1read 100read
2011年12月2期消防救急防災42: 【防災訓練】自主防災会 (133) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
45: 防災士 (57)
46: 関西電力、被災した電力2社支援へ 東電と東北電に (56)
48: 【愛知 一宮市消防本部】 (71)
49: 救急車はF1マシン並の性能にするべき (117)

【防災訓練】自主防災会


1 :11/01/12 〜 最終レス :11/11/30
今月も消防署のほうから講話に来る。
あとはバケツリレー体験。
役に立つんだろうか。

2 :
自主防災会って、阪神大震災がきっかけで各地に行政主導で作られ始めた
やつだよね。
阪神大震災が教訓になっているんだろうか。
消防団とかと比べると、まあ素人集団っていう感じ。

3 :
AED講習は役に立つね。

4 :
>>2
ハタから見ると消防団も十分素人集団だけどな

5 :
消防団は一応市町村が雇っている非常勤公務員だし、訓練もやるだろう。
セミプロぐらいかな。
本番のときに役に立つかどうかという点では五十歩百歩かもしれんが。

6 :
>>3
AED講習。
確かに一般の人に対して、AEDというものがどんなものなのか、広く知ってもらうという点では有効だろう。
しかし、自主防災会として、やらなければならないことは別のところにあると思う。
例え地域住民による素人集団だったとしても、行政主導で設立された組織である以上、
イザ災害が襲ってきたときに、会が機能しなければ何の意味もない。
阪神大震災のような大地震が発生したときなど、消防・救急等のプロ集団が現場に到着する
までの間は、災害現場の住民がいかに活動できるのかにかかっている。
例えばAEDに関しては、一般の人のようにAEDをただ何となく体験するというような
レベルでは、イザ本番というときに、果たして有効に活用できるのかが疑わしい。
なぜなら、AEDは人工呼吸や心臓マッサージ等の補完手段としての役目が大きく、ただ単に
機械が操作できたとしても、人工呼吸や心臓マッサージが併用できないと効果も上がらない。
一般住民と同レベルの体験で済ませるのではなく、自主防災会たるもの、イザというときに
一次救助活動が機能するように、一連の知識はつけておくべき。
少なくとも、自分の地域にはどこにAEDがあるのかさえ知らないようでは、自主防災会として
機能できるのかどうか心もとない。

7 :
>>6
心肺停止でも何でもAEDは有効であるという世間常識から抜け出せるだけでもAED講習は機能していると思いますよ。
ただ各地の自主防災会や防災ボランティアの平均年齢が高すぎ。本当に大丈夫か?ってそっちの方が心配になる。

8 :
http://www.panoramio.com/photo/45904779
これでいつでもお邪魔しますよ。

9 :
>>7
AED講習は機能していると思う。
自主防災会が機能していないと思う。

10 :
日頃の訓練がバケツリレーじゃ役に立たんだろう。

11 :
行政主導で作った割には○投げだし。
結局各地に防災会作ったことが何をもたらしたか。
ヘルメット業者や発電機業者など、防災グッズの業者が潤っただけなのでは?

12 :
>>11
自主防災会ができてから、消防署が防災週間に啓蒙活動をする際、人集めがやりやすくなった。

13 :
阪神大震災がきっかけになったと言うが、もし今どこかで大地震が発生したら、
きっと同じ轍を踏むことになりかねない。
つまり、地域の自主防災会は全く機能せず、結局は自然発生的なボランティアが中心になって
復興の道を模索するだけ。
行政は、責任を追及されても、「防災会が機能しなかったことも被害を拡大させた要因」と
いうふうに矛先をかわすことができるし、再発防止策も「自主防災会のテコ入れ」という
手のつけやすい方策をとることで対策をとった気になることができる。

14 :
防災会って、女性と子どもの集まりではないの。

15 :
自主防災会の究極の目的は、その地域の人たちが顔見知りになること
だと思う。
いざ大地震でも起こったら、「隣は何をする人ぞ」な地域は自分が避難
することしか考えないだろうが、周囲が顔見知りなら、そんな切羽詰まった
状況でも「野生の感」で「あの人はひょっとしてこの瓦礫の下なのでは」
という感覚がはたらき、声かけぐらいはするだろう。
それが一次救助活動の原動力になることもある。
>>14
消防団のあるところは、そうやって住み分けているんだと思う。

