1read 100read
2011年12月2期学歴24: 今からじゃ想像できないくらい大昔凄かった学校 (917)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
25: 【明治陥没】代ゼミ最新偏差値2012◆U【中央勝利】 (589)
27: 早稲田大学vs日本大学 (806)
28: 名物立命館工作員の特徴 (498)
29: ☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs法政vs東洋★☆100 (90)
今からじゃ想像できないくらい大昔凄かった学校
- 1 :11/01/11 〜 最終レス :11/12/24
- 日本学園、京北
- 2 :
- 京華
- 3 :
- 関西学院大学
- 4 :
- 都立上野
県立川崎
県立千種
府立洛北
県立神戸
県立城南
県立広島国泰寺
- 5 :
- 都立西
武蔵
県立熊谷
- 6 :
- 京都大学
- 7 :
- 都立新宿高校(全盛期は東大99人合格)
- 8 :
- 郁文館
- 9 :
- 日本大学
- 10 :
- 上にもあるが、間違いなく関西学院大学だ。1980年代以前は関西私大のNo.1。
特に関西財界で強力な影響力を発揮し、まさに「西の慶應」だった。
今や偏差値で同志社に抜かれ、立命館にも分が悪い状況となっている。
例えれば、慶應が早稲田に抜かれ、明治に分が悪い状況となるのと同じである。
ここまで評価が下がった日本の難関大学は関学ぐらいではないか。
- 11 :
- これかな?
■東大と学習院のトップ争いと緊密な関係の歴史■
1868年 京都学習院(現在の大学・大学院に相当)
吉田松陰が京都学習院を庶民の通える日本一の教育機関(今の東大)にするよう主張 長州系志士達に意思を託した
遷都していなければ、京都学習院が現在の東大・東大院になるはずだった。
1868年 京都学習院に対抗して昌平学校(今の東大・東大院)を東京に設立。日本一の高等教育機関のポスト(現在の
東大のポスト)を巡って激しく争った。
その後、京都学習院は大学校代に、昌平学校は大学校になったが、東京遷都により、日本一の大学争いは、京都の
学習院が敗れ、東京にある現在の東大の勝ちとなった。結果的に敗れた京都学習院は一旦廃止
その後1888年に東京に場所を移し、かつての京都学習院に与えられていた『学習院』の勅額が改めて下賜されて
宮内省管轄の官立学校として再出発した。
1893年 学習院に大学科を設置した。★この時点で大学は東京帝大と学習院大学科の2つしか日本になかった。
(なお1872年の学制実施で、現在の大学に繋がる専門学校はたくさんできたが、まだ大学ではなかった)
しかし、東大との覇権争いの再燃を恐れたのか、学習院大学科と東京帝大が重複するという理由で 1905年に
学習院大学科を廃止し、学習院大学科の代わりとして東京帝大を充当した。(東大と学習院の合併)
これにより学習院大学科在学生は全員東京帝大に移籍、その後も旧制学習院高等科からは無試験で東京帝大に
進学できることとなった。のちの三島由紀夫、吉田茂など
学習院がこれ以降終戦まで大学部門を持たなかったのは、東京帝大を旧制学習院大学として代用していた為である。
GHQの意向により、1947年に、政府により学習院学制法が廃止され、再び大学部門を創設し学習院は私立として再出発
しかし、戦前からの伝統は引き継いでいたので、東大との緊密な関係は続いたまま現在に至ることとなった。
その為、現在でも学習院大学教授陣のレベルは東大と並び日本一の水準を誇っている。
★古い大学ランキング★ @東京帝大 A学習院大学科 B京都帝大 C東北帝大 D九州帝大 E北海道帝大
★国立大教授の人事異動時の格付(現在)★ @東大 A学習院大 B京大 C東北大 D九州大 D北大 D阪大
- 12 :
- ■東大と学習院の覇権争いと合併の歴史■ 3度合併2度分離し最期の合併の後、戦後にまた分離した両校
平安 大学寮(高級官僚養成機関)
↓
江戸 学習院(高級官僚養成機関) 昌平坂学問所
↓ ↓
明治 学習院(高級官僚養成機関) ←激しく対立→ 昌平学校(他に 開成所 医学所)
