1read 100read
2011年12月1期運動音痴15: 【脱出】サッカー・リフティング5回目【運動音痴】 (955)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
16: 運動音痴度は遺伝子で決まる (243)
17: 車の免許が取れなかった人 (75)
18: とりあえず、アメリカに生まれなくてよかったよな? (393)
19: 運動音痴だと就職厳しいよな (11)
【脱出】サッカー・リフティング5回目【運動音痴】
- 1 :09/01/21 〜 最終レス :11/12/07
- この板でサッカー部にひどいこと言われてる人を多く見かけます。
僕も以前そうでした。
手じゃなく足を使ってボールを扱うスポーツだから
余計運動が苦手な人にはきついと思います。
でも、あることに気づいてそれを毎日練習したら
サッカーの授業でサッカー部に負けなくなりました。
1対1でボールを奪える、浮き球のシュートが決まる、
飛んできたボールがしっかり止められる。
1人で練習してもサッカーがうまくなる練習。
それは「リフティング」です。
これを毎日やってたら、高校を卒業する頃には
サッカー部のエースに「技術面ではお前に勝てない」とまで言われました。
もともと、真性運動音痴で体育2の僕ですが変われました。
リフティングには、サッカーがうまくなれる要素がぎっしり詰まってます。
しかも、努力次第ではどんなに運動が出来ない人でもうまくなれます。
毎日少しづつでも続ければ、サッカー部に文句を言われなくなる日は近いです。
- 2 :
- 【脱出】サッカーうまくなろう【運動音痴】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1123529848/
【脱出】サッカーうまくなろうリフティング2【運動音痴】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1142261061/
【脱出】サッカーリフティング3回目【運動音痴】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1153208871/
【脱出】サッカー・リフティング4回目【運動音痴】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1186627513/
以下初代スレ999さんの作ってくれたテンプレ↓
1.まず始めに。
まったく出来ないころは利き足だけで何回かやる感じで初める。
今はもう10回くらいは行くんだから両足交互でやったほうが良い。
リズムも作りやすいし、両足ともボールタッチが上手くなる。
蹴る高さはリフティングの種類によって変わる。
足の甲でバックスピンがかかるリフティングなら腰の高さまで。
これが普通のリフティング。
ちょんちょんリフティングというのがあって、足の人差し指の第二関節辺りでボールの真を蹴る。
これは細かく無回転でボールが上がる、片足を上げたまま片足でやるのがセオリーだが
両足でちょんちょんリフティングを行うことも出来る。
僕はこれで6000回まで行くようになりました。
まずは普通のバックスピンがかかるリフティングを練習したほうが良いと思う。
状態は出来るだけ起こす。ボールの真ん中が見える範囲で起こす。
起こしすぎるとボールの真ん中が見えにくくなるので、そこは自分がやりやすい所で。
手は出来るだけリラックスして腰あたりに。
軽く曲げると良いと思う。
まずはこんな感じで足の甲で100回目指そう。
- 3 :
- リフティングの種類
同じ足の甲で行うリフティングでも3種類あります。
1・小学生リフティング
足の甲の足首に近い位置(根元)で足首を伸ばしてボールの真を蹴る。
ボールは無回転で高く上がる。
ボールの大きさに対して足が小さい小学生が行うのでこの名前。
これを練習すると、浮き球のシュートやクリアが上手くなる。
