1read 100read
2011年12月2期無線15: FT-817について語ろう その17 (606) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
16: 九州6エリアの無線局 (874)
17: 【総合】FTDX9000・5000シリーズについて語ろう (583)
18: 【関東】430MHz 実況 【FM】 (152)
19: リニア・リニア・リニア 9本目 (708)

FT-817について語ろう その17


1 :11/10/23 〜 最終レス :11/12/20
オールバンド、オールモード機として世界最小・最軽量のポータブル機
移動に固定に大活躍のFT-817を語ろう!!
■前スレ
FT-817について語ろう その16 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1313671684/
FT-817について語ろう その15 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1305405990/
FT-817について語ろう その14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1291719582/
FT-817について語ろう その13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1268688292/
FT-817について語ろう その12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1255666289/
FT-817について語ろう その11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1246195496/
FT-817について語ろう その10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1228143357/
FT-817について語ろう その9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1211924200/
FT-817について語ろう その8 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radio/1202745387/
FT-817について語ろう その7 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1181922222/
FT-817について語ろう その6 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1163814909/
FT-817について語ろう その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1137400159/
FT-817について語ろう その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1099157374/
FT-817について語ろう その3 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1080143116/
FT-817について語ろう その2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048358319/
FT-817について語ろう      http://natto.2ch.net/test/read.cgi/radio/988190935.html
■関連情報
バーテックススタンダード FT-817ND
http://c11gkixw.securesites.net/jp/amateur_index/ft_817.html

2 :
FT-817 PukiWiki
ttp://www.bwt.jp/wiki/index.php?FT817
FT-897 FT-857 FT-817の送信拡張(受信拡張・改造)
ttp://www.kcat.zaq.ne.jp/ja3qmy/FT817_857.htm
FT−817のサブダイアル動作不良の改善
ttp://www.eonet.ne.jp/~jr3tgs/ft817subdialtop.html
その他ユーザーレポート等
ttp://www.jl3amk.org/ja/ft817/index.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/mac/jm1lqw/ft817_final_broken.htm
ttp://www.ka7oei.com/ft817pg.shtml
オプション関連
ASAP System (YAESU FT-817用 アクセサリー販売)
ttp://www.asap-sys.co.jp/ham/index.html
W4RT (Z-817など販売・英語)
ttp://www.w4rt.com/
LDZ Z-817 アンテナチューナー
ttp://www.ldgelectronics.com/c/252/products/1/45/1
T1 オートアンテナチューナ
ttp://www.edcjp.jp/whatsnew/20060315.html
bhi DSP FOR FT-817
ttp://www.rfinq.com/bhi.html
FT-817カタログ
ttp://www.vxstd.com/jp/amateur_index/download/HF_ALLMODE.pdf
FT-817取扱説明書(日本語)
ttp://www.standard-host.com/yaesu_m/FT-817ND_J.pdf

3 :
過去ログ@mimizun (表示にちょっと時間かかります)
FT-817について語ろう その16 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1313671684/
FT-817について語ろう その15 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1305405990/
FT-817について語ろう その14 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1291719582/
FT-817について語ろう その13 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1268688292/
FT-817について語ろう その12 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1255666289/
FT-817について語ろう その11 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1246195496/
FT-817について語ろう その10 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1228143357/
FT-817について語ろう その9 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1211924200/
FT-817について語ろう その8 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1202745387/
FT-817について語ろう その7 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1181922222/
FT-817について語ろう その6 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1163814909/
FT-817について語ろう その5 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1137400159/
FT-817について語ろう その4 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1099157374/
FT-817について語ろう その3 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1080143116/
FT-817について語ろう その2 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1048358319/
FT-817について語ろう    http://mimizun.com/log/2ch/radio/988190935/

4 :
実験で、PSK31で気象データを自動転送するシステムを作った
NTTの電話も無理
FOMAも無理
無線LANも無理という条件
省電力のPC+FT−817を太陽電池+バッテリで、タイマーで1日3回起動
PSK31でデータを送信するようにした
場所は、南アルプスの標高800メートル地点の中腹
CATで周波数を操作して、3.5、7、14で順番に送信をするようにしている
今のところ順調に動いている
受信は埼玉県でやっています
将来的には必要があれば、ガイガーカウンターなど、危険な箇所からのデータを自動送信するシステムにも応用したい

5 :
>>1

>>2
電波法違反

6 :
>>4
それってAPRSか?
よく読むとHFで0エリアから1エリアに転送しているのね
昔HFのパケットがあったけど、そんな感じか
PSK31ってエラー訂正ないから、数字が化けた時はどうするのか気になる

7 :
>>6
チェックサムを計算して、自動で再送しているようになっています

8 :
>>4
各種電話回線使えないってことは遠隔地からPCをコントロールできないんだよね?
そうすると完全なスタンドアロン状態で無人で電波を発射する事になるけど、
混信確認はできないし、トラブルで連続送信になってしまった場合等に3時間程度で現地に人が行けるの?
電波法的にちょっと無理があるんじゃないかい?

