1read 100read
2011年12月2期日本史5: 謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!61 (333)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
7: 戦前の日本は絶対悪。異論は認めない (314)
8: 日本史板住人がWikipediaを弄るスレPART15 (647)
9: 【日本】郷土連隊の歴史【陸軍】 (299)
10: 最強の剣豪は誰? (73)
謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!61
- 1 :11/12/08 〜 最終レス :11/12/18
- 其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂 相攻伐歴年 乃共立一女子為王 名曰卑彌呼
事鬼道 能惑衆 年已長大 無夫婿 有男弟佐治國 自為王以來 少有見者
以婢千人自侍 唯有男子一人給飲食 傳辭出入 居處宮室樓觀 城柵嚴設 常有人持兵守衛
邪馬台国は、三世紀に日本列島に存在したとされる国の一つであり
古代史最大の謎として人々の関心は高い。
この日本建国に関わる邪馬台国、女王卑弥呼について議論をしましょう。
前スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1321886813/
- 2 :
- フジテレビが大嫌いな君が代をフジテレビ前で歌う
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15377275
youtube: http://www.youtube.com/watch?v=lf4iNq_E9XA
http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/DSCN6426.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-mEsOSb2V_m4/TlD4HoAbG0I/AAAAAAAADEc/ou3_NGs9h4E/s1600/6.jpg
- 3 :
- 邪馬台国は佐賀県小城市甘木です。卑弥呼の墓は小城公園内桜ケ岡です。
卑弥呼は卑弥呼なのです。ほかの誰にも比定されません。天照大神でもなければ、ヤマトトトヒモモソ媛でもありません。
まして、近頃流行りの公孫氏の娘でもありません。
- 4 :
- >天照大神でもなければ、ヤマトトトヒモモソ媛でもありません
ここは同意。
- 5 :
- 誰か、ここのネタをかきこめよw
- 6 :
- 盆地湖ネタはここ?ドンコイ?
- 7 :
- それぞれ好きな所に書き込めばいいんじゃないか?
- 8 :
- ここは元々文献の話中心だろ
- 9 :
- ジョーカーとそのお友達はあっち行っておk ww
みんな、こっちに書き込もうぜw
- 10 :
- 937 :メ(スポーツ):2011/12/07(水) 23:18:40.58
>>933
いや、いや、遠くに離れてる一般の「人々が」どうやって
1月1日という「正月」の日を知ったのかてことなんだが・・・・
938 :太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/12/07(水) 23:21:04.20
メさんよ
それは分からんだろうね?
具体的の一般人では、まず記紀に編者らが載せないと思いますよ。
書記が太陰暦なんだから、太陰暦の”春”とできる”朔”を1月1日として祝う。
月齢は一般人でも数えられる。
- 11 :
- 正月ていうのは、元々、
天皇と皇后の結婚式を日本全国の人々がお祝いしたものであり、
神日本磐余彦と比売多多良伊須気余理姫が関係してると思う。
- 12 :
- 「元々」っていつのこと?奈良時代のこと?
- 13 :
- >>12
正月の起源ですよ。
日本建国っていうのは何世紀もかけて徐々に統一されていったという認識で居ます。
王の墓が築造されてからなのか
はたまた、推古天皇、聖徳太子時代に憲法が制定されてからなのか知りませんが、
今私達が正月をお祝いするのは天皇の結婚を国中でお祝いする。
そういう昔の事柄が今に伝わってるのではなかろうかと考えたのです。
- 14 :
- >>12
そんなこと聞いてないでしょ。
「天皇と皇后の結婚式を日本全国の人々がお祝いした」のは西暦何年からのことですか?
- 15 :
- 魏志倭人伝に『倭王因使上表答謝恩詔』とあると思うが、
上表ていうのは、当時、紙などなかったので、奈良時代の木の板に文字を書く
木簡(もっかん)を使ったんだと思う。
木簡といえば箸墓古墳周辺から「大市」と書き記した物が発見されたらしいんですが、
巻向遺跡をみても分かるように、ここはいろんな地方の土器が出てるので大きな市があったのだろう。
- 16 :
- >>14
それはわかりません。
でもいろんな本を読んでると五穀豊穣を祝うとか
正月は天皇の結婚を祝うなんて話はたまに聞きますね。
- 17 :
- >天草・南蛮柿餅 四郎の恋
盆地湖の話を続けるなら「ドン来い」スレで
(元々ドンコイで始まった)
ドンと来い100の517にふっておいたから
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1322928062/517
- 18 :
- >>16
天皇という概念よりも、正月の概念の方が古いんじゃないですか?
- 19 :
- 魏志倭人伝に男王立って
七、八十年後に倭国が乱れ、卑弥呼を共立したとある。
この卑弥呼を共立の年を西暦にすると何年になるのかという問題は生じるが、
後漢書には、「桓霊の間」(146〜189年)、梁書 倭伝 は「漢霊帝の光和中」(178〜184年)としてある。
新羅本紀は「安達羅王二十年五月倭王卑弥呼遣使」とあるはずなので173年周辺でしょうね。
- 20 :
- ん〜?どうなん?
天皇と正月、どっちが先なんて決めれないんじゃないんですか?
