1read 100read
2011年12月2期言語学42: 変な日本語 第4スレ目 (771) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
43: 最近『が』の使い方がおかしい人が多いよね。 (156)
44: 消えゆくガ行鼻濁音を守る会 (84)
45: 俺は韓国人で日本人より日本語ができる。 (77)
48: スレ立てるまでもない質問スレPart81 (277)

変な日本語 第4スレ目


1 :11/06/28 〜 最終レス :11/12/14
間違いないですが
これは「間違いないが」と「間違いありませんが」の両者を混同したもので、
丁寧語ともなんともつかぬ妙チキチキリンな存在です
そんな変な日本語について語りましょう。
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1298891629/

2 :
>>1
「間違いない」とは言えるが、「ですが」と異論があるんじゃないか?
ごもっともですがと
そういう意味合いなら、「変な日本語」の方が微妙だよ。

3 :
「間違いありません」はいうのに「間違いあります」は言わない不思議

4 :
「間違いある」がなく「間違いない」だけあるんだから
慣用句のようなもんじゃないの。
面目ない 「面目ないです」「面目ありません」
腑甲斐ない 「腑甲斐ないです」「腑甲斐ありません」
抜け目ない 「抜け目ないです」「抜け目ありません」

5 :
「間違いない」って、そもそも「ある」ことが確信できるからそう言うんじゃないの?
「ない」ことを「間違いない」と言う事ができるだろうか?

6 :
また説明不足で意味不明になってるぞ

7 :
「お察しください」
説明不足で意味不明な方が日本語らしいのは間違いないですが、
主語くらい書いてくださいよ。

8 :
〜くださいって十中八九弐人称が主語じゃないの
           ↑漢数字が続いたので大字で区切ってみた
            第1四半期みたいな?

9 :
原則必ず主語を書く英文でさえ命令文では省くしな

10 :
「読め!」と「あなたが嫁」では意味が違ってくるしな

11 :
「言わなかった。間違いない。」という話は、
「100%起きないとは言えない。」と言った事になりました。
お察しください。

12 :
NIPPON語でオケ

13 :
>>11
日本語使いこなせてないみたいだから母国語でおk

14 :
itをつければいいのかと問いたい

15 :
歯医者いくと歯科衛生士さんが「(口を)開(あ)いてください」という。
「開けてください」か「開(ひら)いてください」だろう。
あと「ガチガチしてください」とか「グリグリしてください」とかの擬音が多い。
慣れればどうすればいいか分かるけど、初診とかだと戸惑う。

16 :
>>15
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%82%E3%81%8F&dtype=0&dname=0na&stype=0&index=00165300&pagenum=1
「開(あ)く」には「開ける」の意味もあるね。まあ現用では「開ける」が優勢だけど。

17 :
むしろ語感的には
「あいた」のほうが意思的行為の感じで
「あけた」が自動詞的な感じがするんだけどな。
「ひらいた」だと、こっちが意思的で
「ひらけた」は土地とかに言って、自動詞的だし。

18 :
>>17
母語はなんですか?

19 :
>>15
「開いた口がふさがらない」の「開いた」は「開けた」という意味ではないかと
常々疑っている

20 :
>>16
リンクを読む限り、「開ける」の意味で「開いて…」となることはないね。

21 :
歯科医や歯科衛生士は口しか見てないので、口の持ち主でなく口に直接「開いてください」と言うのだろう。

22 :
>>20
あるよ。
>4 (開く)あける。「口を―・く」
つまり「口を開(あ)いてください」=「口を開(あ)けてください」。

23 :
>>20
「口を開く」限定であるようだ。

24 :
>>19
「開いた口がふさがらない」は呆れて開けるともなく口がぽかんと開くことを言うんじゃないか。
と思ったが似た言葉に「呆れてものも言えない」という言葉があることを考えると、
何か言おうと口を開けたはいいが呆れて何も言う言葉が思いつかないことというふうにも取れるか。

25 :
一週間の間?