9 :
>>8
混信確認は受信側でやっています。
送信受信は3秒ごとに切り替わって、こちらからのコマンドとエラー訂正を受け付けます。
ウォッチドッグタイマーつけています。

10 :
>>4
うちは、APRSでweather stationやっているけど、
HFで転送は考えなかったな
そのシステムでうまく動く?
APRSで出力して、地元の局にデジピート協力してもらうほうが確実だと思うけどな

11 :
>>10
範囲内でデジピート局がありませんでした。
今のところ問題ないです。
飛ばしているのは、システムのステータス、気温、風速、雨量、これだけです。
ほとんど瞬時に送信が終わるので、仮にかぶっても、迷惑もかからないでしょう。

12 :
>>11
もちろんコールサインも送ってるよね?
>ほとんど瞬時に送信が終わるので、仮にかぶっても、迷惑もかからないでしょう。
じゃHFじゃなくて、レピーター使って同じ事やってみて、その言い訳が通じるかどうか
確認してみて。

13 :

ヤッテル、ヤッテルゥ~

14 :
>>13
ボクモ、ヤッテル、ヤッテルヨゥ~

ピュッ

15 :
>>12
もちろん
それを言うなら、パケット通信は、衝突が前提です
コリジョンが起きれば再送する
それで問題ありません
狭帯域データ通信のバンドプランのところでやれば問題ありません

16 :
>>14
ピェ~

17 :
>>15
ちゃんとコールサインを送って、バンドプラン守ってるのなら、何の問題もない。
7MHzで、こっちもQRPで、よわっちいDXを追っかけてて、やっとコールバックがあったときに
突然ピロピロやられてる。特に7Mhzはすごく多い。
QRMはお互い様だからなんだけど、こっちもPSKやTTYで聞いても、コールも送らず正体不明の
テレメトリ送ってるだけなのはほんとに腹立つよ。その信号もJAからではなさそうなんだけどさ。
一瞬だから、とか狭帯域だから、で済ませるのはカンベンしてくれ。日本中聞こえるわけだし、
数十khzのバンドの中で、しかも土日とかだと、共有する時間と帯域はけっこう大きいよ。

18 :
7MHzでダメなら10MHzでやればいいじゃん。
そうか喪米3アマかw

19 :
意地悪発見

20 :
海汚染マップ
http://img585.imageshack.us/img585/9915/1314682352.jpg

21 :
やっぱ5Wじゃ8J1RLは無理か。
今なら家族に自慢できると思ったのに。

22 :
健康相談症状マップ
1.鼻血の症状
http://www.ironnakatachi.com/kenkousoudan/?page_id=35
2.ノドの症状
http://www.ironnakatachi.com/kenkousoudan/?page_id=39
3.下痢の症状
http://www.ironnakatachi.com/kenkousoudan/?page_id=41

23 :
>>21
ビームANTじゃなけりゃ、さすがに無理ポ〜。
でも、家族に極地からの生の声を聞かせてあげればええんでないかい。

24 :
で、>>8の人の指摘してる事は大丈夫なの?

25 :
>>24
PCでってのが、組込用ならともかく、すでに恐いけど、ウォッチドッグはあるらしいから
暴走による連続送信はともかく、送信部とかのハード障害もみてるんだろうかね。
混信確認は受信側で、っていうやりかたがよくわからん。受信側からreq出さないと
応答しないようなシステムになってるんだろうか?読む限りは自動送信のように見えるが。
どっちにしても電波法違反は間違いない。

26 :
>>25
確認取りましたが、問題ないとのことでした。
アマチュア無線局のリモートコントロールの規定に合致していると判断されました。
また、周波数がクリアかどうかのチェックは、送信側でもやりたいですね。
いまのところ、受信側で3バンドの固定チャンネルをスキャンしているんですが、
この情報は、3回のコンタクトのうちのいずれか1回で送信しないといけないので、
ここでのカブリを避ける方法がないです。
極めて短時間で送信がおわるので、
SWR合わせるためにトーンだしたり、VVVVVVとCWやっている局よりは
迷惑度低いですよ。
某技術紙から取材が来ており、もしかすると記事になるかもです。
ちなみに、私がロシアの某有名DXerに聞いたところ
FT-817を同様に遠隔テレメトリに使っている例はあるようです。
理由は、電源があまりハイパワーなものが取れず
ローパワーでやらざるをえないようです。
以前は、有人で気象観測員を置いていた観測所に試験的に置き換えているようです。