2・バックスピン(普通のリフティング)
足の親指の付け根と足の甲の間(人によってやりやすい位置が違う)で行うリフティング。
ボールの真ではなく、自分から見て向こう側を蹴るイメージでバックスピンをかける。
自分のほうに戻ってくるので、遠くに蹴ってしまうことがなくなる。
全体的なボールタッチが伸びる。
※バックスピン上達のコツ
1.ワンバウンドリフティングでいいからバックッスピンをかけて腰の高さで交互に両足を使ってリズミカルにやれ。
2.膝が伸びきっているので常に膝を曲げることに注意しろ。
3.腰が引けているので直すように。
4.手は脱力してぶらぶらさせる。
3・ちょんちょんリフティング
足の人差し指の第二間接でボールの真を蹴る。
細かく蹴ろうとすれば、5cm以下のリフティングも可能。
片足を上げたまま片足で蹴り続けるのがセオリーだが
両足で普通のリフティングのようにやることも可能。
自分の近くにあるボールのコントロールや繊細なタッチが磨かれる。
足の甲で行うリフティングでも3種類ある話をしたけど、足で行うものは後2種類あるんだ。
1・インサイドリフティング
足の内側、土踏まずのアーチの真上辺りで蹴るリフティング。
サッカーでパスによく使うインサイドキックと同じ打点のリフティング。
その名の通りインサイドキック等インサイドを使うプレーがうまくなる。
いろんな場所でタッチしたほうがいいので、このリフティングも混ぜてやるといい。
2・アウトサイドリフティング
足の外側、くるぶしの斜め下(足の小指方向)あたりで蹴るリフティング。
足の外側、アウトサイドを使ったプレーが上達する。
サッカーでの使用頻度は低いが、アウトサイドでインサイドのようにパスが蹴れると
パスコースがかなり広がる。ボールを止めるときも、内側も外側も使えると楽。
ただし、アウトサイドリフティングは姿勢が難しい。
股関節が硬いとアウトサイドリフティングは出来ない。
無理してやることはないので、出来る人だけ全身でやるリフティングに混ぜるといい。
- 4 :
- リフトアップ(足で地面にあるボールをすくい上げること)
・載せた足はまっすぐに引く。
・足の甲(5本指の上あたり)を地面と水平にする。
・載せる部分は、一指し指の上あたり。
・載った瞬間、指先で少し跳ね上げてやる。
地面に置いたボールの下に足をヘラのように差し入れて、
スプーンで卵を運ぶ要領で、
何度もすくい上げる練習をしてみてはどうだろう?
ボールを載せる感覚を掴むと、浮き球のパスも上手くなります。
サッカーの要素
サッカーは「ボールコントロール」「フィジカル」「プライオリティ」とちょっとしたコツで成り立ちます。
「ボールコントロール」はトラップ・キック・ドリブルなど、ボールを扱う技術全てです。
リフティングが関係あるのはこの部分です。転がってるボールを蹴るのも、飛んで来たボールを止めるにも「中心感覚」が必要です。
ですから、中心感覚がある選手の足にはボールが吸い付きます。中心感覚のある選手が蹴ったボールは美しい軌道を描きます。
しかし、リフティングは基礎ですが、それぞれの動作の練習ももちろん必要です。
中心感覚が身に付いた上で、キックの練習をすることによって、美しい軌道のキックが蹴れます。
両方必要で、どちらかが要らないと言う事はありません。
「フィジカル」とは足の速さ、持久力、体の強さなどのことを言います。
部活ではこれを鍛えることを最重要と考えてる場合が多いようです。
才能と言うものがあるとしたら、寧ろこちらの方です。
筋肉が付きにくい人もいますし、足が遅い人もいます。
ただ、私の知っている陸上競技の専門家に言わせると「どんな人間でも訓練次第で100m11秒切るところまでは可能」だそうです。
私はその話をいまいち信じることが出来ないのですが、訓練次第で誰でも可能性があると彼は言いたかったのでしょう。
私が思うにフィジカルを鍛えるよりもボールコントロールを高める方が早く高いレベルに行けると思います。
