1read 100read
2011年12月2期DIY5: ロケットストーブ part2 (384)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
6: 【エコエコ】太陽電池DIY【アザラシ】3ユニット目 (885)
7: 【割竹】建仁寺垣【防腐】 (166)
8: 【簡単に作ろう】ミニログハウス?5【SPF材使用?】 (335)
9: エンジン発電機 8 (717)
ロケットストーブ part2
- 1 :11/12/11 〜 最終レス :11/12/19
- ロケットストーブ(正式名称:ロケット・マス・ヒーター)について語りましょう。
燃料(主に薪)を断熱されたヒートライザーで完全燃焼させることにより、
通常の薪ストーブの3〜6倍程度の効率といわれています。
また完全燃焼されているため煤・廃液が出にくいです。
このスレでは主にロケットストーブの原理を応用したアウトドア・サバイバル・被災時用の
簡易なものについて語られています。
床暖式の大掛かりなものについては関連スレで主に語られているようです。
ロケットキッXトーブ(ロケットかまど、ロケットストーブの原理を応用したコンロ)もこちらで。
テンプレ、関連スレ等は>>2以降
- 2 :
- ■関連スレ
●簡易なアウトドア・山小屋用ストーブ等
アルコールストーブ総合スレッド Part19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1319149678/
安価な薪ストーブ 3ストーブ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316267005/
【木】暖炉 薪風呂 蒔ストーブ 蒔かまど【まき】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1196592090/
●大掛かりな設置型ストーブ等
土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1322302877/
薪ストーブとペレットストーブについて語らうスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1266816115/
薪ストーブを語ろう rigel7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1297251348/
■関連団体
ロケットストーブ普及協会
https://sites.google.com/site/rocketstovejapan/
・ロケットキッXトーブ
https://sites.google.com/site/rocketstovejapan/home/roketto---kitchin-sutobu-2
■各種ブログ等
・被災地用で廃家屋の瓦で作ったもの
http://nature21.exblog.jp/14417211/
・イラスト
http://tharuno2.exblog.jp/12904702/
・ふくしま薪ネット「ロケットストーブをつくろう!」ワークショップ
http://homepage2.nifty.com/masatoshi/f_makinet/report/2011/20111126rocket.htm
■動画
・レンガでロケットストーブ(英語)
http://www.youtube.com/watch?v=L3Pmdq66B8I
・デモンストレーション(英語)
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=9uh2VExcdbY
・ワークショップ(英語
http://www.youtube.com/watch?v=hmYaIrHRMLM
- 3 :
- ■前スレ
ロケットストーブを自画自賛するスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1253861281/
大事なの忘れてた^^;
- 4 :
- 以下のやつを一斗缶1つだけで作ったんだけども、イマイチ燃えない。
かなり上手に巻きをクべてやらないと消えてしまう。
http://www.asahi.com/national/update/1205/images/SEB201112050019.jpg
やっぱ、煙突?は最低でもこれくらいの高さが必要なのかな?
