1read 100read
2011年12月2期アクアリウム33: 【夢はあるか?】LED照明を語るスレ6【リスクだけ?】 (706) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
34: 京都のアクアリウム part2 (297)
35: カッコイイと思うアクア用語 (167)
36: 大阪の熱帯魚店について語ろう!17 (940)
37: アクアリストの1日 (462)

【夢はあるか?】LED照明を語るスレ6【リスクだけ?】


1 :11/10/21 〜 最終レス :11/12/20
LED照明のメリットらしきもの
・一定の波長で発光するため、蛍光灯よりも効率よくlmが出せる→見た目の明るさに意味もない
・長寿命、上手く作れば数年間メンテナンス不要(ランニングコストが安い)→長寿命は宣伝文句。短寿命の報告多数
・廃熱の熱線が殆ど水槽内に及ばない→パワーLEDはそれなりに熱い
・回路の工夫で調光機能を付けやすい→調光だそうです
デメリット
・消費電力において、インバーター蛍光灯に勝てる見込みが少ない
・光が一次元的な波長のため、演色性が悪い
・白LEDは人や魚にとって「明るく見える」だけで、水草や珊瑚にとっては厳しい環境
・パワーLEDは発光効率が恐ろしく悪いので省エネにすらなり得ない
LEDは性質上照明機器に向いていないので、安易に夢を持ってはいけません
ここは、それでもLEDの可能性と将来性を信じてやまない自称金持ちな信者や在庫を抱えた業者と、
アンチと呼ばれるLEDに幻滅した一般ユーザーが繰り広げる酔狂なスレです
前スレ
【夢いっぱい】LED照明を語るスレ5【リスクいっぱい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1310224145/

2 :
>>2
なら>>3の家が3日間停電

3 :
【必読!!!】発展途上未完成LED商品に騙されないための緊急テンプレート【必読!!!】
♪アクア用LED照明器具の売りは当初、以下の通りだったのだが…♪
【省電力】
 使い物になる光量を稼ごうとすれば結局メタハラと大差ない電力(爆笑)
【省スペース】
 照射範囲が狭く、広範囲を照らすには多灯する必要が出て結局サティアン化している(爆笑)
【長寿命】
 光量を維持するにはメタハラと同等期間で玉替えの必要性がある。
  1素子は数千円とリーズナブルだが、それを数十個も使っているため
   総替えを考慮するとメタハラより遙かに高額の維持費が発生(爆笑)
【発熱減】
 タンクに対する輻射熱は確かに減少できたが灯具自体の発熱は高く、あげく熱で故障する(爆笑)
【低価格】
 システムLEDにしろ、単発スポットLED多灯にしろ新品メタハラと同等以上の高い導入費用。
  中古メタハラの価格を考えるとアホくさくてとても人には勧められない(爆笑)
【演色性】
 生体そのものの色が揚がらず染めているだけ(爆笑)
  唯一日焼けしやすい魚の体色維持には適。
【その他】
 調光機能により朝焼けや夕焼けが再現出来るが使ってる?当人も滅多には見ないらしい(禿藁)
 電子基板などの構成部品が複雑である。機械の複雑さ=故障要因の多さは言うまでもなく常識(失笑)
このような発展途上の未完成品であることを今一度理解し、無駄な散財をしないよう心より願っています♪

4 :