以降 ↓ ↓
大学寮代(漢学中心) 学習院系の反発で昌平学校は一旦廃止消滅
※岩倉具視が学習院系と東大系の対立の調停をし、両校を新規に設立し直した
漢学所大学校(漢学中心) ←激しく対立→ 皇学所大学校(国学中心) 京都に設立
※この時点では学習院系のほうが東大系より優勢だった
【東京遷都】 ↓ ↓
東大系の皇学所を中心に東京に「大学校」を設立し、学習院系、東大系の双方が廃止
学習院系の漢学所の人間は、東大系の「大学校」に移管
これに学習院系が激怒、京都に東大系の「大学校」と同格の「大学校代」を置くことで妥協
「大学校代」 「大学校」+「開成学校」「東京医学校」
↓ ↓
遷都による人気低下で、学習院系の「大学校代」が衰退し廃止、施設のみ京都府に移管
東大系の「大学校」内において、旧学習院派と東大派の対立が激化し、東大系の「大学校」は廃止
↓ ↓
高級官僚養成機関として学習院大学科設立 高級官僚と学者医者養成機関の東京大学設立
↓ ↓
学習院系と東大系の対立の再燃を恐れた政府が、学習院大学科と東京帝大が重複するという理由で
1905年に学習院大学科を東大に吸収合併させ学習院大学科を廃止。学生も全員東大に移籍した
- 13 :
- 早稲田 昔は中央法をしのぎそうな勢いだったが不祥事が頻出し(サークル事件、
美人局事件ほか多数)、校歌も盗作疑惑がおき志願者が激減し、主要学部の定数も減少した
- 14 :
- >>13
それは嘘ですな。
- 15 :
- 30年くらい前からすでに早大法>中央法だろww
- 16 :
- スレタイとは逆になるが
昔完全なバカ高校だった海城や巣鴨などの私立が
今では進学校になってて驚く
- 17 :
- >>16
それよく聞くわ。でも実際、都市伝説的な側面がやっぱあるよ。
巣鴨に関して言えば、併設の巣鴨商業はヤバかったけど、旧制巣鴨中学はバカじゃなかったぞ。
アカデミックな分野で著名な当時のOB多数いるし。
海城出身の伝説級の軍人ごろごろいるし、財界にも著名人いる。もち昔の海城出身者な。
似たようなので戦前の開成がただのバカ学校ってのも聞いたことあるけど、調べてみたら大嘘。
東大予備門合格者の25%が開成(共立学校)の生徒だったこともあったぐらいで。
その後、開成中に名前変わっても一高合格ランクのベスト10にはコンスタントに入ってた。
- 18 :
- 没落するってことはそれまでも大した学校ではなかったんじゃないか?
- 19 :
- 昔は旧制中学ってだけで同世代の上位だしね。
まぁその中でのランキングはあるんだろうけど
- 20 :
- 神奈川人なら誰しも身に覚えがあると思うけど、逗子開成は昔こんなに酷かった、って
まるで戦争体験を回顧するみたいに中年〜老人が苦々しく語ってるのを聞いたことが何度かある。
やれ、893養成所やら、どこの公立にも入れなかった奴の行き場やら。
これも調べてみたけど大嘘。昭和40年当時で偏差値50はあった。東大3人受かってる年もあった(つってもアベレージの
進学実績はやっぱ結構酷かったけどw)。少なくともオッサン連中が言うほど酷くなかった。
なぜか神奈川人は昔の私立を栄光ですら糞味噌に言って、殆どの公立高を持ち上げるきらいがある。
なんでだろ
- 21 :
- 大昔は県立川崎はそこそこの進学校だったらしいな
- 22 :
- 大阪府の高校では、桃山学院(当時男子校、現在共学)、プール学院(女子校)が
1980年代ごろまでは偏差値が60後半くらいあって、トップ公立校群の併願の
筆頭格だったが、今や両校とも偏差値60前後まで凋落してしまった。
- 23 :
- 王貞治が高校受験の頃は
隅田川高校落ちて滑り止めの早稲田実業に行くことになったらしいが
今では早稲田実業受ける中学生は滑り止めとしてでさえ墨田川高校
受けないだろうな。
- 24 :
- 大阪市立大学も該当する。この大学は一橋大学、神戸大学とともに
日本の三商大に挙げられており、1960年代以前は経済・商学部
を中心に経済界から引っ張りだこだった。しかし1960年代後半以降、
左翼運動の拠点校となってしまい、経済界から敬遠されがちとなり、
凋落が加速した。
