1read 100read
2011年12月2期バス・バス路線36: 仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(7台目) (991) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
37: 【横浜市】職員&関係者専用スレ【交通局】 (539)
38: 【ツアーバス】WILLER/ウィラー Part4【最大手】 (590)
39: 【青赤厨房】大分県のバス part5【出入禁止】 (674)
40: 中古バススレ19台目! (951)

仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(7台目)


1 :11/01/31 〜 最終レス :11/12/20
仙台市営バスの基幹スレッドとして、引き続きよろしくお願いいたします。

2 :
前スレまでと同様、市バス運営についての建設的なご意見の他、昔のバスや仙台市電の思い出などの話題も歓迎いたします。

3 :
http://www.kotsu.city.sendai.jp/m/

4 :
>>3の訂正
http://www.kotsu.city.sendai.jp/m/

5 :
平成23年度から26年度までの計画案がHPで公表
▽東西線関連の路線再編の決定
▽IC乗車券導入に伴うサービス仕様の決定
▽民間委託の拡充
▽バス耐用年数の引き上げ
▽中古車の導入
▽ドライブレコーダーの導入
などなど。

6 :
▽バス耐用年数の引き上げ→→今でさえ20年前後使ってるのに一体何年使う気?
▽中古車の導入
→仙台市営も ついに中古入れちゃうんだ…。
とはいえ50年以上前?は中古入れてたみたいだけど。
それにしても20年前位は 当時としてはグレードの高いエアサスや色付きガラスで毎年夏に新車50台だの60台って買ってたのに、相当経営厳しいのね!

7 :
>>6
京都名古屋も車齢18年に延長するみたいだし妥当じゃね?
中古車は委託の車庫におしつけそう。

8 :
>>6
需要の伸びが著しかった昭和40年代は新車だけでは対応できずに、中古車も並行して入れてたからね。
例えば、昭和47年度は35両も増車したが、うち10両は名古屋から購入した中古車だった。
ワンマン仕様だったが仙台市ではツーマンとして使用した。

9 :
ほんじゃ、委託営業所・出張所に入れる新車の質を落とすべし
エアサスをリーフサスに(雪道走行時はガマンガマンミ)
寒冷地仕様暖房を標準仕様暖房に

10 :
中古の話も結構だが、前スレが埋まってから書いたらどうだ?

11 :
■東西線整備の必要性
○ 仙台市では,一定のまとまりを持った集約的な都市の形成を誘導し,省資源・省エネルギーで環境負荷が少なく,市民相互の交流が高まる生活しやすいコンパクトな都市の形成を目指しています。
○ そのためにはこれまでの外延的な市街化の拡大を防止し,地下鉄やJR線などの軌道系交通機関を都市交通の主役に据え,市街地をその沿線に誘導して,できるだけ自動車に頼らずに,
「軌道系交通機関を中心としたまとまりあるまち」を目指す必要があります。
○ 環境負荷の少ない公共交通機関の利用を中心とした,暮らしやすく動きやすいまちづくりを先導する上で,地下鉄南北線と一体となって骨格交通軸を形成する東西線の整備が必要不可欠です。
○ 東西線の整備により,現在1日約16万人の市民に利用されている南北線やJR線とともに,安全性と定時性に優れた環境にやさしい交通ネットワークができます。
交通渋滞の緩和はもちろん,市民の行動範囲が広がることで,新たな交流が生まれ,都市文化やビジネスの育成・地域の活性化なども大きく期待されます。


12 :
■ たくさんの人が利用します。
 乗車人員は、1日あたり約11万9千人の利用を見込んでいます。これは、南北線やJR線、バスなどがどのように利用されているか、
実際の人の動きを調査し、その結果を基に予測したものです。沿線のまちづくりと一体で東西線を整備することにより、充分達成できる乗車人員と考えています。
《参考》東西線と南北線の沿線人口と利用者数の比較
■ お金の工面も万全です。
建設費及び輸送需要をもとに、事業収支は次のとおり想定しています。
・国の補助金
 東西線では建設時に603億円の国庫補助金が交付されます。さらに仙台市の一般会計が負担する出資金・補助金1217億円を全額市債で借り入れますが、
その返済時には、国から753億円の地方交付税が手当てされます。
・企業債
 東西線建設費の一部915億円は、仙台市交通局が企業債を発行して調達し、開業後に運賃収入などで返済していきます。
■ 貯金もあります。
仙台市には他の都市ではあまり例を見ない独自の「高速鉄道建設基金」があります。これは昭和51年から法人関係の税金の一定部分を積み立てているものです。
 平成20年度末現在の残高は約558億円。今後も毎年40億円程度を積み立てていくので、東西線の建設費用を充分まかなうことができます。




13 :
■地下鉄利用で得します
 東西線の運賃は南北線と同一の運賃体系となる予定です。現在の運賃制度を適用すると、例えば動物公園駅〜仙台駅間では、290円になります。
一部の地域では、バスのみの利用より高くなることもありますが、南西地区から仙台駅を越えて東部地域へ行く場合や、南北線に乗り換えて泉中央方面
に行く場合には,東西線を使った方がかなり安くなります。
 バス乗り継ぎ割引制度については、バス路線の再編などと併せ、今後利用する皆さんの利便性や経済性などを考慮し、より良い制度を目指して検討して
いきます。