- 5 :
- 断熱したヒートライザー(=この画像のエントツ)で完全燃焼させるのがキモだからなぁ。
上昇気流が弱いんだろうか
- 6 :
- でも、これだけ話題になっても出来合いのロケットストーブ出すとこってないんだな。
どっか技術固定して作らないかな、1万以下くらいで。
4000円くらいの時計型薪ストーブ作ってるとこなんて簡単に出来そうだけどな。
- 7 :
- >5
ありがとう。
もう少し紹介を書くと薪の投入口はまさに>4のまんま。
φ100のステンレスで作った。
断熱材には定番のパーライト?を使った。
当たり前だけど割り箸とか、よく燃えるのを入れるとかなり調子よく吸い込むが
1cm〜2cmの半乾燥の樹の枝だと油断すると消えてる。
後、煙突内に、倒れた炭になった枝も結構残る。
こんなもんといえば、そんなもんなのかもしれないけど、ちょっと不満。
そもそも、一斗缶1台で作る場合はφ100が太すぎるかもしんないね。
もしくは、燃料の枝の乾燥が甘いせいかもしれない。
こんな単純んものだけど、結構難しいね。
- 8 :
- 燃焼塔の素材として、単管パイプって、どうだろうね。
細すぎるかもしれないが、立派な鋳物製のLジョイントもあるし、
切断は自由に出来るし、肉厚があるから丈夫だし、入手性もよい。
これはTの画像だが、Lも存在する。
http://tmmt863.up.seesaa.net/wooddeck/P1080594.JPG
側面でネジ止めするタイプなので、中は完全に中空となっている。
燃料が燃えるところだけ、どうにか広く作っておき、
上昇気流が発生する以降の燃焼塔は全部単管で実験してみようかと考えてる。
- 9 :
- 今日の朝日で紹介されてる
http://www.asahi.com/national/update/1205/SEB201112050017.html
- 10 :
- 煙をできるだけ出さないようにするにはどうすりゃいいの?
- 11 :
- >>10
排気を更に熱して燃やす。
つ 薪ストーブ 2次燃焼
- 12 :
- 一次排気を更に燃やすのが、断熱された煙突内ということなんだな、このロケットストーブってのは。
- 13 :
- 結局宗教化して行ってるな。
ろくに調べも検証もしないで記事にするし。
ロケット効果で燃えた気持ちになってるだけなのに。
800度の高温出てたら(完全燃焼)、中の燃焼筒と外のドラム缶が真っ赤になってるはず。
ならないって事は完全燃焼してない証拠だ。
煙が少なく感じるのはプラシーボか、煙道が長く冷えてススとして堆積してるからじゃないのか?
どっかのブログの改造ロケットストーブも、煙突詰まって煙逆流して掃除してたろ。
完全燃焼してるつもりストーブなんだよ。
- 14 :
- >中の燃焼筒と外のドラム缶が真っ赤になってるはず。
断熱してるんだから、外のドラム缶が熱くなるはずないじゃん。
おまえ頭沸いてんの?
- 15 :
- >>13
完全燃焼云々は化学成分を調べてないからわからんけど、少なくとも煙は出ないので具合いいけど。
あと、小枝とか割り箸とかでも強い火力が得られるのも事実。
自分で試してから発言したら?脳内君。
- 16 :
- これって煙突の途中が高温になってりゃいいのか?
だるま薪ストーブの出口から立ち上がり煙突部を肉厚の鉄管にしてやるだけで
とりあえずロケットのようにブーストかかるのかな?
熱利用は無視して
- 17 :
- >>16
上昇気流による強烈な吸気で酸素を取り込まないと完全燃焼しないよ。
- 18 :
- >16
そんな気がするね。
ただ、断熱と放熱が適当なバランスで出来ていないと、せっかくの熱が全部屋外に出ていくことにもなりかねないのでは。
- 19 :
- 熱利用はその後考えればいいと思ってる
排気管を工夫すればよいのだからね
問題なのが、燃焼ブーストするか否か?だ
- 20 :
- 肉厚にしたくらいじゃ800度は超えないんじゃないかな。
あと、断熱しない場合
温度を上げるために燃料増やす→温度は上がる→不燃分も増える
ってなるだけだよね。
条件が温度だけなら、燃料を大量に燃やせば燃やすほど熱効率が良くなるってことになってしまう。
- 21 :
- 一般的に、エントツがかなり長くないとブーストはしないはずだよね。
風呂屋とか工場の煙突がでかいのはそのため。
- 22 :
- >>16
無理だね。
鉄みたいな熱伝導率が良いと排気熱が直ぐに冷やされてススになるよ。
少ない燃料のみ効率良く燃やすには「断熱」がキーポイント
- 23 :
- >>20
温度と燃料の量は無関係
どんだけ大量の燃料を投入しようが、燃焼温度は同じ
燃焼の仕組みを変えないとな
- 24 :
- >>23
そりゃ燃焼温度はおなじだろうさ
てか燃焼温度自体は800度超えてるだろ
なんかずれてること考えてないか?