「プライオリティ」とは取捨選択のことです「判断力」とも言います。
高いレベルに行くと最も重要な能力です。これも才能ではなく、自分で試合を経験し身に着けるものです。
ボールコントロールを高めることによって、余裕が生まれ「顔を上げる」事が出来るようになり「視野」が広がるとこの能力は高まります。
このように、サッカーには様々な能力が絡み合って出来ています。
ボールコントロールが全てではありませんが、最低限無いとはじまらないので、取り組んでいただきたいです。
そして、サッカーを好きになり、Jリーグや日本代表、海外のサッカーの試合をテレビで見るようになれば、「プロの判断」を見ることが出来ます。
それにはサッカーを見るレベルも上げなくてはいけませんが。
そうすると「この場面ではどうすれば良いのか」などがわかるようになりますよ。
ボールコントロールが上達すればサッカーが楽しくなりますよ。
- 5 :
- 練習方法
ストレッチ(いきなり動くのは危険です。書店で立ち読みなどをして、ステレッチのやり方を見てみてください)
ランニング(基礎体力を少しつけます。初めは5分。慣れたら少しづつ時間を延ばしてみてください)
リフティング(まずは足で。100回行ったら腿で。100回行ったら頭で。もちろん100回超えた後も各部練習。目指せ1000回)
リフティング技(足の甲に乗せる「ストール」と足の裏でバスケドリブルをやる「ソールバウンド」を取りあえずやってみて下さい)
ドリブルドリル
・インサイドタップ(両足のインサイドつまり内側の中心にボールを置き、リズム良く両足の内側でトントンと蹴る)
・アウトサイドュ(足の小指辺りでボールを優しくタッチしてドリブルする。円を描くようにドリブルし、出来るだけ細かくタッチする)
・ロール(足の裏でボールを転がすドリブル。立ち足は前に向け、ボールを触る足は横に向けてボールを足の裏でタッチしながら転がす)
キック練習
・ショートパス(足の内側でゴロのボールを蹴る。浮かないように速いパスを蹴れるようにする。ペットボトルに水を入れ2個並べ、間を狙って蹴ったりするとなおいい。)
・ロングパス(遠くにボールを浮かせて飛ばす。初めは少し難しい。ボールの中心の下の方を蹴ると蹴れる。慣れたらマトを作って狙ってみる。)
・シュート(足の甲の固い部分でボールの中心を蹴り強いボールを蹴る。少し浮くが、低い方が良い。)
↑キックについてはフォームなどはサッカーの本を書店で立ち読みして見てください。
壁蹴り(壁が無い場合できないが、蹴って跳ね返ってきたボールを止めて落ち着けてまた蹴る)
ストレッチ
終了
ここまで本格的にやらなくても良いですよ。まずはリフティングとちょっと蹴る位でも十分です。
しかし、ドリブルドリルなどもしっかりやれば、確実に実力は付きます。
友達と2人で出来る場合は…
対人パス
・ショートパス(向き合ってお互いに蹴り合う。正確に)
・ロングパス(遠くに浮かせて蹴りあう。正確に蹴れないとたくさん走るはめに…)
1対1(ペットボトル等でゴールを作り、1対1のゲームをする。相手をドリブルで抜いて決めても良いし、相手からボールを奪って決めてもいい。)
↑はドリブルで抜く力もつくし、相手からディフェンスでボールを奪うボール奪取力も付くのでお勧めです。
体育の授業でサッカー部のエースから何度もボールを奪える位になってしまってください。
それには、自分よりうまい人と1対1をすると良いのですが、いい相手がいない場合が多いですね。
同じ位のレベルの友達と、ドリブルドリルやリフティングを頑張って、お互いに上達し合いながら1対1をやると良いです。
○ネット蹴り
グラウンドのネットに向かって、ボールを蹴るのもいい練習法です。
3mくらいの近距離でネットの高さに目測で横線を引いて、そこを狙います。
あとは3mの軌道を頭の中で延長して、孤のイメージで補完します。
実際のプレーでも、敵の頭を越したパスなどは、このイメージが頼りになりますから、
