1read 100read
2011年12月2期日本の淡水魚36: カワバタモロコ (101)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
37: ニッポンバラタナゴ (572)
38: イワナ (375)
39: 日本の渓流魚 (456)
40: 【コレ】名前がわからない【なあに?】 part2 (278)
カワバタモロコ
- 1 :07/09/17 〜 最終レス :11/12/11
- Simple is Best
- 2 :
- 2
- 3 :
- 水槽内だとでかくなるよ。
- 4 :
- スレタイにもうひと工夫が欲しかった。
ヒナモロコ・カワバタモロコ・ホンモロコ・タモロコのスレ
とか
- 5 :
- 俺の隣市の川がカワバタモロコの分布東限地らしくて護岸工事禁止されてる。
両岸とも草ボーボーで川に近づくにも一苦労
まあ採集禁止になってるからそこで現物見たことないけど
- 6 :
- タモロコを飼ってるんだけど、
なんかやっちゃいけないことってありますか?
ホンモロコを入れて劣等感を持たせるとか・・
- 7 :
- 昔は琵琶湖沿岸にふつうにいたなんて考えられない
- 8 :
- タモロコとホンモロコの区別はつかない。
ここにアブラハヤなんかが混じるとそれはもう大変なことに。
こいつらみんな同じ「モロコ」でいいじゃねーかよ。
淡水ヲタがいちいち区別つけやがって
- 9 :
- >>8
釣ったモロコの特徴がホンモロコっぽいんだけど、
タモロコが変化したものだっ話だし、わからんねまったく
- 10 :
- コウライモロコとスゴモロコの違いをおしえて
- 11 :
- 琵琶湖固有主がコウライだったかな?
それ以外はスゴ?だったかな?
うーん。よく分からんわ
- 12 :
- 淀川のやつはスゴモロコなの?それかコウライ?
- 13 :
- タモロコとホンモロコって全然違うよ。
つーか多摩川でおれがガキの頃ホンモロコだと思ってたのがタモロコだった。
ホンモロコはカネダイ小平店で売られてるの見たけど頭が縦に細く異様な形、ワタカみたいな感じだった。
今までのモロコのイメージと違ってショック受けた。
たぶん図鑑とかで横から写した写真だとわかりづらいのでは?
- 14 :
- 俺の水槽の中のアブラハヤが一緒に入れておいたザリガニに
頭からバリバリ食われて死亡。だが面倒くさいのでザリガニだけ
出したりはしない。これからどれだけの戮が起こるのだろう。
後10匹くらいタモロコがいるんだけどね。
- 15 :
- 近くの丘陵の池でカワバタモロコ発見。でも周辺で住宅開発が激しいからいつなくなるかわからん…
- 16 :
- アブラハヤは20年前の物とすり返られたな
- 17 :
- ザリガニにアブラハヤ食われたと書いたもんだけど、
食われたのはタモロコ一匹だけだったみたい。
まだアブラハヤはじめ、10匹くらいタモロコが
ザリガニの襲撃をまぬかれている模様。
ところでタモロコってどのくらいの密度で飼えばいいの?
60cm×40cm水槽なら何匹くらいが理想?
- 18 :
- 無加温飼育のカワバタモロコ(女3cm)が水温23〜25度になった頃からエサ食わなくなった。
25度越えてる頃はランチュウベビーゴールド5粒ほど食していたが
今じゃ小粒メダカのエサを食べるか食べないくらい。
ほとんど姿を見せずさみしいです。
- 19 :
- なんでメスってわかるんだろ?
