1read 100read
2011年12月1期資格全般4: 日商簿記1級 Part72 (518)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
日商簿記1級 Part72
1 :11/11/21 〜 最終レス :11/12/02 ■試験日(平成23年度) 第128回 平成23年6月12日(日) 第129回 平成23年11月20日(日) ■試験日(平成24年度) 第131回 平成24年6月10日(日) 第132回 平成24年11月18日(日) ■公式サイト 日本商工会議所の簿記検定 http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/ 商工会議所検定試験情報検索サービス(申込受付期間) http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp 商工会議所簿記検定試験出題区分表等の改定にあたって(平成22年4月1日より適用) http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/topics/post-4.php ■企業会計基準委員会 http://www.asb.or.jp/ ■平成23年度試験向け改正論点レジュメ(ネットスクール) http://www.net-school.co.jp/2011_1q_kaisei.pdf (参考)平成22年度試験向け改正論点レジュメ(ネットスクール) http://www.net-school.co.jp/h22_1q_kaisei.pdf 前スレ 日商簿記1級 Part71 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1320901651/
2 : ■よくある質問 Q 1級って難しい? A 2級の5倍くらい難しい。 Q 合格率は? A 10%程度。 Q どのくらい勉強したら受かる? A 500〜600時間(TAC資料より) Q オススメテキストは? A 「合格シリーズ」「とおるシリーズ」「サクッとうかる」「スッキリわかる」 Q 簿記1級と簿財どっちが難しい? A 簿財 Q 1級って必要? A いらねw Q 1級1発合格なら会計士も行ける? A 人による。会計士はもっと深いし、試験問題だって違う解き方が要求される。 会計士になるなら1級ぐらい受かって当然だが、1級受かったからといって会計士への道を保障するものではない。 勘違いして行くと気づいたら会計士べテになっていたり…
3 : ■テキスト評価 合格テキスト (こってり) とおるテキスト (普通) サクッとうかる (ややあっさり) スッキリわかる (ややあっさり) ■テキストの比較 ●「合格テキスト」 網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。) 会計士試験レベルの内容まで含んでいる。上級者向け。 ●「とおる」「サクッと」「スッキリ」 分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいるため、会計士試験レベルの問題には対応しづらい。 初心者・独学者向け。3つのうち、どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。 不安な方は、とおる・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。 どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
4 : 1乙
5 : >>1 乙です!
6 : >>1 乙 試験後は一気に人がいなくなったw 手応えのあった人は多かったかな
7 : 勢いで「最短合格テキスト」なるものを買ったのですが、 「合格テキスト」とは違うものなのですね…。
8 : >>3 今回2級受かったっぽいのできてみた。 う〜ん、テキスト選びから悩むw
9 : 1級の商業簿記と原価計算/工業簿記ってリンクしてるの? 具体的にいうと、1級の商業簿記でやる範囲を理解していないと、 原価計算/工業簿記で分からない部分がでてくるかどうかが知りたい。
10 : 2級の知識があれば どっちから始めても問題ないよ
11 : 2級受かったっぽいんで1級めざす事にします。断固独学で 2chは独学多いっぽいけど1級も独学が多数派ですか?
12 : >>10 内容を見比べてみたけど、1級商業簿記の知識がいるのは キャッシュフローくらいですかね。
13 : >>9 商業簿記の知識までは必要ないと思うけど 簿記一巡を理解していないと、予算編成とかは 手こずるかもしれない。 単なる思い込みかもしれませんが、予算編成を 学習したときに商業簿記を意識したので。。。
14 : >■よくある質問 >Q 1級って必要? >A いらねw ここなんだよなぁ〜引っ掛かるのはww 二級では半端だけど一級の上には税理士公認会計士もあるから、、、必要な労力と必要性が釣り合わない
15 : だからぶっちゃけ 1級なんて不要なんだけどね
16 : そこまでして取りたいかは別にして、どうしても1級欲しかったら、会計士の基礎編やっとけ。 40分で満点近く取れるようになる。
17 : 1級は2級の5倍難しいといわれていますが、単にテキストが5倍量になって範囲が広がって難しいという意味ですか? ボリュームは置いておいて、問題自体が5倍難しくなるんですか?
18 : >>17 相対的に全部難しくなる。よく5倍とか言われるけど、俺の場合は別の試験に感じた。 体感で10倍くらい。
19 : http://www.youtube.com/watch?v=97XXOaXISvI
20 : 2級合格してそうなので1級受けようと、予備校の通信検索中。 来年の11月目標で、うまく勉強進めば6月に受けたいのですが、 大原、TAC、LECで悩み中。 LECは6月と11月、両方カバーして、金額が20%安いので揺らいでいますが、 LECでも大丈夫でしょうか?