- 21 :
- 天皇号って、天武か持統からでしょ。
正月って家族全員が年齢を更新する日だから、
正月の概念はもっと古くからあったと思うけどなあ。
- 22 :
- >>21
聖徳太子の時代にはすでにあったのではないかと言われてるんですよ。
はたまた、敏達天皇時代ていう人もいるぐらいですし。
- 23 :
- 文献的な記録では天武か持統からと言われてると思う。
でも、実際は、もう少し早く有ったのではないかと考える人が大半ではなかろうか。
正月はメデタイといいますか、祝い事ですから結婚でしょうね。
- 24 :
- 兎に角、邪馬台国には関係ないな
- 25 :
- 我々の先祖が年齢を数えるようになったのは、おそらくもっと古いと思うんです。
季節を意識して農業を営んでいるような民族は、自分の年齢が1つ増える日を
意識していたと思うんです。まあ、根拠はありませんがね。
- 26 :
- >>21
天皇の名称自体は、聖徳太子の頃に既に使用されていた形跡がある
ただ、正式に称号として認定されたのは天武の頃からかもしれん
- 27 :
- >>21
「日本書紀」によれば、欽明天皇のとき、
百済から暦博士を呼んで導入したことが書かれてある。
このころには日本人は暦を知っていた。
また、三角縁神獣鏡が国産だったとすれば、弥生時代の日本人が
中国の暦を知っていたわけで、更に暦は古い。
年代という概念(子供・若者・中年・壮年・老人)は古代からあったと思うが、
自分の年齢を正確に把握していたかと言われるとどうでしょうね。
ギネスブック認定の世界一長寿、泉重千代さん(1865〜1986;享年満120歳)は
割と最近まで生きておられた方ですが、近所の人の話によれば「もっと若かったはず」。
幕末、慶応の生まれなので庶民の戸籍が作られておらず、
正確な生年が分からなくなっていたとも言います。
- 28 :
- >>26
推古天皇のときに派遣された遣隋使が天皇の呼び名を
「姓はアメ、名はタリシヒコ、オホキミと号す」と隋で語っているのだから
天皇号はなかっただろう。
- 29 :
- >>10
当時は一般人では文字が読めない者ばかりで、読めるわけがない。
特殊な教養を身につけた奴が朝廷にいて、彼らなら計算出来えることと
なる。当時の農民は天空の月の満ち欠けを見てなら、おおむね月齢を体で
知りうることは出来る。
明日は皆既月食だね。これも数日間経ることなく数時間で終わる。日食も
当然数日間も経ることはない。それでも強行するなら、まぁ、精神病院に
行くんだな。脳内を診てもらえ。
- 30 :
- で、卑弥呼が朝貢したのは景初3年が正しいんだよね?
2chでの総意はどうなってるの?
- 31 :
- >>28
いや、だから、正式称号として「天皇」があったということではない
あくまでも日常用語的な意味であったのではないか、ということ
- 32 :
- >>31
姓=世襲の号のようなもの
名=個人を特定する固有名詞
号=普段呼ばれている称号
姓名がいわゆる正式称号、日常語読みが号だろう。
推古朝では正式称号も日常的にも天皇という語はなかった。
ちなみに「天皇」が日常用語で使われることはまずない。
長らく、天皇の日常用語読みは「主上(おかみ)」「帝(みかど)」であって、
「天皇陛下」が呼び名となったのは明治時代以降だよ。
- 33 :
- 古代でも、「家族全員が正月に一歳、齢を増やす」と思うんですが。
だから生まれた日にちはどうでもよくて、正月が大事だったんでしょう。
また、正月は一年が生まれ替わる日で、生活のスタートラインです。
鬼が来て春が来て一年がここから始まります。
天皇云々は、正月の重要性に関係ないと思いますよ。
- 34 :
- >>33
正月の概念は暦が導入されてからだよ。
暦がない時代にも春夏秋冬は知っていただろうが
正月を祝うとか正月に1歳年を取るとかそんなことはやってない。
そもそも糞寒く収穫物もない1月(旧暦では2月)なんて一番辛抱のとき。
庶民たちは収穫祭である秋祭りを一番派手にやって祝ってたよ。
- 35 :
- 邪教畿内教の敗残兵がまだ抵抗している。
往生際が悪い。
- 36 :
- ,.r.:::;;;;:ュ、
fイ´__ __ヾ
{:六;;;;:ハ:;;;:カ
(_ ' _^_ヽリ なんだ AKBって整形した反日朝鮮人だったのかァ
,人 l⌒l、 ブームの捏造手法が寒流と同じだけはあるな
/ \,ゝヽr' \
/ |:| ヽ
l l /´堰@ l !
|___l ノ ,イ !__,}
- 37 :
- 暦も持たない民族を魏・晋の冊封体制に組み込めるか?
