1read 100read
2011年12月2期テニス7: テニスのくだらない質問スレ (898)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
8: テニスオフってどうなの? (521)
9: バックハンド総合スレ★3 【片手・両手】 (90)
10: なんで俺が初中級?? (467)
11: TennisWarehouseについて語ろう4 (406)
テニスのくだらない質問スレ
- 1 :11/03/23 〜 最終レス :11/12/21
- どんなにしょーもないことを聞いてもOK!
くだらない質問はここでヤレ!(・∀・)
- 2 :
- 松岡修造さん
身長たかいですね…
身長たかい=こ長い?
どうなんでしょう。
- 3 :
- >>2
テニスのくだらない話でお願いします
ペ○スのくだらない話ではありません
松岡って今更テニスに関係ないし、くだらない以下の話はいりません
- 4 :
- >>3助平な話は、禁止でしたか。ごめんなさい。
ペニス
テニス
語感が似ていたので、つい。それと…松岡修造さんは、次世代のプレーヤー育成をされてます。
- 5 :
- クジラのひげのガットは無いのですか?
- 6 :
- おお 私のためのスレがー
>>4
クジラひげのガットはちょっとないかな
- 7 :
- 私は絶対にバックアウトだと思って、アウトとジャッジをしたんですが、あれはインであっただと相手に言われ、前で構えていたペアにも線に乗っていたと言われ、今も間違っていないと思いますが、相手に謝って方がいいですか?
- 8 :
- 自分のペアと意見が食い違ってしまったなら自分の失点…
そのことで余程相手と溝が出来てしまったなら謝れば良いです…そうでないなら試合に勘違いは付き物なので謝らなくて良いでしょ
- 9 :
- >>7
>私は絶対にバックアウトだと思って、アウトとジャッジをしたんですが、
>あれはインであっただと相手に言われ、前で構えていたペアにも線に乗っていたと言われ、今も間違っていないと思いますが、相手に謝って方がいいですか?
まず、ジャッジについては対戦相手は口出しの権利は基本的にはありません
が、自分のペアと意見が食い違った判定をしてしまった場合は、こちら側の失点です
でも、仲間が「イン」と言ってるなら、多分インだったのではないかな
ちなみにイン/アウトの正確な判定って、結構動体視力が要ります
正確に判定できる人は動体視力が良いと言う事です
あと、インかアウトか迷うようなボールは大抵はインです
そーゆーもんです
>今も間違っていないと思いますが、相手に謝って方がいいですか?
ローカルルール的には謝っておいたほうが無難でないかな
- 10 :
- 芝とクレーどっちが歴史古いの?
- 11 :
- GSならウィンブルドンが1877年、全仏が1891年
テニスの発祥は1873年12月、ウォルター・クロプトン・ウィングフィールド少佐が考案したスフェリスティキがその原型で、芝生の上なら何処でも楽しめる『持ち運びのできるテニス』などともいわれた。
ってwikiにはあるからやっぱり芝のが歴史は古いみたい。
ちなみに砂入り人工芝コートは90年代に急速に普及とこれまたwikiに載ってた。
- 12 :
- テニスの発祥はイギリス説とフランス説があります
私はフランス説支持です
フランスとの戦争に勝ったイギリス人が勝手にイギリス説を立ち上げたと思ってます
芝とクレーどっちが古いかはちょっとわかりません
が、ローン(芝)テニス自体、まだ130〜140年程度の歴史しかないので、意外と歴史は浅いです
一番古いのは中世のお貴族様の石畳コートかと思います
- 13 :
- クラブ・サークル代表者様へ
メンバーを何らかの理由でクビにしたことはありますか?
- 14 :
- 長期間出席しなかったらクビっていうのはよくあるパターンかな
- 15 :
- 金払わない
音信不通
下手すぎ
- 16 :
- 石畳コートってハードコートより足に悪いなw
体育館の木製?コートってやっぱり日本発祥?
猪瀬副知事そんなに怒らなくても・・・
(いやわるい朝ナマの話)
- 17 :
- 体育館の発祥はちょっと分からないかな
体育館は冬はもちろん夏も便利です
テープ張るのが面倒だけど
- 18 :
- テニスコーチへ
レッスン1日当たりTシャツは何回着替えてますか?
毎日洗濯大変じゃないですか?