21 : >>20 俺はサクッとだけしかやらない。 今子会社の時価評価やってる
22 : >>21 サクッと、1級のサブテキストに良いかなと買いました。 ちょうど、17日に改訂版があって、試験日以降に買いました。 2級の時は重宝しました。
23 : >>18 体感で10倍?!?!ひゃぁ ありがとうございます。
24 : >Q オススメテキストは? >A 「合格シリーズ」「とおるシリーズ」「サクッとうかる」「スッキリわかる」 どのシリーズもテキストとトレーニングってあるけど、トレーニングって必要? テキスト+過去問じゃ足りない?
25 : 誰か1級ブースケの評価タノム
26 : テキスト6冊も買うの嫌だ。一冊にまとまってるの無い?
27 : 仮に1冊にまとまったテキストがあったとしても中身は薄いと思うよ
28 : ・商業簿記の評価損益を相して1400にしたやつは、 強制評価減と普通の損失をごっちゃにしているので、0点です。 ・会計学の増加または減少に○を付けなかったり、不要な方を二重線で消した人は0点です。 ・工業簿記の記号に()を付けなかったやつは0点です。 ・原価計算に-や△を付けたやつは、「支出額のマイナス」「投資額のマイナス」 という風に意味が逆になってしまうので、0点です。 日商簿記1級は甘くありません。
29 : ちなみに私は116回のゆとり合格者だ。 116回は原価計算で語群から「経済(的)付加価値」という言葉を選んで書かせる 問題があった。そこで俺はかっこを抜いて経済的付加価値と書いてしまった。 ところがどうやらこの回の原価計算は簡単すぎて逆傾斜されたらしく、 あの語句4か所穴埋め問題は「4か所完璧に合ってて5点。」という配点がなされたようだ。 3か所でも2か所でも1か所でも全部0点だ。 俺は経済的付加価値の()を抜かした以外は全部合っていたが、開示結果は20点だった。 日商簿記1級は甘くありません。
30 : てゆうか日商1級がどんだけ検定試験なのか証明する結果となってないか 大卒なら受ける価値ゼロだな
31 : ライバルを蹴散らそうと必死ですね
32 : 独学で今から勉強して6月に受かる可能性ってある?
33 : 思うんですけど、( )に入る記号を選べですよね? (ア)と記載すれば、((ア))ってことですよね。 腑に落ちない。
34 : >>32 ブースケを信じろ
35 : さすがに()無いぐらいは大丈夫だって。
36 : カッコが無くても容赦なく減点するカス試験が日商簿記1級ということだ 受験資格が必要なら全経上級受けれ
37 : >>33 語群にないものは使っちゃいけないんだよ。(ア)はあってもアという記号はない。 経済(的)付加価値はあっても経済的付加価値はない。 まあ俺は実際にそれで5点も減点くらったから、今回()付けなかったやつは日商の穏便な処置を祈っとけ
38 : >>20 私はLECのWeb講座で合格しました。 他校より低価格ですが、講義の内容は充分だと思います。
39 : 著作権と商法とで素晴らしい判例のあるLECに1円も落としたくないのは私だけかな
40 : LECの金利スワップの処理間違っていました。
41 : さすがに括弧なしで×とかありえない
42 : >>37 なんで減点ってわかるの?
43 : >>37 選択肢の(ア)をアと書くのと 用語の経済(的)付加価値を経済的付加価値と書くのとでは意味が全く違うと思うけど。
44 : キャッシュ・フローをキャッシュフローと書いたら間違い。 これと同じだろ。
45 : >>経済(的)付加価値はあっても経済的付加価値はない。 用語自体に付いているものですから、そこは理解できます。
46 : >>44 いや全然違うと思うがw
47 : >>44 ええぇっ!! ダメなの!?
48 : 公認会計士受験組の得点分布 商21〜25 会22〜25 工25 原10〜25 合格点越え多すぎて原価計算の傾斜で足きりがないことを願う。 投資額の現在価値 支出額の現在価値 だから△つけたら意味が全く逆になるから×はほぼ確実。 逆にキャッシュ・フローって入ってたら△入れないと×になりそうだな。
49 : >>47 まさか知らなかった?