アンチって常駐してんだな
[448]9/18(日)16:50:22.02 De2ZASCy↓ AAS
>>441
>仕事じゃなきゃ出来ねえw
自分の事か?
【レス抽出】
対象スレ:【夢いっぱい】LED照明を語るスレ5【リスクいっぱい】
ID:YJcL2qoR(7)
414 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 00:08:16.83 ID:YJcL2qoR(7) [1/7]
このスレって栄養塩の臭いスゴ杉w
420 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 14:08:51.41 ID:YJcL2qoR(7) [2/7]
なんか硝酸塩臭いぞw
424 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 17:00:10.93 ID:YJcL2qoR(7) [3/7]
だんだん亜硝酸塩臭くなってきたw
429 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 19:00:06.12 ID:YJcL2qoR(7) [4/7]
いよいよアンモニア臭くなってまいりマスタw
438 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 22:57:46.63 ID:YJcL2qoR(7) [5/7]
クンカクンカ…リン酸塩臭いな。ミドリイシがウンコ色だろ?
439 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 23:02:01.85 ID:YJcL2qoR(7) [6/7]
と思ったらウンコ色の原因はLEDだったかw
441 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 23:10:57.26 ID:YJcL2qoR(7) [7/7]
はやっw
常に待ちかまえてるようだな。
仕事じゃなきゃ出来ねえw

5 :
前スレでゼンスイLEDについて教えてくれた方ありがとうございます。
参考にしてみます。
一応立ち上げに入れる予定の水草は
アヌビアスナナ
ミクロソリウム
アマゾンソード
グリーンロタラ
ウィローモス
を考えております。
CO2は多分入れないww

6 :
>>5
その程度の水草なら部屋の灯りでもおkだぞw
せいぜいがんばれ!

7 :
前スレで苔話があったけど、山口の秋芳洞で実験中。
結果が出るのはまだまだ先だろうけど

8 :
7千円中華LED資料
786 pH7.74[sage] 投稿日:2011/10/14(金) 00:49:57.57 ID:qoJHZGei
新居への引越しついでに人柱になってやんよ。
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/n/a/m/namazr/DSC02433_R.jpg
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/n/a/m/namazr/DSC02459_R.jpg
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/n/a/m/namazr/DSC02439_R.jpg
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-283.html

9 :
【必読!!!】発展途上未完成LED商品に騙されないための緊急テンプレート【必読!!!】
♪アクア用LED照明器具の売りは当初、以下の通りだったのだが…♪
【省電力】
 使い物になる光量を稼ごうとすれば結局メタハラと大差ない電力(爆笑)
【省スペース】
 照射範囲が狭く、広範囲を照らすには多灯する必要が出て結局サティアン化している(爆笑)
【長寿命】
 光量を維持するにはメタハラと同等期間で玉替えの必要性がある。
  1素子は数千円とリーズナブルだが、それを数十個も使っているため
   総替えを考慮するとメタハラより遙かに高額の維持費が発生(爆笑)
【発熱減】
 タンクに対する輻射熱は確かに減少できたが灯具自体の発熱は高く、あげく熱で故障する(爆笑)
【低価格】
 システムLEDにしろ、単発スポットLED多灯にしろ新品メタハラと同等以上の高い導入費用。
  中古メタハラの価格を考えるとアホくさくてとても人には勧められない(爆笑)
【演色性】
 生体そのものの色が揚がらず染めているだけ(爆笑)
  唯一日焼けしやすい魚の体色維持には適。
【その他】
 調光機能により朝焼けや夕焼けが再現出来るが使ってる?当人も滅多には見ないらしい(禿藁)
 電子基板などの構成部品が複雑である。機械の複雑さ=故障要因の多さは言うまでもなく常識(失笑)
このような発展途上の未完成品であることを今一度理解し、無駄な散財をしないよう心より願っています♪