- 19 :
- コーチじゃなくてすいませんが・・・
>レッスン1日当たりTシャツは何回着替えてますか?
夏場(外)は、2〜3回くらいです
冬場とかインドアとかは、変えないかな
>毎日洗濯大変じゃないですか?
夏場かなり大変です。。
予備もたくさんあるのですが
- 20 :
- >>19
丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。
コーチが、見る度(一つ前のクラス・自分のクラス・一つ後のクラス)違うT着てたんで、あー大変だなーと。
一体1日でどんだけ着替えにゃならんのかと。
素朴な疑問でした。
コーチではないとのことですが、インストラクターとかアシスタントとかですか?
- 21 :
- >>20
コーチである以上、清潔感を出さなくてはいけないことも関係してくるのでは?
- 22 :
- >>21
ありがとうございます☆
お〜なるほど!清潔感とはー!
スクールのコーチは接客も重要だから、身なりも気にかけねばいかんのですな。
- 23 :
- >>20
ただの使いっ走りですよw
しかも引退した身だしw
>>21
そうですそうです
臭いのは絶対的にNGです
- 24 :
- >>23
おー前職ということですね☆
いろいろ教えていただきありがとうございました!
- 25 :
- 予備がたくさんありますしテニスウェアーは乾くのが早いのが多いから慣れたら楽ですよ
汗かいて汚いので帰ったら一番最初に汚れ物を洗濯機にぶち込む
これさえすればあとは楽ですねー
部活生なども一緒だと思いますが
- 26 :
- ポリ100のメッシュ風の生地だと乾くの早いね。
- 27 :
- メンタルってどうやって鍛えたらいいん?
- 28 :
- 試合にたくさん出て、ギリギリの勝負をたくさん経験することです
amazonによく並んでる「メンタル強化プログラム」みたいな本は全てスルーで結構
レッスン中の試合ではダメ お金かかってないから
エントリーフィーを払って出場する試合でやっていかないとなかなかメンタルは鍛えられないし、
外の試合にたくさん出ることで、実戦の生きていく技術ってのも育っていくだろうしね
負けちゃったら悔しい思いをしますが、対戦相手に対してレッスンフィーを払ったのだと考えましょう
レッスンフィーを払う相手というのは、何もあなたのコーチだけではないのです
- 29 :
- もらったラケットがグレイに赤の模様で、もらったグリップテープが紫色で、もったいないのでとりあえず巻いてみましたがやっぱり様子がおかしいです。キモチのワルイ配色になりました。
使い心地は割といいです。
紫色のグリップテープがまだ残っているのですが、皆さんなら新しくグリップテープを購入しますか。
- 30 :
- 私の場合は鉄板で新しいグリップテープ買いますね
ラケットとグリップテープの配色が決まらないと、やる気出ないです
- 31 :
- >>30
ありがとうございます。
もったいなかったですが、キモチワルすぎたので結局かえました(´∀`)
- 32 :
- 東京で無料で使えるコートってないですか?
どんなにボロボロでも構わないのですが・・・
- 33 :
- >>31
少し細かいことかも知れませんがそういうこともプレーレベルに関係してきます
こだわったほうがいいですよ
私は試合の前日はそれはもうすごいですねぇ。。
ジャグボトルに水で薄めたスポーツドリンク、バナナ、タオル、リストバンド、ウォームアップとフル装備、
あと試合のときしか着ない超お気に入りの試合専用ウェアと言うのもあるのですが、
それを引っ張り出してああでもない、こうでもないとやってます。。
>>32
東京にはさすがに無いでしょうーテニスコートにするくらいならビル建てますから。。
無料コートってたまーーーにありますが見つけるのは至難の業ですね。。
- 34 :
- >>32
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img04.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarPhoto%2f436187%2fp5.jpg
- 35 :
- >>33
やっぱり無いですか・・・
姪っ子と遊び感覚でゆるくテニスを教えたかったんですが。
>>34
すみません、画像が見れないみたいです
- 36 :
- >>29
文章作る天才ですね。
失礼ながら笑っちゃいました。すいません。
- 37 :
- >>35
首都圏でテニスって結構敷居が高いような。。
私はテニスは誰でも楽しめる楽しいスポーツであって欲しいと思ってますが、
やっぱり敷居の高さって言うか、そういうのは残ってる気がします
アメリカみたいに、公園に無料コートがたくさんあるってのが理想なんですけどね
- 38 :
- >>32
ありがとうございます。
なるほど。
そういったことにも気を配れれば、テンション上げてプレイできそうですね☆
栄養補給用のバナナやスポーツドリンクはテニスに関わらず大事ですよね。
貰ったものだしもったいないと使ってるもの沢山ありますが、少しずつ自分で選んでいこうと思います♪
>>36
わはー(´∀`)
遠慮なく笑ってくださいよー
せっかく巻いてみたしーと思ってそのままスクール行ったんですけど、誰もツッコまず。
私のラケットを手にとったコーチすらツッコまず。
『このラケットに…アリなのか?紫はアリなのか?!』
イエス!バイオレット!('A`)!
