2011年12月2期方言44: 九州?・山口県の方言・広島? (99) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
46: 関西弁聞いていると頭が痛くなる (450)
47: 標準語にない概念の方言 (203)
48: 三重県の方言 (486)
49: 【千島】北海道方言・アイヌ語【樺太】 (86)

九州?・山口県の方言・広島?


1 :11/04/04 〜 最終レス :11/11/30

山口県の方言について

2 :
スレ立ててくれたんは嬉しいんじゃが、どういうこと書きゃぁえぇんじゃろか。
俺ぁ広島県民じゃけど、山口との共通点探すとかかぃね?

3 :
スレ立てちくれたんは嬉しいんじゃけんど、どげなことぅ書きゃぁいぃんじゃろうか。
俺ぁ大分県民じゃぁけんど、山口との共通点ぅ探すとかかえ?
山口ぁ大分とも似ちょるち言わぁ似ちょんけんど、広島ん方がより似ちょりゃせんかち思うがのぉ

4 :
宇部は広島に近い、下関は北九州と同じ方言 
しかし北九州は九州弁じゃない。

5 :
山口県の方言について語ればええんっちゃ

6 :
ちゃっちゃちゃっちゃ言っちょるイメージやな。

7 :
語尾に「〜ほ」とつける地域と「〜そ」とつける地域があるね

8 :
>>4
北九州弁は博多弁よりも山口・広島弁に近いと思う。
だから山口の方言って九州の影響が強いってよく聞くけどそれは違って逆に北九州や大分とかが中国地方の方言に近いんだと思う。
ちなみに北九州も山口みたいに「〜ちゃ」「〜ちょる」言うね。
>>7
語尾に「〜ほ」を付けるのが県西部で「〜そ」が県東部じゃなかったっけ?

9 :
ええほ?
ええそ。

10 :
ええん?

11 :
「ええん?」って北九州〜大分ラインの人たちがよく使ってるね

12 :
九州の中で福岡県北部だけ九州方言的な特徴が見られない例は結構あるけど
山口県だけ九州方言的な特徴が見られる例は無いはず。

13 :
日本海側では豊浦郡のやつが「〜ほ」と言い
萩のやつが「〜そ」と言ってた
境界はあのへんなのか

14 :
>>12
ちなみに福岡県北部だけが持ってない九州方言的特徴ってどんなの?
あそこは「〜たい」「〜ばい」「と」とかカ語尾を使わないんだったっけ?

15 :
>>4 >宇部は広島に近い、下関は北九州と同じ方言 
宇部と下関は殆ど同じなのだが。適当な事を言わないで欲しい。
>>14
「〜たい」「〜ばい」は大分・宮崎でも使わない所が多い、カ語尾も西南中心。
挙げている中では「と」を使わないのが一番狭そうですね。

16 :
>>15
なるほどね
宇部は「〜ほ」って言う?下関は「〜ほ」なんだが
広島弁と山口弁って似てるけどやっぱりちょっと違うとこがある
岩国あたりなら広島弁かもしれないけど
そういえば山口県内で「〜ちゃ」使わない地域があるってホント?
もしあるならそれはどこの地域?

17 :
「〜ほ」は宇部でも普通に使うよ。
広島弁とは単語のアクセントは東京式で一緒だけど
一つの文章を喋ると違うって感じ。
東京式アクセントが解かる人なら気づくだろう。

18 :
「〜ほ」使うなら宇部も広島よりも下関に近いんじゃない?
「〜そ」も「〜ほ」も広島人は使ってないね
そういえば関門海峡の向こうの北九州市が外輪型東京式アクセントで下関市は中輪型だよね
でも正直北九州のアクセントは下関とそんなに変わらない気がするがね…
そういえば知り合いの北九州人は博多弁と北九州弁を一緒にされるのいやがってたね
確かに北九州弁は博多弁っていうよりも山口弁に近い感じはするがなぁ

19 :
いらうなよやぶれるけん

20 :
山口って福岡と広島どっちの影響を受けやすいん?

