い出せない。
池袋ジュンク堂に行くか・・・
- 37 :
- >>27
確かつべにその日撮影した食堂車の様子が上がってたな
- 38 :
- >>33
小学生の撮ったヘタレ写真で申し訳ないが…
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268803455621.jpg
- 39 :
- >>38
お〜あったのか〜。ありがとありがと。
貫通ドア付きのイメージが強かっただけに、自分にとっては貴重だよ。
- 40 :
- へぇー。ヒゲカニのあさかぜって本当にあったのかぁ。
でも、積む荷物の量が多いから貫通カニを充てていたんだろうに、
この日のヒゲカニは過積○だったのかしら。
- 41 :
- >>40
別に毎日毎日0番台(3トン)では捌けないほどの荷物があったわけじゃないだろう。
- 42 :
- >>33
>>38
>>40
逆にはやぶさ,富士の100番台はレアですよね。
はやぶさは一度だけ実車を見た事あるけど、富士は皆無…。
- 43 :
- >>426
俺は富士の100番台は何度か見たが、はやぶさは一度もないな。
はやぶさはロビーカーが連結された60年3月以降は0番台限定になったらしいしね。
富士で覚えてるのは車両が九州所属になって以降の1990年(だったかな)6月16日発下り〜19日東京着の上りで、金帯100番台が使用されたこと。
これは鉄道ダイヤ情報の表紙にもなったね。
- 44 :
- 確か0番台の方が燃料タンク容量が大きかったんだよな
西鹿児島発着時代の富士・はやぶさは0番台指定じゃなかったか?
- 45 :
- 「はやぶさ」の100番台カニは小学生のときに撮った写真が一枚だけある
ポケットカメラで撮った汚いのだけど
自分の記憶の中では「富士」だったんだけど、引っ張り出して確認したら「はやぶさ」だった
- 46 :
- 「はやぶさ」「富士」「出雲」(当時は出雲も基本は0番台)のカニ100番台は
車両が品川持ち時代は時々あったと思います。
自分も古いアルバムを見てみたら、カニ100番台は「出雲」のイラストマーク(銀帯時代)
「はやぶさ」「富士」は文字&イラストマークの両方ともありました。
- 47 :
- >>46
その通り。昭和61年11月改正からは、出雲・あさかぜのカニは100番代限定になった。
- 48 :
- >>42-47
はやぶさは昭和54年に鉄道ジャーナル社が発売した列車追跡シリーズでのカニは100番台だった。
博多あさかぜ25型化から国鉄末期までは編成が同一(出雲は後2両減少)だったから、
はやぶさ・富士・出雲のカニが100番台なのは時々あった。
昭和53年10月改正からは昼行特急もブルートレインも運用効率化のため画一編成化されて
以前よりつまらなくなった印象があった。もっとも現在と比べればバラエティーに富んでるだろうが。
- 49 :
- まあ、画一的な編成もそれはそれでよかった
全部開放B寝台とかサービス的にはどうかとは思うけど、
その無機質さにしびれるというか、編成美があるというか
- 50 :
- 下関あさかぜ、瀬戸だな
全車24-25系100番台で統一され13両のBハネ全て同じ向きで最高の編成美
最近になってその魅力に気付くなんて何もかも遅かったと後悔
- 51 :
- 24系25形100番台と14系15形のB寝台の低い窓が何か好きだったな
14系15形は「あかつき」専用だったけど
- 52 :
- >>51
過去形で言っちゃいかん。25型の低い窓はまだ北斗星・あけぼの・日本海で現存するだろう
- 53 :
- 金帯いらね
- 54 :
- 俺は25形100・200番台と25形0番台のB寝台だけで組成された編成が好きだったな。
彗星・明星・なは・日本海・あけぼの・ゆうづる…
何両ずつ連結されてるかとか、編成端のオハネフはどっちのタイプかとか、いつも数えてたわ。
- 55 :
- 金帯きらい
- 56 :
- でも博多あさかぜを金帯にして、リニューアルした食堂車と、シャワー室付きデュエット
を見たら、民営化に向かって希望が沸いた頃だった。
- 57 :
- そうだったね・・
鉄道ファン誌のロンちゃんの特集記事がなつかしい
- 58 :
- あれをさらに特化させるには4社に跨っているのがネックだったね。
JR九州あたりが「あさかぜ」の名前で豪華寝台列車を造ってくれないかな。
- 59 :
- すぐ後に本物のオリエント急行が来たけど、その影響は
トワイライトエクスプレスと北斗星の方に行ってしまって
九州ブルトレは手つかずで終わってしまったね。
これから定期列車で寝台特急が残る可能性があるのは
JR東日本と北海道ぐらいだね。
- 60 :
- JR北海道は自社内夜行をばっさり切ってるし、
青函も新幹線直通後はどうなるか分からんけどな。
- 61 :
- >>58
あさかぜ好きは鉄ヲタだけだから却下。
JR九州にとっては「さくら」「富士」「はやぶさ」の方が誇れる列車名だろう。
- 62 :
- >>61
さくらが新幹線の名前に使われること知らないのか?