14 :
■事業の概要
建設区間 動物公園駅〜荒井駅 営業キロ 約13.9km  総建設費 2,735億円
機   種 リニアモーター地下鉄  開業予定 平成27年度(事業期間 平成15年度〜平成26年度)
■整備区間及びルート
東西線は、南西部の八木山動物公園付近から都心部の仙台駅付近を経て仙台東部道路東インターチェンジ付近に至る約13.9kmの路線です。
沿線の環境や景観などへの配慮や道路交通への影響を考え、河川などの横断部を除き、地下トンネルを主体とした方式としています。
このうち仙台駅から西側の区間は、動物公園付近を起点として、青葉山地区及び川内の東北大学キャンパス内を通り、広瀬川を横断した後、
西公園、一番町を経由して仙台駅で地下鉄南北線やJR線と交差します。
仙台駅から東側は、住宅地が続く新寺、連坊、薬師堂を経由し、卸町地区や東部流通業務地区を経て、東部道路東インターチェンジがある
荒井地区に至るルートとなります。
そして、地域生活拠点へのアクセスの利便性や、地下鉄の特長である速達性や効率を生かすよう十分配慮し、13の駅を設定しています。
(以上、仙台市のサイトからの引用です。)

15 :
バスプールに隣接する市道がバスプールに編入されるようだが、現状にあまり手を加えずに整備するなら、
a ロフト側の駅前乗り場はそのままで
b 南側植栽部分に新たな乗り場を設置
c 道路中央に市電の電停のような安全地帯 (北行きor西行き一方向のみ)を設け、ここも乗り場とする
そうすれば、街路にある駅前乗り場はバスプールにスッポリ吸収されるはず。

16 :
(続き)
仙台駅終着となる便もバスプール内で処理できればいいが、無理に入れることはない。
さくら野前あたりで降ろしてもらえるなら、駅も目の前、JR各線・南北線・東西線どれに乗り換えるのにも好都合。
バスプール内で降ろされるのより、かえって便利かもね。

17 :
都心乗入れ系統の仙台駅集中は避けられないとしても、
仙台駅前にだけ極端に集中しないよう事業者としても検討すべきでしょう。
朝、南小泉線や大和町線には仙台駅をスルーする系統が設定されているでしょう。
JR東日本前・仙台駅前を通らない代わりに、中央郵便局前・仙台逓信病院前を通る。
この考え方を北部方面の路線にも適用させて、商工会議所前・電力ビル前・仙台駅前
をスルーする代わりに、定禅寺通市役所前・メディアテーク前・市民会館前・交通局大学病院前を
朝夕だけ通る系統を設定してもいいような気もする。
南小泉線・大和町線・緑ヶ丘線のような途中経路の変更ではなく、県庁市役所前から枝分かれする
行先変更となりますが。
朝夕だけ

18 :
昔は広瀬通一番町にミニターミナルの機能持たせて、仙台駅通らない路線が割とあったみたいだけどね。
大半は早い時期に廃止されたが、比較的最近まで生き延びていたのが澱循環。
(東仙台営〜中江〜北四番丁〜広瀬通〜二高〜大学病院〜中江〜東仙台営)

19 :
都心部、北四番丁から五橋あたりまで広がっている
南からのバスは交通局や北根車庫など仙台駅を超えてどんどん北に行くのに、北からのバスはすべて仙台駅で打ち切り
不公平だと思わんか?
五橋までは無理でも中央〒あたりまで行くバスを考えてもらいたい
それが出来ないなら、中央〒付近を通過する都心部循環バスでも考えてほすいものだ

20 :
澱は道が狭くて危ない。歩行者との分離も
考慮してほしい。

21 :
基本的に市交はヒトモノカネを減らさないとやっていけないので、
それを前提に話し合っていくしかない。

22 :
やっぱり仙台市営バスは泉中央駅〜泉パークタウンを復活するべきだと僕は思います。
宮城大学(宮城県図書館の近くだよ)まででも運行できるように掛け合ってみようかな。
せめて、仙台駅前〜青葉通り〜国見〜南良成〜長命が丘〜宮城大学の循環も1時間3本だったらそれなりに
需要見込めると思います。担当は川内と新寺駐車場と宮城交通の共同運行でおながいします。

23 :
>>22
そうした市営の運行は必要ない。
宮城交通で十分です。
それに何の権限もない百円玉の如きが掛け合ったところでどうにもならない。
寄らば大樹の陰、市民は何かあったら頼りにするのは議員です。
思い上がらないでね。

24 :
>>23
バ〜カ(w消えろ

25 :
>>240
百円玉は低能児だけあって言ってることも支離滅裂。
現場でもってトラブルメーカーで手を焼いていたでしょうね。
こんなおかしい老人が出来たのも戦後教育の歪みのせい?
昔の現場の同僚はみんな百円玉を嫌ってたものね。
それをみんなに歓迎されてると自惚れているのだから始末に負えない。

26 :
ふれあい乗車証だべ?百円玉

27 :
>>20
歩車分離されていないのは、約50mまで減ったわけだが。

28 :
【バスプールで誰も乗らずに出て行く長町営】
客0でも発車待ち…後続車着けない。
市役所あたり起点に改め駅を通らず河北新報前を通るようにすりゃいいものを。
遠回りの三桜高校を通さず、最短の根岸町から長町小学校経由で営業所に行くとか。
無駄な運行を極力なくし赤字解消に努めよう!!