21 :
北九州

22 :
山口弁と北九州弁の境目はどこ?

23 :
>>22
北九州弁の要素を持った山口弁を話すのは下関〜宇部あたりじゃないの?

24 :
>>22
北九弁と山口弁は、ほぼ同じ

25 :
>>24
強いて言えば北九州弁も山口弁もそんな変わりないけどねw

26 :
北九弁の哲也くん 北九州市出身ロバート秋山
http://www.youtube.com/watch?v=PBW67ZsXIOY

27 :
なん言いよん?
知らんちゃ、そんなこと!!
はぁ?よう分からんのやけど…
手ぇたわんわ…
あっ!!すいばりが刺さった!!
↑この表現は北九州・山口共通。

28 :
>>26
バリバリの北九弁やね
でも「〜さー」とか標準語混じってたけどw

29 :
今思ったけど、北九州弁も山口弁も瀬戸内言葉よね?
そしたら大分や広島・愛媛あたりとも北九・山口弁は似てるんじゃないの?
あー…誰か瀬戸内言葉についてくわしい人おらん?

30 :
北九州が舞台の映画
http://www.youtube.com/watch?v=1i7KXdUfUco&playnext=1&list=PLBF55AE70571DCA8C
http://www.youtube.com/watch?v=33TRHtZWWaE&feature=related
田川の中学生
http://www.dailymotion.com/video/x4r4yc_yyyy-dqnyyytvyyy_news

31 :
山口の方言は、島根西部、広島西部と同じ西中国方言。
方言の区分けは以下の通り
北長門→長門大津・萩阿武・見島
南長門→豊関・宇部・美祢
西周防→吉佐・都濃
東周防→玖珂熊毛・岩国・大島
南長門は九州との境方言に当たる。
一般的な山口弁は西周防を指す。

32 :
瀬戸内言葉
岡山から大分まで似ています愛媛も

33 :
瀬戸内言葉
・岡山弁
・備後弁
・広島弁
・山口弁
・伊予弁
・大分弁
・北九州弁
…ってとこかな?

34 :
瀬戸の代名詞である小豆島、讃岐をなぜ入れない?
兵庫県播州姫路辺りも

35 :
播州、備前、備中、備後、讃岐の方言は似ている

36 :
丹波も?

37 :
姫路人に喧嘩売られるとやっぱ瀬戸内だなと思う
わぇ、なんしよんじゃ
(お前なにしてんだ)
大阪まで行くと
ワレなにしてんねん

38 :
>>36
兵庫県では丹波地方は京都っぽい
但馬地方は完全に中国地方
〜じゃ〜じゃ言う
播州も姫路辺りは段々と関西弁になりつつあるけど
赤穂なんかはまだ中国地方言葉が強い

39 :
>>38
おいおい但馬は「〜だ」ですよ
正式には丹波北部ですね
丹波北部は京都弁の影響なんてほとんどないし、
播州弁と変わりないです
垂井式アクセントですし、
「〜てや」「〜てじゃ」「〜ちゃった」とか多用してますし

40 :
>>38
なにも知らないのに、いい加減なこと書かないでくださいね

41 :
>>40
現地に友だちが居ないらしい君
参考書の知識だけで語らないでくださいね

42 :
つか現地の人間じゃ!!

43 :
>>34
じゃ、瀬戸内言葉の訂正してくれw
自分は何が入るか分からん…

44 :
舞鶴、丹波、神戸、播州、美作、備前、備中、備後、
讃岐、阿波、淡路じゃないですか?

45 :
>>44
讃岐、阿波、神戸、播州は逆に関西系じゃない?
むしろ舞鶴、丹波、美作、備前、備中、備後、安芸、周防、長門、
伊予、豊前、豊後じゃないですか?