50 : ここで勝っても負け犬は負け犬www
51 : 大津決めた。
52 : HALF TIME
53 : >>33 まさにそうww 加齢臭くっせえ頭かてえ大学教授が作った問題だから仕方がないわ
54 : >>44 うそお!? キャッシュフローって正式な言葉じゃないんだ
55 : >>48 このレスはタメになった 支出、とか収入って書いてあったらそのまま余計なのつけないで、 キャッシュフローならつけると、 キャッシュフローの場合、今度は、インフローなのに+つけないで間違いとかある?
56 : >>33 >>53 ((ア))になるから(ア)は0点で、アが正解だとでもいうのか?
57 : 文脈から判断していただいたら分かるように 「腑に落ちない」というのは、それで誤りと判断されるのがという意味です。 (ア)が点数をいただけないとは一言も申しておりません。 どちらも、点数を出すべきではという意見です。
58 : 2級スレから誘導されてきたけど 何か質問ある?
59 : >>57 経済的付加価値と書いただけで30点しかミスれないうちの5点も減点する試験に あまり期待しちゃいかんよ
60 : >>58 ブースケを信じるか
61 : >>58 質問が来ない気持ちはどう?
62 : 経済的付加価値の人、いいかげんうるさい
63 : >>58 独学で合格すると思うか
64 : >>62 経済(的)付加価値を経済的付加価値と書いただけでも5点減点です。 経済(的)付加価値を経済的付加価値と書いただけでも5点減点です。 経済(的)付加価値を経済的付加価値と書いただけでも5点減点です。
65 : 日商簿記検定の採点経験者が暴露本書いたら面白いのにな。 「採点バイト経験者が語る!簿記検定採点現場から浮かび上がる日商の裏事情とは・・・」
66 : それより、 2点目〜!!!
67 : ながい豆
68 : >>65 「おい!このままじゃ合格率15%超えちまうぞ!」 「ここは完投は点与えるけど、1個でも間違ってたら0点にしようぜ」 「こいつ0って書くところをバーにしてやがるwこれも不正解にしよう」 「この女の子は名前も写真も可愛いから甘めに付けてあげよう」
69 : 勝負ありっ!!!!!
70 : 1級の答案って誰が採点してるの 院生とか? 教授本人がやってるとは思えない
71 : >>26 簿記講義だと四冊ですむ
72 : 簿記1級は、正社員やりながらだと、やっぱきついかね?
73 : 2、3級を勉強している時、サクッとテキストは、かなり有益だと感じました。 1級でも同じですか?
74 : 朝から妄想全開だけど簿記検定は試験委員も発表されないよ なんか国家試験と勘違いしてる人がいるみたいだね
75 : >>2 まだ糞テンプレが変わってないのか。 簿記1級と簿財は範囲が違うから比較不能 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270164727 簿財の方が難しいって言うやつは上位大学合格したことないだろ? 簿財が商会より難しいから簿財>1級というのは、 早慶上位学部の英語や社会が阪大より難しいから、英語や社会だけ取り出して「早慶>阪大」と 言ってる私大洗顔者と、何も変わらない。
76 : 会計学の第2問って俺はTACの的中答練やってたから簡単だと思ったけど。 あれって合テキとか合トレだけやってる人は戸惑ったんじゃないの?
77 : 会計学の第2問って俺はTACの的中答練やってたから簡単だと思ったけど。 あれって合テキとか合トレだけやってる人は戸惑ったんじゃないの?
78 : >>76 戸惑ったけどできた
79 : >>75 両方に合格したからどっちでもいいですよ。 私の実感としては、工原含めても、 簿財>1級かな。 さあ、法人税法総合問題うぃこか!!!
80 : >>77 増加と減少が意味分からないんだが、 問1は、増加じゃないの? 税引前純利益に与える「影響額」でしょ? 影響額なら増加じゃないのかなと思うんですけど
81 : >>79 適当な事言ってるんじゃねーぞ、このクズが!