29 :
>>25
誰に返信支店のカナ??貴様は馬鹿でちゅか??(笑)
最近免許センターで大型二種のAT限定取得しましたが変なマニアがうろついて気色悪いですね。
>>28さんへ
これは確かに同意ですね。最短の根岸町から長小経由もいいけど交通局始発でメディアテーク経由
仙台駅前打ち切りでも良さそう。あるいは貴殿の意見の一部賛成ですが三桜高校行きでもいいかも。

30 :
兄「おい、もっと開けよ。よく見えないだろ」
妹「これ以上はダメ。恥ずかしいもん」
兄「小学生のころはよく見せ合いっこしたろ」
妹「あのころはまだ子供だったから・・・。私もう中学生なんだよ」
兄「親父には見せたんだろ、オレにはダメだっていうのかよ!」
妹「だってパパは・・・」
兄「じれったいな。オレが開いてやるよ!」
妹「ダメ、お兄ちゃん、ああ・・・」
兄「すげぇ、小学生のときとは全然ちがう」
妹「やめて、そんなに開いたら全部見えちゃうよ・・・」
兄「なんか複雑になってる」
妹「あたりまえでしょ、中学生になって科目も増えてるんだから」
妹の通信簿を無理矢理見ようとする兄

31 :
ぬるぽ猿

32 :
五年前に大型二種免許を取得しました。百円玉みたいな池沼はいなかったので気色悪くはなかったですね。
その後、バス会社に運転士として就職しましたが、百円玉とかいう池沼が来て業務を妨害されました。気色悪いですね。
そんな僕は今でもバス会社に努めています。見かけたら気軽に声をかけてね(百円玉の正体を知ってるので百円玉が来たら無視します)

33 :
僕だって17歳のころ大型二種のオートマ限定を所得しました。毎回仙台市交通局に
出向いて中型車両専門で採用をしてもらえないかと試験してます。
そうならと東仙台か長街営業所になるので通勤が長いですね。

34 :
ついに仙台市営も中古車を導入ですか。6400代の頃仕様が好きだった漏れとしてはもうあんな豪勢なバスどころか新車のバスには乗れないのかと思うと残念だけど…税金だし仕方ないな。
百円玉は八●大○さんだろうね。
一連の書き込みを見て確信した。仙台に10年以上前住むバスヲタでネットをしている人ならご存知でしょう。

35 :
HN改めましたので宜しくです。

36 :
>>28
全区間、宮城交通や地下鉄で代替でき本来必要のない路線。
出入で存在している。
交通局〜仙台駅間を短縮し現在の形となった。

37 :
>>36
昭和62年の地下鉄開通再編時、長町線は今も運行している「仙台駅〜三女高〜長町八〜長町営」(1時間間隔)の他、
「交通局〜中央郵便局〜三女高〜鹿野二〜長町営」(1時間間隔)、「仙台駅〜門前町〜長町営」(1時間間隔)もあった。
西の平循環(霊屋側20分間隔・門前側40分間隔)の廃止代替として、
西の平線(20分間隔)+三女高経由八木山南団地線「交通局〜仙台駅〜三女高〜西の平〜八木山南」(1時間間隔)も出していたから、
ずいぶん余裕があったものだ。

38 :
>>5
このスレに書き込むよりも、実際に提出して、市営バスが健全な計画で便利になるようにするチャンスですよ。
http://www.kotsu.city.sendai.jp/kigyo/keiei/pdf/bus_pub_yousiki.doc

39 :
泉中央駅〜みずほ台・虹の丘団地〜東勝山団地〜上杉〜仙台駅前

40 :
>>37
仙台駅-霊屋橋瑞鳳殿入口-根岸町-三女高-長町四丁目長町営業所
という短命路線もあった。この路線は八木山入口長徳寺-仙台駅をカット、八木山入口長徳寺-日赤病院をくっつけて、
日赤病院前-根岸町-長町四丁目長町営業所前
として今も運行してるよね。