そうじゃなくて、単純に煙突が800度超えてもそれだけじゃ不完全燃焼分が残るってことだろ
- 25 :
- ニュー速にもスレ立ってたんだな。
もう落ちてるけど
一斗缶で作れて、廃材を燃料にできて、燃焼効率が良く煙もほとんどでない「ロケットストーブ」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323647642/
- 26 :
- 蓄熱するって事は、蓄熱し終わるまでは蓄熱部で冷却してるって事
ロケットストーブでは焚口から断熱燃焼塔の出口までは蓄熱しないようにした方が燃焼状態の安定が早いって事
蓄熱するなら、天板部分でするように考えた方が良い
- 27 :
- >>25
ニュー即のクセに、ちゃんと話題が広がってて珍しいなw
- 28 :
- ┏━━━┓
┃ ┃┃ ┃
┃ ┃┃ ┃
┃ ┃┃ ┃
┃ ┃┃.┣━┫ ┃
━━━━┛ ┃.┗┻━┛火┃
━━━━━┻━━━━━
- 29 :
- 本当に完全燃焼して、内部の燃焼筒から吹き出す熱気(炎?)が800度越えてるなら
その直上(隙間数センチ)にあるドラム缶は真っ赤にならないとおかしいだろw
熱が延々と吹きつけてんだぞ?
それに燃焼筒の先端部分もその温度になってる訳だから、芯に使ってる素材がその辺の
薄い鉄材なら、それもすぐボロボロになるよなぁ?
本当ここまで来るとただの宗教だな。
断熱どうのこうのの事言ってるんじゃないんだよw
- 30 :
- >>29
誰も言ってない事を言ってると主張されてもな
断熱してるといっても上で放熱してるんだから、上に近いほど冷やされて800℃より下がるはず
800℃は断熱燃焼塔の中央部分の最高温度だろうに
燃料の量でそのスポットが上下動するが、余り上端や下端に近付く燃焼量だと安定しない
- 31 :
- >>29
断熱してるんだから、外のドラム缶が熱くなるはずないじゃん。
おまえ頭沸いてんの?
- 32 :
- http://chikyu-no-cocolo.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-1267.html?page=2
この原理図見ろよ
上部で二次燃焼で煙も燃えるって書いてあるぞ?
煙が燃える二次燃焼って800度以上だろ?
http://www.tai-blog.com/wp-content/uploads/images/wp_2011/rocket-110117.jpg
これもそうだよねぇ?
頭沸いてるとか以前にお前らの仲間がそう言ってるんだけど?
それに外のドラム缶の上部(炎が吹きつける部分)って一応言ってんだけどなぁ?w
- 33 :
- >>32
2次燃焼の途中、燃焼塔の中間部分が800℃であっても、出口は下がってるに決まってるがな
なんで最後まで同じ温度を保てると思うかな
そんな超高性能な断熱性能じゃないぞ
その図も1次燃焼と2次燃焼の絵であって、途中の高温燃焼ガスに色を付けてないのでも温度を意味してる訳じゃないのが分かるだろうに
- 34 :
- 最初にドラム缶の外側と言ってたくせに都合が悪くなると上部かwww
そこではもう温度下がってるぞ
てか、上部は断熱されてないのに800度超えてるわけないだろ。
二次燃焼はヒートライザーの中のことで、その説明も上に書いてるだけでヒートライザー内のことだろ。
- 35 :
- すごい無理あるなぁw
結局煙は燃えてないって言ってるのと同じじゃないかw
断熱して温度が下がらない様にして、上に行くにしたがいどんどん温度が上がって行って
最後に煙を逃さず上部で完全燃焼するんじゃなかったっけ?