46 :
四国の中でもネイティブ瀬戸民族の讃岐(県全域が瀬戸内海)を外して
日本海の舞鶴を入れる意味が分からん…

47 :
じゃ、舞鶴が逆に関西系か?
でも讃岐は瀬戸内よりも関西の影響の方が強いだろ

48 :
ついでに未開の地、讃岐を開発したのは
安芸国八木の香川氏(後の県名にもなった人物)

49 :
>>47
徳島と香川を勘違いしないでください

50 :
そもそも瀬戸内言葉って何?
大阪湾も一応瀬戸内海の一部ですよ

51 :
古来の瀬戸の内海というのは淡路島西側から、北九州市の東側まで
紀伊水道、大阪湾は太平洋の入江

52 :
>>50
瀬戸内海を船で行き来していたから言葉が似てるんでしょ
そのうち発音が関西風でないものを
便宜的に瀬戸内言葉とつけてみただけでは?
四国中国九州と三つもの地域がまたがっていて相応しい呼び名がないから

53 :
>>51
豊後水道、周防灘も太平洋の入江という事でおながいしますw

54 :
豊後水道が瀬戸内海とか言うアホはさすがに日本におらんやろ
ついでになぜに伊予灘を抜かしてまでさらに奥の周防灘が出てくる?
豊後水道は、北で瀬戸内海の伊予灘、南で太平洋の日向灘に接する。
ただし、瀬戸内海の伊予灘に接する北部近辺を瀬戸内海に含めることはある。
http://img.pics.livedoor.com/011/f/b/fbdfdd7837bbb932482a-LL.jpg

55 :
>>53
周防灘は瀬戸内海です

56 :
播州弁(播磨弁)
兵庫県播磨地方(姫路市、加古川市、高砂市、明石市、相生市、赤穂市、神戸市垂水区など)で話される方言。
中国方言と共通するものが多く、但馬弁と同様に岡山弁と近い。
広い範囲で東京式のアクセントが用いられる。
都市化・工業化が進んでいる都市部では大阪弁などの影響がある。
「動詞の連用形+て」で敬意を表すテヤ敬語。播州弁の特徴の一つとされている。
「-てやった」「-た(あ)った」や「-ちゃった」
○○さんが行ってです(行かれます)
○○さん、休んどって(休んでおいで)
言うとってやった/言うとった(あ)った/言うとっちゃった(言っていらっしゃった)
中国方言などと同じく「動詞の連用形+よる」と「動詞の連用形+とる」でアスペクトを区別する。
このうち「よる」は、「書っきょる」のように撥音化または促音化することがある。
雨降りよる/雨降っとる(雨が降っている)
ちょぉ黙っとって(ちょっと黙っていてくれないか)
先生学校来よった(先生学校へ来ている途中だった)
雨が降るよったで(雨が降るって言っていたよ)
断定の助動詞は「〜や」を用いるが、「〜じゃ」も併用される。
「〜じゃ」は男性的で、近年老人語となりつつある。
あんじゃろが(あるでしょう)
いっちょまい(いちにんまえ)
いぬ(帰る)
うっとこ(私の家)
おしぃたらん(教えない)
おしたろ(教えましょう)
おとつい(一昨日)
おちょくる(からかう)
がさつい(あつかましい)
かちめぐ(ぶっこわす)
かちわます(叩きのめす)
ぎょうさん(沢山)
ぐつわるい(都合悪い)
ここいら(この辺り)
ごっちゃごちゃ(色々な物が一緒になった状態)
こんがらがる(混乱する)
さぶいぼ(鳥肌)
じべた(地面)
せいがない(やりがいがない)
ちびる(消耗する)
ちんまい(ちいさい)
…なら、…な 「なぬかしよんなら/なぬかしよんな」(なにをいっているんだ)
何しよん?/何しょん?(何してるの?)
なんせ(とにかく)
のうなる(なくなる)
…のぉ、…のぅ 「やかましいのぉ」(うるさいなぁ)「そうやのぅ/そうじゃのぅ」(そうだねぇ)
のく/どく(その場から立ち去る)
へっこむ(窪む)
めげる(壊れる)
ゆすぐ(すすぐ)
わい(私)
わやくちゃ(目茶苦茶)
わりかし(少し)