ホケノ山→箸中山→桜井茶臼山→メスリ山と60〜100年の間に文化・文明度はかなり上がっている。
文字を持たないともできそうな当時、倭国内だけで文化度があがったとはできない。
初期古墳は、祭祀器物といわれるが、鏃・刀剣・楽浪鏡のホケノ山から大量の槍と△鏡にまで副葬品はひろがる。
かなり密な行き来が大陸、半島とある。暦が無くてはは、連絡にさえ支障が出る。
倭人伝は倭国を冊封体制に組み込んだ時の文献である。
牛馬のいない倭国でも、箸墓築造当時には、大和に牛馬がいたと出来るのがアブミである。
これだけ魏が関与している以上暦は存在した。
中国の暦と干支が整合しない事実は、さらに昔から暦が存在した証拠となる。
まあ、整合しないから暦は存在しなかったとの主張もあるが。
- 38 :
- 冊封体制なんて、今日の色眼鏡を通した国際関係であって、
三国時代にそんなものはない。
- 39 :
- 晋書より
平州。案禹貢冀州之域,於周為幽州界,漢屬右北平郡。後漢末,公孫度自號平州牧。
及其子康、康子文懿並擅據遼東,東夷九種皆服事焉。魏置東夷校尉,居襄平,而分遼東、
昌黎、玄菟、帶方、樂浪五郡為平州,後還合為幽州。及文懿滅後,有護東夷校尉,
居襄平。咸寧二年十月(276年),分昌黎、遼東、玄菟、帶方、樂浪等郡國五置平州。
統縣二十六,戶一萬八千一百。
東夷校尉文俶父欽為繇外祖諸葛誕所,[五]文俶 見卷三校。 繇慮俶為舅家之患,
是日亦以非罪誅俶。
公孫氏、東夷九種皆服事焉。魏置東夷校尉,
(東夷九種)を東夷九國にしてその他は各九國に付して治めた可能性が有る。
公孫度→康→文懿→欽→東夷校尉文俶。
文王(俶)生於東夷。東夷の中で生まれた文俶は東夷校尉となり、291年 文俶は惠帝
(290〜306)に仕える。
東夷の中で生まれた文俶は東夷校尉となる、
266年 泰始2年 十一月己卯,倭人來獻方物。
274年 二月,分幽州五郡置平州。
277年 咸寧3年 是歲,西北雜虜及鮮卑、匈奴、五溪蠻夷、東夷三國前後十餘輩,各帥種人內附。
278年 咸寧4年 3月 東夷六國來獻。是歲,東夷九國內附。(東夷九種は東夷9国となる。)
280年。281年。282年。286年馬韓等。287年。288年。289年。290年。
291年 永平元年 東夷校尉文淑庚戌,免東安王繇及東平王楙,繇徙帶方。
東夷十七國、南夷二十四部並詣校尉內附。東夷校尉を離れた文淑を東夷が尋ねる。
278年には東夷9国が出そろう、この中に倭国も含まれる。
北部九州の布留式と半島の土器はこの時代からである。
- 40 :
- >>30
おそらくは景初3年でしょうね。
人によっては、原文通りの景初2年を使う人もいるが、
それだと倭人伝自体の話が合わなくなる。
>>29
国内で初めて暦が使用されるようになったのはいつからでしょうか?
- 41 :
- 公孫淵氏がされたのがたしか景初2年だったと思うので
景初2年の可能性も有ることはあるのか。
しかし、いろんな本を読むと、一般的に景初3年とかいわれてますね。
たとえば、魏志東夷伝の序の部分に
東方については、公孫氏が三代にわたって遼東の地を領有した為、
東夷との接触が断たれていた。
魏の景初年間(237-239年)に大規模な遠州を行い、公孫淵を誅し、
楽浪、帯方をも占領し、この地方は鎮静化した。
とあるが、ここでは「景初年間」とだけあって、
公孫淵氏がされた年月日まで詳細は分からない......。
- 42 :
- >>37:唐松山◆V0F34EbmQA
小正月の祭りとか、新月朔(中国暦)が入ってくる前の名残じゃない?
- 43 :
- takoku&karamatuyamaスレ
ドンと来いに負けてるぞw
- 44 :
- 書記が太陰暦で書かれ、正朔の文字が書かれていることはだれも否定できない。
太陰暦は19年7潤(6940日)の積み重ねである。
だから書記の引き延ばしは、正しい太陰暦に空白年の差し込み←仮定とできる。
この思考で神武から太陰暦を再構築したのが、私の主張である。
神武即位以前から太陰暦は使用されている。←この主張はホツマでも同じである。
であるならば、ホツマを正しい文献と見ることができる。
>新月朔(中国暦)が入ってくる前の名残じゃない?
キノエネからの和暦の読み方はどこから来たか?
- 45 :
- 公孫淵がされたのが景初2年の8月で、卑弥呼が帯方郡に難升米らを派遣したのが
景初2年の6月。つまり思いっきり戦時中に朝貢してることになります。
これだとタイムラグを計算すると公孫淵討伐の軍を洛陽から派遣したのと同時に
卑弥呼が朝貢の使者を送ったことになるのでつじつまが合わない。
また帯方郡が魏の管轄下に置かれるのも公孫淵がされた後の話。
伊作氏のサイトだと帯方郡は公孫淵討伐の前にあらかじめ背後から魏軍が
制圧したと弁明してるがこれは証拠もないし、状況的にみても苦しい。
仮にそうだったとしても仮に戦で魏軍が敗退すれば魏に送った使者が
公孫淵に阻まれ帰国できなくなるしそのようなアホなことはしない。
よって景初3年説のほうを僕は支持いたします。
- 46 :
- 壹與ちゃんは何処へ葬られた?
卑弥呼の墓だけじゃなく彼女のお墓も考えるべき。
- 47 :
- 卑弥呼が共立前斎王であるならば、壹與も斎王である。
伊勢の斎王の墓はどこ?