でもコーチ2秒くらい無言やったかな(´ー`)
かえたし来週から頑張るぞー!
- 39 :
- 間違えたー
32じゃなくて>>33さんでした
- 40 :
- ラケットのカスタマイズで鉛テープ貼ってみようと考えてるんですが
自分でやるものですか?
それとも店にやってもらうんですか?
調べたら貼る位置がフレームの内側みたいなので自分では貼りにくい気がします
バランスは変えず重量だけ少し増やしたいと思ってます
- 41 :
- >>40 丸い菜ばしの上でころころやってラケットの重心を探してそこの鉛はる。
多分スロートのあたり
- 42 :
- ちょっと過疎だがほのぼのしてていいスレだ。。
>>40
レッド(鉛)テープは自分で張れますよ
バランスを変えずに重さだけちょっと増やしたいということでしたら、
3時、9時の位置か、2時、10時の位置がいいかなと思います
ただ、どうしても分からないとか自信が無いとかって場合はコーチに相談した方がいいかな
- 43 :
- わかりました
ありがとございました
- 44 :
- ラケットを横(面は地面と平行)にして、クルクルと指先で回したいけど旨くできない。
何かコツがありますか?
- 45 :
- 習うより慣れよ
- 46 :
- 伊達公子ってあれフラットなん?
なんかネット上でフラットの球やでっていってたんだけど
フラットであんな入るんか?
おれ身長172だけどフラット全然入らんで
ロブフラットなら余裕だけど
- 47 :
- >伊達公子ってあれフラットなん?
フラットですよ
>フラットであんな入るんか?
>おれ身長172だけどフラット全然入らんで
私も無理です
というか、可能な人って伊達さんくらいしかいないんじゃないでしょうか
今の時代のプロはほぼ全員スピン一色ですね
>ロブフラットなら余裕だけど
まあフラットロブとか、高いチャンスボールをフラットで、というのなら私でも入りますけどね、私も・・・
- 48 :
- 大会のランクがいまいちわからんのだが、トップが言うまでもなくプロで
その下がJOPでいいの?
次が県大会
市民大会
って感じ?
- 49 :
- まず、国際基準について
これは一番下がフューチャーズ、次はチャレンジャー、250、500、マスターズ、一番格上はグランドスラム
日本国内の場合は、基本的にはJTA(旧JOP)公認試合が一番格上です
何てったって賞金出るから まあ一口にJTAと言っても色々ありますが、賞金が高いほうがもちろん格上です
それ以外の試合は賞金が出ないのであれなんですが、
ジュニアの県大会とか、インカレとか、あとはコーチ専用の試合の
コーチャーズサーキットというのもあるのですが、そういうのはそれなりに権威があるのでは
市民大会いわゆる草試合は、お楽しみという色合いが濃いと思います
しかし、インカレとかJTAに匹敵するレベルの試合もあります
- 50 :
- >>49
どうも。
市民大会(県大会も?)=草トー(A級〜D級)と考えてていいのですか?
自分は30手前でテニス始めたものなのでJOPはまずムリですが、
せめて県大会で戦えるくらいのレベルにはなりたいと考えてます。
まだ試合経験も少なく、レベルも市の草トーなのでまずはここで勝ちあがっていかなきゃ
どうしようもありませんが。
>日本国内の場合は、基本的にはJTA(旧JOP)公認試合が一番格上です
今はJOPって呼び名ではないってことですか?知りませんでした。
- 51 :
- イワノビッチは性格いいと聞きましたが本当ですか
あとバックを丁寧に打ちすぎるとどんなデメリットがあるんですか
- 52 :
- >>50
うーん、一般の方向けの市民大会というのは色々あって結構カオスですからね。。
ただ、A〜D級という区分はそれなりに目安になるのではないでしょうか?その町の人口にもよるけど
人口100万以上の都市のA級で上位まで行く人は、かなり高レベルですね
>今はJOPって呼び名ではないってことですか?