41 :
396 :「都電の運転士に聞く」より引用:2010/08/29(日) 11:00:21 ID:wyMaI2Mx
Q運転本数について、ある方の作ったホームページで昭和43年当時の各系統の運転本数を調べたものがあり、それによると16、17番の大塚仲町から伝通院が両方合わせて一日280本ほどあったというので。
 朝夕のラッシュ時などどんな様子だったかお聞かせください。
A日中は5分間隔だった。大塚仲町〜伝通院が多いのはひとつはラッシュ対策で向こうからくる電車が遅れた場合、操車場に一番近い折り返し場所が伝通院だった。
 また乗務時間が半端になった場合も、30分残っているから上がりたいという人と乗務手当てに関係するので働きたいという人がいた。当時6時間30分以上乗務すると超勤手当てがついた。
 そういった関係で伝通院折り返しもあった。
 16系統だけでなくて17系統も伝通院折り返しを使っていた。(操車係の)カンとしてこの運転士は何分遅れてくるから、この後ろに何台くっついてくるというのが分かる。(笑)
 16系統でいうと錦糸町のあとに御徒町折り返しを出す、これが基本パターン、この間にもうちょっと仕事したい、と言う場合には伝通院いって上がりにするように出した。
 帰りは錦糸町からの電車が遅れていると時間があれば厩橋まで行かせるが、厩橋と御徒町の間は早稲田の電車も入っているので、錦糸町からの電車が遅れても広小路まで出る人が多かったので早稲田の電車でまかなえた。
 ということで(大塚では)伝通院か御徒町で出した。遅れてくる電車の前に入るように配車していた。これが運転士同士でもめる原因にもなった。前に入るように配車するが、相手が飛ばし屋さんの場合は(折り返し電車の)前に帰ってきてしまう。
 そうすると御徒町で出した意味がなくなってしまう。稼ぎたい人、お客を乗せたい人は広小路でのお客を乗せたいので錦糸町と厩橋までのあいだをぶっ飛ばしてくる。そうなると御徒町折り返しの電車には乗客が少なくて収入が少なくなる、
 待っていようとしても早稲田の電車がきたり自分のところの電車がきたりで追い出されたりで無駄が多かった。ラッシュ時は伝通院折り返しをやらないと配車計画が間に合わなかった。ダイヤ上は錦糸町2回を御徒町1回が基本パターンで、
 当時は40分で行ったのが46分になり50分になった。17番は神保町と八重洲返しと伝通院返しが基本。伝通院は学校があり、大塚仲町にも学校があったので仲町返しでも十分に採算のとれる客数があった。
 ダンゴ運転はラッシュ時はしかたなかった。ダンゴ運転のあとは5分か6分あいてしまうので、その苦情も多かった。
 (平田)基本は日中は5分間隔、ラッシュはその間に伝通院とか入ったから2分とかになった。

42 :
見習っちゃいけないダメな例だろこれ…

43 :
旧市電…A八幡町行の特定便が大幅遅延時、団子先頭で遅れが加速しないよう北二車庫の係員が、その電車の前に臨時を入れるようなことだろ?
舟丁行?愛宕橋行?東一行?どこ行きにしたら団子先頭車の直前に入るかが熟練職員の腕の見せどころ。

44 :
今こそ市電を泉中央に親切するべきだと僕はおもいまス・
初乗り250円でどこまで野っても260円で。区域は泉中央〜仙台駅と仙台駅〜中山デス

45 :
で、先日友人と市バスの撮影をしました。これです↓
http://www.youtube.com/watch?v=4uoKE3Tz11g&feature=related

46 :
>>41 いいことじゃん。無ダイヤ時の処置としては理想的。
稼ぎたい運転士と早く上がりたい運転士の希望を取り入れて
ダイヤや行き先を組み直すなって理想的。

47 :
公務員が早く上がりたいとかいう希望を取り入れるとかありえないから

48 :
有り得ますよ。
現に東京都交通局自動車部では、運行回数の多い一部系統でダイヤが大幅に乱れた時は急遽作成した臨時ダイヤに移行。
早く上がりたい職員にはほぼ平常運行終了時に匹敵する時間帯に上がらせてるし、
超勤したい職員にはダイヤ回復まで乗務してもらうなど本人の希望を尊重した上で臨時ダイヤを編成してますが何か?

49 :
>>5
「自動車運送事業経営改善計画(案)」の26ページに注目してください。
http://www.kotsu.city.sendai.jp/kigyo/keiei/pdf/bus_kaizenkeikaku_an.pdf
「C乗務員の労働条件の見直し」「平成24年度 組合との合意内容等に基づき順次実施」
一見、当たり前のような事が書いてありますが、交通局には乗務員以外の職種の職員もいるのに、乗務員以外はそのままで、乗務員「だけ」対象になっている部分。「組合との合意」と、ありますが。
乗務員の労働条件を下げることを合意する見返りに組合の役員が私利私欲で天下りしたりコネで管理職に昇進するので、せっかく乗務員の労働条件を下げて捻出しても、天下りの会社や幹部職員の人件費で無駄に使われて経営改善にむしろ逆行します。
人件費を削減するならば乗務員に限定せず、幹部がまず率先して経営者としての責任を取らなければならないのではないでしょうか。
また、組合の合意なんか無くても、下げるなら一方的に下げれば良いのです。組合役員に見返りを与えるのは絶対に駄目です。
交通局直営の乗務員は委託先の民間企業よりも給料が高いと言われていますが、それでも、市役所などで勤務している一般の仙台市職員とは区別された行政二表の給料が適用され、既に過酷な労働条件です。
委託先の労働条件の悪さが「あまりにも」な状態のため交通局直営が高過ぎるのではと言われますが、それならば乗務員以外の仙台市職員の方が市民の役に立っていない割りに高すぎるのではないでしょうか。
話が脱線してしまいますが、市で扱っている仕事のうちバス事業以外でもゴミの収集など市民の生活に直接関わる部分は民間企業に委託したり、窓口で市民からの非難を直接受けるような仕事は非正規雇用の職員だったりして。
職員の待遇は市民に対する貢献度に反比例していると思います。
奥山市長は市役所職員出身ですが、納税者よりも職員、特に幹部職員にのために都合の良い政策を推進していると思います。
選挙が終わったらそれで終わりではなく、仙台市議会のホームページhttp://www.gikai.city.sendai.jp/から議会中継(録画も見れます)をチェックして次回の選挙では厳正に審判をする必要があるのではないでしょうか。
交通局直営の乗務員の皆さんは下記のアドレスから用紙をダウンロードして記入しよう!!
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
そして郵送する。宛先は↓
〒980-0801 仙台市青葉区木町通1-4-15
仙台市交通労働組合中央執行委員長殿
乗務員以外の利用者、市民(納税者)としての立場からもこのスレに書き込むよりも、下記のアドレスから実際に提出して、市営バスが健全な計画で便利になるようにするチャンスですよ。
http://www.kotsu.city.sendai.jp/kigyo/keiei/pdf/bus_pub_yousiki.doc