その程度かもしれない。
- 48 :
- 鷲崎講師が語る
邪馬台国研究大会01 http://www.youtube.com/watch?v=pojnf8VtRTU
邪馬台国研究大会02 http://www.youtube.com/watch?v=CVtf0umX1H8
邪馬台国研究大会03 http://www.youtube.com/watch?v=rxW4mnrSFDw
邪馬台国研究大会04 http://www.youtube.com/watch?v=n73ejDkuGq8
- 49 :
- 世捨人さんこっち来い
唐松山が相手してやる
- 50 :
- >空白年の差し込み←仮定とできる←成務4年間 空年含む<形跡>は無い。
↓ どこにも57年分もの莫大な空年は無〜〜い。
成務5年 会所宮(日田市)鳥羽宿禰を国造に任ず
成務5年 安積国造神社(福島)比止禰命を国造に下命
成務5年 姉崎神社(上総国)諸神を合祀
成務5年 熊野新宮(和歌山県)始めて郡境を分ける
成務6年 熊野神社(千葉県)同年に創建
成務6年 日御碕神社(出雲国)鳥が海藻を欄干に付加
成務7年 神皇紀 小止與命 尾羽張国造となす
成務9年 林神社(明石市)少童海神を祀る
成務9年 赤田神社(山口県)大己貴命の分霊を祀る
成務11年 与位神社(兵庫県)同年に鎮座
成務11年 生石神社(兵庫県)山形県に分社を作る
成務12年 静原神社(京都府)同年に鎮座
成務13年 岩屋神社(明石市)淡路島から祭神を勧請
成務13年 嶋田神社(奈良県)神八井耳命の末裔 仲子上が嶋田臣を賜る
成務14年 伊和神社(兵庫県)大神から託宣あり 創祀
成務14年 庭田神社(兵庫県)同年 社殿を建てて祀る
成務19年 可美真手命神社(神戸市)同年に創建
成務20年 片平の森(郡山)この頃 阿尺を国造に任ず
成務21年 鐸比古鐸比賣神社(大阪府)同年 創建
成務28年 伊曾乃神社(愛媛県)天照大神を祀る
成務30年 須佐大宮(島根県)須佐家が国造に下命
成務38年 加富神社(四日市市)采女の祖神を奉斎
成務40年 日本書紀等 神功皇后 誕生
成務45年 宝秀寺(神奈川県)同年銘の大伴久応の碑文
成務48年 日本書紀等 仲哀天皇 この年 立太子
成務48年 千如寺(福岡佐賀県境)清賀上人観音を刻す
成務48年 油山(福岡県)清賀上人 椿油を採る
成務59年 二俣神社(山口県)この年 創祀
成務60年 宮城熊野神社(千葉県)この頃 創立
成務60年 成務天皇 崩御
- 51 :
- >>45
俺の論説批判なら内容を熟読してからにせい。
てめえみたいな半端者にどうこういわれる筋合いはないぜ。
>公孫淵討伐の軍を洛陽から派遣したのと同時に 卑弥呼が朝貢の使者を送ったことになる
ものの10日もあれば行けるところ、何ヶ月かかると算段してのことか。タコ
>帯方郡が魏の管轄下に置かれるのも公孫淵がされた後の話。
明帝は帯方郡太守に劉マ、楽浪郡太守に鮮于嗣を任命して、
密かに(遼東の背後の)海を越えて帯方郡と楽浪郡の二郡を平定させた。
これは誰に対して「密かに」かといえば、紛うことなく遼東の公孫淵に対して密かにである。
公孫淵討伐後の魏の支配下に落ちた二郡平定であれば「密かに」行なう理由など何もない。
すなわち二郡平定は、遼東半島と楽浪・帯方二郡が
公孫淵の支配下にあったときに行なわれた論理に帰結する。
公孫淵を滅ぼしたあと後なら、誰に対して「密かに」だ。タコ
魏が任命した初代帯方郡太守は劉マ・次が劉夏だ。
倭国の使者は劉夏の時にやってきている。
タイムラグをいうなら、ここをとくと考えろ。
>これは証拠もないし、状況的にみても苦しい。
膨大な背景資料と証拠を提示しての論説だが、無礼だぞこの野郎。
>仮に戦で魏軍が敗退すれば魏に送った使者が公孫淵に阻まれ帰国できなくなるし
だ・か・ら。司馬懿軍が、㐮平の城に籠城した公孫淵軍を包囲した・きっちり6月なのだ。
ちゃんと、勝敗の行方を見極めて帯方群の役所に飛び込んでいる。
古代倭人の戦略性と計算能力をなめるんじゃない。
「景初2年の証明」を4ページ全部読んでから、正面から具体的に批判してこい。
無礼がすぎるぜサンピン
- 52 :
- >>40
少なくとも、神武より以前ですな。
まぁ〜神武東征時以前の銅鐸あたりを製造したらしい畿内の先住民族が
暦を編んでたかどうかは定かではないですが、まぁ文字の多用が見当たら
ないとなると、その線は薄いか〜とは考察したくはなりますが・・・?
神武以前になるとなると、古事記の筑紫の日向での禊にて出現
した 時置師神(時量師神)が実在の人物だとなれば、このあたりが
神武より以前のある年代であり、そのころになるという可能性は出て
来るでしょう。当時の農民じゃぁ、細かい暦法なんぞ文字も知らないで
しょうから無理ですがね。
太陰暦となると、月読命がその神名から実在となれば運用していた可能性
がこれも出てくるでしょう。この者は忍者の祖神ですよ。しかも伊賀者
ですがね。
太陽暦は神武天皇が太陰暦を取りやめ、太陽暦を使う勅を出して
います。→(神皇紀)
- 53 :
- 工作員達の正体(韓流AKBと政治ゲーム)
180 名前:115x125x150x194.ap115.ftth.ucom.ne.jp[] 投稿日:2011/04/29(金) 13:58:50.19 0
このスレ見てハロカスヲタはホント閉鎖的だなって思うわ
これだからハロカスって言わるんだよカス ハロ=HelloProject(モーニング娘などが所属)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1303996886/180
756 名前:115x125x150x194.ap115.ftth.ucom.ne.jp[] 投稿日:2011/04/30(土) 04:27:05.86 0
このスレ見てハロカスヲタはホント閉鎖的だなって思うわ
これだからハロカスって言わるんだよカス
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1304043385/756 他多数書き込み
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 115.125.150.192/29
f. [組織名] 有限会社 クリップ
AKB48 音響、缶バッヂ等製作 有限会社クリップ(代表=日本名を名乗る在日朝鮮人)
→なぜ在日朝鮮人が、わざわざ2chに出向いて必死になってHelloProjectを叩くか。単に商売敵だから?AKBが「ツリ目のエラ張りにしか」売れてないから?