82 : >>80 費用が増えれば利益は減少する。 利益等式 利益=収益−費用
83 : >>79 どっちでもいいんだったら Q 簿記1級と簿財どっちが難しい? A 簿財 次スレ立てる人、これ削除よろしくお願いします。理由は>>75 。
84 : 直接材料費、直接経費は必ず組直接費。 間接材料費、間接労務費、間接経費は必ず組間接費。 直接労務費だけは組直接費にも組間接費にも行きうるが、今回の問題ではX,Yの製品別に直接作業時間が記録されていて賦課可能なので、組直接費。 こんな理解でいいのかな? http://www.shinnihon.or.jp/shinnihon-library/column/shimizu/2010/2010-02-16.html
85 : >>83 スレ立ててくれてるのは多分この老害だからあまり無茶言うなよ
86 : どっちでもいいよ。どっちが難しいかなんて。 日商1級が簿財より簡単だったとして困ることなんて何もない。 価値がないと思うなら受けなきゃいい。
87 : >>86 >価値がないと思うなら受けなきゃいい。 うるせえ馬鹿、誰もそんな事言ってねえだろカス ヤるぞ?貴様
88 : お前ら、りんごと梨どっちが好きなんだよ?俺は梨だ! つまりそうゆうことだ
89 : ん?ノータリンが暴れているなぁw
90 : [998]11/23(水)19:11 ?↓ >>993 一級スレはお山の大将揃いなんだよ、砂山のな。 あんたはもう来るな。何言ってもこいつらには無駄だから。
91 : >>90 万年ヴェテラン発見w
92 : 取りあえず申し込み、11月初めから簿記の勉強始めて、簿記の面白さにはまってしまいました。 2級は多分受かってます。 ただ、一級は過去問と似た形の問題は出ないと聞き、対策方法に迷っています。 皆さんどのような対策取ってますか? 例えば二級なら「10回分の過去問繰り返し解きまくって、問題自体暗記するようにする」 とかが有効だと思うんですが。。
93 : >>86 また落ちたの?www
94 : >>92 全経上級でも素直に受けたら?
95 : >>94 ご回答ありがとうございます。 >全経上級でも素直に受けたら? というのは全経上級のが簿記1級よりも簡単だからですか? 2級では工業簿記がより楽しかったし、得意だったので一級のがいいかなと思ってしまったんですが。
96 : >>92 は万年ヴェテランだから先を越されるのが怖いんだろw
97 : ミス >>94 が万年ヴェテラン
98 : >>92 1級も過去問のリメイクはあるよ。 特に後入先出法の削除以外変化のない工原は似ている問題が間隔あけて出ることも多い。 それに、商業簿記の個別企業の総合問題なんて、言ってみれば仕訳の集合体なわけで、 個々の仕訳のほとんどは過去の試験に出題されているはず。 ただ、2級みたいに、三問目は精算表か本支店の繰り返し、五問目は総合かCVPか標準かの繰り返しとか 周期的に出るわけじゃないから出題もやや読みにくいけどね。 1級はとにかく基本を大事に。範囲が広いからって焦って次の論点次の論点・・・と進まず、 分からなかったところは2週間以内に復習してみよう。 >>94 全経は日商よりも配点が細かいから、点を取りやすい。 また過去問のリメイクが異様に多い。 加えて、日商1級は工原が鬼門とよく言われるし、前提間違えてあぼーんのリスクが常にあるが、 全経の工原は、実際総合原価計算、部門別原価計算、CVP、設備投資の繰り返しで、40点以上は固い。 最終的な難易度は同じぐらいだとは思うけど、全経の方が取っ付き易いとは思うよ。
99 : >>98 お忙しい中、長文ありがとうございます。 >1級も過去問のリメイクはあるよ。(以下略) う〜ん、まあそうですよね。ただどっかの資格サイトで類似問題はないと書かれていたので。 全範囲サクッとやってから自分で確認したいと思います。 >1級はとにかく基本を大事に。範囲が広いからって焦って次の論点次の論点・・・と進まず、 分からなかったところは2週間以内に復習してみよう。 これは私の勉強法と真逆ですね。ただ、思い出してみると大学受験ではこの方法でした。 まずは時間をかけず軽く流し、その後で基本に戻ってしっかりやりたいと思います。 >全経は日商よりも配点が細かいから、点を取りやすい。(以下略) 工原の特徴は聞いたこと有ります。私はむしろ他の人がそのリスクに陥る可能性があるという意味でプラスに捉えてます。 一級は相対評価の試験でもあるので。 >最終的な難易度は同じぐらいだとは思うけど、全経の方が取っ付き易いとは思うよ。 アドバイスありがとうございます。知人などにも相談し、どちらに照準を合わせるか決めたいと思います。
100read 1read 1read 100read
・ 次のスレ
5: 【ビジ法】ビジネス実務法務検定2級【その5】 (846)
6: 社会の評価、日商簿記2級>>>宅建 (620)
7: あと347日の勉強で行政書士に合格するスレ (797)
8: 【技能試験】第一種電気工事士 パート61【施工条件】 (283)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