その為に長い断熱された燃焼筒が必要なんだよねぇ。
巨大なロケットストーブならいざ知らず、一斗缶だの、ペール缶のロケットストーブなんか論外だろw
お前ら批判されるとコロコロ主張変わるんだよなあw
- 36 :
- てか、その図の説明でも
>次にヒートライザーで二次燃焼。
って書いてるじゃん。
ほんと低脳と話すと疲れるわ。
- 37 :
- >>35
筒状の出口の所で急膨張させて温度が半分以下に下がってから天板に当たるのは、
ロケットストーブの基本設計の一つ
本くらい読んでから批評しようよ
- 38 :
- >>35
二次燃焼で煤が燃えなきゃどうやって勢い良く空気吸い込むんだよw
そんなん単に一斗缶に薪放り込んで燃やしてるのと一緒だろ。
- 39 :
- >>34
熱が吹きつける所って言ってただろw
それくらい理解しろよw
お前800度の熱風なめてるだろ?w
- 40 :
- >>39
だから上部じゃ800度じゃないっての。
日本語読めよ。
あと、通常は上部で調理したり湯を沸かすから、二次燃焼はしなくてもそれなりの温度にはなってるぞ。
- 41 :
- >>37
あんな短い経路で温度が半分に下がるの?
それで二次燃焼?
熱なめてるねw
外のドラム缶と、内部の燃焼筒の間なんて、そんなに温度下がるほど空いてましたっけ?w
プラズマリバーンって書いてあるじゃんw
煙が燃える二次燃焼に必要な温度は800度以上だよね。
- 42 :
- 下がるよ? それで?
- 43 :
- >>38
燃えやすいのと、完全燃焼は違うって言うことを言いたいの。
ロケット詐欺には完全燃焼で煤たまらず、煙出ずって言う宗教が絡んでるだろ?
完全燃焼しないなら、完全燃焼しないって言わないと、マジで煙道火災とか起きるだろ。
しかも信じて室内に長々と煙道取り回してる連中だっているんだから。
>>40
二次燃焼しなきゃ、煙突掃除もしなきゃいけないね。
燃えやすいストーブであって、完全燃焼するストーブでは無いと言うことでいいんだね?
- 44 :
- >>41
断熱燃焼塔の断面積との比率で、2〜3倍に断面積が増える
直線状に直すならラッパ状に広がってるのと同じ
2次燃焼してるのは、断熱燃焼塔の中央付近で、出口付近じゃ温度的には下がってるよ
煙が燃えるって話は、出口付近じゃなく中央付近の話
これが中央付近から離れると、高温な上昇気流って前提が崩れて吸気が安定しなくなる
- 45 :
- >>43
日本語わからない奴とこれ以上話すと疲れるからこれで最後な。
二次燃焼するのはヒートライザー内。 >>36参照
上部は二次燃焼が終わった空気が入って膨張するところ。
- 46 :
- >>43
延々引き回してる煙道は、100℃くらいい下がった後の煙しか入れてないぞ
100℃前後の煤が外気で冷やされながらの状況じゃ、そうそう燃えないって
- 47 :
- 二次燃焼なんかしてないって事なんだな
ジャッジが下る肝心の煙道の中の情報は何年待っても誰も公開しない
- 48 :
- 頭沸いてるやつは、試してから文句ぶーたれろよ。
- 49 :
- お前わざとだろw
ヒートライザーと上部と煙道を故意に混同させてるだろwww
煙道なんて数十度くらいしかないわ。
そもそも上に上がってるような一斗缶ロケットストーブには煙道自体ないし。
- 50 :
- 気になるなら、レンタルでサーモメーターを借りて計測してみればいいじゃん。
一発解決だな。
- 51 :
- 煤が出るって言ったり出ないって言ったり
煙が出るって言ったり出ないって言ったり
完全燃焼詐欺って言われる訳だ
- 52 :
- >>50
完全燃焼には程遠い温度でした
煤はたまるしね
- 53 :
- 一斗缶ストーブ作るとよく分かるよ。
煙突の上部にはススがいっぱいだけど、中心部にはススは付かないから。