10 :
キチガイっているもんだなぁ

11 :
基地外+粘着
キモイ

12 :
【必読!!!】発展途上未完成LED商品に騙されないための緊急テンプレート【必読!!!】
♪これを貼ると以後イキリ立ったレスが連投されて面白い♪
♪アクア用LED照明器具の売りは当初、以下の通りだったのだが…♪
【省電力】
 使い物になる光量を稼ごうとすれば結局メタハラと大差ない電力(爆笑)
【省スペース】
 照射範囲が狭く、広範囲を照らすには多灯する必要が出て結局サティアン化している(爆笑)
【長寿命】
 光量を維持するにはメタハラと同等期間で玉替えの必要性がある。
  1素子は数千円とリーズナブルだが、それを数十個も使っているため
   総替えを考慮するとメタハラより遙かに高額の維持費が発生(爆笑)
【発熱減】
 タンクに対する輻射熱は確かに減少できたが灯具自体の発熱は高く、あげく熱で故障する(爆笑)
【低価格】
 システムLEDにしろ、単発スポットLED多灯にしろ新品メタハラと同等以上の高い導入費用。
  中古メタハラの価格を考えるとアホくさくてとても人には勧められない(爆笑)
【演色性】
 生体そのものの色が揚がらず染めているだけ(爆笑)
  唯一日焼けしやすい魚の体色維持には適。
【その他】
 調光機能により朝焼けや夕焼けが再現出来るが使ってる?当人も滅多には見ないらしい(禿藁)
 電子基板などの構成部品が複雑である。機械の複雑さ=故障要因の多さは言うまでもなく常識(失笑)
このような発展途上の未完成品であることを今一度理解し、無駄な散財をしないよう心より願っています♪

13 :
>ID:47p5Kn0P
連投は荒しだし利用規約に違反した行為だぞ。

14 :
【警告!】 ID:47p5Kn0P

15 :
>>5
オイラはゼンスイLED LAMP WHITE60pを導入して10日目だが今の所異常なし。
水槽ライト板で約5ヶ月で壊れたとの報告があるもその時の状況報告なし。
オイラは金魚水槽の照明用だから軽量、コンパクトで満足している。マシモももさってる。
コケの付き方も以前のカラーライトと変らないみたいだな。ちょと気なる事はライト本体は
暖かくなるだけだがACアダプターが妙に熱くなる。それと幻のスペシャルカラーが気になって
しょうがない今日この頃です。

16 :
なんか、低能コピペ荒らしができるまでの過程をリアルタイムで見てしまったw
このコピペ、同じ思考法で蛍光灯バージョンやメタハラバージョンも作れるよね。

17 :
>>15
人柱ご苦労様です
半減期が問題なので1〜2年後のご報告をお待ちしております
すべての犯罪は金の流れを読めば解決に繋がるというからID:n0Pのコピペによってどう金が動くかでID:n0Pの正体が解るだろうな

18 :
前スレにメタハラには水銀が入ってて環境汚染とあるけど
蛍光灯だって水銀が入ってるよね。
というか、使用量を考えると蛍光灯の方が水銀の量は多い。
ttp://www2.explore.ne.jp/news/articles/13950.html
ttp://focuslights.blog102.fc2.com/blog-entry-64.html
蛍光灯1本に含まれる水銀は10mg
ttp://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/person/070731_shoutoku-glass02/index1.html
メタハラ球に含まれる水銀は10〜20mg
ttp://www.jelma.or.jp/07kankyou/pdf/environment02_06.pdf

19 :
光の直進能力、減衰少ないとかエネルギー効率とかメタハラダントツなんだが初期投資高いのと高出力ばかりなのが難
50Wぐらいのが欲しい
LEDは色の演出とか補助ランプとしてはいいね

20 :
50wくらいだと、HF蛍光灯とあんまりかわんないよ

21 :
>>15
ライトスレで書いたのすっかり忘れてたけど
行きなり点滅するようになったんだけど
アダプター交換して直ったよ
購入店の社長曰くアダプターが壊れやすいらしい
5〜6本交換してるってその時言ってたよ

22 :
>>21
やっぱりACアダプターか、この手は全て中華製だからな。出力の割にやけに小さすぎると思ったよ。
中継プラグと出力電圧が合えばパソコン用などが流用できそうだな。後は本体が水没に耐えられるかが
問題だな、今まで使ってたカラーライトは2回水没させたが乾かしたら無事点灯したよ。

23 :
ここは職業アンチの隔離スレ

24 :
今日、ゼンスイLEDのピンクを導入。
いやらしい色をしています。
鑑賞には向かない色合いですんで、とりあえずは補助灯として蛍光灯と
併用していきます。

25 :
ひょんなことからレコルトロータス10.5Wが1000円ちょっとで手に入ったのですが
青×6、赤×1なので分解して赤の素子だけ切ろうと思いますが大丈夫でしょうか?
レコルト独特の深い青色が好きなので