27 :
>>26
アマチュアが技術的興味でやる分には良いけど、
目的が気象観測や、テレメトリの送信そのものになった時点で、
アマチュア業務を逸脱していると言うこと。
山小屋の非常無線などと同じ。通常は受信で緊急時のみ送信ならまだ良いが、
定時送信する時点でアウト。
アマチュアバンド外で業務無線局としてやれよ。

28 :
>>27
総通にもJARLにも確認しましたが問題ないとのことでした
APRSのWX局とかありますよ
これがだめなら、VOIPやAPRSは全部違法ですよ 笑
特にVOIPは、周波数がクリアなのを確認してから送信していますか?
してないでしょう
インターネット側から音声が入ったら、無条件で送信しています

29 :
>>26
低速でpacketでやればいいのでは?

30 :
>>28
echolinkとかでは、受信機のスケルチをみてるやつも多いと思ったが。
法律の遵守は最低限の当たり前で、法律守ってるからOKだとか、これがダメなら他は全部違法、とかは、
ただの言い訳じゃないの?
他の迷惑を考えるとか、マナーってのは、その上位にあるものだと思うがな。
人が使ってない、迷惑を掛けてないことを受信して確認してから送信するのは当たり前。
他よりもマシとか、やってる奴が自分でうそぶく時点で、夏の夜にブイブイ道路でやってる奴とそんなにかわらん。
一瞬うるさいだけだから問題ないとか言うところもそっくりw

31 :
>>30
VoIPもAPRSもやったことないだろ 笑

32 :
>>31
144.60あたりは、普通に聞いてるが何か?

33 :
>>28
問題ないと言い張るのなら、データ送信してる周波数晒せばいいじゃん?

34 :
>>32
聞いてるだけか 受信小僧でもできるわ
>>33
探してごらん

35 :
やっぱり中学生並のやりとりになってきたな。

36 :
流れ無視してすまんが、
昔は、山小屋や県警の山岳警備隊でも、2mのメインをワッチしていたと思う
いつのころから無くなったのかな
携帯電話が前提なってしまったけど、いまだに稜線以外は通じない
自分の場合は、ソロ登山が多いので、
いまだにピコMX−21Sを持っている
周波数的にはローバンドのがいいのだけど、
ハイパワー局にかき消される
非常時は、昼間になるのを待って、どこかの局に拾ってもらおうと思っている。
144MHzは地方都市を見下ろすロケーションでは有効だけど、
尾根1つ裏側に入るとアウト
FT-817もいいんだけど、電池がもたない。。。
FT-817は6mのサービス用だね

37 :
>>36
俺も同じように使ってる。
さいわい、まだ非常通信はしたことがない。
いつもザックの重り。

38 :
>>37
アンテナどうしている?
自分は市販のツェップ
非常時にダイポールのように3点支持は手間かかる
ATU系は、アースが面倒

39 :
逆Vやロッドアンテナを使ったDPだと真ん中の1本支えれば良くない?

40 :
>>39
端のタイダウン面倒じゃない?
ロープを調整して木に縛るか、
テントのペグを使うか

41 :
確かに面倒だな・・・

42 :
山本太郎、猛烈な地上波批判!加藤浩次と小倉智昭にかみ付き
「地上波はただの御用局」一触即発に凍りついたスカパー特別番組の裏側
http://www.cinematoday.jp/page/N0036319

43 :
ツェップだと、高い木に投げて、根本にタイダウン1箇所
でもSWRの落ちやすさでいえば、ダイポールに負ける。
(ダイポールのが素直にSWRが落ちる)

44 :
俺は釣竿を50のヘンテナのマストとしても使うから、中央給電のDP。両端は木が多い。エレメントは面倒臭くないけど釣竿を自立させるまでが面倒。

45 :
本来ならツェップってアンテナカップラーとかATU必須じゃないの?

46 :
>>44
車あれば、踏み建て君で、一発なんだけどね。
自分のやり方は、ボールを1つ持っていく (元野球部)
ガムテープで、ロープをボールにつけて、
出来るだけ高い枝に投げて、ロープを通す。
ロープで給電部を引き上げて、給電部をつる。
左右は適当。紐でできるだけピンと張る。
少しでも荷物減らしたいのでこの方法です。

47 :
山にはVCHと釣竿持ってっとったな
セットの重量が重過ぎてVX3しか持って行かん用になったけど

48 :
>>45
サガ電子とかで売ってるツェップ型ダイポールだと要らないかも
梯子フィーダ使った奴だと必要か?