- 63 :
- >>59
オリエント急行が来たのは青函トンネル開通後で、北斗星運転開始が先だぞ!
まあ北斗星のロイヤルはそれまで概念になかった設備で、1人用B個室ソロやグランシャリオも含めれば、
1年前にリニューアルした博多あさかぜは早くも見劣りしていた。
- 64 :
- そういえばリニューアルされた「あさかぜ」の食堂車には一度も行かなかったな
チャンスは何度もあったのに
そんな人が多かったから無くなったのか
- 65 :
- >>64
国鉄民営化直後まではブルトレの王者は九州ブルトレで、各メディアや国鉄本社も全面に押し出していて
ステータスがあったが、北斗星が登場してロイヤルや様々な個室寝台・食堂車の豪華・斬新さで
列車としてのステータスが移り、九州ブルトレはそれから影が薄くなってしまったのがある。
あさかぜの食堂車は民営化直前に星空バー、民営化直後にレトロ調になったがどちらも行かなかったの?
やがてあさかぜはレトロ調専用になり、星空バーは出雲にコンバートされたが。
- 66 :
- >>62
は?誇りにしてるから新幹線に使うんだろ。
君のその質問は一体どんな思考回路から導き出されてるんだい?w
- 67 :
- >>65
黄色の椅子の旧式だった頃しか行ってない
- 68 :
- >>67
ならば最後に乗ったのは国鉄時代だったわけだw
- 69 :
- 夕方15分おきに寝台車がやってくるなんて、想像もできないような時代になっちゃったな
犬の散歩ついでに、バカチョンカメラで下りのさくら、はやぶさ、みずほの写真を撮っていた頃が懐かしい・・・
- 70 :
- >>69
そうだな。さくら・はやぶさ・みずほの次の富士まで1時間「も」待たな
きゃ来ないからもう帰ろうって感じだったもんな。
今にして見りゃたった1時間待てば、富士・出雲・あさかぜ1・2・瀬戸と
また間髪いれずに次々に下っていく時間帯再開だったもんなぁ
- 71 :
- 待つってのもあるけど、時期や場所によっては光線の具合も問題だったしね。
今ならデジカメで感度上げりゃなんとでもなるけど。
- 72 :
- 確かに富士以降が撮れる季節は東京や横浜でも限られるからね。
でも当時自分は小学生だったから撮るのもそうだが友達と遊びながら眺めて
いるだけで楽しかった。だから撮れなくから帰るというより、もう1時間も
待っていると夕飯の時間になるとかそういった理由だったかな。
夏至のころでもあまり富士まで待っていた記憶がない。
- 73 :
- PFのカッコ悪さに幻滅したな
ツルツル顔で、角度によっては車番すらわからない
東北本線等で使われていた初期型が来れば良かったのに・・・
と思った、当時高学年の消防だった俺
EF66に代わった時は
長年の希望が叶った感じで嬉しかったよ
- 74 :
- とは云えEF65PやEF66よりもブルトレ牽引歴の長いカマだな。
東京口や関西口ブルトレも正式置き換え以前に
イレギュラー運用があったし廃止直前の富士ぶさ牽いてるし。
- 75 :
- >>73
逆に俺はEF66に替わった時に幻滅した方ですわ。
鉄道雑誌の「ファンの長年の夢が遂に叶った」って記事を
見て、「筆者の主観をファン全体にすり替えないで欲しい」
って思ったもんだ。
それでも実際に間近で見るとPFも66もどちらも格好良かったがね。
- 76 :
- 機関車の好みばかりは、各人それぞれなんだからどうしようもないよな。
- 77 :
- 逆にブルトレ牽引抜擢以前の頃、自分は何かの本でEF66のあのデザインをこき下ろしてるのみたことあるぞ
「“下関のふぐ”があのデザイン目的で水揚げされるのか」とw
- 78 :
- EF58、EF65P、EF66がブルトレらしくて好きだったな。
- 79 :
- 「あさかぜ4/1号」のEF81
「はやぶさ・みずほ・さくら・かいもん」のED76
「さんべ6/5号」のDD51
でハァハァしていた俺も、仲間に入れて下さい
- 80 :
- 古舘は銀河、富士ぶさ、能登・北陸の最期を看取っているんだな。
役満だ
古舘って鉄なのかな?