57 :
瀬戸の花嫁
テレビ東京系のアニメです。
任侠ストーリーで、舞台は香川県みたいです。
バスも実在の仁尾バスのバス停や海水浴場もその付近で間違いないです。
現在は香川県三豊市になってますが、
かつて今に先駆け太陽発電などをテーマにした『仁尾太陽博』が行われた場所としても有名ですね。
ちなみに小柳ルミ子の唄『瀬戸の花嫁』も、香川県小豆郡土庄町沖之島が舞台です。
燦の口癖の『任侠と書いて´にんぎょ`と読むきん!』という『〜きん』というのは、
広島県呉市の島しょ部などでも使われたりする方言ですが、香川では一般的なようです。
方言指導は香川出身の声優で、豪三郎の妻、蓮を演じる、鍋井まき子さんが行ってるそうですから間違いないです。
話は横路に入りますが、広島県内をテーマにしたアニメというと、
三次の稲生物怪伝をベースに描かれた『朝霧の巫女』、尾道が舞台の『かみちゅ!』がありますが、
どちらも広島県では放送されませんでした。(広島にはテレ東をネットするテレビ局が無い・・・)
今回の『瀬戸の花嫁』も、見られませんが、尾道より東に行けば見られます。
尾道のホテルで、テレビせとうちが見られましたので。
1話で天気予報が流れるシーンがありましたが、テレビせとうちのものにそっくりだったそうです。
瀬戸組に敵対する関東の江戸前組の娘で燦をライバル視するアイドルの江戸前留奈が転校してきたり、
燦に幼い頃一目惚れした三河湾の財閥人魚、三河海なども転校してきて、
ますますエスカレートしたハチャメチャな展開が予想できそうで、楽しみです。
まあ今季一番熱いのは『ヒロイックエイジ』と『瀬戸の花嫁』のテレ東日曜日の深夜枠ですね。

58 :
>>57
東京式ではなくて京阪式もしくは垂井式ですよ

59 :
>>57ではなく>>58です

60 :
播州弁(播磨弁)
兵庫県播磨地方(姫路市、加古川市、高砂市、明石市、相生市、赤穂市、神戸市垂水区など)で話される方言。
中国方言と共通するものが多く、但馬弁と同様に岡山弁と近い。
広い範囲で東京式のアクセントが用いられる。
都市化・工業化が進んでいる都市部では京阪式もしくは垂井式、大阪弁などの影響がある。
「動詞の連用形+て」で敬意を表すテヤ敬語。播州弁の特徴の一つとされている。
「-てやった」「-た(あ)った」や「-ちゃった」
○○さんが行ってです(行かれます)
○○さん、休んどって(休んでおいで)
言うとってやった/言うとった(あ)った/言うとっちゃった(言っていらっしゃった)
中国方言などと同じく「動詞の連用形+よる」と「動詞の連用形+とる」でアスペクトを区別する。
このうち「よる」は、「書っきょる」のように撥音化または促音化することがある。
雨降りよる/雨降っとる(雨が降っている)
ちょぉ黙っとって(ちょっと黙っていてくれないか)
先生学校来よった(先生学校へ来ている途中だった)
雨が降るよったで(雨が降るって言っていたよ)
断定の助動詞は「〜や」を用いるが、「〜じゃ」も併用される。
「〜じゃ」は男性的で、近年老人語となりつつある。
あんじゃろが(あるでしょう)
いっちょまい(いちにんまえ)
いぬ(帰る)
うっとこ(私の家)
おしぃたらん(教えない)
おしたろ(教えましょう)
おとつい(一昨日)
おちょくる(からかう)
がさつい(あつかましい)
かちめぐ(ぶっこわす)
かちわます(叩きのめす)
ぎょうさん(沢山)
ぐつわるい(都合悪い)
ここいら(この辺り)
ごっちゃごちゃ(色々な物が一緒になった状態)
こんがらがる(混乱する)
さぶいぼ(鳥肌)
じべた(地面)
せいがない(やりがいがない)
ちびる(消耗する)
ちんまい(ちいさい)
…なら、…な 「なぬかしよんなら/なぬかしよんな」(なにをいっているんだ)
何しよん?/何しょん?(何してるの?)
なんせ(とにかく)
のうなる(なくなる)
…のぉ、…のぅ 「やかましいのぉ」(うるさいなぁ)「そうやのぅ/そうじゃのぅ」(そうだねぇ)
のく/どく(その場から立ち去る)
へっこむ(窪む)
めげる(壊れる)
ゆすぐ(すすぐ)
わい(私)
わやくちゃ(目茶苦茶)
わりかし(少し)