いつの間にやらJTAに変更になりました JTAって言いにくくてしょうがない。。
まぁJOPって言っても意味は通じると思います
>>51
>イワノビッチは性格いいと聞きましたが本当ですか
実際に会ったことが無いので何とも。。
ただ、パッと見た感じ性格良さそうではあります いい嫁さんになるタイプかも
>あとバックを丁寧に打ちすぎるとどんなデメリットがあるんですか
「丁寧に打つ」というのは、「無理をせず確実に返す」という意味でしょうか?
男子でも女子でも、トッププロはバックでは普通は無理はしませんし、
バックを攻撃の起点にすることはまずありません
何故ならストライクゾーンが狭いから
あくまでも攻撃の起点はフォアです それとサーブ
- 53 :
- >>52
では県民大会にいくには市民で優勝しないとダメでしょうか?
しかもA級とか
- 54 :
- なにやら匂う?
- 55 :
- >>53
うーん、そこら辺の細かい規定はなんとも、、
各都道府県の大会運営事務局にお問い合わせいただくか、スクール仲間の方に聞いたほうが早いような
- 56 :
- >>54
うむ。
- 57 :
- 各都道府県のテニス協会のHPをみればよい。
JOPはゴルフの国内ツアー的な位置を目指してるのかも知れないがあまり成功してない。
アマチュアなら県選手権が一番上の大会。
地区大会、全日本予選と上につながる。
市民大会は上にはつながらない単発が普通。
県選手権上位と市民上位はかぶってるけどね。
- 58 :
- >>55
とりあえずどんな試合でもいいから上位に食い込むことですかね。
>>57
草レベルの市民大会ならスクールでがっつり練習すればいいと思いますが、
県選手権ともなればそれだけじゃ足りないですか?
こういうレベルの人はスクールで練習したりしないでしょうけど。
- 59 :
- >>54
俺もそう感じる
- 60 :
- >>58
俺は社会人から始めてスクール上級経験してスクールはやめちまったけど。
経験的に県選手権は学生時代からの猛者が半数占めるからなあ。
大会で知り合った人から声かけてもらって練習に混ぜてもらってる。
対戦してよほどひどい試合じゃない限りはテニス仲間という感じになるから
ガンガン試合に出て経験を積んでいけばいいよ。
誤解のないように付け加えるとひどいというのはジャッジとかマナーな。
テニスの上手い下手より、やる気があるかないかで声のかかり方が違うよ。
- 61 :
- >>60
県選手権レベルともなれば当然学生時代からやってるような連中がワンサカいるから、
30手前で始めたような人がそのレベルにいくのはきついでしょうね。
でも、そのレベルを戦えるくらいになればそれでいいと思ってるんで。
JOPなんかほぼムリだということを考えれば30手前で始めた人なら県レベルの試合をやれるくらいにまで
登ればよくやったといえるでしょうから。
その前に草レベルの上位に食い込むことが優先ですが・・・。
まず最初は目標は低く設定しといて(要するに身の丈にあった)、そっから少しずつ
あげてくという感じでいけばいいと考えてます。
とにかく試合に出る事が重要ですね。
今度市のシングルがあるんでやります。
- 62 :
- 練習や乱打、サーブといった決まりきった動作は上手くできるんですが、
試合になると途端に全てができなくなります。
そういう予測できない臨機応変なプレーが極端に苦手です。
なにか練習の動作を、常に変化する試合の中に組み込む方法はありますか?
- 63 :
- テニスにおける技術の完成というのは、やはり試合でボールが入ることです
試合で入らないということでしたら、ちょっとこれは完成とは言いがたいのではないかな。。
解決法としては、普段の練習から試合のつもりでやりましょう
普段の練習や乱打も、「ここはウィンブルドン決勝のマッチポイントだ!」と妄想しつつやること
こうすることでプレッシャーのかかる本番の試合でも入れられるようになるのです
「試合の中で生きる技術」とか「実戦的」とかってのは、私がもっとも気にかけている部分であります
- 64 :
- >>63
ありがとうございます。特に自分の真正面に速く来るボール、コートの端まで飛ぶくらい深いボール、
あとその2つが合わさったボールを打ち返すのが苦手なんですが打ち返し方はあるんでしょうか?