16 :
ホントは誰が救護役で誰が食糧調達役で誰が炊き出し役とか決まっているんだけどね。
災害対策でいつも思うんだけど、周囲の人の救助は普段そこに住んでいる人が
役割を持つのが一番よいんだろうけど、それ以外の役は、被災者自らに課しても
実際には機能しないと思う。本人たちは自分や家族のことで精いっぱいだろうし。
やはり、周辺の被害が発生していない地域の人たちが、それ以外の役割を担うのが
正解だと思う。

17 :
防災用品って、この前の消防署の講演では、相変わらず消火器とか乾パン
が主流だったけど、なぜ「ジャッキ」を普及させないのだろう。
大地震のときの家屋倒壊の教訓に学んでいないと思う。
車に積んでいるジャッキで事足りるのか、それとも大がかりなジャッキ
が必要なのか、それすら知識啓発がいまいち。

18 :
>>17
激しく同意!パワージャッキとか世の中には色々あるのに認知されてない。
エアージャッキがあれば良いだろうが電気がアウトならコンプレッサーを回せないし。
乾パン、消火器、ヘルメットはむしろどうでも良い。

19 :
発電機は自主防災会の防災用倉庫に普及しているよ。
それを利用すればいいのでは。

20 :
こういう消防団員もいるんだねw
現行スレ 【目指せカリスマ技能士】坂下のし周速秒級【光速切削】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/intro/1291249176/l50
ホームページ kimura.m
http://www.geocities.jp/technora_sv3
山川海湖オフ
http://mimizun.com/log/2ch/offevent/1171457288/
投身自オフ
http://yomi.mobi/read.cgi/sports11/sports11_offevent_1176839579
9 :のし ◆sgg3wX8/x. :2007/02/14(水) 22:42:24 ID:kFkK/z0pO
今夜の目標・・・瀕死の鹿のケツの穴ファック
33 名前:のし ◆sgg3wX8/x. [2007/04/22(日) 18:34:26 ID:6dmoKpQpO]
人死ぬとこナマで見てみたい。
196 名前:のし ◆KewAM2dj2k [2007/06/25(月) 01:39:12 ID:/sd/ex7GO]
イエスキリストの|切り刻んで口に突っ込みたい
776 :(゚つ゚)きむら ◆MqSoR6.Lts :2010/11/25(木) 18:49:37 ID:EOKpD2ic0 ?2BP(400)
しかし10歳児のが見たいぜ。

21 :
>>19
発電機も、ただ単に防災倉庫に保管しておけばいいってもんじゃない。
定期的に、動作するかどうか点検しとかなくては、イザというとき使い物にならない。
スタッフ名簿作ってヘルメット預けているだけの自主防災会じゃ無理な話だな。

22 :
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/

23 :
>>18
乾パンと消火器の認知度が高いのは、乾パンは個人単位で配給するものだから
数が稼げるということ、消火器は斡旋するのに利幅が大きいということ。
つまり利権のことしか考えていないということなのかもね。

24 :
ttp://www.town.miki.lg.jp/info/towninfo.nsf/OpenByDateVWMiki/D0761BC3B46A7E584925781C0038AD96
こうやって「防災」をネタにする奴らがいる。
霧島で避難所にいる人たちのことを考えたらもっと違うことをしなけりゃいけないのではないのかね?

25 :
起こってからの事しか考えられない君よりはマシじゃなかろうか。

26 :
>霧島で避難所にいる人たちのことを考えたらもっと違うことをしなけりゃいけないのではないのかね?
日頃からどういうことをしておけばいいんだろね?

27 :
防災用倉庫にジャッキあるよ。
あと、ノコギリとかスコップも。

28 :
みんなのところは、防災用倉庫はどこにありますか?
うちは自治会館の中。
自身で自治会館が倒壊したら、使い物にならないと思う。
ちょっと考えればわかりそうなものなのに・・・。
危機感無さ杉。

29 :
コミュニケーションセンター兼詰め所にあるが、毛布しか見たことない
非常用レーションはあるのかな?
危機感まったくなしの自治体だから

30 :
そもそも保存用非常食って被災地で実際役に立っているの?
経験者がいれば教えてほしい。
水も食べ物も、周辺の地域からボランティアでお届けがあって、炊き出し等で
配給するのが普通なんじゃないかというイメージがあるもんで。

31 :
結局のところ、他地域からの助け合いで何とか。

32 :
mmmmmmmmmmmmmmmm

33 :
自主防災会さん活躍していますか。

34 :
機能していない。いや、機能するわけがない。
・被災地の地元にある自主防災会は、メンバー自身が被災しており、活動不能。
・被災地周辺の自主防災会は、素人集団であるがゆえ、下手に活動しようとすると
プロ集団の邪魔になるだけで、ただ見守ることしかできない。

35 :
普段から何のシミュレーションも行わなけりゃメンテナンスもしない上に爺さん婆さんばっかの組織が何の約に立つのだろう?