49 :
>>48
梯子フィーダのツェップも、市販品(MFJなど)は、50Ω給電できる
サガのやつは正確にはツェップではない
でも日本でツェップっていうと、サガのような1/2ダイポールの端部で給電するやつのことを言う 一般的に
電気特性が素直な、普通のダイポールのほうが
バランさえ持っていれば、エレメント交換で他のバンドに出たり、
同じエレメントなら、チューナーつかって他のバンドを載せたり、
応用が効くので、自分はダイポール派。
結局、長距離徒歩の場合は重量が命。
ワイヤー系で、立木を使ったアンテナセッティングが現実的
収縮ポールあれば便利だけど、そんな余裕ないでしょ
自分だったら予備の食糧と水を増やす

50 :
>>46
ロープを木とかに放り投げてあげると、降ろすときに、ちょっとした引っかかりとかで
ロープを回収できなくなって、けっこう大変な目に遭う。
夏場はまだいいが、冬だと、無理にロープを引っ張って木を折ったりしたことがある。
そういうときに限って、まわりに他の登山者がいるし。

51 :
>>50
ロープは、多めに持っていく。
律儀だね 都会の人?
枝なんてあっという間にまた生えてくるよ
むしろ逆なんだよ。山持っていると。
間伐・枝打ちしないと、立ち枯れの木が増える。
この間伐作業がものすごい大変

52 :
ロープを棒に結び付けて、ロウソクを用意して、ビシバシやってるぅ〜

53 :
基地外ウザいから黙れ

54 :
>>51
ふーん、そういうものなのか。
山頂に休日にいるのはたいてい都会から来た登山者だな。
枝折ったりすると、ぶつぶつ言われるよ。
ゴミ捨てたり花摘んだりするのと同じで、俺もあまり良いとは思わないけど。
地元の人は、山や森の中に平気で粗大ゴミ捨ててるけど、とても信じられない。

55 :
Travel Alert
U.S. DEPARTMENT OF STATE
Bureau of Consular Affairs
Japan
October 07, 2011
http://japan.usembassy.gov/e/acs/tacs-alert20111008.html

56 :
>>54
おまえがナメられているだけだろ

57 :
>>56
ペロペロ?
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge016902.jpg

58 :
>>57
やってるぅ〜ペロリン

59 :
>>58
オ、キミモカネ!ワタシモ

ヤッテルヨ〜ペロペロン

60 :
>>59
ピェ~

61 :
楓ちゃんに叩いてもらいたい

62 :
>>61
ビシバシ ビシバシ ビシバシ(×o×)

63 :
>>62
ウヒー キモチイイ

64 :
ビェ〜
〔資料〕日本の食品放射能汚染制限値は「相当数の死者」発生を想定
https://twitter.com/#!/kikko_no_blog/status/123338317034045440
現在の日本の暫定基準値500ベクレルは「核戦争が起こった時に餓死しないために食べてもいい最大限界値」
であり最長で3ヶ月が限度。その基準値をすでに7ヶ月も継続している日本政府は、
もはや国民を棄てて東電と原発利権を守っているだけのキチガイ路線。
あらかじめ計算された放射線による死 
EUと日本の食品放射能汚染制限値
(核戦争防止国際医師会議(IPPNW)ドイツ支部)・(市民放射能測定所) 
(注:PDF)
http://www.crms-jpn.com/doc/calculated-fatalities_jp.pdf  

65 :
>>49
うむ、徒歩の場合は、いかに軽量化を図るかがポイントだな。
山岳移動なら立木利用もよいが、河川敷や港の堤防なんかではどうしたものか悩んでいる........

66 :
>>63
ウホ ウホ

67 :
>>65
河川敷や堤防なら、車で横付けすりゃいいだろ
何でも持っていけるだろ
おまえ4級のガキか?

68 :
車持ってないのか移動したことないのか知らないが、
どこでも車で横付けできると思ってる奴がいるんだな。
あぁ、ろくに外すら出たことないのに、FT-817買っちゃったのか。

69 :
>>68
ボク、何歳?

70 :
まだ厚生年金もらいたての若造です。
企業年金はもらってます。

71 :
>>70
昨今の無線界、最年少じゃない?
最近QSOしていると、棺桶にQSLカードと電鍵を入れるか入れないかとか
そんな話ばっかり
若手が入ってくると嬉しいよ

72 :
不燃物は入れないで下さい。

73 :
ファイルはこんがり焼けますか?