これを科学的に「完全燃焼」と言うかはわかんないけど、少なくとも
「目に見えるススはほとんど燃えている」
よ。
- 54 :
- 温度が下がるって奴はその熱がどこに行ってるのさ
- 55 :
- >>54
室内でしょ
ストーブの仕事
- 56 :
- 工場に100万円くらいの鉄を熱する電気炉というのがあるので
ちょっと実験してみました
中は丸く原理的にはロケットの燃焼等と一緒です。
電気炉には蓋がありそれを外し、40センチの高さで丸くレンガを積んで
その上にドラム缶と同じ厚さの鉄板を載せました。
結論から書くと、その鉄板も鈍く黒っぽい赤い色になりましたので
鉄板は600度から650度まで温度が上昇しているようです。
あと煤が完全燃焼するには1100度はいるそうなので
理論的にはありえないことかもしれません。
1100度でしたら鉄板は800度以上あり、ハッキリ言って真っ赤かです。
終わり
- 57 :
-
┃┃
┃┃
┃┃
┃┗━┛火┃
┻━━━━┛
これでいいんだろ?ロケット燃焼自体は
- 58 :
- >>56
真っ赤でしょ?
ドラム缶が真っ赤っかだと語ってるのはアホ一人じゃないのか?
- 59 :
- >>56
そんな電気炉持ってる工場だったら熱電対とかもあるだろ。
実際の温度を測ってよ
- 60 :
- >>59
56です。
電気炉自体は温度設定も出来ますし
私達はプロなんで色見たら何度か一目で分かります。
あと私が書いているのは中というより
ストーブでいえば煮炊きができる天板の話です。
それを考えると内部の燃焼温度は高くないことがわかります。
- 61 :
- >>60
ロケットストーブの天板は、案外離してるんだがそのくらいになってる?
煉瓦で四角く組む典型的な10cm角の燃焼塔だと、5cm〜7.5cm離して天板を置く設計
煙が通る燃焼塔断面積と、煙が天板の下を通る隙間の断面積が、1:2〜3になってる
- 62 :
- >>56
完全燃焼するのに1100度もいらないよ。
酸素さえちゃんとあれば500〜600度で行けるはず。
ロケットストーブならヒートライザーは500度以上。
それと、上の方で何度も書かれてるけどドラム缶の天板のとこはすでに温度下がってるよ。
高温なのはヒートライザーね。
- 63 :
- >>61
56です。
もし天板の鉄板の色が鈍いオレンジ色に色づいているのなら
内部温度は900度近くあるかもしれません。
私は最近興味を持ち出した通りすがりで
作るかどうか検討する上で少し前に実験してみただけです。
でもドラム缶程度の厚みと素材だと仕事の経験上直ぐ駄目になりそうですね
- 64 :
- >>63
お前アホだろ?
普通のストーブでさえ
燃焼部は高温
天板部は低温
燃焼部と天板の距離いくらもないぞ?
- 65 :
- ┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃火 これが一番簡単か
┻━┛ って普通の竈?
- 66 :
- てか、>>57だと火をもやしてるとこの真上に火が登っておしまいだろ。
断熱して二次燃焼させないと吸気しないぞ。
まぁ、煙突が60Mくらいあれば余裕でするけど。
- 67 :
- >>66
アホ丸出しのツッコミだな
断熱してるに決まってるだろ
┃が断熱処理してない金属板にしか見えないなら
お前はもうレスしないほうがいい
真上に火が登っておしまいだと抜かすなら
>>28も同様で
お前は全てを否定することになる
- 68 :
- >>64
普通のストーブとロケットストーブは違うと思います。
ロケットは燃焼棟から天板まである程度加速するわけですから
天板は予想以上に熱くなるはずです。
だから燃焼棟温度とまでとはいかなくとも天板はかなりの高温になって
赤くなるはずです。
- 69 :
- ふつうのストーブって、何度くらいで萌えてるの?