50 :
よろ>>49
実沢運転手の木村孝典は嘱託さんだって頑張ってるよって言ってたな。
で、問題は中山ジャスコ〜作並線の開設かな。こうならると実沢管轄にするか
それとも白沢車庫から回送で来るかなんだよね。白沢だったら間合いで岩切線も
ありかなって。

51 :
実沢の中井浩二さん、タバコ吸うときは外でね。

52 :
あーん股間を舐めてください。

53 :
>>48
財務的にありえないってことなんだが。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/information/keiei/settlement_t1.html

54 :
2月18日からマックで、フィレオフィッシュ100円祭り は地域限定  クソ田舎排除
http://orz.2ch.io/p/-/hato.2ch.net/news/1297986232/
東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、栃木県、群馬県、茨城県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、徳島県での販売になります。
※一部実施していない店舗もあります。
http://www.mcdonalds.co.jp/menu/limited/special_price/index.html
田舎認定されました

55 :
>>54
よかったね。

56 :
仙台市交通局 4月度より中古車を導入
http://www.youtube.com/watch?v=i6VFPI7HnwY&feature=related

57 :
>>53
何を言わんとしているのか全く意味不明で不可解と言うほかない。

58 :
ゆっちゃじゃないぞ〜温厚な人柄。
ムキになって否定するところが、ますます怪しい。

59 :
税を無駄食いさせても運転手の都合を優先させたい奴がいるというのはわかった

60 :
このスレに書き込むよりも>>49の最後の部分をクリックして交通局に直接出した方がいいけど、締め切りが今月末だから急いでねw

61 :
どいなごど書けばいいのっしゃや?

62 :
>>61
「26ページ『乗務員の労働条件の見直し』ですが、乗務員以外は見直さないんでしょうかw 労組役員と癒着して公共の市営バスを私物化して不当に利益を懐に入れてませんか?」
「13ページ『民間バス事業者との調整』電力ビルのバス停を協議し、先頭の1番のりばを広瀬通りへ左折する高速バスにして、最も手前を交通局大学病院前と県庁市役所までにして、北仙台の方へ行くバスは市営も宮城交通も事業者に関わらず方面でのりばを統一する。」
「同上、仙台駅ののりばも同じ方面に向かうバスは事業者に関わらずのりばを配置し直す。渋滞を緩和し、利用者の待ち時間を減らすためには仙台駅始発のバスはバスプールを使用し、通過する系統は路上のバス停にさせる。」
「愛子駅から錦ヶ丘に向かって2台続けて発車し、その後しばらく来ない時間帯があるので『民間バス事業者と調整』してほしい」
「回送のバスが無駄なので、営業所ゆきとして客を乗せてくれれば仙台駅まで行かなくても、落合駅とかまで行く時などに利用できるし、中心部の渋滞に巻き込まれないので待ち時間が解消される。」
       ・・・とか?

63 :
288 :東急バスの都市新バスシステム:2010/01/12(火) 11:32:42 ID:5njNcw/7
ダイヤが乱れた時に停留所に電光表示される予定時刻は、時刻表に記載されている正式の時刻ではなく、運行管理システムによって算出された予定時刻である。
1986年、約6億7千万円を投じて「東急バス新交通システム」と呼ばれる都市新バスシステムが導入・整備された。対象は以下の4路線6系統である。
本システム最大の特徴は、バスの利便性・路線の運行確保のみならず、運転士の労務管理までを含めた総合的な運行管理システムとして構築されたことである。
車両の運行状況は、停留所に設置した受信機を通じて営業所のシステムに送られる。このデータを集積することで、道路状況などを把握し、
目黒駅発の1往復分のダイヤをどの車両で運行するかが決定される。ダイヤを決定するにあたっては、メイン路線の運行の確保を重視する。
目黒駅を基準にして、発車が遅れる見込みの場合は、運転士にコンピューターが自動的に指示を出し、前後の便の発車時刻を調整することで、運行間隔の平均化を図る。
メイン路線の運行状況が乱れた時には、本数を多く設定してあるサブ路線から車両を充ててメイン路線の車両を確保する。
大きな遅延が生じたにもかかわらず、メイン路線に投入できる車両がない場合は、途中折り返し便を設定して車両を確保する。
また、運転士の乗務時間の増大によって労務規定に抵触する恐れがある場合は、運転士を途中で交代させることで対処する。
決定された臨時ダイヤは、各停留所に表示される(接近表示ではなく、各停留所への到着予定時刻として2便分を表示)ほか、
起終点停留所の手前に設置された発信機から当該車両に送信され、運転席に設置された小型CRTディスプレイに表示される。
また、車両の方向幕も自動的に変更される。このため、目黒駅前など、起終点ではどの車両も必ず同じタイミングで、走行中に方向幕が変更される光景が見られた。
これらを全てコンピューターにより制御するシステムは、当時としては最高レベルのものであった。
294 :名74系統 名無し野車庫行:2010/01/31(日) 08:14:15 ID:7GzexPm+
>>288
当該路線は路線途中に営業所があるため乗務員の交代が極めて容易という特殊要因もある。
それに基本的に担当車制ではなく交代制のため途中交代にも違和感はないだろうし。
さらに定時の場合の勤務終了とくらべて、臨時になった場合はその時間を超えないよう
早め勤務終了になるうえ、所定の勤務した実績となるので乗務員に不満は出ないだろう。