26 :
>>25
お前の腕が確かなら大丈夫、ヘボなら大丈夫じゃない
これ以上どう言えと

27 :
【必読!!!】発展途上未完成LED商品に騙されないための緊急テンプレート【必読!!!】
♪アクア用LED照明器具の売りは当初、以下の通りだったのだが…♪
【省電力】
 使い物になる光量を稼ごうとすれば結局メタハラと大差ない電力(爆笑)
【省スペース】
 照射範囲が狭く、広範囲を照らすには多灯する必要が出て結局サティアン化している(爆笑)
【長寿命】
 光量を維持するにはメタハラと同等期間で玉替えの必要性がある。
  1素子は数千円とリーズナブルだが、それを数十個も使っているため
   総替えを考慮するとメタハラより遙かに高額の維持費が発生(爆笑)
【発熱減】
 タンクに対する輻射熱は確かに減少できたが灯具自体の発熱は高く、あげく熱で故障する(爆笑)
【低価格】
 システムLEDにしろ、単発スポットLED多灯にしろ新品メタハラと同等以上の高い導入費用。
  中古メタハラの価格を考えるとアホくさくてとても人には勧められない(爆笑)
【演色性】
 生体そのものの色が揚がらず染めているだけ(爆笑)
  唯一日焼けしやすい魚の体色維持には適。
【その他】
 調光機能により朝焼けや夕焼けが再現出来るが使ってる?当人も滅多には見ないらしい(禿藁)
 電子基板などの構成部品が複雑である。機械の複雑さ=故障要因の多さは言うまでもなく常識(失笑)
このような発展途上の未完成品であることを今一度理解し、無駄な散財をしないよう心より願っています♪

28 :
LEDスレの自作自演はお休みですか?w

29 :
もう飽きたんじゃね。さすがにw

30 :
スレの活性化にはマメエコライトでしょ

31 :
>>28>>29
コピペ荒しを通報されて、普通にアク禁くらってたりしてなw
現実逃避して一日中張り付くアンチニートが自演しなかったら、こんなもんだ。

32 :
>>24
白2台でピンク中和できるかなって感じだよね。
テトラLEDより明るいのに、水の揺らめきがね。
反射板とレンズついてりゃ良かったんだけどね。
白とピンク2台を45cmで使ってるわ。

33 :
ゼンスイの幻のレインボーカラーはどこにあるんだよ〜
パッケージの表示はガセかよ、ちゃんと説明キボンヌ!

34 :
俺のLED照明水槽を評価してくれ。
 
室内照明OFF
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~neomoku/neoup/src/1319822255190.jpg
 
室内照明ON
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~neomoku/neoup/src/1319822274341.jpg
 
8W 蛍光灯型LED x2
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~neomoku/neoup/src/1319822299853.jpg
 
LEDで一ヶ月くらい育てた浮き草
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~neomoku/neoup/src/1319822317669.jpg
 
簡易ワットチェッカーで計測した消費電力
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~neomoku/neoup/src/1319822373176.jpg

35 :
そりゃ浮き草なら照明と至近距離だから育たない方がムリあるわwww

36 :
>>28-29
>>31
オメーが自演丸出しすぎんだよ
>>33
ゼンスイに聞け
必死チェッカーで抽出食らって赤っ恥かいたからって、
アンチID変えすぎだろ。

37 :
なんだ、>>4に貼ってあんじゃん
アンチ常駐晒しログ

38 :
>>36
こういうレス見ると恥ずかしいな

39 :
俺自身の評価を書いておく。
 
【省電力】 
16Wの消費電力で40Wの蛍光灯と同等の光量。必要十分。
 
【省スペース】 
蛍光灯型なので大きさは変わらず、使い勝手は蛍光灯と同じ。
 
【長寿命】 
導入して二ヶ月目なので評価不能。
 
【発熱減】 
蛍光灯より発熱が減った。手で触れるくらい。
 
【低価格】 
高い。
LED照明専門店 AKIBAエコショップにて、1本\3000円にて購入。
 
【演色性】 
俺の勉強不足のため、評価不能。
6500ケルビン2灯で見た目は悪くないと思っている。
 
【その他】 
俺は新しい物好きなので満足している。
今のLEDが壊れたら、その時点で最新の照明を買うと思う。

40 :
ショップでマザラ見たけどメタハラ越えたな
皆さん実物見てないでしょ?