この「孤のイメージ」を発達させることは役立ちます。
拾いにいく回数が少なくて済むので、効率的に練習出来ます。
ボールの中心・下側を足の甲や、内側などで蹴りわけて、
「孤のイメージ」のストックを増やすようにすると良いです。
※補足
たまに実際にゴールに向かって蹴ってみて、イメージ通りか試してください。
- 6 :
- 五円玉練習法
ひもに五円玉を結び、天井からぶら下げる。五円玉の高さは膝くらい。
両膝を伸ばした状態で足を交互に上げ、足の甲が五円玉の先端に届く位置に立つ。
左右交互に、足の親指爪で五円玉に触れる動作をくり返す。その際、視覚は五円玉に集中する。
十回触れては五秒休む。休憩中は視覚を五円玉から外し、リセットする。
これを5回で1セットとして、毎日朝晩2セット。
結果、一ヶ月で4割の人が、リフティングを50回以上できるようになった。
20回までなら、全員ができるようになった。
ボールだけを使用して練習したグループには、目立った効果が得られなかった。
ボールを拾いに行っている時間が多くなり、飽きも早かった。
五円玉ではなく鈴など音の出る物をぶら下げた方が、モチベーションの維持向上に効果的かもしれない。
成果をみるための、ボールを使ったリフティングテストそれ自体が、リフティングの練習となっていた可能性があり、
はたして五円玉トレーニングだけでリフティング能力が向上したのかは検証不十分。
中級者におすすめの練習
足だけでやるリフティング
↓
足の指先の方でちょんちょんと突くリフティング
↓
足のインサイドを使うリフティング
↓
足のアウトサイドを使うリフティング
↓
モモを使うリフティング
↓
頭を使うリフティング
同時進行で進めると良い練習法
足の甲でクッションして乗せる
↓
頭のリフティングから頭に止める
↓
首の後ろでクッションして止める
これらもやると良いよ。これらはクッションコントロールって言って、トラップの上達に役立つよ。
首の後ろに止めるのは一見無意味に見えるけど、上半身でボールをクッションする感覚が身につくよ。
しかも、よく小野とかがやってて有名だから、出来るとカッコいいよ。
- 7 :
- Q.1(初代スレ>66)
俺、リフティングなら最高20回以上できる。
でも、ボール奪うことよりもボール奪われることのほうが圧倒的に多い。
つーか、俺がボールをもつと、もった瞬間に奪われる。
A.1
>>66が一番最初にすると良い練習
○放り投げトラップ
1.ボールを両手で持ち、2mくらい前方をめやすに、好きなだけ高く投げ上げる。
2.落下点に敵が来ることを想定し、敵がやって来る方へ背を向けつつ、
すばやく落下点に入る。
3.手を広げて、想定敵をカバーしながら、ボールの落ち際をショートバウンド気味に、
足の内側でかぶせ気味に地面に円を描くようにトラップ。
(ボールを地面と足の間で潰す感覚で、そのまま引きずりながら回転。
最初はボールが遠くに転がってしまうが、徐々にその幅が小さくなるように)
※ポイント
・背後に敵を背負うイメージを常に持つ。
・相手に近い左足でトラップするように誘っておいて、実は遠い方の右足でトラップし、回転を利用して、相手を置き去りにするイメージで。
・きき足に慣れたら、逆でもやる。
>>66に限らず、これが未経験者に一番先にやって欲しい練習。
手で投げるから、まずボールに慣れる意味でもいいと思う。
Q.2(初代スレ>415)
俺もリフティングはじめてみた
>>1のアドバイスを参考にバックスピンに挑戦してみたけど
当たり所が悪いのかおもくそ回転がかかって自分の方に戻りすぎてくるorz
昨日は5回がやっとでした
教えて君で悪いんですけど、誰か教えていただけないでしょうか?
1・足首の固定(感覚がよく分かりません
2・足の力の入れ具合と入れるポイント
特に1がよく分かりません。足首が90度のまま蹴りつづけるってこと?
自分はつま先が上に反っちゃうことが多いようです。
むしろ逆につま先を伸ばす形がいいのでしょうか?