64 :
京都では闇専従バス、いわゆる幽霊バスが問題になったが仙台はどうなの?
地方の中小私鉄並みに年始の極端な間引きを公然とやってるんだから。
さすが京都ではしないよ。終夜運転してるくらいだから。
ブラ勤・カラ残業・闇専従バスの仙台の実情を知りたい。

65 :
>>64
そうゆう事も>>49を活用し、交通局に直接、出した方が良い。
市民からの大ブーイングを発生させてやれ。

66 :
>>63 一口に都内で一括りできないからねえ。
五島東急のような一流企業ならまだしも、某民営など引返し所のある停留所で係員に
運転手が怒鳴ってるもんな。
「もう一往復頼むよ」
「嫌だよ朝6時から乗ってるんだぜ」
「困ったなあ、じゃ○○折返しでいいよ」
「すぐは駄目だよ。糞してくるからさあ」
「じゃ20分発で。○号車とはどこですれ違った?」
こんなやり取り見てると、とても遅れを早く復旧させるためのやり方とは思わなかったけどな。

67 :
>>62 電力の改善もいいけれど、北方向行きは国分町通の活用も考えてもいい。
>>64 まるで国労・動労に牛耳られていた国鉄じゃないですか。
>>66 今は違うんでしょ? 無線があるしバスロケもあるし。

68 :
>>67
「北方向行きは国分町通の活用」とかも、このスレに書き込むだけでなく、下記のアドレスから交通局へ直接、要望して、市営バスの経営を改善させよう。
http://www.kotsu.city.sendai.jp/kigyo/keiei/pdf/bus_pub_yousiki.doc
労組の問題点についても入れておいて頂くと良いと思います。
なるべく多くの人に提出してもらうことで署名運動のような効果を期待できます。
締め切りが今月末だから急いでねw

69 :
県庁市役所の始発待ちのバスに乗用車が突っ込んだらしいな。
怪我の程度はわからんが。

70 :
>「同上、仙台駅ののりばも同じ方面に向かうバスは事業者に関わらずのりばを配置し直す。渋滞を緩和し、利用者の待ち時間を減らすためには仙台駅始発のバスはバスプールを使用し、通過する系統は路上のバス停にさせる。」
上の意見には共感するところ大。
鶴ケ谷方面のりばと動物園方面のりばを交換してもよい。
動物園方面は東五番丁から駅前通りに左折して乗り場に付けられるので霊屋経由は大幅に走行距離が減る。
愛宕経由は青葉通から東五番丁に左折するようになるが、南町通より更に南にあるバスプールに
入り、そこを1週して南町通に出ていることを考えれば走行距離は短くなるんじゃないかな。

71 :
>>70
燃料の節約にもなるし、乗務員の時給の節約にもなるし、経営改善に直結する秀逸なアイディアなので、是非あなたもスレに書き込むだけでなく、交通局に応募して欲しい。

72 :
何度も勧められてるので一応書いて送った。内容の趣旨は
@都心部とその隣接地域は、どこからでも1時間に2本以上運行のある停留所に徒歩10分以内で出られるようにしてほしい
A対キロ区間制の現行運賃制度を、幾つかの均一運賃ゾーンの複合体である地帯制運賃に改めてほしい

73 :
地帯制…うーん、いいかも
東日本の公営バスではないみたいだね。
均一制(横浜市営)
特殊区間制(旧札幌市営)
対キロ区間制(青森市営)

74 :
運賃負担の公平性から比較すれば、 対キロ制>対キロ区間制>特殊区間制>地帯制>均一制
※最も公平に反映されるのが高速バスなどの対キロ制
※その逆が均一制(1停間300mだけ乗っても、起点から終点まで15q乗っても同じ運賃)
簡便さ・解りやすさから言えば、この逆で、 均一制>地帯制>特殊区間制>対キロ区間制>対キロ制
※均一制は、運賃が誰でも覚えられる、カードリーダー1枚で済む、整理券機不要