41 :
        _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

42 :
そうなんですよ
凄いんですよ!一度見た方がいいですよ

43 :
演色性気にしない人多すぎだろ・・・
Ra90とRa100の違いを分からないの?w
形からアクアに臨むのも良いけどさ、
「観賞魚」なんだから、演色性気にしようぜ・・
部屋の蛍光灯のせいでLEDの悪い演色性も少しはマシになるのかもしれんが・・

44 :
Ra90と100の違いはわかりませんが、Ra99の演色評価用蛍光灯がシビアなのは知ってます。
白色反射板は演色が変わるから使用不可、寿命もやたら短いんだよね。

45 :
アクア用で演色性Ra100ってあるの
Ra94までなら知ってるけどさ

46 :
屋外ビオトープならRa100
メタハラならRa98
ちなみに白熱電球でもRa100

47 :
ハロゲンも演色性は高い
水草の育成が目的なら、鑑賞(見た目)や青波長の光は蛍光管でまかなえる。
そこで考えるのは赤波長をどうするかだ。
赤波長豊富な光源は、ハロゲン、白熱電球、ロウソク、メタハラ、赤波長LED
太陽光に近いメタハラがベストだが、欠点は価格と熱
ハロゲンや白熱電球は、発光効率が悪いし赤外線(熱)が多すぎる
そう。赤波長の光を補助するのには、赤波長をピンポイントで出せて、発熱も少なく赤外線も出さないLEDが最適なのさ。
しかしLEDはまだ発展途上
一般家庭での需要ゾーンである明るさ40W60W相当のものだけが、競争と量産効果で価格が安い
色温度低い電球色なら、水草が求める赤波長もかなり含まれている
補助光として、つければ水草に効果てきめん

48 :
青色6灯、赤色1灯のLEDつけてみたんだけど光合成すんのかこれ?
温白色のLEDは光合成してた。

49 :
使ってみたいけど、人柱になるには俺の収入では荷が重すぎる。。
自作しかないのか。

50 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2sqFBQw.jpg
こんな感じ。泡出てるから一押し光合成してるみたい。
色が決まっちゃってるから水あわせ本来の色は楽しめない。

51 :
50>>水草ね

52 :
>>50
間違えすぎw
眠い

53 :
LED照明に興味あるんだけどスギノキとかオヤユビとか維持出来る?

54 :
>>53
ヤフオクLEDやスポットでは無理だよ。
ブログ等でも失敗してメタハラに戻してるでしょ。
ミドリイシは種類によって波長も違うから、フルスペクトル大光量が必要。
それぞれのミドリイシがどの波長を好むか、明確にわかるのならピンポイント照射のLEDでも可能なんじゃないかな?
どの波長を好むかなんてわからないから、フルスペでメタハラと同程度の電気使わないと維持できない。
少なくともメタハラでは普通に維持できるんだから、フルスペ英字LED多灯ならいけるでしょ。理屈では。

55 :
フルスペクトル波長はLEDはまだ向いてない
赤とか青に絞るならLEDでも良いし、LEDは自由に波長を設定できる。
赤外線を出さない赤波長を作れるのはLEDだけじゃないかな?