- 8 :
- つづき
A.2
まあ普通にボールを蹴る瞬間足首が地面と水平になる感じで
そんなに「固定」と意識しないでいいと思います
最初バックスピンをかけるか否かは人それぞれかな
俺は最初は靴紐に近い部分で無回転で蹴る方がやりやすかったよ
俺も>>416さんが言うように、そんなに「固定」と
意識しないでいいと思いますよ。俺自身は逆に、なるべく
足先を柔らかく使うようにしています。理想は
膝下から先をムチがしなるような感覚で俺はやってます。
リフティングを始めてばっかりの時は、つま先が伸び
きったり、逆に90度になったりで不安定だと思いますが、
そのうちどちらでもコントロールできるようになります。
そしてそれらの使い分けも出来るようになります。
バックスピンは好みかなぁ〜。俺はかけることが多いけど。
「バックスピンをかけると、回転がかかって自分の方に戻り
すぎてくる」とのことだけど、自分の方に戻りすぎてくる
ボールはインサイドのリフティングで処理してはどうでしょうか。
俺自身は今はリフトアップの練習をしています。
偉そうなことを書いていますが、
「こんなのできない」と投げ出したくなるのは毎回です。
あきらめずに練習していくと不思議な事に、できるように
なるんです。頑張って下さい。応援してます。
Q.3(初代スレ>807)
Ave.3〜6回から抜け出せない・・・・・最高は多分40弱(数えてない、数えたらミスる)なんだけど
インステップ以外も織り交ぜた方がいいのかな?胸、腿はつかってるけど
あと>9の2はコツないかな?バックスピンかけようとすると自分に当たる。何度顔に当たったことか・・・・
>121やってもやっぱり当たってしまう。結局小学生リフティングばかりになって→高く飛ぶ→追いつけず、って感じ
A.3
たぶん落ちてくるボールを待てずに高いところで蹴ってるんじゃないかな。
それか前方のカラダから遠いところで足を伸ばして蹴ってるか、
または蹴り幅が大きい。
出来るだけ地面の近くまで我慢して 蹴り幅は小さく、ボールは最高でもベルトの位置までしか上げない。
たぶんそうすると右足で蹴った場合、次の左足が間に合わない気がすると思う。
そこで右足で蹴る時、ほんのちょっとだけ足の外側を上げ気味の角度で当ててやる。
お手玉をイメージして見て。
手で投げる時、手の平は水平じゃなく外側が上に上がるよね。
同様にこれは足のお手玉と思ってください。
そうして甲の角度で横方向の力を加え、出した左足に乗せやすくする。
同様に左足で蹴る時も水平より斜めに当てて、次に自然に右足が出る場所に落とす。
(この時、カラダのちかくで蹴ると回転自体はバックスピンになるけど、わざとかけようとか気に留めなくていいです。
カラダの真下近くで蹴ろうとすれば、窮屈だから自然と擦るように蹴るのでバックスピンになるぐらいの感覚でいましょう)
あとは 出す右足と左足の幅を出来るだけ小さくして、
普通に歩いてるリズムで右左が出るように心掛けるといいです。
テンプレは以上。
- 9 :
- >>1
超乙。
テンプレ、有難う。
ガムバリマス。
- 10 :
- 公園デビューしますた。
緊張感あるですね。お外は。
ぼっちリフティンガーでしゅ。
- 11 :
- やっぱりサッカーやる上でリフティングって大事だな。
利き足で200回くらいできるようになったあたりからかなり世界が変わった。
トラップに余裕が出てきたのでパスコースもけっこうしっかり見えるようになったし
ドリブルである程度持ち込むことも出来るようになった。
逆足はまだ30回くらいしか出来ないけど、これが200回出来るようになると
また別の世界が見えるのだろうか。
- 12 :
- 試合結果
7−6 2点決めました
・∀・)
- 13 :
- >>12
おめでトッティ
やりましたな。私はGKなんですがこちらも楽しいです。
- 14 :
- 裸足で100回出来る様になった
そろそろ公園デビューしても良い…よね
- 15 :
- >>14
よく頑張ったね。十分でしょ。外の方が
思いっきりボール蹴れるから楽しいよ。
- 16 :
- >>13
どーもです
これからも練習頑張ります
- 17 :
- リフティングと直接関係ない話ですいませんが
自分は体育の試合等でボールを持ったとき、頭が真っ白になるというか
何をしていいのかわからなくなって、試合前にこいうプレーをしてみよう
とかイメージしていても、簡単なことでも全くそれができません。
これはやはり判断力が極端に欠けているからなんでしょうか?