「第四学区」でも東上線ネタが多かった。
富士ぶさの時も「新幹線の速さもいいですけど…夜行列車の旅情も無くしたくないものですね‥」みたいな発言をしていた。
たいして久米は鉄分が無い。
Nステで横軽最終列車の中継をやっても、63の連結の時に「別に見られなくたっていいんですけどねこんなのw」と発言。
- 81 :
- 久米は勘違いおじさんだからな。鉄ネタに限らず
まともな受け答えを期待するほうがナンセンス
- 82 :
- 当時は早口で刺激的なコメントを差し挟むのが斬新に見えたけど、
今みたいに一般人がネットで好き勝手コメントできる時代になると
久米宏がテレビ番組を新しく始めても見向きもされずにすぐに終了してる。
富士ぶさ最終日も、局によっては酷い扱いのところがあったね。
NHKはいつでも優しいけどw
- 83 :
- 皮肉にも、PF時代がブルトレブームの頂点だった訳だが。
男の子ならヘッドマークのキーホルダーの一つぐらい持っていた時代だ。
やっぱり66に比べるとまだ「気品」があったよ。
66の頃からブルトレの衰退が始まった訳だし。
- 84 :
- >>83
いやブームだけでPFに置き換わった頃は既に衰退期だったよ。
あの頃は国鉄が大幅値上げで客離れが進み、博多まで新幹線と並行だから、二段寝台化しても20系時代より
利用は落ちてた。もっと顕著に利用率が落ちてたのが関西〜九州の寝台特急だったから、
東京〜九州はそれより全然マシだったけどな。
ブルトレブーム期は丁度P型から置き換わる頃だったけど、俺はP型が好きでPFに置き換わり不細工に思った。
アラフォー世代はPFに馴染みが深いのだろう。
>>74
出雲・瀬戸は最後まで牽いてたから、そんな見方ができるかも。
ただ正式置き換え以前のイレギュラー運用は初期型のPFで、その後あけぼのの牽引をしていた。
- 85 :
- >>84
PFの牽引はあけぼのの方が先に始まってる
(逆にP型があけぼの牽引した例もあったが)
- 86 :
- >>84-85
PFでも初期型なら良いんだけどな
1100とも言われる、500Pを
ブルトレブームが下り坂に差し掛かった頃に置き換えた奴がカッコ悪いんだよな
- 87 :
- >>85
実際にはそうだけど、下関の初期型はブルトレ牽引をEF58に置換えた際に宇都宮に転属して、あけぼのを牽いている。
- 88 :
- >>84
そうだね。PFの頃はもうピークは過ぎてるけどブームが来てるという状態だった。
66の頃はもうどうしようもなくなった状態。
民営化を前に金帯あさかぜが誕生したのもはやぶさにロビーカーが付いたのも
凋落しているけどJRとしては数少ない花形列車だったからテコ入れをしたといったところ。
66は貨物も減っていて余剰なものを宛がった感じだったし。
アラフォー世代は覚醒した時期でP型とPFに分かれるんじゃないかな。
自分は最初の頃手にした本はP型ばかりが写っていたからP型の印象が強い。
- 89 :
- オレもP型のブルトレ本ばっか見てたから
PF置き換え直後はあまり好きではなかったな。
今となっては些細な事気にしてた過去の自分に呆れる。
- 90 :
- どれがかっこいいとか、もうやめない?
世代や個人によって好みがちがうのは当然なんだし
不毛だよ
- 91 :
- しかし、消えてしまったものへの思い入れを語るのに
それをやめろといわれると、話題がずいぶん減ってしまうな。
- 92 :
- まあ、それもそうだな
- 93 :
- 子供の頃は糸崎と三原にロマンを感じていた
三原が高架になった時は寂しかったな
- 94 :
- 覚醒したときには既に、66に変わってたアラサーも仲間に入れて下さい。
66から入ったので当時は瀬戸、出雲がショボく見えた。
- 95 :
- 私の子供の頃の記憶では、PFが最初に牽引したのは、当時まだ一往復運転だった彗星だと思います。
因みに、あかつきはPのままでした。
- 96 :
- 釜には、世代ごとに皆さん色々な思い入れがあるのですね。
ふと思い出したことがあります。
私の知り合いに、 「機関車を運転したい」 と思い国鉄へ入社した方がいます。
念願どおり機関区に配属となり、訓練に明け暮れる日々。
特にEF65が好きらしく、訓練にも65が使われているので、
毎日の訓練が楽しくて仕方ない。
そして、ついに初めての乗務運転が回ってきました。
工臨かな?回送かな?と思っていたそうですが、回ってきたのは
「特急客 1列車 さくら」
でした。びっくりするとともに、感激興奮したそうです。
新米運転士の場合、教導係などが同乗するのですが、
乗務当日は豪雨。いつまでも教導係は現れずついに
「雨で行けなくなったから 一人で運転しろ」
との伝達が来て、一人運転というデビューだったそうです。
何が何だか解らないうちに出発の時刻になり、
車掌「下り1列車運転士どうぞ」
の無線がいよいよ入ると頭の中が真っ白になり、
その後の運転目的地までのことはよく思い出せないそうです。
- 97 :
- >>96
( ;∀;)イイハナシダナー
- 98 :
- >>96
その人は世代的に夢を実現できて良かったけど、
もう少し若い世代で、同じような夢を持って
例えば66に憧れてJRの初期に入社したような人がもし居たら可哀相だな。
ようやく機関車の営業運転任務につけるようになった頃には、
運転する列車が(ry
- 99 :
- 最後の車掌さん達は、まさか自分らが富士やはやぶさを見送ることになるとは思ってなかったみたいね。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
30: 日本海★彡 (18)
31: 懐かしの南武線 (100)
32: 旧駅舎・現存する駅舎を語るスレ (25)
33: ■昔の秩父鉄道 東武熊谷線を語ろう■ (175)
-