ヒント:*韓国人のみに見られる風土病の存在
*HelloProject→日本人アイドル AKB→整形した○○人←韓流()
そして、"朝鮮人だらけの"マスコミが 捏造AKB ブーム. 捏造韓流 ブームを演出し、ごリ押す目的が見えますか?
検索していろいろなサイトを巡ってみて下さい
- 54 :
- 書いたょ〜(>_<)
http://yamataikoku.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=124&summary=on
- 55 :
- >>46
台与の墓は宇佐神宮の建っている菱形山古墳だよ。大仙古墳もしのぐ日本最大
の古墳にして、台与女王が葬られ、比売大神として神宮に祀られているよ。
- 56 :
- >司馬懿軍が、㐮平の城に籠城した公孫淵軍を包囲した・きっちり6月なのだ。
ちゃんと、勝敗の行方を見極めて帯方群の役所に飛び込んでいる。
古代倭人の戦略性と計算能力をなめるんじゃない。
これは非常に苦しい言い訳だねwまだ公孫淵の首を取ってもないのに
朝貢の使者送る判断下すわけないでしょ。それこそ戦略性に欠けるよ。
古来より桶狭間のような奇襲で大将の首取られ敗退したり、
ナポレオンのように戦が長引き冬将軍にやられたり、城攻めで手間取り補給がもたず
撤退したり、いろいろアクシデントは十分考えられるわけだし、
そうまでして魏に朝貢する必然性はない。公孫淵の首を取ってから
使者を送るのが妥当な判断。
- 57 :
- つうか魏側にしても掃討戦の真っ最中に使者にこられてもなwwwwwww
- 58 :
- 景初年間(237〜239)、大規模な遠征の軍を動かし、公孫淵を誅すると、
さらにひそかに兵を船で運んで海を渡し、
楽浪(らくろう)と帯方(たいほう)の郡を攻め取った。
これ以後、東海のかなたの地域の騒ぎもしずまり、東夷の民たちは中国の
支配下に入ってその命令に従うようになった。
(今鷹真・小南一郎・井波律子訳『三国志2』世界古典文学全集24B:筑摩書房)
はい、景初3年が正解ですねww
- 59 :
- 郡からの総日程が水行十日陸行一月も間違いやw
九州説の人がよくこれ言うけど、そのようなご都合主義の読み方もないし、
韓国内陸行する必要性もなければ、九州上陸後に一月も陸行するわけない。
- 60 :
- △鏡や箸墓詐欺のほうが、よっぽどご都合主義だと思うけど・・・
- 61 :
- △鏡は卑弥呼の鏡とできない後世の鏡である。
箸墓はほけの山から1世代後で最初の大王墓である。
最初の大王とは、倭人伝に書かれた”大倭”の王である。
邪馬臺國九州説はこれを認めたくない。
だから、考古学の数字を遅くする必要がある。←ご都合主義とはこのようなことをいう。
- 62 :
- インチキ秀魔電派は非・景行を認めたくない。
だから、考古学の数字を早くする必要がある。←恣意的主義とはこのようなことをいう。
景行は秀魔電で最後の大王である。ということは、景行は秀魔電での
末代の大王である。
- 63 :
- >>61
>だから、考古学の数字を遅くする必要がある。←ご都合主義とはこのようなことをいう。
逆ですね。畿内説が畿内の古墳をどんどん古く古く範囲偽装したのを、偽装ですよと指摘しているだけ。
- 64 :
- >>55
>台与の墓は宇佐神宮の建っている菱形山古墳だよ。大仙古墳もしのぐ日本最大
>の古墳にして、台与女王が葬られ、比売大神として神宮に祀られているよ。
邪馬台国宇佐説ですか?
宇佐神宮の亀山に台与が葬られて、じゃ卑弥呼の墓はどこにあるんですか?
- 65 :
- >畿内説が畿内の古墳をどんどん古く古く範囲偽装したのを、偽装ですよと指摘しているだけ。
旧編年 考古学と史学は一心同体であった。
崇神=卑弥呼(240年)は七支刀=369年から逆算された。(約130年)
新編年 考古学は史学を見捨てた。
崇神=2世紀末から約130年後が七支刀である。七支刀=326年。
新考古学の数字を旧史学の数字で説明することは不可能である。
新考古学の数字に史学は合わせ、新史学とならねば歴史を説明できない。
考古学が“纒向”を2世紀末からというのであれば、そこに崇神を配せれば良い。
どんどん古くしたのではなく、文献と同期できる年代へ修正した結果
考古学が50年ほど古い年代を示すようになった。
- 66 :
- >>65
>どんどん古くしたのではなく、文献と同期できる年代へ修正した結果
違いますね。
原典批判もろくにしないまま、畿内説の我田引水=デタラメをした結果です。
- 67 :
- 考古学て昔ゎ古学とかいわれてたもんね。
その古学てやつは人類学から枝分かれしたんだった?
- 68 :
-
肝障害を引き起こす可能性があり、海外では販売が禁止されている花王のヘルシア
なぜ日本では売られ続けるのでしょうか
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1316210800870.png
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1316210808155.png
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1316210775533.png
花王の社長は反日○○人
- 69 :
- >原典批判もろくにしないまま、
旧編年 考古学と史学は一心同体であった。
崇神=卑弥呼(240年)は七支刀=369年から逆算された。(約130年)
新編年 考古学は史学を見捨てた。
崇神=2世紀末から約130年後が七支刀である。七支刀=326年。
七支刀=369年で、書記の記述が認められるか?