56 :
>>54
分かったような分からないような?
馬鹿なんでオヌヌメの具体的な商品名はどれでしょう?
色々あってよう分からんがなw

57 :
よう分からんなら手出すな
アホか

58 :
>>54
フルスペ多灯はいけるとして、水槽に落としても大丈夫とかいうMXTは?
水面ギリギリまで近づけられるから、ワット当たりの光量は既にメタハラを
越えてるというじゃないか。
水に落としても平気なのも大きいな。

59 :
LED MXTでググっても出てこないな。
MXTってこれな
ttp://www.mzone.jp/mxt.html

60 :
>>58
フルスペクトルの意味分かってる?
複数色のLED使ってもフルスペクトルにはならないよ?
視覚的には3波長でフルスペクトルを再現出来るけど、それをフルスペとは言わない。

61 :
>>60
それをフルスペとは言わない(キリッ
と言われても・・フルスペならいけるのは分かったと書いてあるだろ。
なんか思考回路ズレてんな〜

62 :
>>60
フルスペなら飼育できる、それは分かった、置いとこう。
で、ブルー系のメタハラでもスギノキは実際飼育できちゃってるわけじゃん?
メタハラならブルー系でもフルスペクトルになってるとでも思ってるわけ?
違うだろ。
でも飼育できてる。
一方LEDでは飼育できない?
出てる光の波長が似たようなもんで、パワーがLEDの方が上でも、それでも
飼育できないと?
スギノキが光源を判断して、「やべ、LEDだ!死んどこ」とかやってるわけ?

63 :
>>62
メタハラは青でも全域の波長で光が出てる
紫外線から赤外線まで出てる
青波長を強く出すセッティングのものが青いメタハラ
LEDは、基本的には青だったら青波長しか出さない。
全域の波長をLEDで出すなら青白赤の玉がいっぱい着いてるやつ。疑似フルスペクトルだけど。

64 :
全然分かってないよ
蛍光灯が何で白熱電球より省エネなのか
LEDがなんで蛍光灯より省エネなのかが全然分かってない
適当だが図を描いた
http://sai.is.land.to/x/data/IMG_003967.png
フルスペクトルも三波長光も、人の目ではほぼ同じく見える。
んじゃ何が違うのかというと、黄色く塗った部分の面積の大きさが違う。
つまり、光エネルギーの量が違う。
同じ明るさに見える両者でも、実際に出てるエネルギーの量が違うっていうこと。
光の明るさと光エネルギーは全く別物で、
消費電力7Wで60W相当とか言うけど、「60W白熱電球の光と同じ明るさに 見 え ま す よ 」って意味なの。
消費電力7Wで60Wのエネルギーが出せるなんて、世の中はそんなに甘くないわけよ。
要は、省エネなのは明るさが必要な人の目に対してのお話で、
光のエネルギーが必要な植物の光合成とは無関係。

65 :
その通り!
つまり、水草アクアリウムにおけるLEDの有効な活用は
赤外線を無駄に出さずに赤波長を補助できるということ。
熱線と消費電力を抑えて低価格で簡易な設備で光合成に有効活用できる。
大きな水槽であり、金を惜しまなくて真夏の高水温対策もできるなら、メタハラが最強だ。
そうでないなら、LEDの活用は効果的である!
海水水槽は知らん

66 :
ところで、紫外線や赤外線を出すにはLEDはできないのかな?

67 :
3波長昼光色蛍光管と、電球色LED
これで水草が、エアレのように気泡噴き出してるぞ!

68 :
>>65
そゆこと。
確かにLED赤波長を補助とすることで、光合成に有効ではある
でも、赤波長のエネルギーの総量はメタハラ、蛍光灯、白熱電球の足下にも及ばない
つまり、赤外線(熱)から逃げたら水草の育成なんて出来ないって事だ。

69 :
>>66
赤外線出すLEDはリモコンに付いてるだろ
紫外線領域を含んだ色はあるけど、あまり波長短くするとパッケージが損傷するからムリ
>>67
光当ててるんだから当然だろ。
メタハラ、太陽光ならもっと吹き出すって話だよ。

70 :
>>65 俺小型水槽で自作LED照明作ったけど、UVLEDも使ってるよ。市販品でもUV製品あるし。リモコンのLEDは赤外線だし。でも、淡水海水共に 赤外線って必要?