61 :
>>60
ちゃうちゅうねんw
播州弁(播磨弁)
兵庫県播磨地方(姫路市、加古川市、高砂市、明石市、相生市、赤穂市など)で話される方言。
中国方言と共通するものが多く、岡山弁などと同様の表現もある。
東部・南部では京阪式アクセントが用いられるが、西部・北部では垂井式アクセントが用いられる。
都市化・工業化が進んでいる都市部では、大阪弁などの影響がある。
「動詞の連用形+て」で敬意を表すテヤ敬語。播州弁の特徴の一つとされている。
「-てやった」「-た(あ)った」や「-ちゃった」
○○さんが行ってです(行かれます)
○○さん、休んどって(休んでおいで)
言うとってやった/言うとった(あ)った/言うとっちゃった(言っていらっしゃった)
中国方言などと同じく「動詞の連用形+よる」と「動詞の連用形+とる」でアスペクトを区別する。
このうち「よる」は、「書っきょる」のように撥音化または促音化することがある。
雨降りよる/雨降っとる(雨が降っている)
ちょぉ黙っとって(ちょっと黙っていてくれないか)
先生学校来よった(先生学校へ来ている途中だった)
雨が降るよったで(雨が降るって言っていたよ)
断定の助動詞は「〜や」を用いるが、「〜じゃ」も併用される。
「〜じゃ」は男性的で、近年老人語となりつつある。
あんじゃろが(あるでしょう)
いっちょまい(いちにんまえ)
いぬ(帰る)
うっとこ(私の家)
おしぃたらん(教えない)
おしたろ(教えましょう)
おとつい(一昨日)
おちょくる(からかう)
がさつい(あつかましい)
かちめぐ(ぶっこわす)
かちわます(叩きのめす)
ぎょうさん(沢山)
ぐつわるい(都合悪い)
ここいら(この辺り)
ごっちゃごちゃ(色々な物が一緒になった状態)
こんがらがる(混乱する)
さぶいぼ(鳥肌)
じべた(地面)
せいがない(やりがいがない)
ちびる(消耗する)
ちんまい(ちいさい)
…なら、…な 「なぬかしよんなら/なぬかしよんな」(なにをいっているんだ)
何しよん?/何しょん?(何してるの?)
なんせ(とにかく)
のうなる(なくなる)
…のぉ、…のぅ 「やかましいのぉ」(うるさいなぁ)「そうやのぅ/そうじゃのぅ」(そうだねぇ)
のく/どく(その場から立ち去る)
へっこむ(窪む)
めげる(壊れる)
ゆすぐ(すすぐ)
わい(私)
わやくちゃ(目茶苦茶)
わりかし(少し)

62 :
宇部人なんだけど、「〜なそ」って岩国人の前で言ったら、「「そ」ってなにww」って言われて、東側と西側の方言の微妙な違いを認識した(´・ω・`)

63 :
岩国ではそなんて言わんかもしれんね。

64 :
北九州市に「そ」を使う地域があるがそれは山口弁の影響か?
岩国はほとんど広島弁みたいなものと聞いたことがあるが…

65 :
チャッチャチャッチャ
せんないせんない
言っちょる岩国が広島と同じわけがない

66 :
あれ?せんないもちょるも広島も言うだろ?