御存じの如く”369年では半島占拠は無い。←369年は神功52年ではない。
現在は、崇神5,6年は新羅192,3年と整合する弥生後期後半。
崇神世の任那建国は210年であり、魏・晋が半島を管理する時代に任那建国は無い。
- 70 :
- 倭人伝から、日本の年代を決定しようとしても、100年以上議論は続く。
結論として無理である。
日本書紀が正しい年代を示せば、倭人伝を重ねることが出来る。
そのためには、書記の年代を動かす必要がある。
大阪平野における3世紀の首長墓と地域関係 福永伸哉
筆者は旧稿で、弥生後期の突線鈕式銅鐸や広形銅矛などの倭製大型青銅
器が、畿内・東海や北部九州といった地域の首長ネットワークのシンボル
として機能したととらえた上で、これらが後期末に突如として生産を停止
する現象の裏に、従来の地域枠を越えた広範囲の政治統合が生まれた可能
性を推定し、『魏志』倭人伝にいう「卑弥呼共立」との関連を指摘した(福
永1998)。
ここが、新羅192,3年または後漢193年であり「卑弥呼共立」との
直接関連は無い。ただ乱の始まりとはできる。
- 71 :
- >>69
記紀は、大和朝廷に都合よく書かれている。
消したい過去は隠蔽している。
中国との関係も、脚色して書いている。
そのあたりを詳細に分析しないとダメだろう。
- 72 :
- >>70
乱の始まりがどうして192,3年なんです?
- 73 :
- >記紀は、大和朝廷に都合よく書かれている。
書記に書かれていない部分があることは承知しているが、ご都合主義で書かれているのか?
崇神=卑弥呼=240年ころ、を正しいとすれば”都合よく書かれている”を認めるが
崇神=卑弥呼=240年ころを文献で整合させた数字か?答えはノーである。
だから、ご都合主義で書かれているとなるのである。
つまり、伊作さんもこれを理由に記紀を使わない。見方によれば正しい判断であるが、逆から見れば
書記の記事を正しいと出来る年代は存在するのか?こちらから見れば、考古学の50年遡上は正しい判断であるとなる。
考古学:2世紀末各地の土器が纏向に持ち込まれる=崇神11年異俗多帰。
これ以後に崇神11年を説明する方策は無い。
210年任那建国=新羅209年=三国遺事541年時点で建国330年。文献の整合性がある。
崇神=卑弥呼=240年ころ、では任那建国は無い←ご都合主義と判断される。
どちらを正しいと判断するか?
百済本紀を正しいとしたとき、広開土王碑は否定され、ソウルに未知の四世紀遺構が存在する。
広開土王碑が正しければ百済本紀は否定される。
七支刀が326年であれば、未知の四世紀遺構は解消する。
- 74 :
- 現在は、崇神5,6年は新羅192,3年と整合しない。
崇神世の任那建国は210年であろうとなかろうと、これは成立せず。
- 75 :
- >乱の始まりがどうして192,3年なんです?
九州で銅鐸祭祀がここまで続いていた場合、”乱”をどうみるか?
後漢183年厳冬、麦は凶作であったが、九州の稲作は影響がどうであったか?
影響がなければ、192年あたりが”乱”のはじまりともできる。
畿内においては、四道将軍派遣の結果として、畿内安穏。←九州は含まれないから九州の実際もわからない。
- 76 :
- >>73
記紀の一言一句、枝葉末節の話しかできないの?
記紀に出てくる記事の年をちまちまと考えるだけなの?
それじゃ邪馬台国も卑弥呼も見えてこないよ。
- 77 :
- >>76
奴はほぼそんな感じ。奴は記事の年を具体的に説明したことは殆ど無い。
核心がどうしてそうなるのかという具体的平易なる詳細の説明はまず1回
も説明が出来ないのが奴だ。そのかわり「これでいいだろ」とかぬかし、
抽象的数字を多用して、ケムにまく。本来の平易、具体性ある説明は
まったく奴は出来ない。
いつもそれを説明したふりをしてくらますために、修飾文句だけをうんと
書きなぐって枝葉末節の〜上っ面の説明で誤魔化すのが奴の正体なのだ。
- 78 :
- 垂仁天皇 217年〜239年 4章 纒向遺跡の巨大建築は珠城宮の跡に日代宮。
景初3年 都市牛利(たしうり)田道間守、伊支馬=イクメ=垂仁。ホケノ山古墳は垂仁末。
女王卑弥呼は倭奴國王位継承、邪馬臺國(大和)倭王位授与。(晋書正始元年東倭重譚納具。)
景行天皇 240年〜261年 2章 箸墓は箸陵。鐙・牛馬の登場。遠国をまとめる為屯倉導入
使大倭監之自女王國以北特置一大率檢察諸國 (諸國)畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史
(壹與の時代)大倭(大和)は女王国(九州)の北部に(自ら)一大率を使い監督する。
諸国はこれ(一大率)を畏れ憚る、(一大率)は常に伊都国に於いて(諸国を)治める。
成務天皇 262年〜265年 3章 仲哀と同じ暦の可能性がある。空白年を含む。
仲哀天皇 266年〜274年 0章 273年日食(神功元年に注入)
神功皇后 275年〜344年 ここより盟神探湯による世継ぎの部分。
274年 神功渡海、2月幽州を分け平州を置く、冊封体制下、半島で1大卒の行為。
仁徳天皇 313年〜399年 神功三九年大歳を元年とする。
神功渡海が274年であれば、冊封体制への参加であり、渡海は事実である。布留一式期
50年後に渡海は設定できない=ご都合主義。