36 :
緊急速報!!
大爆発の前兆か!!??????
「福島第一原発3号機でモウモウと白い煙が!!!」
東京電力が会見!!!
テレビをみてください。
白い煙は水蒸気!!!と判明!!

37 :
自主防災会の手に負える状況ではないわな。

38 :
自主防災会の震災訓練で高齢者の安否確認を実施したが実施手段が
携帯電話で・・・走って確認しろ
震災時は役にたたないこと確実。今回の震災で地域防災なんか幻想
でしかないことを思い知っただろ・・・常備消防でも壊滅したんだ
からな

39 :
>>38
昨年の9月1日のことですかね。
ならば、今回の震災前なので、携帯電話で確認することの無意味さに気がつか
なかったんでしょうね。
少し考えれば気がつきそうなもんだけど。

40 :
避難所の代表が防災会の人だったり
瓦礫撤去の手伝いしたり
けんかの仲裁したり
酒飲んで暴れたり
大活躍

41 :
東日本大震災で津波に襲われた宮城県七ケ浜町で、自主防災組織のリーダーの機転が60人の命を救った。
県の想定を超す大津波の到来をラジオで知り、指定の避難場所から住民をさらに高所に避難させ、危機を脱した。
(朝日新聞)

42 :
>>39
そうです。あと,自主防災会独自の総合防災訓練でもやってます。
単なる豚汁の試食会。パフォーマンスにしかすぎません

43 :
>>42
あれは炊き出しの訓練だし、自主防災会へは自治体が補助金を出すことで予算消化に役立っている。

44 :
結局は自治体の便利組織ってことか。
消防署が実施する防災講話のときの人集めに便利だし、
多少の補助金出しても、消火器やヘルメット等を購入させておけば、それらの
防災グッズの利益で元はとれるということかな。

45 :
80 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 22:14:49.32 ID:3rl+nb080
http://photo.sankei.jp.msn.com/panorama/data/2011/0324ookawa02/
大川小学校のパノラマ写真。
北上川の河口にある石巻市立大川小学校の大半の児童と教職員は、
地震のあと校庭に避難していたところを津波にのみこまれた。
23日現在、全校生徒108人のうち、21人が死亡、56人が行方不明になっている。
教職員は、13人のうち1人が死亡、9人が行方不明。消防隊員らによる懸命の捜索が今も続いている。
校庭ではなく、すぐ近くの山の斜面(木が植えられていないところ)に避難すれば
助かったのかも。(あの山の斜面のきれいさは、津波にえぐられた跡ではないよね。)

46 :
合掌

47 :
今年はどこの自治会も自主防災計画の見直しに必死になるだろう。
ある意味当たり年。

48 :
防災倉庫に大量のヘルメットとか備蓄してても意味無いしな?
そもそも自主防災会自体がどこも老人会だし、存在そのものも地元に周知されていない。
年1回の広域防災訓練で入場行進だけして豚汁だけ作っているような老人会は金のムダ。

49 :
>豚汁だけ作っている
炊き出しの練習ですね。

50 :
>>47
今後は自治会館にミネラルウォーターを備蓄しておこう
ぐらいが限界だろうね。

51 :
そして飲まれることもなく賞味期限切れで廃棄処分のローテーション。
場所も取ることだし生活用水として備蓄しておこうなんてことも思われることもなく・・・。

52 :
夏祭りか何かで利用できるだろ。

53 :
簡易トイレも準備しておいたほうがいいね。
ブルーシートも。
(入浴用にお湯をためる。)

54 :
ブルーシートは大概は防災倉庫のヘルメットの下にある。

55 :
雨よけ

56 :
チャコの海岸物語とか、気取った地域に行ってきた。
東海地震が海溝型だったら、間違いなく明治からの記録を更新する犠牲者を出すぞ。
日本車がマトモにすれ違えない狭い路上が延々と続き、迷宮でもある。
高台は遠く、女子供年寄りの徒歩では、一日かかるだろう。

57 :
月末に 防災訓練ある。 煙の中を歩く体験有り+……。 てか この前の震災で 家は傾き、瓦は剥がれ落ち…の民家が続出してる中、 せっかくの休日に、こんな幸せな体験をしに行く奴がいるか?

