2011年12月2期地理・人類学35: ●東北人はなぜ西日本をミナミと言うのか?● (57)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
39: 日本国内じゃ地域で人間性に差は無いだろ (121)
40: 中核市ランキング (453)
41: ケッペンの気候区分 4℃ 暫定バージョン (406)
42: 【アイヌ】日本の少数民族【ウィルタ】 (95)
●東北人はなぜ西日本をミナミと言うのか?●
- 1 :11/12/05 〜 最終レス :11/12/16
- 東北地方では西日本の事をミナミと呼称する風潮があります。
しかし東京より南側は西日本ではなく小笠原諸島。
どうしメルカトル図法を無視した呼び方が定着したのでしょうか?
東北人の地理観念について語り合いましょう。
- 2 :
- 東北人の語るミナミとは、一体どのような領域なのでしょうか?
・箱根以西、静岡〜九州沖縄まで
・電源周波数60Hz地域
・関ヶ原以西
厳密な定義を考察しましょう。
- 3 :
- ミナミ以外にも関西という呼称もあります。
静岡民も名古屋民も広島民も福岡民も沖縄民も一まとめに関西人。
静岡弁も名古屋弁も広島弁も福岡弁も沖縄弁も一まとめに関西弁。
東北人の使う関西という言葉が近畿地方限定ではなく西日本全体を指す場合があります。
これも混乱の原因となっています。
本当に地理・方言の厳密な区分が出来ていないのでしょうか?
それとも東北人に取れば取るに足らない些細な違いでしかないのでしょうか?
- 4 :
- さあ。
西から見れば関東も東北も同じだろ?
- 5 :
- 自分のことを棚に上げるのが
半島渡来の西日本人クオリティ
- 6 :
- へえ、それは知らなかった。
ミナミか。西ではなくて。
北海道の人が「内地の人」と言うのは知ってたけど。
- 7 :
- 仙台に住む者だけど、西日本をミナミと呼ぶのを聞いたことないなぁ
普通に「西日本」とか「西の方」とか。単に「ミナミ」と聞くと大阪の繁華街を連想するし。
「ミナミの方」と聞いて連想するのは南九州や沖縄
- 8 :
- 西の人間も関東甲信越を東京と言ったりするから
アバウトな言い方は別にいいのでは?
東北の人間は東京より西に縁が薄いのだから
無関心なのは仕方がない
- 9 :
- さすがに「越」は日本海側であって
東京とは別世界だわ
「甲信静」は東京の隣接地域だが
- 10 :
- でも新潟と福島は北関東待遇では?
- 11 :
- つうか南東北待遇
- 12 :
- 茨城群馬栃木は?
以前栃木県人と大阪行った時
「垢抜けないね」と鼻で笑ってたよ
文化的に武蔵圏かどうかも指標かと
- 13 :
- 栃木茨城は言葉が東北系
群馬は違う
- 14 :
- 群馬は直接通じてないからなあ
- 15 :
- なるほど
南東北(栃木茨城新潟福島山形宮城)
北東北(岩手秋田青森)
それぞれ別の文化圏て捉えるべきなんだね
- 16 :
- >>1
つうか、国際的にはそっちが普通。
阪神大震災の時に、Time紙の東京特派員が東京から神戸に取材で向かうとき、"go SOUTH"と表現していた。
日本列島は北東−南西に伸びているわけで、西日本は、東日本より緯度が低い。
だから、西日本人が行基図以来騙されている、「西」だけに均してしまう表現も、同じくらい不適切。
>>9
「大阪はあかぬけないねー(【つぶやきシローの口調】で←ここ重要)」
こんな発言を耳にしたら、聞いている方が確実にコーヒー吹くだろww
さすがに栃木人に言われたら、大阪があまりにも哀れだよ。仙台人が言うなら、分からんでもないけどなあ。
東北は、上方(畿内)文化も歴史的によく受け入れているし、都市部は欧米の文化も意外に結構好きだ。
太平洋側はアメリカに関心があって、日本海側はヨーロッパとロシアに関心がある。
だが、栃木はなあ…
- 17 :
- >>16
「どちらから来よりましてん?」
って訊かれたら関東からとか首都圏からとか返答してたけど
栃木とは言ってなかったような
- 18 :
- 関東・東北は同じ農民文化圏。
西から見れば違いが理解不能。
- 19 :
- 逆に東北の人間も静岡より西は全く区別がつかないはずだよ
- 20 :
- 静岡じゃなくて
関ヶ原より西
- 21 :
- >>18
西の人間が区別が付かないのは
北関東と東北、それ以北
南関東までは来るから容易に分かる
- 22 :
- 今度は区別がつかないという無教養自慢か
- 23 :
- 東京から見たときに西日本を「南」というのは明らかに変
鳥取県庁の緯度は東京都庁のそれとほぼ同じだし
- 24 :
- 「西」が適切
いうなれば「西南西」から「西微南」といったところ
「南」はおかしい
- 25 :
- 青森には「東奥」日報なんてあるけどこれも昔の誤解によるものだろう
青森は陸奥の「東」の方だと考えられていたのかもしれない
- 26 :
- 東北の反対だから西南と呼ぶ方が正確だな。
- 27 :
- >>25
東西の軸線から北に入るから「奥」じゃないのかよ?