26 :
「米を炊いた」「紙を裂いた」「土地をあいた」(耕して)
「米が炊けた」「紙が裂けた」「土地があけた」(森を歩いていたら突然)
他と比較したら「〜eた」のほうが自動詞の感じがしてくる。
そもそも「あく」系は自動詞他動詞の見方が特殊だったような。

27 :
「師直はあいた口塞がれもせずうつとりと」
「ふさがれ」も微妙
「あいた口に餅」もあけたなのかね
ここで似たようなこと考察してるっぽい
http://homepage2.nifty.com/yama-a/essay0308a.htm

28 :
>>27
件のサイト、自動VS他動や古語VS現代語など他にも色々切り口があるだろうに、勿体無い。

29 :
変って言うか良く「泥の様に眠る」っていう比喩を見るけど、
あれってどういう例えなの?

30 :
泥に紛れてじっとしている生き物みたいに寝てるんじゃないか?
とりあえずイビキがうるさい感じはしないな。

31 :
>>29
そのまま検索しただけでそれっぽい説すぐ見つかるけど。
空想上の生き物だとか。
それより、似たようなもので「糸が切れたように眠る」を時々みかけるけど
これのほうが気になる。

32 :
糸は緊張の糸じゃない?
張り詰めた気持ちが緩んだら眠ってしまう。
実際交感神経かなんかであるんじゃなかった?
そうすると代謝が落ちるので体温奪われないようにしないと永遠に起きない罠。

33 :
ところが緊張している文脈がない場合でも使われてるんだよね。
「糸が切れたようにベッドに倒れこみ、そのまま深い眠りに」
のような使い方がされているならわかるんだけど。
「操り人形の糸が突然切れたように」というイメージだろうから。
「糸が切れたように眠る」となるとイメージがわかない。

34 :
っていうか、むしろなんでそういうイメージじゃないってわかったんだ?
そっちの方がむしろ不可解だぞ。

35 :
>彼女はずっと糸が切れたように眠り続けていた。
こういう「ベシャッとくずおれる」というニュアンスがないものや
すでに横たわっていてそれまで喋っていたのに急に眠りこんだときに使ったりとかで。
糸が切れた操り人形のようなベシャッとした寝相で寝ていることとか
緊張の糸が切れたほうのこととか
ただ「急に突然」という意味でしかないこととか、
いろいろな意味で「眠る」と組み合わされているようなので
統一感がないんだよね。

36 :
慣用句のようで慣用句でない。ベンベン

37 :
糸の切れた凧のように眠ろう。

38 :
どなたか教えてください。
2chやニコ生のコメントでよく見るのですが、比較の時に使う「〜の方」
の「方」が落ちた表現「〜の」は最近の流行なのでしょうか?
例えば、「俺はカレーよりハヤシのが好きだな」
    「宝くじ買うぐらいならパRのがいいよ」

39 :
むしろ
「俺はカレーよりハヤシ(の)が好きだな」
「宝くじ買うぐらいならパR(の)がいいよ」
「の」が挿入されたと考えるほうが妥当

40 :
>>39
さっそくありがとうございました。
そういう考え方もあると思いますが、若い人がこれまでにない用法や表現
を生み出していく時、音や語数が減っていくケースの方が挿入
されていくケースの方より圧倒的に多いと思うんです。
そんなわけで私は「方」の省略と考えました。
39さんが「挿入された」とお考えの「の」の機能は
何だと思われますか。

41 :
語感
〜〜なの
と同じ

42 :
なのでも方でも一緒だな、分類だろ結局。
最近の生物分類ではネコはイヌの代表らしい。こっちのが変だろう。

43 :
大きい方
大きいの
大きなの
ケダモノ!
アルプスの少女なら、言ってる人が違うんだろう。

44 :
消防署のから来ました

45 :
消防署の赤いのが来た。

46 :
地名の最後の「の」って、野って事になってるけど、本当は「の」の後に地名があったけど
用がなくなったので忘れちゃたんじゃないのだろうか?
「川」とか「島」みたいなのは付けた方が便利なので残ったみたいな。