試合の中では特にこれが返せません。
- 65 :
- そんなの技術がどうというより、反応速度、準備、フットワークの問題な気が。
飛んでくるボールの速さ、コースで打ち方はどうにでもなるし。
強いて言えば前者はいち早く回り込んで打つ、後者はスライスで対処するとか
- 66 :
- >>64
近いボールは避ければいいです 深いボールは下がればいいです
練習は打ちやすいところに返すけど、試合は打ちにくいところに返してくるわけだから、
そういう意地悪なボールに対応する力がまだついておられないんでしょうね
これも結局習うより慣れろで、たくさんの数をこなすことで自然と対応能力が育ちます
相手の打った様子から、次に来るボールを予測できるようになれば、
(例えば、相手がガシャったら短いな、とか、ヘビースピンの構えなら跳ねてくるな、とか、
スライスだったらスーッと伸びて滑ってくるな、とか、先っぽに当たったらクロスだな、とか、根っこに当たったらストレート・逆クロスだな、とか)
準備も早く、余裕を持ってヒッティングポジションに入れるようになるのではないでしょうか
- 67 :
- >>65>>66
ありがとうございます。
慣れですよね。頑張ってみます。
- 68 :
- クレーコートは日本で不人気なの?
プロではFuで2回ほどでしたね
- 69 :
- 日本は雨多いしなかなか乾かんしね
クレーは不人気です
といっても本場フランスのあのアンツーカーコートは水がすぐ抜けるので速乾です
手入れは少し面倒ですが
日本のクレーは粘土質のが多いので、ねちょねちょしてなかなか乾かない
- 70 :
- テニスの反応速度を上げる練習・方法ってあるんでしょうか?
元々運動神経が低いのもあるんですが、どうしても人より反応して動くのが遅いために取れないということがよくあります。
- 71 :
- >>70
@反射神経とは関係のない、技術的な問題について
A反射神経そのものについて
に分けて説明しますね
まず、@について
反応が遅れがちな人としては以下のような例が多いです チェックしてみましょう
・相手からの返球を待っているときに、足に根っこを生やしてベタ足になってないか
ちゃんと足踏みして足を動かしてボールを待っているか?
・スプリットステップのジャンプの大きさは適切か?
(地面からちょっと足を外すという程度で十分)
・スプリットステップのジャンプのタイミングは適切か?
(相手の打った音が聞こえた時には、既に着地しているように)
- 72 :
- 次に、Aについて
これは、反射神経が必要なスポーツをやっていれば自然と育ってきます
つまり、テニスをやってれば自然と鍛えられてきます
(反射神経が必要な競技は他には、サッカー、バスケ、卓球とか?)
あとはコンピューターソフトを使って反射神経をテスト/向上するプログラムもありますが、
一般人には馴染みがないし、特には不要と言えるのでは
- 73 :
- >70
ジムでエアロビクス系のスタジオレッスンでも出てみたら?
眠っている運動神経が呼び起こされるし、身のこなしのスピードや全身のパワーなど運動能力も向上するよ。
あとはテニスのセオリーを勉強したり試合経験積んだりして予測能力を向上させることかな。
- 74 :
- >>71>>73
丁寧にありがとうございます。
もう一つ質問なんですがスプリットステップとはなんでしょうか?
- 75 :
- ラケットでいつも打つ面って決めるのが普通?
ラケット買って、初めて握って、両面試してみて、
うまく説明できないんだけど、なんかこっち側の方がしっくりくる、っていう。
それとも気にしないもん?
- 76 :
- >>74
相手が打つのにあわせて小さくジャンプすることです
>>75
特に気にしたことはないかなぁ
- 77 :
- >>75
グリップテープの巻き方で持ちやすさが変わったりする。
もしかしたらストリングの張り方で飛び方も変わったりするかも。
どっちでも気にならないようにセッティングするのが普通とは思うけどね。
- 78 :
- 俺は、片方だけしっくりくるようなラケットは買わないし、そんなグリップテープの巻き方はしない。
- 79 :
- むかし軟式の前衛だったので、ボレーが全然ダメです…
体が正面向いたままのクセを治すコツはないか?
教えてケロ!
- 80 :
- >>76
ありがとうございます!