- 20 :
- ここ一月くらいわが水槽のアブラハヤ見ないな〜なんて思っててさ、
ちょっと高級なエサやったら姿現した。
なんか見ないうちにすげーでかくなってて久々にワロタw
成長早いんだなあ
- 21 :
- --------------------------------------------------------------------------------
【滋賀】養殖ホンモロコ、大人気
1 :sek ◆inter/GWwg @sek漬けφ ★:2007/11/19(月) 00:40:22 ID:???0 ?2BP(1111)
琵琶湖の固有種「ホンモロコ」を養殖する草津ホンモロコ生産組合(滋賀県草津市)が18日、
草津市下物町の道の駅草津で初出荷の直売会を開いた。早朝から多くの市民が行列を作ったため、
開店時間を1時間半繰り上げるなど大わらわで、急きょ、ホンモロコの鮮魚を追加して販売するほどの大盛況だった。
同市は昨年から特産品作りと休耕田の活用を目的に、農家に稚魚を提供している。
その生産者を含む16人で今年10月に生産組合を発足させたばかりで、約10センチ大に育った鮮魚とあめ煮を販売した。
人気を呼び午前7時ごろから並んでいた人もいて開店時間を早め同9時から販売した。
用意した鮮魚75キロは約1時間で完売し、追加の25キロも約10分で売り切れた。
大津市から訪れた会社員澤友二さん(48)は約1時間待って鮮魚500グラムを買い、
「昔から大好き。小さいころは琵琶湖でいくらでも捕れた」と懐かしそうに持ち帰った。
組合員らは「こんなに盛況とは」と対応に追われながらも、「草津の新たな顔にしたい」と手応えに意気込んでいた。
京都新聞 11/18
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007111800073&genre=K1&area=S10
モロコと売り子
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/11/18/P2007111800073.jpg
- 22 :
- 炊飯器をかき混ぜたあと、しゃもじにこびりついた米粒をエサにしてます
- 23 :
- きな粉やってるけどよくない?
- 24 :
- なんでエサが黄な粉なん?
- 25 :
- 市谷に立派なのが売られてたよ
- 26 :
- そろそろ金色が出てくるね。雌のお腹も大きくなってくる頃。
今年、魚類学会のシンポジウムでカワバタモロコやるらしい。
懇親会も含めると延々13時間…
四国に住んでいるので、行ってみようかな。
ttp://www.fish-isj.jp/event/2008/sympo.html
- 27 :
- 失礼、12時間。
- 28 :
- カワバタモロコおおごーん色ハケ〜ン
九州です!そこ多分河川工事で消滅〜はぃ急いで〜〜〜
- 29 :
- 四国のため池は,バスギルが入ったり渇水で干上がったりせん限り,何とかなりそう。
- 30 :
- 欲しいけど、ここ大阪ではショップでもなかなか…。
- 31 :
- 堺で保護活動やってるみたいなんで,参加させてもらったら?
ttp://www.yomiuri.co.jp/nie/note/netsurfing/vol2/key02/key3.htm
ttp://www2.sakai.ed.jp/niwadani-e/
- 32 :
- カワバタは小さくていいけど不恰好なのがなぁ
- 33 :
- カワバタ欲しい!ってか、捕獲したい。
んで、大事に飼育したい・・・
- 34 :
- 生息地少なくなってるよ。
静岡・近畿地方・徳島・香川・北九州など絶滅寸前のところもある。
そういうところでは採集はやめて,保護活動に参加・協力してね。
濃尾平野は大丈夫だと。
- 35 :
- 補足
三重県でカワバタさんを無断採集すると,「三重県自然環境保全条例」に
よって逮捕・処罰されるよ。
- 36 :
- カワバタモロコ飼ってるけど下っ端から痩せて色がくすんで死んでいくね。。
- 37 :
- 漢字で書くと人名みたいなんだな
- 38 :
- 川端 諸子
(かわばた もろこ、1903年(明治36年)7月15日 - 1966年(昭和41年)5月26日)
日本の劇作家。大阪市北区生れ。東京帝国大学文学部卒業。
小説家でノーベル文学賞受賞の川端康成とは従兄弟関係に当たる。
- 39 :
- おもわずググッたよwww
- 40 :
- >36
何か飼育に問題があるんじゃないの?
うちでもたくさん飼ってるけど(約50匹)
手抜き飼育下でも1匹も死んだ事はないよ?
すごい生命力だなぁ…と、いつも感心しているくらい。
繁殖計画を着々と進めております!
- 41 :
- 多く飼うといいのかな。。
5〜10尾くらいだと1尾だけ群れから離れて泳ぐヤツが出てくるんだよ…。
- 42 :
- 40です。
個体の大きさに差はない?
1回目に与える餌は殆どを体が大きくて元気な奴が食い占めるので、
ウチでは1回目には粒の大きな餌を適量与えて食べ切るのを確認し、
その直後に細かい粒の餌を追加で与えています。
そうする事で2回目は大きくて元気な個体が必死に食べないので、
小さくて弱っちい個体にもまんべんなく餌が行き渡るみたい。
大きいのも小さいのも、コロッコロのツヤッツヤで元気だよ。
後は水の汚れに強いといっても、
定期的な換水等の基本的なメンテナンスは必須です。
すんごく長生きするんだよ、飼育下でも!