- 25 :
- 三田の理財(慶應)、早稲田の政治、駿河台の法学(中央)、白山の哲学(東洋)と並び称せられた東洋大学
- 26 :
- 国学院、拓殖は凄かったらしい
根拠は2ちゃんねるなので詳細語るのは勘弁してほしい
- 27 :
- アフォ学国際政経学部
バブル期は和田政経、KO経済学部、情痴国際関係法と肩を並べる高偏差値だった
今では法政法学部未満www
- 28 :
- @学習院 →天皇陛下万歳。ハンモックナンバー1位は皇族がww。
A海軍経理学校 →帝大法科や高商からいっぱい来てた。戦後多数大物排出
B海軍兵学校 →一高三高海兵陸兵。末期は時代遅れで狙われなかったとか。
C陸軍中野学校 →学力は2軍だったが、優秀な諜報員多数輩出。
D皇学館 →内務省管轄。すごすぎてGHQに消される。
E高商 →3高文科をフルボッコ。戦後もしばらく圧勝。今は同程度。
F日比谷 →すごかったなワロス
今のすごい学校
神女 →進学実績かくして脅医でてるじゃん。まぁ親の金次第か・・。
- 29 :
- 京都大学だろ
今じゃ東工一橋大阪らとなんら変わりがない
- 30 :
- 日本女子大、東京女子大、聖心女子大、フェリス女学院
かつて、本女、東女は早慶にも迫るレベルだったのが、
今や日東駒專レベル。
聖心、フェリスはFランの仲間入り寸前。
- 31 :
- >>30
>早慶にも迫るレベルだったのが
それを言うなら津田塾でしょ。
- 32 :
- ■旧官立大学■
★天皇陛下から恩賜の銀時計を下賜されていた官立大学
陸軍大学・海軍大学 東大以上の秀才が集まった超エリート大学
学習院大学科 東京帝大と同格の扱い 東京帝大に吸収合併され消滅 高級官僚養成機関
東京帝大 学習院と並ぶ東西の横綱 高級官僚養成機関 学習院廃止後は一強になった
京都帝大 東京帝大の分校的存在として出発 研究者養成機関
東北帝大 東京帝大の分校的存在として出発 研究者養成機関
九州帝大 東京帝大の分校的存在として出発 研究者養成機関
★天皇陛下から恩賜の銀時計を下賜されていなかった官立大学(後から設立された帝大など)
北海道帝大 東京帝大の分校的存在として出発 研究者養成機関 当初は設立しない予定だった
大阪帝大 東京帝大の分校的存在として出発 研究者養成機関 当初は設立しない予定だった
名古屋帝大 東京帝大の分校的存在として出発 研究者養成機関 当初は設立しない予定だった
その他
一橋 神戸 東京工大 千葉工大(現私立) 旅順工大 神宮皇學館(現私立) 旧六医 文理科大・・・
★2011年現在でも恩賜の銀時計を下賜されている大学
学習院大学
- 33 :
- 皇學館については全く知らなかった。
二松学舎とか国士舘みたいなもんかと勘違いしてた
- 34 :
- 千葉工大が官立だったことなんかあったか?
- 35 :
- >>34
千葉工大は
最初は東大と合併の話が
次に東工大と合併の話があったが
潰え
最期に、千葉大学が強硬に合併を主張したが
千葉工大側が断固拒否して
今は、ただのFラン私立に落ちぶれてるww
アホすぎww
- 36 :
- >>35
その割には凄いOBが異様に少ないな
- 37 :
-
【実は超名門の千葉工大】
★創立関係者
本多光太郎博士、徳富蘇峰、武者小路実篤、本間俊平、小西重直博士、西田幾多郎博士・・など
錚々たるメンバー
★創立に東大と東工大の関係者が全面支援
★教授も東大と東工大の出身者が多い(このレベルの他の大学では絶対にありえない)
★日本一の規模を誇る工業大学で東工大より上
★戦前は、東工大と並ぶ名門
★元の名前は、興亜工業大学(アジアを興すという意味)で、大東亜共栄圏を唱えていた大日本帝国政府の
意を受けた、国家が支援した官立大学だった。
★こういう立派な履歴があるせいか、大学の難易度比べて、かなり就職が良く、隠れた穴場的な大学になっている
- 38 :
- まぁ
工業大学で東工大の次に日本で2番目にできた大学で
戦前は官立(今の国立)だったからなw
東工大か千葉大と合併しときゃ良かったんだよ
- 39 :
- 上智との合併話もあったのか
麹町大学w
- 40 :
- 小樽商科は北大より上だったんでしょ?