ためしに、うちの石油ストーブを赤外線温度計で計測したら、
燃焼部分が350度、天板の真ん中が320度、天板の脇が270度、
前面の反射板が220度、背中の板が35度だった。
反射板ってすげえんだな。
こんな熱い空気を反射させてるのか。
- 70 :
- >>67
お前の書いた図をよく>>28と比べてみろ。
- 71 :
- >>68
普通のストーブは天板付近でもある程度燃焼してるけど、
ロケットストーブはすでに完全燃焼して燃えるものは無い状態だぞ。
上部では膨張するだけだ。
ちなみに、天板で湯を沸かしたり調理するから、それなりの温度はある。
それはヒートライザー内の状態による。
youtube動画に上がってるような上部から火が出てるようなのは当然高温だろうしな。
- 72 :
- この説明みてると、やっぱ火力が強すぎて炉口が誘拐したと書いてるな。
http://www.youtube.com/watch?v=q5LD08jVgKI
天板には湯を沸かすなりなんなりしないと温度あがりすぎてすぐボロボロになるんだろう。
- 73 :
- >>72
これ、部屋の中で使ってない?
これくらいの落ち着いた火力だったら、
部屋の中で使っても大丈夫なの?
- 74 :
- >>71
丁度>>72さんが動画貼ってくれたので説明しやすいですが
ドラム缶のあの程度の距離で「完全燃焼して燃えるものは無い状態だぞ」というとはありえません。
薪ストーブなどは煙突が3mの高さがあっても火力によっては出口から火を噴きます。
どうも正確なデータが無いせいか妄想が先走りしている感があります。
あと500〜600度で完全燃焼は薪ストーブレベルで絶対ありません。
動画のヤカンも燃焼棟がアレだけの高さがあるにも関わらず
少しづつ黒くなって来ていますので完全燃焼はしていないことになります。
完全燃焼の基準が違うのでしょうか?
ここら辺の理論の無さが論争になることなのでしょうね。
だからといってロケットストーブを悪者にするつもりも無く
効率が良いのならドンドンやるべきだと思ってもいます。
- 75 :
- 入れる燃料で変わるんじゃないのか。
割り箸なら完全燃焼するだろうし。
この動画みたいに上から火が吹き出るくらいだったら完全燃焼はしきれてないだろうね。
- 76 :
- ところで、最初は上昇気流つくるためにヒートライザーの真下で火をおこさないといけないよね?
一度燃焼がはじまれば、そこの種火が燃え尽きても吸気はするのかな?
- 77 :
- >>76
新聞紙を丸めた火種を突っ込んで上昇気流を起こして、後は追加はしないのが焚き付け方
- 78 :
- >>70
>てか、>>57だと火をもやしてるとこの真上に火が登っておしまいだろ。
プゲラ
- 79 :
- やってみたらわかるけど、>>57の図じゃ断熱されてても吸気しないぞ。
- 80 :
- >>78,79
一斗缶のやつはまさにこれに一斗缶かぶせただけだろ。
それが不思議なことに、Bで火を付けると最初はBから炎が上がるが
Aに新聞紙丸めたのを一つでも入れると一気にBが吸気口になり、Aから排気される
(A)
┃┃
┃┃
┃┃ (B)
┃┗━┛火┃
┻━━━━┛
- 81 :
- Bの吸気孔
- 82 :
- >>79がアホ全開
- 83 :
- >>82
アホ発見
- 84 :
- >てか、>>57だと火をもやしてるとこの真上に火が登っておしまいだろ。
>やってみたらわかるけど、>>57の図じゃ断熱されてても吸気しないぞ。
はいはい
ロケットストーブを理解出来なくて崩壊してる人
- 85 :
- なんで工作の議論するところで日本語の話してるの?