- 43 :
- カワバタモロコはメダカ、ミナミヌマエビとの混泳は可能?
気性は荒い方?
- 44 :
- >>43
気性は穏やかでメダカ、ミナミとの混泳は可能
- 45 :
- ありがとう
手に入れてくる
- 46 :
- 鵜呑みにしたら泣きを見るよ。
個体差が激しいんだから、カワバタモロコって…。
- 47 :
- 生息地によって形態も性質も大きく異なる,地域固有性が非常に強い魚なんだな。
現在,各産地の遺伝子解析が進んでいる。香川産と徳島産は遺伝的に大きく異なり,
前者は岡山産に,後者は琵琶湖・淀川水系産に類似していることが分かった。
香川産については,生息地がごく限られるので,他産地からの移殖ではないことを
示す必要があるが。
- 48 :
- 保守
- 49 :
- 保守!
- 50 :
- カワバタモロコ3匹をベランダのプランターで
金魚とめだかと一緒に飼ってたときは、めだかの餌を食べたのに
室内のチビコリ6とミナミ20がいる51センチ36リットル水槽に移したら
めだかの餌をまったく食わなくなりました。コリタブも食べません。
カワバタモロコの数を増やすか、
水面の餌を食べる魚を入れたらつられて食べるようになるかなと思ってるんですが
どうでしょう?
- 51 :
- >>50
少数でいるより,群れでいる方が落ち着くようです。
数を増やすのは良い方法です。
- 52 :
- >>26
2008 年度魚類学会シンポジウム
カワバタモロコとは? ―その実態と保全―
(What's the Kawabatamoroko?−situation and conservatin of Hemigrammocypris rasborella−)
会場:愛媛大学城北キャンパス 第2会場 1階講11
日時:2008年9月23日(火・祝) 9:00−17:15
コンビナー:佐藤陽一(徳島県博)・鬼倉徳雄(九大院農)・細谷和海(近大農)
1. 9:00−9:10 開催趣旨説明
○佐藤陽一(徳島県博)・鬼倉徳雄(九大院農)・細谷和海(近大農)
第1部 カワバタモロコの系統・遺伝的生物地理
2. 9:15−9:45 骨格系から見たカワバタモロコの系統類縁関係
○星野和夫(大分うみたまご)・細谷和海(近大農)
3. 9:45−10:15 カワバタモロコの遺伝的地理的変異
○岡崎登志夫(中央水研)
10:15−10:30 〈休憩〉
第2部 水路のカワバタモロコ?生態・生活史
4. 10:30−11:00 佐賀平野におけるカワバタモロコの生息状況―なぜ豊富に生息するのか?
○中島 淳(九大院工)
5. 11:00−11:30 成富兵庫茂安の築いた遺産の保存とその周辺の生物多様性
―歴史的文化遺産がカワバタモロコを保全する
○鬼倉徳雄(九大院農)
6. 11:30−12:00 水路におけるカワバタモロコの生息環境
○佐藤陽一(徳島県博)
12:00−13:00 〈昼食〉
- 53 :
- 12:00−13:00 〈昼食〉
第3部 ため池のカワバタモロコ?形態・生態・生活史
7. 13:00−13:30 三重県のため池におけるカワバタモロコの生息状況と形態変異
○赤田仁典(三重水産高)・淀 太我(三重大院生資)
8. 13:30−14:00 カワバタモロコのため池における生活史
○久宏佑・原田泰志(三重大院生資)・細谷和海(近大農)
9. 14:00−14:30 ため池におけるカワバタモロコの繁殖生態
―いつ,どのような場所を利用するのか―
○鈴木規慈・原田泰志(三重大院・生物資源)・前畑政善(琵琶湖博物館)・
畠山絵美(三重大院・生物資源)
10. 14:30−15:00 ため池におけるカワバタモロコの増殖速度と個体群動態
○田中哲夫(兵庫県立大)・藤田茂宏(オーディオ)・谷本卓弥(伊丹北高)・
山科ゆみ子(ホトケドジョウを守る会)・三浦靖弘(藤井寺工高)
15:00−15:15 〈休憩〉
第4部 カワバタモロコの保全・保護活動
11. 15:15−15:45 静岡県におけるカワバタモロコの生活史と生息環境,その保全
○金川直幸(藤枝東高校)・板井髟F(静岡県大食品栄養科)
12. 15:45−16:15 徳島県におけるカワバタモロコの保全プロジェクト―農家との協働
○田代優秋(徳島大院・工)
13. 16:15−16:45 カワバタモロコの人工繁殖と系統保存