- 81 :
- >>79
まずは、基本の基本であるグリップと打点の確認から
グリップはコンチネンタルになっているか?
打点は正しい(体より遠い目、軟式より後ろ目)か?
軟式ボレーと硬式ボレーはグリップと打点が大きく違うので、
まずはこういう基本事項の確認からしっかりなさることをオススメします
>>80
恐縮です
- 82 :
- 試合でメチャクチャ緊張してしまいます。
長くテニスやってる人でも毎回試合で緊張する人、あまり緊張せずに練習通りプレーができる人と人それぞれ違うみたいですが、
その違いって何なんでしょうか?
気の持ちよう、練習量の多さ、性格、色々あると思いますが、緊張しないでプレーできるコツを教えてください。
- 83 :
- >>75
えっ、意味がわからない
まさか軟式の話?
それともファアの面、バックの面って決めるってこと?
- 84 :
- >>82
単純に、試合慣れの問題だと思います
小さな試合でもいいので、とにかくたくさん試合に出て、試合慣れすることでしょう
普段一生懸命練習しても、それを実戦の中で生きてくる技術に変換するには、試合に出ることが必要です
試合に出ずに引きこもっていると、ゴルフで言うところの「練習場シングル」になってしまいます
あと、テニスの腕前と、メンタルとをどうしても分けて考えたがる人がいますが、
私の経験則では、試合で弱気になる原因は、テニスの腕前に自信が無いからです
だから、テニスの腕前に自信がつけば、自然とメンタルも強くなるような気がしてます
初級、中級のうちは謙虚だけど、上級に上がったとたん態度が180度変わる人って多いし
もっとも、テニステクニックは並でも、気の強さだけで勝ちあがっていく選手もいますし、
反対に、テニステクニックは素晴らしくても、ノミの心臓で全てをダメにしてしまう選手も見てきましたし、
一概に全てを括って言うことは出来ませんけどね
- 85 :
- >>84
レスありがとうございます。
シーズンに入って試合が週1ペースであり、思うような結果が出ず辞めてしまおうかと思ってました。
どんなに悔しくても頑張ります。
あともう1つ質問なんですが、同じクラブチームの人で中学生から大学生までテニスをバリバリにやってた人がいます。
社会人になった今でも練習をたくさんして試合をこなしててとても上手な人なんです。
憧れの存在なんですが、今年いきなりスランプに陥りいつも上位にいたのに、初戦で負けてしまったりとかなり悩んでるようです。
今まで打てていた球が急に打てなくなったとのことです。
どうやったらスランプから抜け出せますか?
- 86 :
- >シーズンに入って試合が週1ペースであり、思うような結果が出ず辞めてしまおうかと思ってました。
週1で試合というのは結構ハイペースですね。。
試合に出すぎるというのも、これはこれでちょっと問題かもです
何故かと言うと、試合に出て、「ここは悪かったかな」という部分を、
練習で修正していくことが上達には必要だからです
だから、自分のテニスする時間を全て試合で埋めてしまうと、修正する時間がありません
(試合の中で練習するとか無理ですしね)
したがって、試合と練習と、適度な割合でミックスするのが一番上達が早いでしょう
一般プレーヤーさんならテニスは週1〜2くらいだと思いますし、
となると、試合は月1〜2くらいかなと思います
もっとも、毎日練習するような人は週1で試合でもいいと思いますが・・・
- 87 :
- >どうやったらスランプから抜け出せますか?
具体的に何がどう悪いかは実際プレーを拝見したわけではありませんので何とも申し上げにくいので、
テニスにおいて重要なことについて述べさせていただきますね
テニスにおける理想というのは、やはりコンスタントに安定してボールが入ることです
これは再現性とか、コンスタンシーとか言われます
つまり、俗に言う「乱れ」が起きないこと、
また、仮に乱れが起きたとしても、すぐさま悪いところを修正し、元通りにしていけるのが上級者のテニスなのです
この観点から考えると、スランプが来て勝てなくなったということは、
つまりは安定性、再現性、コンスタンシーを欠いているということであり、
となると、やや辛口ではありますが、これは修行が足りないといわざるを得ないのです
「今日は調子が悪いからボールが入らない」なんてことを言う人は市民コートに必ず一人はいるものですが、
彼のテニスが真に安定し、コンスタンシーを獲得していれば、
どんなに不調でも、ある一定の割合でボールが入るはずなのです
(というより、そもそも不調なんてものは起きない気がします)
というわけで、スポ根漫画でよく見かける「いつでも相手してやるぜ!かかってきな!!」というセリフは、
実は非常に奥の深いものなんじゃないかと個人的に思うわけでして、
「いつでも相手してやるぜ!かかってきな!!」という状態こそが、
テニスプレーヤーにおける理想と言えるのではないでしょうか?