75 :
>>72
他の皆さんも下記の様式を使って応募し、参考までにその内容を>>72の人のように、このスレにも書き込んで、いい意見なら別の人も同じ意見で名前を書いて提出すると署名運動みたいな効果で実現が現実になると思います。
http://www.kotsu.city.sendai.jp/kigyo/keiei/pdf/bus_pub_yousiki.doc
(あて先)
〒980-0801 仙台市青葉区木町通1-4-15
仙台市交通局経営企画課
FAXで提出してもいいそうですし、メールでもいいそうです。メールなら紙や筆記用具を用意しなくても「ポチッとな」と気軽に応募できますから多くの方が応募したら良いと思います。
交通局の職員の皆さんは「自動車運送事業経営改善計画(案)」http://www.kotsu.city.sendai.jp/kigyo/keiei/pdf/bus_kaizenkeikaku_an.pdfの26ページの件について、下記のアドレスから用紙をダウンロードして記入したら良いと思います。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
(あて先)
〒980-0801 仙台市青葉区木町通1-4-15
仙台市交通労働組合中央執行委員長殿
組合では、市議会議員選挙に向けて、社民党を応援する方針ですが、仙台市議会のホームページhttp://www.gikai.city.sendai.jp/から議会中継(録画も見れます)をチェックしてください。
議会での発言内容は社民党よりも、むしろ「新しい翼」という会派の鈴木勇治議員の方が市営バスのために尽力されていると思います。
労働者としての労働条件だけでなく、利用者、納税者の公共の福祉のためにも組合のあり方について今一度考え直す時期に来ているのではないでしょうか。

76 :
仙台から離れて19年くらいになるけど今もアートバスって走ってますでしょうか?
最後に見かけたのは市民のあしフェスティバルだったと思うけど。

77 :
市財政のお荷物交通局とその寄生虫市交労は消えるべき

78 :
>>77
あなたも下記の様式を使って応募し、参考までにその内容を>>72の人のように、このスレにも書き込んで、いい意見なら別の人も同じ意見で名前を書いて提出すると署名運動みたいな効果で実現が現実になると思います。
「26ページ『乗務員の労働条件の見直し』ですが、乗務員以外は見直さないんでしょうかw 労組役員と癒着して公共の市営バスを私物化して不当に利益を懐に入れてませんか?」
http://www.kotsu.city.sendai.jp/kigyo/keiei/pdf/bus_pub_yousiki.doc
(あて先)
〒980-0801 仙台市青葉区木町通1-4-15
仙台市交通局経営企画課

79 :
私は下記の意見で応募しようと思いますが、出す前に皆様にもチェックして頂き、良いアイディアがあれば直してから出したいと思います。
「敬老乗車証」廃止反対。
敬老乗車証があることによって、駐車場が不便な中心部の繁華街に計り知れない経済効果がある。
敬老乗車証の一定の利用があることによってバス路線が維持されるので普通運賃で利用している人にも利便性を維持するためにメリットがある。
敬老乗車証が無かったら、老人が自家用車や自転車で車道を走るので渋滞や交通事故のリスクがあり、そのようなリスクが減ることによる経済効果がある。
以上の経済効果を考慮すれば一般財源から支出するだけの価値がある。そのために他の部分の無駄遣いをチェックする。(26ページ)
老人のマナーが悪いから敬老乗車証を廃止したい意見の人もいるでしょう。
仙台市では敬老乗車証の発行手続きを区役所で扱っていますが、東京ではバス事業者に委託され、民間企業と交通局の営業所や各事業者で設定する特設会場で更新手続きが実施されている。
その際に使い方の説明があり、待っている間にあらかじめカバンや財布から用意しておく事や、乗車したら速やかに着席することなどが説明されます。
市議会議員が東京へ出張することもありますが、視察した結果として、そのような事に気付いてもらえなければオンブズマンのチェックの対象になります。
少なくとも、労組が応援している党派はどうですか。
職員の皆様は下記のアドレスから用紙をダウンロードして記入したら良いと思います。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
(郵送する宛先)
〒980-0801仙台市青葉区木町通1-4-15
仙台市交通労働組合中央執行委員長殿

80 :
新手の荒しが湧いてるのか

81 :
仙台のタクシースレみたいな長文ヤローですね

82 :
単刀直入に
「労組が全部悪い。」
安い時給で労働し、仙台市に高い税金を納めているのに無駄遣いされて許せない!!
(あて先)
〒980-0801仙台市青葉区木町通1-4-15
仙台市交通局経営企画課

83 :
>>72-74
るーぷるの運賃体系を普通のバスと共通にさせれば大崎八幡宮で満杯の時に1日乗車券で普通のバスに乗れるようにしたり、
通勤ラッシュ時にはるーぷるの車両と乗務員も活用して経営資源の有効活用。

84 :
>>79
それは、健康福祉局に送るべしw

85 :
>>84
組合役員と交通事業管理者の癒着で余計なコストが嵩み、高コスト体質になっているので本来の金額よりも余計に一般財源から支出されている。
もし、適正な金額だったら敬老乗車証の見直し案は出なかったかもしれない。
老人を敬うという名目で一般財源から支出されているのに交通局の幹部と組合の幹部が横取りしている。
乗車証の発行を区役所から事業者に移管する事で、高齢者のマナーが良くなってバスの遅延が減り、人件費と燃料費でコスト削減や一般客の利用促進になり、事業経営改善につながる。
他にも色々と敬老乗車証の制度は東京を参考にしてほしい。
採用してくれなかったら奥山市長は次回の選挙でどうなるか覚悟しろ!!
東京に視察名目で出張した議員も、目玉は飾りか?