○松田征也・布施幸江(琵琶湖博)
第5部 総合討論(司会:鬼倉徳雄)
16:45−17:15
シンポジウムの趣旨
近年,タナゴ類やアユモドキ,メダカをはじめ,多くの水田域魚類が絶滅の危機にあるという認識が共
有されつつある.カワバタモロコもそのような水田域魚類の一つで,環境省のレッドデータブックだけで
なく,分布域である西日本のすべての県においてレッドデータブックに掲載されている.本種は日本固有
で,日本のコイ科魚類としては体サイズが最小,繁殖期には明瞭な雌雄差が見られるなどの特徴が知られ
ている.しかし,人の生活圏近くに生息する魚類であるにも係わらず,これまで生活史や生息環境などに
ついての情報は限られていた.しかし近年,不十分ながらも徐々に知見が揃いつつある. 本シンポジウ
ムでは,カワバタモロコの系統類縁関係や形態,生態,生息状況,現在なされている保全活動などの様々
な知見を一堂に会し議論することにより,本種の特性や実態を明らかにすると共に,これからの研究の方
向性定め,保全に役立てるために企画した.特に,本種のように広域に分布する希少種を保全するために
は,全国を縦断する形での保全・保護ネットワークが必要であり,本シンポジウムをその足掛かりにした
いと考えている.
- 54 :
- 保守
- 55 :
- ヒナモロコの繁殖にチャレンジしたいんだが、カワバタモロコやタモロコと混泳させて大丈夫だろうか?
オイカワとカワムツ、アブラボテとヤリタナゴなんかは交雑しちゃうけど、モロコ類の交雑ってどんな感じなんでしょ?
どなたか詳しい方いますか?
- 56 :
- >>55
ヒナモロコ単独で飼育されることをおすすめします。タモロコと混泳させると,タモ
ロコに負けちゃうよ。
それにしても,ヒナモロコをどこから入手したのかな?買ったものだったら国外の
(中国産など)個体群かもしれないよ。
交雑その他について,私の知っている範囲内で…
タモロコ(コイ科バルブス亜科タモロコ属)
ホンモロコ(コイ科バルブス亜科タモロコ属)
スワモロコ(コイ科バルブス亜科タモロコ属…絶滅種)
タモロコ属内での交雑は考えられ得る。
スゴモロコ(コイ科カマツカ亜科スゴモロコ属)
コウライモロコ(コイ科カマツカ亜科スゴモロコ属)
上記2種の同定は困難で,和名・学名が変更される可能性がある。
デメモロコ(コイ科カマツカ亜科スゴモロコ属)
イトモロコ(コイ科カマツカ亜科スゴモロコ属)
スゴモロコとデメモロコの交雑が確認されている。
カワバタモロコ(コイ科ラスボラ亜科カワバタモロコ属)
川端重五郎博士にちなんで,「カワバタ」と名付けられた。
骨格系の解析により,ヒナモロコとは姉妹関係は認められない。
mtDNA解析により,
静岡集団
伊勢湾流域集団
琵琶湖,淀川水系集団(徳島県の個体群を含む)
東瀬戸内集団(香川県の個体群を含む)
九州北西部集団
にそれぞれ分化している。
細流や用水路に生息するものは,同一の地域集団であっても複数のハプロタイプが
共有されており,遺伝的多様性が維持されているが,香川県の個体群のように,ため
池に生息するものは集団内に変異が認められず,隔離による近交弱勢が懸念される。
ヒナモロコ(コイ科ラスボラ亜科ヒナモロコ属)
カワバタモロコとは独立しており,交雑等は報告されていない。
中国産・韓国産の個体が販売ルートに乗っているが,国内で系統保存されている個体
群については,海外由来のものではないことが判明している。
カワバタモロコよりも少し流れのあるところを好み,スクミリンゴガイをすり潰して与える
と,表層に群がってきて活発に食う(笑)。
- 57 :
- >>56
ありがとう・・・!
タモロコとは別個に飼育します。
カワバタモロコとも出来れば別飼育したいけど、水槽がなぁ。
双方で繁殖しちゃうと訳わからなくなるし、なんとかもうひとつ水槽追加出来たら・・・
ヒナモロコは一応ブリード物らしいんだけど(確かになんか奇形?っぽいのもいるような)
中国産でないとは自分では確認のしようがないです。
見た目もそっくりらしいので、なんとも判断しかねます。
まぁ繁殖成功したからと言ってもどこかに放す訳でもないので純粋に楽しむだけなのでまぁいいかと。
- 58 :
- うちのカワバタ、今年の四月で四年目になる。寿命は何年くらい?