58 :
皆さんの地区の自主防災会って、どれくらいのペースで会合してますか?

59 :
会合やったことなし。
毎年、機械的に役員名簿が作成されて配布されるだけ。
役員は、自治会の役員の役職に応じて自動的にあてはめられていくだけ。
例えば、自治会長→自主防災会会長

60 :
テスト

61 :
>>59
えっ、会議無いの?
週一くらいでやってるとこあるかな?

62 :
>>61
会議なんてやってるの?
何を話してるの。

63 :
自治会長

64 :
>>62
地震を受けて、今後どういう備蓄をしたら良いかとかの話を。

65 :
今年に限っては、あんな地震が発生したばかりだから、自主防災会の会議の
オンパレードになるかもしれないね。
備蓄もそうだけど、大切なのは、地震が発生したとき、誰が何をやるのか
という話だと思うね。
48時間ぐらいはしのげるタイムテーブルも必要かと。

66 :
うちの防災会も急遽防災訓練をやることになった。
しかし。。田舎なんで変な人間関係や足の引っ張り合いがあって、
なかなか訓練実施までの計画がもめそう;;
金や予算のこともそうんだよ;;
みんなさ、義捐金送るのもいいけど、自分が住んでる防災会や町内会
に、防災目的で寄付するのも大事だと思うぜ。
大震災の多くの犠牲者の死を無駄にしないためには、自分が住んでる
ところの防災強化も大事だとつくづく思う。。

67 :
乙、大変そうだね
予算は町会費内で枠がないのかな

68 :
>>64
自主防災会の役員って1年か2年で代わっちゃう
のが通例で、ぶっちゃけ自主防災ってナニ?ってレベル
今の世相から、備蓄やハザードマップの確認をしても
次の代の会長が知らなけりゃ意味ないし。
っつーか誰かがやってくれるだろ。って思っている人が多い。

69 :
ウチの町内は自主防災会メンバー=自治会館占拠のカラオケ愛好会の爺婆だけど。
昼間っから酒飲んでカラオケしてる年寄りに何が出来るのだろ?

70 :
まあ、地元の人間の顔を見知っている人がいるということにも
ある程度の意味はあるかも知れないよ

71 :
ニューカマーな人達は、自治会に入ろうとしない。
知っているが接点が無い家は、アカの他人と同じだよね。

72 :
せめてハザードマップの配布とかしないと、自治会に入るメリットを
新参者の人たちは感じることができないだろう。
何か、目に見えるもので勧誘しないと。

73 :
>>72
自治会費を払いたくない。
自治会の役員やりたくない。
ウチは関係無いほっといてくれ。
って言われちゃあねぇ・・・

74 :
ほっといて欲しい人を無理に巻き込むことはないよ。
自主防災計画とかを見せて、感心を持ってくれる人だけでいいのでは。

75 :
>>73
こういう人も災害で炊き出しとかあったら何食わぬ顔でのこのこやってくるんだろうな…
日常のゴミ捨てとかどうしてるのかな。

76 :
お互いに嫌悪を感じる状況になってしまうと、悪循環になりかねないから
そこまでにならない、妥協できるラインを目指し続けていきたい

77 :
妥協できるラインって?

78 :
>>77
防災の日の豚汁配りだろ?

79 :
いや、それは妥協できないな。
会費払っていない人に、豚汁は提供できない。

80 :
がれきの中から助け出してやるぐらいは妥協してやってもいいぞ。
命が助かればいいだろ。
それ以上は、知らん。

81 :
>>80
助けが遅いだ、手当てしろだと五月蝿いよ。きっと
関わると碌な事が無い。
そんな状況では、他にも助けを待っている人が居るハズ
精々目に付いた誰かを呼ぶ位か。