71 :
ますますよう分からんようになったw
現状はメタハラ多灯でスギノキやオヤユビ(の色)は維持してる。
メタハラ単発でも死にはしなかったが、色の維持が難しく(維持範囲が狭い)
結局多灯に行き着いた。MTをメインにシエロで多灯して球はスパクルのを
色々交ぜてる。
こうしないと緑は出ても青が出ないとか紫が出ないとか全個体を同時に
色上げするのは正直無理だった。
LEDはよう分からんけどこれを可能とするなら導入したい。
ただここに辿り着くまで金も使ったけど工夫や手間も相当掛かったよ。
この苦労がシンプルな照明で実現出来るなら明日買いに行く。
なお人柱は断るw

72 :
>>70
俺も自作してるんだけど、LEDは何使ってる?パワー?何色使ってる?
まだ錯誤中なんで参考までに知りたい
ちなみにこっちはFlexで白と電球色と緑と赤

73 :
紫外線なら、紫外線硬化パテ用LEDってのを見たことあるよ。
模型用だから能力は知らない

74 :
>>72 パワーは使ってない。日亜の雷神白24個、日亜の広角5φ白(30lmのやつ)18個、5φ狭角青32個、5φ紫外線18個。俺んとこは海水だけど。吊り下げでなく、水槽のフタの上に置いてる。

75 :
LED照明って斑点状藻出やすくないかな?
45cm水槽を蛍光灯から見た目同じ明るさのLEDにしたんだが、スポット状
に緑の斑点が、、いままでなかったのに、どうなん?

76 :
>>74
情報サンクス、忘れてたこっちは水草。
結構青寄りなんだなーって海水ならそうなるか。
赤外線ってどうなんだろな、エマーソン効果だかなんだかで成長促進効果あるらしいが
野菜工場じゃないし必須ってわけでもないと思ってるけど、、
こっちは1ユニット辺り雷神白12に雷神電球6に適当赤4緑4、全部Flex。
まだ暫定割合だけど。
同じくガラスふたの上に基盤むき出しで置いてる。
海水と水草じゃベクトルがちょっと違うな、ガンバッテナー

77 :
>>71だけど、反応見てるとまだ時期尚早みたいやね。
期待している分野ではあるけど、結果論としてメタハラと
入れ替えるのはまだまだ先の話になりそうだ。
残念。

78 :
45cmで水草なんだけど、ゼンスイのLEDの白とピンクを併設して2ヶ月。
蛍光灯で育成していたときと同等以上という予想外の成長具合。光合成問題なし。
コスト1万でこのセッティングはコスパ的にも神だな。
ゼンスイさんよ、白+青を出してるんだから、白+ピンクも出すべきだ。
このセッティング時のスペ表もグラフでちゃんと見てみたいな。

79 :
>>76 青寄り波長混合と言っても、白が強いんで点灯した見た目は青系LEDが点いてるようには見えない感じ。海水も好日性サンゴに光合成させないとならないんで、必要そうなら赤系(赤外線も)も足していくつもり。
>>78 ピンク=赤+青だから、620〜630nmと465〜470nmがピーク って感じじゃね? 白は知らんけど。

80 :
>>64
遅レスだけど、光の量を表すならlmかlxが適当かと。
前にメーカー製のその図を出したら散々叩かれたがw
まあ、タイミングも悪かったけどね

81 :
>>80
それは、人の目に対する明るさの単位だっつーの
エネルギー量の相対的な指針にはならない
植物に必要なのは「明るさ」じゃなく、「光エネルギーの量」
明るさ同様、波長が関係してるが、lmとは全然別
エネルギーの単位はワット[W]なんよ
○○〜○○nmの波長の光が○W
光合成について語るなら、こういう表し方でないといけないの。