47 :
多分敬意を示すべき存在だと「の」がつくんだと思う

48 :
アカツキの超特急

49 :
>>46


50 :
そっちのほうが
→そっちのおうが
→そっちのーが
→そっちのが
だと思う。
「のーが」と伸ばして言う人もいるし。
「ありがとうございます」が「あざーす」になるみたいに。

51 :
の「方」とは限らないと思うよ。
キャンプでカレーかシチューを作る時に、ハヤシの方が良かった。なんて言ったら
林に行ってしまうし。
地名の野は、「原」だと、「野」の方が抜けやすい感じがするなあ。
◯◯のはら ◯◯はら

52 :
みなさんどうもありがとうございました。
実は私は50番さんと同じ考えをもっておりました。使っている人達の
年齢層を考えると一番可能性が高いような気がしております。

53 :
イチゴのが欲しい。と言ったらイチゴな◯◯が欲しいって意味だよな?
そういう意味で考えると>>38の前者はハヤシ風の料理が好きという意味で、
後者はパRだけじゃなくてスロットマシンを含むって事なんだろうか?

54 :
>>51


55 :
特攻攻撃
元海軍軍人が書いた本に書かれてた時にはびっくりした。

56 :
俗語の「とりま」
「とりあえず、まぁ」自体がなんだかよくわからない言い回しなのに
それを略して広範に使われてる。
そもそも、「とりあえず、まぁ」を頻繁に使いますか?

57 :
まあ、とりあえずコンデンサみたいな言い方だな。

58 :
12月31日なのに大三十日

59 :
>>58
旧暦の一ヶ月は29〜30日だったんだよ。で、語呂のいい方を取った。

60 :
29日でも大みそかって言ってたから31日をそう呼んでもいいのかも知れないけど、
どうせなら数字に関わらない大つごもりの方が一般的になっても良かったんじゃないかと思う。

61 :
「つごもり<月隠(こも)り」には月の下旬10日間の意味もあるからじゃないかね。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%A4%E3%81%94%E3%82%82%E3%82%8A&stype=1&dtype=0
同様に上旬(初旬)10日間を「ついたち<月立ち」ともいう。
こちらは「いちにち(いちじつ)=1 day」との関わりから、一日(1st day)の意味が優勢になった例。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%9C%94&dtype=0&dname=0na&stype=1&index=12271600&pagenum=1

62 :
>>38
俺は、
 〜するのと〜するのなら、〜のがいい(好き)
あるいは
 〜するのより、〜するのがいい(好き)
という文から、動詞が省略されていると思う。
「宝くじを買う(の)なら、パR(をする)のがいいよ」
「俺はカレー(を食べるの)より、ハヤシ(を食べる)のが好きだな」

63 :
カレーを食べるのより、ハヤシの(味)が好きだな

64 :
「電力会社の管内」
役所扱い?

65 :
管(轄区域)内
主に役所で使う言葉だが、なにも役所のみに限った言い方というわけではない。

66 :
"放送局の管内"
http://www.nhk.or.jp/asahikawa/k/program/b-det0004.html
> 旭川放送局の管内47市町村全てを対象に
さあ、誰か抗議の手紙を

67 :
問題があると想うんなら、自分が堂々と投書なり抗議の電話なりすればいいのに。
臆病者というか、億劫病者というか。

68 :
営業エリアの管理上の区分が管区じゃないの?