- 86 :
- 一斗缶ロケットストーブに挑戦しようと、ホムセンにて直径100のステンレス煙突を買ってきました。
一斗缶ひとつでやろうと思っていたけど、煙突が長すぎて切断する必要がある。
それかいっそ、煙突は切断せず、一斗缶2つ重ねてやろうかと考えました。
2つ重ねたほうが効率よさそうだし、高さがあると調理もしやすい。ただし、安定性は悪そう。
ひとつで作るのと2つで作るのと、燃焼効率はどの程度の差がありますか?
諸先輩方、よろしくお願いします。
- 87 :
- >>86
http://img.7netshopping.jp/bks/images/i1/4982970316908.jpg
こういう金具で、持ち上げても分離しないように固定すればOK。
- 88 :
- 床下暖房をしたい、風呂を沸かしたい、釜戸にしたい、気化熱で冷房をしたい。
- 89 :
- 一人で自演してるんじゃないかってくらい
ロケットストーブのしくみがだんだんとわかってくるようなやり取りだなw
- 90 :
- 本当宗教だなw
断熱してるから完全燃焼してますの一点張りw
熱力学も材料工学も無視しまくりだってのがわからんのか?
燃焼筒の真ん中で完全燃焼する温度出てたら、そこ断熱してようが何しようが
芯に使ってる煙突とか缶とかはすぐ熱で崩壊するだろ
穴あいて自慢のパーライトが駄々漏れするだよなぁw
あんな貧弱な素材で作って何とも無いって事は、完全燃焼するほどの温度は出てないってこと。
- 91 :
- はいはい
- 92 :
- これで焼却炉とか作れねえの?
寒いからゴミとか燃やしてるんだけど、燃やすものが悪いせいか煙がひどくてね・・・
- 93 :
- 一斗缶のロケットストーブといわれてるやつって、偽物のロケットストーブでしょ?
本当のロケットストーブも煙突が横引きできるというメリットがあるくらい?
- 94 :
- 暖房に使えるロケット・マス・ヒーターとしては未完成品のようなもんだが、
調理用コンロもロケットストーブではあるんだそうだ
暖房用の吸気量の多さと火力の強さをコンロに応用したって奴
暖房用としては横引きよりも、高価な断熱煙突を長々と使わずに済むってのがメリットでしょう
普通の薪ストーブは、燃焼→放熱→長い断熱煙突で吸排気の気流を維持
暖房ロケットストーブは、燃焼→断熱燃焼塔で気流を作る→放熱→安い煙突
という形で、吸排気の気流維持を放熱の後から前に変えた事で高温の分短くても済む
順序の違いで温度の差の分、必要な長さの差になってるだけで、原理が変わってる訳じゃない
- 95 :
- >>90は一体誰と戦っているのやら。
- 96 :
- 捨てられるような缶を材料に使ってる間は寿命は問題にならん罠。
三つ石かまどよりは目にしみる煙は少ない、くらいでの認識でいいだろ。
- 97 :
- 燃焼管と断熱管を100Aの配管用鋼管とエルボで作って
一斗缶に埋めてパーライトで断熱すれば小型のやつできるかな?
断熱管は冷却コイルみたいに螺旋状にするとどうなるだろう?
- 98 :
- 炎が上がるくらい燃えると煙は殆ど出ない。
でも臭いはかなり出るよ。ペレットでも臭う。
臭い対策をちゃんとやらない限り住宅地でやっちゃ駄目だよ。
まあ臭い対策なんて無理だけどね。
- 99 :
- 500〜600度って低温だけど
本当に効率いいの?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
6: 【エコエコ】太陽電池DIY【アザラシ】3ユニット目 (885)
7: 【割竹】建仁寺垣【防腐】 (166)
8: 【簡単に作ろう】ミニログハウス?5【SPF材使用?】 (335)
9: エンジン発電機 8 (717)
-