- 59 :
- >>58
飼育個体は2〜3年,うまく飼えば4年超せるかもしれない。
繁殖行動を起こさせなければ長生きできる。
野生個体は孵化して満1年ほどで成熟し,翌年の夏繁殖に参加し,水温が下がると死んでいく。
- 60 :
- 補足
野生個体の寿命は1年半のものが多いと考えられている。
- 61 :
- 孵化→1年で成熟し産卵→その年の秋から冬に死亡,ということです。
- 62 :
- カワバタモロコ増やしてみたいんですけど、何かコツとかありますか?
卵や稚魚をまったく見付けられないのです
水草増やすしかないのでしょうか
- 63 :
- ・水温25〜27℃で産卵。
・雄の金色の婚姻色と,雌(雄より大きい)の腹のふくらみ具合をよく観察する。
・産卵させる前日(翌日に天気が崩れる予報の出ている日)に水を入れ替える。
・産卵基質はこだわらない(水草でなくても可,水面に浮いた落ち葉にも産む),多めに
入れておくとよい。
・卵は直径1mm(メダカと同じくらい)と小さく,すぐに親によって食べられてしまうため,
見つけ次第,基質ごと孵化用水槽に移す。
・1〜2日で孵化する。初期の飼料が難しい。ワムシ(冷凍のものでいけるかな?)
もしくはプランクトンのよく発生した水→20日ぐらい後から稚魚用飼料を与える。→
約2か月で親と同じ餌を食べられるようになる。
ポイントは,「親に卵が食べられるのを防ぐこと」「初期飼料を十分確保すること」だろうか…
- 64 :
- >>63
レス感謝です
矢張り卵を発見出来ないと辛いみたいですね…
- 65 :
- カワバタモロコか!いいねえ。ネオンテトラとか、熱帯夜と飼育してもいいのかな。シナイモツゴほどブラックウォーターでなくても弱酸性の軟水が良さそうな魚だな。
- 66 :
- >>65
小型の東南アジア産コイ科(除くスマトラ)をおすすめします。
カワバタさんは,自然下ではpH6.5〜7.5あたりで生息していますが,すこぶる丈夫な
ので少々pHが下がっても全く問題ないでしょう。水質にはうるさくない魚です。
ただ,熱帯魚と混泳させて婚姻色が出るかは保証できませんが(水温・日照の季節
変動がないと…)。
婚姻色の出ないカワバタモロコは,灰色のすこぶる地味な小魚になってしまいます。
絶滅危惧種なので,飼うならしっかりと飼い込んで,大切に育ててください。
- 67 :
- 家のモロコの種類がわからない!
- 68 :
- FMの日淡連載,今月はカワバタさんかぁ。
生息地が消えつつあるので,地元の個体をアクアリストの手で系統(?)保存してくれ…的な
内容だったな。
雑誌内で挙げた生息地には今はいないんだって。
書いた人の自己弁護を感じてしまったな。
趣味的な累代飼育よりも,「いるところの環境を守ったりよくしたりする」ことが大事だと思うが。
- 69 :
- ウオー1年ブリくらいにこのスレ来た。しかしSimple is Bestて何だよ、馬鹿か俺
- 70 :
- 雌の腹がふくらんできたな。
- 71 :
- 産卵期,親は産んだ卵を片っ端から食べる。
「自爆」と呼ぶことにしよう。
多様性のある環境なら,「自爆」があっても再生産するが,飼育下では卵と
産卵基質を親から隔離しなければいけない…
- 72 :
- タモロコ、 カワモロコ、 カワバタモロコ
厳密にはどう違うの?
- 73 :
- 「カワモロコ」という和名の淡水魚はいない。
違いは,>>56へ…
- 74 :
- 仔魚期の成長が遅く生残率が低い…
稚魚まで育てば,あとはうまくいくのだが。
- 75 :
- メダカよりゆるやかに成長してきている。稚魚が。
- 76 :
- モロコの区別が出来ない
どこがどう違ったりするの?
例えばデメモロコとイトモロコの違いは?