種子屋久から北で東西日本、更に北日本。細かい事にこだわるなよw
- 28 :
- >>23
東京都庁の緯度は福井の敦賀とほぼ同じ。
中国地方北端の鳥取でもなお南に位置。
- 29 :
- >>28
小笠原入れれば、関東も西日本より南だよ。
- 30 :
- 「西」「東」「北」の三分類は京都機軸の概念だろ?
今の時代「東北」「中央」「西南」が正解だよ。
- 31 :
- 白河の関〜不破の関が中央。
白河の関以北が東北。
不破の関以南が西南ね。
- 32 :
- >>30
残念だが時代は関係ない。
- 33 :
- >>29
小笠原は東京都だが、伊豆同様
関東地方かというと疑問だ。
むしろ「北ミクロネシア」あたりの位置づけかと思う。
- 34 :
- 西日本から見ると関東はやはり北じゃなく東がしっくり来るなあ。
夏の最高気温は関東の方が高いしやっぱ北ってイメージはないわ。
- 35 :
- ところが鹿児島県人の長淵剛は
死にたいくらいに憧れた 華の都大東京 薄っぺらのボストンバッグ 【北へ北へ】向かった
と唄ってるしなあ。
- 36 :
- >>30
おまえさんのイメージする「西・東・北」の三分は、東京が基軸になってから一般化した概念だよ。
京都を中心とする基軸だと、「北」とは福井や金沢のこと(北陸道、北国(ほっこく))になる。
仙台も秋田も青森も、全部「東」だ。日本海側も含めて、東北は全部「東」。
中世の京都では、日本の「東」の端にある大港湾都市が、津軽の十三湊であると理解されていた。
>>23
国土軸線を、直通ルートが一切存在しないような無理矢理ルートで
おもいっきり斜めに切って、「ほら東西じゃないか」と強弁されてもなあ…
- 37 :
- >>36
確かになるほど。
南海道、西海道もあるし。
- 38 :
- >>36
じゃあ東京から見て鳥取を含める西日本が「西」よりも「南」であるといえる根拠をどうぞ
東海道線がまず南に向かうからか?アホらし
- 39 :
- まー木綿のハンカチーフも東へ向かってるしな
- 40 :
- 日本固有国土は東西、北だよ。
南と言う概念は史観上無い。
- 41 :
- あえて言えば南って沖縄とか小笠原だよねー
- 42 :
- 東北で南と呼んでるのは高年者が多いだろ?
その連中は西日本に水田がある事にすらびっくり仰天するくらい
熱帯のトロピカルなイメージしか持ってないぞ。
- 43 :
- >>38
すでに無意識のうちに、あることに騙されているw
京都(奈良、大阪でも可。五畿内)は、日本列島弧の「中央軸線」に近い位置にあるが、
東京は、日本列島弧の、「太平洋側の【端】」にある。しかも「本州島が一番分厚いところ」での、おもっくそ端っこ。
だから、京阪神−東京間の移動は、実は「軸線に対して斜め」に移動していて、南北成分が減される。
関東付近で、「日本列島弧の中央部」は、群馬県高崎市あたりだ。
高崎と大阪を地図上で結べば、ずいぶん大きな南北差があることに気づくだろう。
これが、>>36で書いた、「東京が首都になってから、西/東/北の三分法が広まった」理由だ。
つまり、旧首都の京都は中央軸線の上(それもむしろ「中央より北寄り」の位置)にあったのに、
新首都の東京が、思いっきり中央軸線から太平洋側に外れているため、
京都−東京間の移動の南北成分が減されて、忘れられてしまったから。
- 44 :
- 関西が東北から見て南でいいけど、九州とかはどうなるの?