82 :
言い方違うだけで同じ事なきもするけど。
確かに波形分布図だと、自分の必要な波長が強い光源が判るんだけど。
面積が広い=光が強い訳じゃないんだ。
あの図の縦軸はW数じゃなかったはず
蛍光管だと同じ三波長でもHFのが極端な波形だったり。
後は用途に応じて選べばいいさ
白熱球は無駄に熱になるから効率非常に悪いのね
説明下手ですまない

83 :
光合成について語るならワット数じゃなくてμmol/secでしょ

84 :
http://www.pref.tokushima.jp/files/00/01/25/08/suiken_jigyou_h18/p72.pdf
>なお,試験時の概ねの光量は,直射日光区で晴天時に
>500μmol,曇天時に100μmol,遮光区では晴天時に100μ
>mol,曇天時には35μmolであった。
基本的に光は強すぎても弱すぎてもダメ、なんて書くまでもないか。

85 :
μmol/sec、携帯でだけど調べたら。
勉強になるなあ。
ナトリウムでもOKにびっくり。
ナトリウムって、棒みたいな波形なのに。
赤色だけの光より、とにかく強力な光のほうが成長するとは聞いた事あるけど

86 :
光が強すぎても(100μmol)弱すぎても(0.2μmol)ダメな例
http://www.ieice.org/tokyo/gakusei/15/pdf/110.pdf
2μmol>100μmol=0.2μmol
植物によってこの数値にばらつきはあるが、どんな植物もこのような相関を示す。
ワット数が大きければいい、という考え方は間違いと言っていい。

87 :

太陽光が一番理想的な光で経済的で簡易なんだよな。
赤外線カットフィルムつけた窓から直射日光を取り込んで鏡で反射させて水槽上部から当たるようにしてる人いるのかな?

88 :
浅場ミドリイシは400〜600μmolでおkという定説だが、沖ノ鳥島周辺でこんな感じ
http://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_hourei/pdf/sub7933b.pdf
定説通りといった感じ。
が、この資料で驚いたのがpH!
pH9.0〜9.1!?
計測間違いじゃないの???と思ってしまう・・・

89 :
最新LEDはμmolなんよ?

90 :
話をまとめるとお薦めはマメLEDなんですね

91 :
ムギ球ktkr

92 :
>>90
大正解。

93 :
グランクリエイトとクリスタルエリートってH"のところでボロクソ言われてるが
エリートはともかくグラン〜の方はチャームその他のアクア通販ショップや
東京サンマリンやB-BOXやかねだいなどで普通に売られてるよな

94 :
売りたくて売ってるわけじゃない
詐欺でもなんでも背に腹はかえられないからな
まあショップのモラルを図るちょうどいいセンサーだわ

95 :
意味不明
ショップの評判を落としてまで何のために売るのか

96 :
よくわからんが、赤色LEDだけで水草栽培は大して育たないってこと?

97 :
レコルトは水草も育つみたいだけど三波長LEDなのかな
LED蛍光灯1灯とインバータ式蛍光灯2灯点灯が一緒にできる吊り下げ式が出れば良いんだけどね。アルミで作ってみようかな。

98 :
英字は1.023スポンサーの商品しか褒めないよ
新たにスポンサーが付くと話がすり替わっていくから情報としては役に立たない
KR93だっけな?
高額商品売りつけようと必死になっているが同じ商品がオクに出ていても買い手無し
実情はそんなもんだ
二年もしない間に新しいモデル出るから買うヤツは余程の無知か目立ちたいだけ
儚い命の商品が今のLED
どこかPCにも似ている

99 :
今まではなんとなくメタハラと同じように水面から30センチも50センチも離していたから差が分からなかった。
水面10センチ以内に近づけて使えば無駄に水槽外を照らす光や水面で反射する光がなくなり、光量大幅アップ。
メタハラを水面10センチ以内に近づけて使うのは不可能。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
34: 京都のアクアリウム part2 (297)
35: カッコイイと思うアクア用語 (167)
36: 大阪の熱帯魚店について語ろう!17 (940)
37: アクアリストの1日 (462)