- 77 :
- スゴモロコ属は難しいね。
大阪府水生生物センターのサイトへどうぞ。
ttp://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/fish/tenji/sakana/sakana/sugohikaku.html
イトモロコは眼径や吻の形に特徴があるので,漏れはそれらを見ている。
デメモロコは成熟個体の透明感なのか…
スゴモロコとコウライモロコは分からない。知見の集積によっては同種とされる
可能性もありそう。
- 78 :
- うちのカワバタが口をずっとパクパクするようになりました。
エサを全然食ってくれません。
鰭や体には白点なども無くキレイな状態です。
どんな状態なのかわからなくて心配しています。
寿命でしょうか?
- 79 :
- 体色が白っぽくなって痩せてきていない?
そうだとしたら,寿命。
- 80 :
- 昨日初めてげtしたよん
- 81 :
- >>78
エロモナスじゃね?
- 82 :
- イトモロコも中々渋い
- 83 :
- 本当にカワバタモロコいなくなっちまったなぁ
近所で採ってきて飼ってたのが嘘のようだ
- 84 :
- いなくなるときは一気にいなくなるからなぁ…
ところで,各地で保護をやるようになったな。
殖やして放すといった安易な手段では長続きしないばかりかむしろ害
になるので,生息環境を改善し地域住民・専門家・行政協同型の,息
の長い取り組みになることを祈る。
- 85 :
- NHK総合 1月10日(日)6:15〜6:51 埼玉 行田市発 ホンモロコ
“泳ぐ宝石”と呼ばれるコイ科の淡水魚「ホンモロコ」。もともと滋賀県の琵琶湖だけに生息する魚だが、実はいま、生産量が日本一なのは埼玉県。
行田市で養殖業を営む今村武蔵さんは、徹底的に池の「水の濁り」と、「土づくり」にこだわり、おいしいホンモロコをつくり出す。 今村さんが定年後の第2の人生として挑むホンモロコ養殖の魅力に一直線!
ttp://www.nhk.or.jp/tabemono/
- 86 :
- 婚姻色出始め。
- 87 :
- 繁殖させたい
どうすればいいんだろう?
メダカと違って卵が見つけられないし
- 88 :
- 1日から2日で卵が孵るから
成魚がギリギリ入るくらい水草かシュロ用意する。
コイの仲間だと珍しい産み付け型だから根気よくみる。
育てかたや成長はゼブラダニオの稚魚飼育の資料を調べるといいよ。
ほぼゼブラダニオと同じゼブラダニオはバラマキ型だけど。
- 89 :
- NHK総合 10月9日(土)8:45〜8:59
さわやか自然百景「兵庫 播磨平野のため池」
カワバタモロコが出ます。
ttp://www.nhk.or.jp/sawayaka/contents/program/2010/10/20101001_harima.html
- 90 :
- 定期age
- 91 :
- 東京在住ですが近所の公園の溜め池と旧隅田川と用水路で何度かに分けて捕れました。
カワバタモロコでしょうかhttp://m.pic.to/132t4w
- 92 :
- 口がとがってて上向いてるところが
モツゴっぽい
- 93 :
- >>92
レスありがとうございます(*´∇`)
最近友達と魚採りするのが趣味なんですが
友達は魚採り歴が長いけど北海道出身なので本州の淡水魚は知らない種類が多いらしく、
採れた魚がモロコなのかモツゴなのかクチボソなのかカワムツなのか、
わからないまま飼ってました。
モツゴの可能性が高そうなんですね。
外来魚でもないみたいだしまた採ってきたいです。
ありがとうございました(*´∇`)
- 94 :
- メダカと本当に相性が良いなこれ。
速攻で群れるのも似てる。
ザリエサがお気に入りのようで、投入すると野生に還る。
大型化せず穏和だからメダカのお供に飼う人が増えそう。
乱獲が怖い魚なんで、人工繁殖に取り組む養殖業者が増えてほしい。
- 95 :
- みなさまエサは何を与えていますか?
メダカと同じ感じでいいのですかね。
- 96 :
- すごく臆病な魚なんですね。エサの時もダッシュで来てダッシュで帰る。
- 97 :
- カワバタモロコって自然下だとなに喰ってんの?
- 98 :
- 草食か雑食かそれとも肉食かさえ知らん
- 99 :
- azassu!
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
37: ニッポンバラタナゴ (572)
38: イワナ (375)
39: 日本の渓流魚 (456)
40: 【コレ】名前がわからない【なあに?】 part2 (278)