自分はすぐ緊張してしまう性格なので緊張のせいもあるんでしょうか?
休み時間等にやるミニゲームでさえそういう状態になってしまいます。
ちなみにリフティングは甲では5回くらい…太ももで50回くらいしかできません。
- 18 :
- 俺は考える前にチェイス。
リフティングも少しマシになった。
良い時は、5回くらい出来る様になった。
- 19 :
- >>17
ヨーロッパの本場のサッカーをたくさん見るといい。
ガンバの選手はマンUの試合を見させられてうまくなっているらしい。
- 20 :
- aa
- 21 :
- >>17
ボールを止める。ボール蹴る。
この2つの基本がしっかりできていないから。
ボールを1タッチですぐにボールが蹴れる位置へ止める。
そして軸足をしっかり固定させてパス。
リフティングの練習だけじゃ上手くならないよ。
- 22 :
- >>17
技術がないから頭が真っ白になるんでしょう
一人で練習するのならリフティングよりもでグランドムーヴの練習をボールが足に馴染むまでしてみるとか
- 23 :
- レスくれた方々どうもありがとうございます。何度も長文すいません。
サッカー観るのは好きなんでスカパーで結構試合は観たりしてます。
運動音痴なうえに筋力もないからダメダメなんでしょうかね。
ただ未経験のわりにはインサイドキックは上手いとか言われますし
トラップもそんなにひどくはないと言われます(試合じゃなく蹴り合いしてる時)
それを試合やミニゲームで活かせてないとも言われますが。
極度の緊張しいで消極的な性格なのでメンタルの問題もありそうですが。
ボール蹴りながらジョギングしたりもしてるんですが
もっとサッカーの方に重点を置いた練習をしてみます。
- 24 :
- 技術の問題じゃないと思う。
慣れるまでやり続けるしかないと思う。
- 25 :
- とにかくチェイス。俺は。
- 26 :
- >>23
厳しいことを言うけど練習したことをすぐに
試合で出せるほどサッカーは甘くない。
>>21でもレスしたがボールを止めて、蹴る。
この動作がどれほど大切か理解して練習
しない限り試合では使い物のならない。
ただサッカーおもしれぇ〜って感じながら
見たりプレーしたりするのなんてバカでも
できるからな。
- 27 :
- 考えるより動く。
- 28 :
- そしてシンプルに。
って俺サッカーしてない。
テレビで見るだけ。orz
- 29 :
- 経験者にまずは裸足でリフティングやった方が良いと言われたんですがなぜですか?
あとチョンチョンができないんでコツとかあったら教えてください 私の場合フラフラしてしまいます
- 30 :
- >>29
経験者の意図は
分からないけど
手袋つけてボール
投げるより素手で
投げる方が感触が
良く分かるのと一緒じゃない?
携帯からスマソ
- 31 :
- >>29
>>30がわかりやすく例えたけどその通りだと思うよ。
チョンチョンに関してはいつの間にかできるようになってたから
コツと言われてもね。ただチョンチョンの前に左右両足交互に
リフティング100回できる?左右交互にバランスよくリフティング
できるようになれば安定してチョンチョンできるようになるんじゃないかな。
それができないからフラフラする。身体のバランス、リフティングの感覚を養う
のに左右交互リフティングは効果的だよ。
- 32 :
- 毎日練習しないと駄目だって事が分かったよ
四、五日サボっただけで体がセオリーみたいなものを忘れてやがるんだもの
- 33 :
- スパイク買おうと思うんだけど、金具付いてるのとついてないのがあるけど何が違うの?