- 88 :
- >>81
回答ありがとう
確かにグリップは油断するとウエスタンに戻ってしまいます
(だからラケット振ってしまう…)
打点は体の真横ぐらい?を意識すればいいんかな?
難しい…
- 89 :
- >確かにグリップは油断するとウエスタンに戻ってしまいます
練習を積んで、動作そのものを自動運動化してしまうとラクですね
簡単に言うと慣れというか手クセというか、そういうようなもんです
>(だからラケット振ってしまう…)
「ボレーはラケットを振るな」と巷ではよく言いますが、私の考えは違います
ボレーの上手なタカヲさんとか伊達さんのボレーを見ても、意外にも振ってるとは思いませんでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=Ip0j1suiS80
http://www.youtube.com/watch?v=o_usHcQKhsE
ボレーのスイングは、「小さくテイクバックして、小さく振る」と表現するのが正確です
【スイングが小さい】ので客観的には分かりにくいけれども、【確かに振っている】のだから、
「ボレーはラケットを振るな」というアドバイスは、個人的にはちょっと受け入れがたいと感じています
>打点は体の真横ぐらい?を意識すればいいんかな?
>難しい…
とにかく打点を体から離し、自分よりもかなり遠くでボールコンタクトすることですね
- 90 :
- >>75
私は、決めています。
グリップがしっくりこないので。
少数派だとは思います。
- 91 :
- >>75
私は、決めています。
グリップがしっくりこないので。
少数派だとは思います。
- 92 :
-
今新入部員が入って来る時期なんですが…、硬式経験者、軟式経験者、初心者それぞれです。
そこで、教えるにあたって注意点はありますか?
私はお恥ずかしいのですが、ボキャ貧で「こうやってシュッってする!!」とか擬音語ばっかりで…多分伝わってない気がします。
それに、テニスは感覚でやるので言葉で説明出来ません。
特に、初心者にはしっかり基礎を固めてもらいたいので…お願いします!!
- 93 :
- >>92
教えるコツ、うーん、、それはちょっと難しい。。
というのも、コーチはみんな頑張って修行積んで、やっとこさ身につけるものですからね。。
ただ単にプレーが出来るだけじゃなくて、理論的背景も詳しく知ってなきゃいけませんし、
となると、本格的に上達を望まれるのでしたらスクールに通われるのが現実的かなと思います
例えば資格の勉強するときはみんな大原とか行きますよね?あれと一緒ですね
ただご質問とは全く関係ありませんが、球出しのコツならありますね
軽ーく若干スライスをかけることですね
そうするとバウンド後に止まって、打つ人が打ちやすいのです
感覚的にはフォアボレーと一緒です
なので、コーチやってるとフォアボレーかなり上手くなります
- 94 :
- >>92
先輩が君に教えたように教えてやればいいと思うよ
- 95 :
- >>93
コーチは多大な努力で、わかりやすい教え方を身に付けたんですね。高望みし過ぎてました、申し訳ありません。
スライス回転で球出しは、参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
>>94
部活に入る前からテニスをしていたので、最初どうやって教えてもらったか覚えてないんです(+_+)
- 96 :
- 面サイズ95
- 97 :
- 書き込みミス失礼しました。
面サイズ95〜100 重量310〜330g
この条件に当てはまるものでできるだけ飛ばないラケットを教えて下さい。
- 98 :
- その範囲内で飛ばないかつ有名ならプレステMPだろうな
バイオミメ200とかBLX6.1 95とかは何だかんだ飛ぶし…
- 99 :
- 沢山打ち比べた事ないので、はっきりした事は俺にはわからんが、
ツアー系の厚さ19ミリとか言うやつなら皆飛ばない様な気もするが、どう?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
8: テニスオフってどうなの? (521)
9: バックハンド総合スレ★3 【片手・両手】 (90)
10: なんで俺が初中級?? (467)
11: TennisWarehouseについて語ろう4 (406)