69 :
「そんなの気づいたやつがやればいいのに」
そう思っていた時期が私にもありました

70 :
矢先にある「矢尻」
「1-9図のように各時刻の速度を表わす矢印の矢尻を一点に集めると」(小出昭一郎『物理学(改訂版)』より)
図では矢尻のない方(始点)が一点に集まっているので、これは誤用ということになると思う。
その後の「三訂版」でどうなったのかが気になった。

71 :
鏃と矢尻は違うみたいな?
屈折位と考えるか、紙飛行機の翼と考えるかでも違ってきそう。

72 :
防水をうたうデジカメなどが浸水したとき「水没した」という人がいるみたい。
水没しても浸水しないのが防水では。

73 :
生活防水は単なる防滴だからじゃないか?
中の気圧が抜けた状態を水没と言っているんだろう。

74 :
防水カメラでも浮かないやつはちょっとあやしいのかも

75 :
「写真準備中」または「写真なし」なら無条件に「Now Printing」
ttp://ec.nifty.com/digital/user_data/packages/default/img/common/300.gif
ttp://ec.nifty.com/digital/product/04501Z8R001Q

76 :
早く起きすぎた、とか早く食べ過ぎた、という言い方にとても違和感を覚える
起きるのが早すぎた、とか食べるのが早すぎた、と言うべきでは?

77 :
早く起きなさい

早く食べなさい

起きるのを早くしなさい

食べるのを早くしなさい

しなきゃだめですよね
わかりません

78 :
少なく食べ過ぎた

79 :
両義を作るなら「少し食べ過ぎた」だな

80 :
遠慮して食べ過ぎた

81 :
「おう優太、お前東京の大学出やったな。お前1から10まで数えてみい。」
「1、2、3、4、5、6、7、8、9、10」
「なんやそら、全然出来てへんやないか。舐めとんか」
「1!2!3!…」
「違う!もう一遍」
「1!!!2!!、」
「違うもうええ!哲、お前やれ」
「12〜3〜4〜5〜67〜89〜10。」
「…。こうやろうが。大学まで行かしてもうて数の数え方も知らんのかいな。
 親御さん泣くで。英語もええけど日本語ぐらいまともに喋れるように勉強せえ。
 なにも敬語を完璧にせえとか無理な事言わん。けどな、数も数えられんかったらわしらの仕事命に懸わるんや。
 哲でも賢でも、先輩によう聞いて、しっかり憶えとけ」

82 :
>>64
電気事業法では「供給区域」らしい(今うっかり電力事業法と書いた)
でもGoogle Newsで検索してもあんまり使われてないな

83 :
<地名>管内というと、営業エリアの区分けが地域の行政エリアの区分と異なる場合に
前者のエリアを指す言葉のような気がするな。

84 :
友達がよく「思いつかない」を「思いつかばない」というので、
それは違うだろというと、普通にみんなつかうでしょとのこと。
これは私が間違っているのでしょうか。

85 :
それじゃあ
うかばれませんなぁ

86 :
>>83
担当する事務所の所在地(というか名称の一部)を代表にしてる感じでは

87 :
>>64
農協(JA)についてもよく「管内」が使われるみたい

88 :
「テレビ部門長を更迭 黒字化にあえぐソニー」
黒字化しちゃまずいような複雑な事情があるのかと

89 :
黒字化(への障害)にあえぐソニー じゃない?

90 :
>>88
黒字にあえぐソニー
黒字化にあえぐソニー
一文字でも無視できないことはわかるな?

91 :
そんな用法見たことないよ

92 :
何かこう、未来を含めて歴史を俯瞰する感じで、
今は「黒字化」という既定路線の途上にあるんだと。その中であえいでるんだと。
黒字が実現すること自体が苦しいんじゃないよと。全然苦しい説明じゃないよと。

93 :
「黒字化に」じゃなく「黒字化で」だな。

94 :
黒字化であえぐのかよクズ

95 :
黒字化に吠えろ

96 :
黒鹿

97 :
>>95
太陽化!

98 :
"特定商取引法に関する法律に基づく表示"

99 :
”特定商取引に関する法律”に基づく表示
特定商取引法に関する政令に基づく表示
どっち?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
43: 最近『が』の使い方がおかしい人が多いよね。 (156)
44: 消えゆくガ行鼻濁音を守る会 (84)
45: 俺は韓国人で日本人より日本語ができる。 (77)
48: スレ立てるまでもない質問スレPart81 (277)