- 34 :
- 取り替え式と
金具式があって
取り替え式は土
もしくは短い芝用
金具式は
ぬかるんだ芝とか
雨の日のコンディションが悪いピッチ
で使われるよ
金具式は地面が
固いと 膝に負担が
かかりますよ
- 35 :
- すまない
固定式(前者)と
取り替え式(金具式)です
間違えました
ごめんなさい
- 36 :
- >>35
サンクス。
こんなスパイクなんだけど普通に外で使えるかな?
- 37 :
- 貼り忘れたorz
http://imepita.jp/20090128/533860
こんなスパイク。
- 38 :
- 5号球とフットサルのボールだと、どちらの方がリフティング向き??
- 39 :
- 5号球とフットサルのボールだと、どちらの方がリフティング向き??
- 40 :
- >>37
使えると思います
スパイクはなるべく天然皮(カンガルー)が良いと思います
足に馴染みますよ。
ボクはスパイクの方がリフティングしやすいです。
- 41 :
- >>38
私は5号球の方がリフティング向きだと思います。
足のアウトサイドやインサイドで色んな方向にドリブルして足裏でストップという練習も良いですよ。
止める、蹴る、運ぶの中では運ぶの練習。
色んな方向に移動して、正確に止まれる事は重要です。
- 42 :
- アルゼンJラーの
ボール買います!!
- 43 :
- >>40
サンクス。
買うわ。
- 44 :
- リフティングの難しさは異常
- 45 :
- >>>44henndesune yoyuudesuyo
- 46 :
- >>23
ボール蹴りながらのジョギングはあまり意味ないような
むしろボール扱いが雑になる恐れがあるぞ
- 47 :
- 出来ると出来ないの差が激しいんだよね。
子供の頃苦労した鉄棒の逆上がりに似たとこがある。
リフも最高30回レベルまで到達すれば
あとはコツコツ地道に練習してけばいいんだけどそこまでがキツイ。
10回が大きな壁だと思う。
- 48 :
- 練習あるのみ
- 49 :
- /⌒ヽ
/ | 、
(_ 人 ノ
| |||
| |
| |
| |
/ ノノ
/ \
| |
| / |
\__/\_/
- 50 :
- >>49
どのように深読みしてもリフティングに結びつかないんですが
- 51 :
- リフティング
- 52 :
- 敵をにするリフティング
- 53 :
- あーオダナ惜しい
- 54 :
- orz
- 55 :
- ↑なんだこいつ
- 56 :
- ↓なんだドイツ
- 57 :
- ヨ〜ガファイア!
- 58 :
- いつのまにか糞スレになってるな
- 59 :
- 風邪気味で三日くらいリフティングさぼってたら見事に腕(脚?)が落ちてた…
ATWも完成しかけてたけどリセットだ
- 60 :
- アラウンドザワールド。
小学生の時は10回に2回しかできなかったけど
今は10回に8回はできるようになった。
左足だと10回に5回くらい。
- 61 :
- 俺、佐藤裕也(`ェ´)ピャー
- 62 :
- フットバレーをリフティング初めて二日目の
母ちゃんとやってみて惨敗。
ネットの代わりにペットボトル何個か置いて
コートは小さな絨毯二個。
ボールタッチは三回までで11点先取したら勝ちってルールでやって
2勝7敗くらいだった。
- 63 :
- あ、それと他板にフリースタイルフットボールスレ有りますよ。
- 64 :
- >>37
亀レスですが…
「普通に外で」という表現が気になりました
スパイクは、(家の中で使うわけはないですから)外で使うといえば外で使うのですが、コンクリートやアスファルトでは使用できません
使用できるのは、土か芝のグラウンドです(そのスパイクの場合は、土か短い芝)
時々、スパイクをコンクリートやアスファルトで使用なさっているサッカー未経験の方がいらっしゃるので、心配になり、書き込ませていただきました
思い過ごしであればいいんですけれど…