67 :
>>66
せんない ちょる
広島じゃあ使わんで、ちょる=とる
それとせんないって、どういう意味や? たいぎいか しょうもないか
岩国よりの大竹地区の過疎地区だけじゃろうが
チャッチャチャッチャは小倉(北九州)じゃろうが

68 :
>>68
北九州だけじゃなくて山口・大分もチャチャチャチャ言うからな

69 :
>>67
大竹市に失礼

70 :
>>68
その先の宮崎では「〜ちゃが」、「〜ちゃわ」となるよ。

71 :
>>70
博多も「〜ちゃが」「〜ちゃろ」って言うよな

72 :
宗像なんかは、ちゃを使うな

73 :
>>65-67
 「せんない」も「ちょる」もわしゃあ使うで。
「せんない」たぁ「えらい」「しんどい」とほとんど同し意味じゃが、
こんな、何で知らんのなら。
>>66
その通り。

74 :
>>67
元々は、山陽の主脈から外れた呉や島嶼部には「チョル」があったみたい。
今では言う人は殆どいないだろうけど。

75 :
広島で「せんない」は使わない
「たいぎい」を使う

76 :
>>74
「ちょる」は呉の漁師町の人やヤカラは普通に使うよ
あと大竹や廿日市の海沿いでも聞く
大竹は「たいぎい」より「せんない」を使う人がいる
広島市内は言わない

77 :
>>73
ほんじゃけえ、せんないは広島市じゃあ使わんのよ、
たいぎいが普通よ、大竹だけとは言わんが
大竹〜大野〜宮島口ぐらいまでじゃろうが

78 :
白馬青牛は広島市じゃよw
要は世代間の差ゆう事じゃよ。

79 :
>>72
へぇ、宗像がちゃなんか使うんだ
あそこは博多弁みたいなもんだから使わないのかと思ってた

80 :
>>74
元々なら、「チョル」は広島県の広い範囲で使われよったよ。
今でも、呉や西条の方は頻繁に使うようのう。
矢野や熊野でも「チョル」を使うが、その熊野のんがあったわい。
http://www2.lib.town.kumano.hiroshima.jp/doc/1989n10sfjn_1/t1f_/2/2.pdf
ここの(オ)に、「現在では広島市とその周辺では「〜トル」を
用いているが、古くは、「〜チョル」を用いていたようである。
現代でも、老人層においては、豊田郡安芸津町風早以西、
安芸郡、賀茂郡、佐伯郡で用いられるものとなっている。」
わしらん頃でも広島市内は「〜トル」を使いよるんが
えっとじゃったが、たまに「〜チョル」が出るもんが
おったけぇのう。
この広島弁の曲なんか、吉田拓郎氏が歌詞を広島弁で書いた
らしいけぇ、広島市内の言葉じゃが「チョル」が使われよる。
http://www.youtube.com/watch?v=MghN1qq93M0
http://www.youtube.com/watch?v=wku1zvU8paw&NR=1
ほいから、歌詞のんはこっちじゃ。
http://yoshiko.the-xx.com/?p=4081
「愛の形 探しちょる」よのう。
「どこまで 行けるんなら」すら、最近の広島ん若いもんは、
「どこまで 行けるんや」云うんじゃろうのう。

81 :
>>75-76及び>>77
「せんない」は、広島市内でも、使うし「たいぎい」たぁ
ニュアンスが違うわい。
呉やその周辺は、「ちょる」が一番濃厚に残存しちょるけんのう。
>>78
ほうよ、世代が違うけぇのう。最近の若いもん云うたら、
「いびせえ」「えべせぇ」も知りゃあせんので。
「さしくる」も知らん云うけぇのう。