- 79 :
- >成務天皇 262年〜265年 3章←仲哀と同じ暦の可能性が無い。
成務4年間←↓空年の<形跡>は無い。どこにも57年分の莫大な空年は無い。
成務5年 会所宮(日田市)鳥羽宿禰を国造に任ず
成務5年 安積国造神社(福島)比止禰命を国造に下命
成務5年 姉崎神社(上総国)諸神を合祀
成務5年 熊野新宮(和歌山県)始めて郡境を分ける
成務6年 日御碕神社(出雲国)鳥が海藻を欄干に付加
成務7年 神皇紀 小止與命 尾羽張国造となす
成務7年 六嶽神社(福岡県)長田彦が山上に神籬を営む
成務9年 林神社(明石市)少童海神を祀る
成務9年 赤田神社(山口県)大己貴命の分霊を祀る
成務11年 与位神社(兵庫県)同年に鎮座
成務11年 生石神社(兵庫県)山形県に分社を作る
成務12年 静原神社(京都府)同年に鎮座
成務13年 岩屋神社(明石市)淡路島から祭神を勧請
成務13年 嶋田神社(奈良県)神八井耳命の末裔 仲子上が嶋田臣を賜る
成務14年 伊和神社(兵庫県)大神から託宣あり 創祀
成務14年 庭田神社(兵庫県)同年 社殿を建てて祀る
成務19年 可美真手命神社(神戸市)同年に創建
成務20年 片平の森(郡山)この頃 阿尺を国造に任ず
成務21年 鐸比古鐸比賣神社(大阪府)同年 創建
成務28年 伊曾乃神社(愛媛県)天照大神を祀る
成務30年 須佐大宮(島根県)須佐家が国造に下命
成務38年 加富神社(四日市市)采女の祖神を奉斎
成務40年 日本書紀等 神功皇后 誕生
成務45年 宝秀寺(神奈川県)同年銘の大伴久応の碑文
成務48年 日本書紀等 仲哀天皇 この年 立太子
成務48年 千如寺(福岡佐賀県境)清賀上人観音を刻す
成務48年 油山(福岡県)清賀上人 椿油を採る
成務59年 二俣神社(山口県)この年 創祀
成務60年 宮城熊野神社(千葉県)この頃 創立
成務60年 成務天皇 崩御
- 80 :
- >伊支馬=イクメ=垂仁←猿の惑星 創世記さながらのデタラメ ww
- 81 :
- >それじゃ邪馬台国も卑弥呼も見えてこないよ。
卑弥呼は、暦年無主の倭奴國王位継承
晋書正始元年東倭重譚納具。
邪馬臺國王が倭王位授与。
倭人伝登場人物
倭女王=大乱の国に立てられた女王 神夏磯姫(カンカシヒメ)か?
難升(斗)米=難(奴)戸畔=ナトベ=奴国大夫 倭女王(男王)の部下 斗は書紀
都市牛利(たしうり)=タジマモリ =田道間守
伊支馬=イクメ=垂仁
倭王=景行 になる
伊聲耆掖邪狗=伊勢のベテランイワカ=磐鹿六雁
狗奴國=女王国の南にある。狗古智卑狗?
イヨ=五百野姫←伊勢神宮より筑紫へ下向
ついでに書紀より
倭女王卑弥呼=巾3尺の石
男王=筑紫の大木
官に伊支馬有り。次を彌馬升と日い、次を彌馬獲支と日い、
伊支馬=イクメ=垂仁
彌馬升=ヤマシロ=タタネコ (ホ37048 ミワのタタネコ ヤマシロが)
彌馬獲支? ヤマワケ?
274年 神功渡海 晋の冊封体制へ参加。渡海は晋の命令。
323年 神功49年 半島占拠
326年 神功52年 七支刀
399年 大山陵 高句麗の南下の結果築造を途中で止める。
- 82 :
- >>81
卑弥呼は倭奴国王になった事実など、一切ありません。
- 83 :
- 倭国の国名の変化について
委奴国はのちに邪馬壱国となり、卑弥呼の時代に邪馬台国となっています。
邪馬壱国の壱は委だったのですが、中国人はあらたに壱の字をあてたのです。
だから、邪馬台国の台は大委つまり大いなる委奴国という意味です。
- 84 :
- 邪馬台国奇跡の解法をまた読んだけど
伊作さんってのは馬謖タイプとみたw
暗記だけで臨機応変の対応まで頭が回らない。
景初2年のとこも仮に公孫氏相手に圧倒的優位に
戦いを進めてても、匈奴が侵入してきたとか、
都でクーデターが起こったとか不測の事態で撤退せざるをえないことも
ありうるわけで、そんな中戦時中に自国の大事な重役を朝貢させたりはしない。
自分が卑弥呼の立場ならそんな馬鹿なことはしないでしょ。
公孫氏が遼東に残ってしまえばどさくさにまぎれて魏に朝貢した
倭国の使者など許せないから帰国ルートを遮るよw
水行十日陸行一月の件も読んだけど、あれも理論的に考え過ぎるせいで
かえって答えを誤るだけ。距離、方角、地名とかの並べ方に
たいした意味がないってのが真実。郡から都に送られてきた報告書を
そのまま書いただけで、報告書作った方も深く考えてはいない。
深読みしすぎてかえって答えを誤る典型例で、真実はもっとシンプルなものだ。
- 85 :
- 邪馬臺國へは、南へ水行十日陸行一月と書かれている。
勝手に書き換えることはできない。
- 86 :
- >伊支馬=イクメ=垂仁←猿の惑星 創世記さながらのデタラメなり ww
- 87 :
- >伊支馬=イクメ=垂仁←猿の惑星 創世記さながらのデタラメなり ww
太国もがんばるな〜
イクメ=垂仁の時代を遅くし
成務治世を引き伸ばし
神功元年を4世紀半ばに配置し、渡海を不可能とする
七支刀を369年程度に配置しても、百済王家を否定する。
そして、日本の歴史を無視して、百済の属国とできる数字を強要する。
- 88 :
- 臣下は天皇には絶対なれない。こんなことはちょっと皇学、神道学とか知って
る奴とか天皇のことに詳しい連中なら知ってることだ。道鏡もこれでなれなか
ったわけだが〜当然だな。