74 :
一応、従免のアルファベットは3桁ですが、
ワッチしているとまだまだ若輩者を実感いたします。
先輩諸兄にはよろしくご指導お願いいたします。

75 :
>>73
はい、仕事が技術系たっだものですから、
ciscoのCCNP/DP/SP程度も持っておりますし、Unixは普通に、Windowsはなんとか使うことができます。
いまどきのMacはGUIよりもShellを使ったほうが楽です。
一応、技術士や工事士の資格も頂いております。

76 :
でも、老人アマチュアって金もっているから、
リグはFTDX−9000とか
すごいのを持っている。
FT−817は、初代とNDの2台もち
アサップシステムのフルオプション、
輸入モノの内蔵リチウムイオンとか
すごいんだよな。

77 :
>>76
そうでもありませんよ。
みんな後生大事に古いものを使ったりしています。
固定は、IC-780とHF1000aのコンビネーションで
ボチボチとやらせていただいています。
私のFT-817は最初期型です。そろそろ買い替え時ですね。
八重洲には、新型を出していただきたいです。
今は暇に任せてxilinxのSpartan6でSSBジェネレータを作っているところです。
先ほどAWのガーバーを業者に投げたところですが、6層のAWは老眼には厳しいです。
そろそろverilogを練らないといけないので、失礼します。

78 :
>>77
そのままラティスに乗りますか?
FPGAでRFまで上げて下さい、入力はオーディオです。

79 :
自分は、初代が出たその年に買ったのを未だに使ってるけど
良く壊れずに使い続けられるなと自分自身感心してる

80 :
>>79
受信か飾っているだけだろ ジジイが
5WでCWすると、確実に、ファイナル飛ぶ

81 :
福島のきゅうりが関西で溢れかえってた理由がわかった
スーパーの店長が証言してくれてます
外国のメディアだと本音を言えるんですね
ドイツのドキュメンタリー
http://www.youtube.com/watch?v=bevc_YG_cbE
3号機は核爆発

82 :
>>78
latticeは使ったことないのでわかりませんが、乗算器をかなり使っているので、
そのあたりがうまくいけば乗るかもしれません。
入力は、外付けのADで、出力は自前のDAです。一応RFにはなりますが、
そのあたりの周波数を持ち上げるのが今のところの課題のひとつです。
復調器も同様ですね。
>>80
私も初期型で、5W CWですが、まだ飛んだことはありませんので、恐いです。
いろいろ細工はしてはいますし、交換用FETは購入済みではあるのですけど。
周波数や負荷条件を変えながら、817の出力をスペアナで見ていると、たまにおかしなところで
強力なスプリアスが出ることがあります。やはり発振気味なのかもしれません。
5Wだすと、帯域内スプリアスもかなり増えるので、817は軽く使ってリニアを押すほうが、
良いかもしれませんね。
移動で、7/21/50の10W程度の自作リニアも使ってますが、下手をすると、817でフルパワーを
出すよりもリニアを押したほうが電池の持ちもいいこともあるのがびっくりです。
昔ながらのLC狭帯域増幅器で、広帯域増幅器よりも効率が良いせいもありますが。

83 :
>>80
73

84 :
5Wで使わないだろ……
出力は、何年も1Wのままだ

85 :
長年使うコツは、5Wで使わないという事かw

86 :
実測で5Wでない
13.8いれても4W弱

87 :
ボタン同時押しの裏メニューからちょっと数値をあげれば5W超える設定できるけど
1Wでも多く出力を上げたい人は、調整して見れは?

88 :
誰でも知っていること
ファイナル飛ぶっていうのに、やる?

89 :
は?
そんなの自己責任だろ。
飛ぶ飛ぶうっさいぞお前、いい加減にしろ

90 :
飛んでませんが何か?

91 :
>>89
誰でも知っているけど、普通やらないよ
なぜなら自己責任だから 笑

92 :
>>67
藻前は、河川敷や堤防ってどういうものか、自分の中にひとつのイメージしかないんだろうな。
クルマなど入れない場所のほうが多いんだが、あきれて誰もマジレス入れたないじゃんw

93 :
>>88
>>86
>>90
73

94 :
>>92
ガキ

95 :
>>94
おまえがガキと言われるのが嫌な人種だというのはよくわかったw

96 :
おまえが大人なんだったら、スルーしろ

97 :
>>95
ガキ

98 :
ただのガキじゃなくてクソガキだろw

99 :
マルペロペロペロペロ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
16: 九州6エリアの無線局 (874)
17: 【総合】FTDX9000・5000シリーズについて語ろう (583)
18: 【関東】430MHz 実況 【FM】 (152)
19: リニア・リニア・リニア 9本目 (708)