82 :
世代は関係ないじゃろう、そおりゃあ広島におるんじゃけえ
せんないって言う奴も、たまにはいるよ、ほんじゃが普通
広島市117万人口がおってで、たいぎいとせんないじゃあ
110万がたいぎいで残り7万ぐらいがせんないと言うぐらいじゃろう
いびせえ さしくる まくる えらい しんどい やねこい 
これもよう聞くでえ ほんじゃが、せんないだけはのう、わしゃあ
広島住んで55年になるが、これは譲れんのよのう

83 :
>>82
 世代によって違うんは事実じゃし、広島市の人口なんか郡部を合併して
増えただけよ。
「せんない」は、最近聞かんようになったし、昔から「えらい」の方が
使用頻度が高かったが、使いよったもんもおった事実は変えられんのう。
今じゃあ、あんたの挙げた言葉も少数派になりつつあるんで。

84 :
たいぎい たいぎいけえ行かん 
たいぎいのう言うのは、ある意味怠ける時、おうちゃくな時に使うよ
えらい、しんどい やねこいは 本当につらい時に使うんよ
仕事にかかる前 たいぎいのう やらんにゃあいけんかあ やりとうないのう
仕事中     えらい しんどい やねこい

85 :
広島の「たいぎい」=大分の「よだきい」

86 :
「さで捨てる」の「さで」って、
何で「捨てる」とか「投げる」とかにしか付かないの?
てかどういう意味?

87 :
たちまちビール!!

88 :
岩国出身だけど、「たちまちビール!」とか言うのは
大学で東広島市に行って初めて耳にしたなぁ。
うちの父が料理する時に「鰹節さで込む」とか使うなw
思い切り良く入れる、とかそういう感じかな。

89 :
広島の東京式って二種類ありますか?
そんなに違和感の無い東京式と、達川みたいなのがある

90 :
>>87
「たちまちビール!」は、今でも使うわいや。
>>89
 東京式なんか、関東弁混じりのを若いもんしか使うまあ。
広島と東京は多少アクセントが違うけぇのう。

91 :
■福岡の方言
 一般に「博多弁」と呼ばれることが多いが、「博多」は福岡県のホンの一部に
 過ぎない。
 
 博多湾沿岸一帯から少し内陸に入った程度だと、いわゆる「博多弁」でいいが
 筑後や筑豊、北九州などになるとかなり違ってくる。

92 :
福岡の人間は福岡って言ったら博多弁だよね!って言われると怒る、
しかし博多弁圏内(福岡市内)の方言の可愛さは異常、

93 :
>>92
うん、怒る

94 :

塩ホ容疑者に送る、今日の違法駐車格言
『頭隠して 尻隠さず』
前人未踏の5日連続記録達成!!!!

95 :
つい先日、職場の先輩に『お前はだっかもんだな』って言われたのですが、『だっかもん』の意味が分かりません。本人に聞いても意味を教えてくれないし...。
どなたか分かる方、教えて頂けないでしょうか?

96 :
たいぎいは大義
おおごとだからめんどう
でも中学生の頃たいぎいってなんて聞いたら「たいぎいはたいぎいでしょw方言でいいじゃん」
とされた…中学生ってキライw方言どころか中学生語がある。厨学生語は片はらいたいけど。

97 :
少ないとかほないで
ってどうゆう意味か教えてください。

98 :
だっちゃ、って使うの?

99 :11/11/30
九州に近づくとどうしてスレ少なくなるんやろ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
46: 関西弁聞いていると頭が痛くなる (450)
47: 標準語にない概念の方言 (203)
48: 三重県の方言 (486)
49: 【千島】北海道方言・アイヌ語【樺太】 (86)