86 :
出張所と東仙台の委託が進むなかで、交通局の職員の人件費やコスト削減するには、営業所の管轄路線の抜本的見直しも必要。
最近の川内が東仙台の管轄の新田線にのりいれみたいに管轄枠に縛われない工夫ももっと進めること。
暇な長町営の回送バスを車庫に戻すのではなく仙台駅始発の交通公園線や比較的本数のおおい
北山子平町線に運用する手段といった勇気が交通局幹部にいるだろう。

87 :
>>86
お前は一体何を言いたいの?
交通公園や北山に回せば、その分、川内や実沢の担当が減るだけで、何ら合理的根拠がない。
それら路線を回った後、長町に戻すため都心〜長町間は走らざるを得ない。
勤務時間数の関係でダイヤも組み直さざるを得ず逆に手間も掛かる。
それとも、両線を増便しろとでも言うのか? 増便が必要な状況でないし、ますます赤字が膨らむばかりだ。
それに営業所から離れ過ぎた路線を持つのはデメリットが大きい。

88 :
関西の民鉄バスだが、交通公園線に例えれば、現実に存在する
『仙台駅〜県庁市役所〜大学病院〜尚絅学院中学高校〜交通公園〜川内亀岡〜広瀬通〜仙台駅』
の他に、反対側に起終点がある
『川内営〜川内亀岡〜広瀬通〜仙台駅〜県庁市役所〜大学病院〜尚絅学院〜川内営』
のような系統が存在する都市もある。
将来の路線計画立案の際は、両側に起終点をもつ循環系統、
また、ループルのように出入庫以外は終点がなく回り続ける循環系等、
等も検討してもらいたい。

89 :
>>85
>組合役員と交通事業管理者の癒着で余計なコストが嵩み、高コスト体質になっているので本来の金額よりも余計に一般財源から支出されている。
もし、適正な金額だったら敬老乗車証の見直し案は出なかったかもしれない。
老人を敬うという名目で一般財源から支出されているのに交通局の幹部と組合の幹部が横取りしている。
よくわからないけど,局の幹部職員と組合の幹部が癒着して多額の現金を横領(ネコババ)しているということなの?

90 :
>>86 運行回数多いといっても基本のピッチは平日20分、土休日30分ですからね。
   昭和30年代後期は北の半子町・北山、東の薬師堂・南小泉の4点を結んで
   8分ヘッドだった。凄まじい高頻度運行。朝夕は更に本数が増えた。

91 :
>>89
書類上は横領・ネコババに当たらなくても、組合幹部の天下りとか昇進とか。

92 :
経営改善計画案26ページの乗務員「だけ」労働条件を見直し、乗務員以外は高い給料だったり、組合との合意と書いてあることは、そういう事だ。
市議会で交通事業管理者の答弁も異常に組合の肩を持つ姿勢が見られる。
交通局経営企画課に応募する際、批判的な内容だとボツにされてしまうかもしれない。
市民(納税者・有権者)の理解を得られるような内容に直さない場合、次回の選挙では奥山市長や市役所職員出身の議員は厳しい審判を下され、市の幹部職員の立場は居心地が悪くなるだろうというように釘を刺して置くと良いかも。

93 :
もう春なんだなぁ
気違いが湧きまくってる

94 :
「仙台市自動車運送事業経営改善計画(案)」に対するご意見
今日(2月28日)が期限です。まだの人は忘れないように。
郵送の場合
〒980-0801仙台市青葉区木町通1-4-15
仙台市交通局経営企画課
FAXの場合
022-224-5506
e-mailの場合
kot050115@city.sendai.jp

95 :
どうせ組合の役員なんか全く仕事なんかしてないんでしょ?
何も仕事ないから適当に10時頃出勤して3時頃帰るとか?

96 :
>>95
日付が変わる前に経営企画課にメールしてやれ!!
「『経営改善計画(案)』26ページおかしいんですけど。」

97 :
中古入れんのはいいけど、大都市の公営バスから譲り受けるとなると暖房寒冷地仕様じゃないと思うけど、大丈夫かな?

98 :
>>97
そんな事言ったら宮交なんて…

99 :
>>94
これって、どの線のどの区間の経路や終点をこう変えたほうが良い、とか具体的な提案を募集してるんじゃなくて
事業の将来の方向付けについて大局的な意見を募集してるんだろ。
いずれにしろ「市民の意見も聞いて決めました」というパフォーマンスだけで、
市民の声を反映させて局が決めた計画を変更すること絶対ない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
37: 【横浜市】職員&関係者専用スレ【交通局】 (539)
38: 【ツアーバス】WILLER/ウィラー Part4【最大手】 (590)
39: 【青赤厨房】大分県のバス part5【出入禁止】 (674)
40: 中古バススレ19台目! (951)