かつ垂仁天皇は九州行幸なぞしていないし、倭人伝は九州と若干その周辺の
ことを女王国を主題として説明したものであり、畿内に常駐していた垂仁が
伊支馬にはないえないことはおつむがまともならばす〜ぐ分かる話だ。ww
倭人伝は畿内とその周辺の話を書いてるんじゃ〜ない。
官とは天皇に仕える天皇に絶対なれない〜一般からは相当上層の連中なのだ。
官(臣下)伊支馬=イキマ≠垂仁天皇=イクメイリヒコイサチノミコト
紀の編者らが治世を引き伸ばししたというのがオマエの考えではないか。ww
コチラが引き伸ばしたんじゃないんだぜ。
早く精神病院へ駆けつけろ。
- 89 :
- オマエもがんばるな〜
イキマ≠垂仁の時代を早くし
成務治世を押し詰め
千人農民の空腹や野郎らを渡海可能とする。←千人もの渡海は出来ない。
- 90 :
- >紀の編者らが治世を引き伸ばししたというのがオマエの考えではないか。ww
紀の編者は治世の引き延ばしに関与していない。これが私の主張だ。
そして、寺社伝承にも関与していない。
太国自身が西暦に直せない事実を主張するために寺社伝承を書き込み続ける。
この主張は、神功渡海を遅くし、百済王朝を隠ぺいする力となる。
そして、”倭は百済の属国”へと導く。
- 91 :
- コチラは軽くなおせる。
つまりオマエがやって、オマエの妄想を印象強く分からせるために
オマエがやるわけだ。やってみろ。
簡単だよ。成務元年は323年と逆算している。現今の1年は当時は3年分だ。
そうすれば成務4年から324年になる。それを次第に時代を降下させて
定めて行けばいいわけだ。そうすると成務60年が342年と定まる。
こんな簡単なことは編年ではなかろう。ww
- 92 :
- >紀の編者は治世の引き延ばしに関与していない。これが私の主張だ。
じゃぁ誰が関与したというのか? それを言わないで引き伸ばしたと
言っても、これでは駄目だ。コチラが関与してないのも当然だろ。
コチラは古代の生まれではない。
宿主自身が西暦に直せない空年を主張するために寺社伝承を毛嫌い続ける。
- 93 :
- これ面白いよ
「日本」字、中国の墓から発見!
http://www.asahi.com/culture/update/1022/TKY201110220586.html
中国の古都・西安で見つかった墓誌(故人の事績を刻んで墓に収めた石板)に、
「日本」との文字があることを紹介する論文が中国で発表された。墓誌は678年の作と考えられるとしている。
日本と名乗るようになったのはいつからなのかは古代史の大きななぞ。
大宝律令(701年)からとの見方が有力だったが、墓誌が本物ならさらにさかのぼることになる。
中国の墓誌を研究する明治大の気賀沢保規教授(中国史)によると、
論文は吉林大古籍研究所の王連竜氏が学術雑誌「社会科学戦線」7月号に発表した。
祢軍(でいぐん)という百済(くだら)人の軍人の墓誌で1辺59センチの正方形。
884文字あり、678年2月に死亡し、同年10月に葬られたと記されている。
百済を救うために日本は朝鮮半島に出兵したが、663年に白村江(はくそんこう)の戦いで唐・新羅(しらぎ)連合軍に敗れる。
その後の状況を墓誌は「日本餘●(●は口へんに焦) 拠扶桑以逋誅」と記述。
「生き残った日本は、扶桑(日本の別称)に閉じこもり、罰を逃れている」という意味で、
そうした状況を打開するため百済の将軍だった祢軍が日本に派遣されたと記していると気賀沢教授は説明する。
- 94 :
- プ「リ」ゼンテーションて何のことだろうねw
http://yamataikoku.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=124&summary=on
- 95 :
- >>93
「扶桑に閉じこもり、罰を逃れている」とは、薩夜麻が帰国後、薩夜麻や唐軍の意向を無視して、
九州倭国出身の天武が畿内に移り、畿内に引きこもったことを言っている。
- 96 :
- >>95
そかーw
- 97 :
- 加持義博の卑弥呼=東南アジアの愛の女神ペマカ説は無視されているな。
- 98 :
- >>91
>コチラは軽くなおせる。
それを主張するなら太国倍年から書記の日付を再現してみい。
書記の数字に直せないのが太国倍年なんだろ?
日付は韓ねいない、コチラの編年は年単位までだと豪語していたが、書記の年度にも直す
すべがないのが、太国倍年の実態だ。だから我々に検証することは・で・き・な・い。
そして”倭は百済の属国”となる数字を強要する。
- 99 :
- 日付〜!
コチラはそんな間抜けな真似はする必要はな〜い。
銀行強盗だって頂くのは万札(年代)だよ。犯行現場で強盗が1円玉(日付)
なんぞ数えているか〜〜?ww
オマエのような強盗なら行内で1円玉を数えてるんでえらく手間がかかり、
ス〜グ ケーサツに捕まってしまう。ww ウワッハハハ・・・
オマエ独りで死ぬまでやってろ。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
7: 戦前の日本は絶対悪。異論は認めない (314)
8: 日本史板住人がWikipediaを弄るスレPART15 (647)
9: 【日本】郷土連隊の歴史【陸軍】 (299)
10: 最強の剣豪は誰? (73)
-