関西から「東」と言った場合、関東と東北、一部北陸も含むな。
北、と言えば北海道だ。
東北は「東」ってイメージ強くて「北」とは言わない。
やっぱ東北、みちのくかな。
東京なんか、実は東北の南端って感じがする。
- 45 :
- まあ、俺も、別に日本列島弧が、ひたすら南北に屹立していると言っているわけじゃないからな。
「日本列島弧は、西南日本でも南北方向にかなりの移動成分があることを、改めて認識すべき」だと思っているだけ。
西南日本でも、国土軸線の傾きは「西微南」なんてもんじゃない。はっきり北東−南西。
南北成分を重視すべきなのは、経度の差よりも緯度の差のほうが、自然環境や文化面に与える影響が圧倒的に大きいからだ。
標準時に時差を設ける切実な必要すら無い程度の経度の差は、大した問題ではない。
だが、緯度の差は、2〜3度でも大きな差になる。
>>34なんて、昨冬と今夏の異常気象だけで物を言っている。話にならんよ。
一度2003年の夏を思い出してみろ。
- 46 :
- >>44
九州は「もっと南」だろうw
更地が森になるとき、照葉樹林になかなかなっていかないのがのが「南ではないところ」
まず松林・落葉樹林になってから常緑広葉樹林になるのが「ちょっと南」
いきなり常緑広葉樹が生えてくるのが「もっと南」(九州になると、二次林がいきなり照葉樹林になる)
というか、関西は、西だという見解でも南だという見解でも、いわば「中間地点」だよ。
中間というのも失礼な話で、歴史的には、古くは「中央」だったわけだからね。
今は、「真ん中」は某赤味噌人が勝手に僭称しているけど、あそこは微妙だ。
中央軸線からも外れているし、混乱させるだけ。
- 47 :
- 民俗学なんかでは、風習や習俗、植生の違いを言うときに
東北日本vs西南日本ってな区分をよくするな。
東西のラインはおおむね糸魚川静岡ライン。
南九州をのぞく西日本人の祖先って、
どうも中国大陸南部から渡来したみたいだけど、
そのあたりも関係してないかな。
- 48 :
- 糸魚川静夫かラインは単なる地質学上の線。
民俗学の場合の西南日本は沖縄奄美のことの方が多い。
- 49 :
- >>46
今の「真ん中」はみそじゃなくて東京。
- 50 :
- つか単に自分から見た方向で南と言ってるだけのことに
わざわざヒス起こしている「一部の地域」の人たちって何なのさw
- 51 :
- >>50
それだったらミナミは関東じゃん?
- 52 :
- 南に通じていれば全部ミナミだろう
大阪も朝鮮も
しかしなんで関西チョンは何でもカタカナで書きたがるかね
- 53 :
- たまたま別スレに貼られていたこの地図見ても、確かに福島と新潟から下は
傾いている分、西でもあるが南でもあるよなあ。。。
くだらない理屈に興味の無い外国人が見たら南と言われても納得しそう。
http://www.mohno-pump.co.jp/learning/manabiya/b_class/img/b2f/fig_b2f02.gif
- 54 :
- ttp://blogs.yahoo.co.jp/rokusho695/15997567.html
東西とか二分するんじゃなくて、
東北・中央・西南にわけたほうがよくないか?
神奈川・山梨以東は文化的にも民族的にも東北。
九州と高知以南は西南って気がする。
ただ、山陰は東北の飛び地かも知れない。
- 55 :
- 北は北海道から南は沖縄までという言い方をするくせに
東日本と西日本に分けたがる日本人
- 56 :
- >>55
南は沖縄と言う表現は無いよw
「北は北海道南は九州、沖縄」
枕詞に日本と付く領域は南は学術的には種子、屋久まで。日本列島もそこが境界。
- 57 :11/12/16
- 東京じゃなく北京に改名
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
39: 日本国内じゃ地域で人間性に差は無いだろ (121)
40: 中核市ランキング (453)
41: ケッペンの気候区分 4℃ 暫定バージョン (406)
42: 【アイヌ】日本の少数民族【ウィルタ】 (95)