82 :
>>78
それでもつれた結果が、例の和歌山の毒カレー事件

83 :
自主防災会って各町内会ごとにあるのが普通なのかな?
でもさ、学校とかの生活避難場所って学区ごとにあるでしょ?
学区内の町内会が連合で防災訓練する例が多いよね。
・・・そこで各町内会で訓練や予算で温度差が出て毎回もめるんだよ;;
主催を持ち回りにしてたりでさ。
消防団も町内会ごとではなくて、これも受け持ちがバラバラでさ。
うちね防災会の訓練と消防団の訓練が、リンクしてないんだよ;;
ん〜でも今年は派手に訓練したい。

84 :
うちとこの市では
自主防災会は学区ごと
消防団も学区ごと

85 :
それぞれ別団体なんだったら、合同で防災訓練やればいいんじゃね。
どうせ市町村が推進するんでしょ。訓練。

86 :
古いしきたりにされている

87 :
↑そのとおりなの。。
でもさ、自主防災ってやっぱり訓練の概要くらいは地元で作って
役所や消防に参加要請して協力してもらうのが筋だと思うんだよ。
やるのは、自分たちのためじゃん。
何回も何回も会議して、各町内で何人動員するかとか誰に挨拶してもらうとか
式典のプログラムじゃあるまいし、いつまでたっても何も決まらない。
訓練のための無駄な会議を何度も重ねて、いざ本当に災害起きたら、みんなどうするんだ
って思うよ。避難マニュアル通りでいいっていうのに、本番でも会議会議するのか?
その悪い例がどこかの小学校の例じゃない?いざとなってもめて
結果最悪になるというのに。

88 :
この手の物は、1回痛い目に合わないとその必要性が分んないんだよな。
大半の町は市が音頭をとれと言う。
率先して動こうとする町があっても、其処の住民が動こうとしない。
そして何時の間にか形骸化してしまう。

89 :
>大半の町は市が音頭をとれと言う。
町って、町内会のこと?

90 :
ここを使えばボーナスはトリプルSSS
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1307107673/
回収率200%hはマジぱねぇっす!!

91 :
「自主防災会」は地域防災計画には組み込まれているが消防団と比較して何の権限も責任もない。ほんとうに
自主なんだから。役に立つ組織にするのであれば、それなりの資金が必要だし、運営も一定の水準に達するよう
に訓練教育すること、そして十分な権限を与えることですな。老人?そりゃダメだろ。ここに書き込みしている
ような若いのが主力にならないと。

92 :
権限や実力や技能
消防団>>>自主防災
義務
消防団>>>自主防災

93 :
>>43-49
最近NHKで見たけど、どっかの都会のマンション団地で
豚汁大会を事前にやってたから、速やかに炊き出しが実行出来たって言ってたぞ
やらないよりはやっててよかったな

94 :
>>92
実力や技能は、ノウハウの継承だから
1,2年で役員が代わってしまう自主防災会では
どーしても身につける事が難しい。
権限は、低いと言う事は自分達の
意思で動ける(上からの命令を待つ必要もない)訳だから
行政よりも素早い動きが取れる事も可能
義務は、まぁやる必要もないが自分達の身を守る事に
義務もへったくれも無い。
危機意識が高い人が助かると言うのは当然だし。

95 :
防災って範囲広くて何を参考にすればいいのやら、
みんなは本やネットで調べているのかな

96 :
>>95東日本大震災のwikiは参考になるよ、読むの大変だけど・・・最低限の知識だけだったらここhttp://bousaisien.web.fc2.com/を読んでみては。自主防災に役に立つかは知らん。

97 :
年寄り同士のつまらん人間関係で防災訓練の会議が一向にすすまん。。
役所や消防が持ってきた訓練案の丸飲みもいかんし、
これはなぁ、地元で強力なリーダーシップが必要だな。
消防団の団長さんも高齢者だろうけど、その中の若手の班長クラスが
企画立案、議事進行するのがいいと思うんだが。。
消防署とも根回しできるだろ?
しかしなぁ、金握ってるのが、所詮町内会なんだよ。
だから訓練会議を主催するのをみんないやがる。もめるばっかり。
で、最終的に役所と消防の案の丸投げに終わる。。。
訓練が毎年うまくいってる地域がうらやましいよ。

98 :
>>96
ふむふむ

99 :
自主防災会って、消火栓のホースを出しっぱなしにするから嫌い。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
45: 防災士 (57)
46: 関西電力、被災した電力2社支援へ 東電と東北電に (56)
48: 【愛知 一宮市消防本部】 (71)
49: 救急車はF1マシン並の性能にするべき (117)