- 65 :
- >>29
こちらも亀レス
チョンチョンは、片足でふらつかずに立つことから始めた方がいいと思います
チョンチョンに限らず、ボールを扱うときは、ボールを扱う足の方にばかり注意が行きがちですが、
実際は逆足(逆側の半身)での軸の形成もボールを扱うのと同じくらい重要ですので…
- 66 :
- トレーニングシューズが普段靴。
ここ数年そう。5足ぐらい有るな。
だいぶ擦り切れてるが。
- 67 :
- 2足ぐらいはもうボロボロ
- 68 :
- フットサラを通学用だと恥ずいかな
- 69 :
-
【野球/五輪】五輪野球復活へアマチュア野球連盟がアピール、17日に国際野球連盟会長シラー氏来日
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233740334/
- 70 :
- ごめん、サッカーのトレシューだった。
- 71 :
- I
(( (ヽヽ
>_| ̄|
<font si<>ze="800">いぇいテ</font>
- 72 :
- リフティング以前にひょいって空中にあげるのができないのですが…
- 73 :
- フットサラはむかしの黒地にオレンジのがかっこいい
二足買ったよ
- 74 :
- >>66
ふだんからイボイボのついた靴履いてんの?
- 75 :
- >>74
普通に 履かない?
俺も 普段履きに
してるんだけど
- 76 :
- 正直ダサい。無難にVansでも履いとけ
- 77 :
- >>76
分かった
今後 気をつける
ありがとう
- 78 :
- プーマのレセルバ履いてる。
- 79 :
- スパイク磨いてるときのあのなんとも言えない至福の時
- 80 :
- なんか スパイクスレになってるけど…
俺は パラメヒコ
愛用しております
- 81 :
- >>72
それは初期においてはかなり難しい技術だ。ゆえに全然問題ない。
ある程度感覚がつかめてきてから練習するのがいいだろう。
- 82 :
- アディピュアいいよアディピュア
- 83 :
- >>75
歩いたらコツコツ音がするだろ
- 84 :
- すまんのう。レセルバTTのトレシューの方なんだ。
- 85 :
- 靴裏はゴムで4mmくらいのゴムのボコボコが付いてるんだ・・。
- 86 :
- 初めて靴でリフやってみたけど
最初は難儀したものの暫くやってると100回は越せた
裸足でボールを扱うのってやっぱり効果的なんだね
- 87 :
- 〉>80俺はプジョル
- 88 :
- >>86
まぁ足の甲は骨が出っ張ってて
ゴツゴツしてるから靴はいてやるより
難しいしね。裸足で100回できたら
靴で100回なんて余裕でしょ。
- 89 :
- 裸足でやるってのはつまりは室内でやるってことだよね。
まずそれが壁だよw 部屋が崩壊するw
- 90 :
- ビニール袋で
- 91 :
- 俺の部屋四畳半だから無理だなホ
- 92 :
- 狭い部屋でやってるけど精度が上がっていくのを実感出来るしオスメス
- 93 :
- >>84
固い床を歩いたらコツコツ音がするだろ
アスファルトを歩いたらイボイボが削れてもったいないし
俺は日常で履くのは控えたいな
- 94 :
- 普通に芝の公園なら裸足でもできるでしょ。
まぁ俺は0.5畳あれば100回程度なら十分
なスペースだが。
- 95 :
- h
- 96 :
- 分かった、芝公園に行って練習しろって事だね!
- 97 :
- ジャージ
- 98 :
- その身に刻め!ニーベルンヴァルンシティ!
- 99 :
- 足のつめはがれるぞ
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
16: 運動音痴度は遺伝子で決まる (243)
17: 車の免許が取れなかった人 (75)
18: とりあえず、アメリカに生まれなくてよかったよな? (393)
19: 運動音痴だと就職厳しいよな (11)