- 41 :
- >>40
1期校の名古屋大学工学部よりも
2期校の名古屋工業大学の方が難関だったと同じだね
名古屋大学工学部の受験者レベルは京大工学部を受験できる水準に届かないが、
1期校で京大工学部を受験者層は2期校の名古屋工業大学を併願していた
- 42 :
- >>29
京大は高度成長期が始まる前後からすごくなったけど、以前は医科と理
科の一部以外まったくダメダメだった罠。京大の学生が、もともと帝大
(東大)や高商に全く歯が立たないから(官学や実学志向が低いのが原
因)「天才を模索する」という文化が作られて、戦前から今に至るまで
根付いている訳ですよ。
100人入って1人天才が生まれる。99人にとっては放置主義が良い。
天才も放置主義で勝手に育つから放置主義が良い。まぁそういうことで
す。俺みたいなサボリ魔にはうれしいわけですが、工学部はそうもいか
なうぃうえrひうふいしぇいうへうhりうえうぃ
- 43 :
- ある大手電機メーカーの採用担当者は、「都内中堅私大のなかで、
頭がひとつ抜きん出ている大学があります」と明かす。
「日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学をまとめて日東駒専と
呼びますが、最近採用担当者の間では、日本大学をこの括りから
外してみる向きがあります。
МARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政の頭文字をとった略語)のなかに
日大を加えた「NМARCH」という括りで学生を見るべきだという
声さえあるほどです」
「週間現代」12月19日号390円。160〜161ページ 12月7日発売
- 44 :
- >>35
千葉大じゃなくて上智じゃね?
- 45 :
- ★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw
★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット ・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している
★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。間抜けな文武両道の早稲田と、ずる賢いお坊ちゃんエリートの慶応という図式
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
・本当は明るい早稲田に行きたいのに就職昇進を考えて仕方なく陰気臭い慶応を選ぶという人が増えていて問題化している
★関関同立★(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる 最近は立命館が昔の関大の位置に落ち敬遠されている
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
- 46 :
- 旧神戸高等商業学校
- 47 :
- >>45
学習院が入ることを嫌がってんじゃねえか?他の二校は
- 48 :
- ★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは南山)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、日大と同格だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は南山が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは日大だと言い張ってる人もいるw
★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット ・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している
★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。間抜けな文武両道の早稲田と、ずる賢いお坊ちゃんエリートの慶応という図式
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
・本当は明るい早稲田に行きたいのに就職昇進を考えて仕方なく陰気臭い慶応を選ぶという人が増えていて問題化している
★関関同立★(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる 最近は立命館が昔の関大の位置に落ち敬遠されている
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
- 49 :
- n
- 50 :
- 所詮ahogaku
- 51 :
- 皇学館 昔国立
- 52 :
- 東外大蹴り青学国際政経なんていたからな。
- 53 :
- 俺の時代は東大なんかよりも
海軍大学・陸軍大学だったな。士官学校(旧制高等学校相当)を出て職業軍人として優秀な奴が進学した。
- 54 :
- >>52
それは別に驚かないな。
東北法蹴り青学国際政経の先輩を知っている。
今、国際機関で働いている。
- 55 :
- 東大蹴りもいるんじゃね
- 56 :
- 【】マーチの選び方【】
ポイントは偏差値と大学の品格度
優良☆☆☆ 普通☆☆ 劣る☆
明治:偏差値☆☆☆ 品格度☆
滑り止めに徹した大学運営。特に早稲田のコバンザメ商法で偏差値は高いが
虐め人など問題事件が多いもガツガツした校風で実績が上向き。
青学:偏差値☆ 品格度☆☆
マーチ唯一の新制大学。高校までの付属が主体で大学はオマケ的存在。
青山キャンパス立地は満足できる。大学生活を遊んで暮らすにはいいが社会的実績は?
立教:偏差値☆☆☆ 品格度☆☆☆
意外やイメージより硬派な学生が多い。良家の子女からの支持も高く
時代の波を受けないで一貫してそこそこの偏差値を保っているのは老舗の貫録。
中央:偏差値☆☆ 品格度☆☆
私立ではなく地方国立をイメージしたほうがいいような質素で堅実な校風。
資格試験の実績を売りとするが、大学というよりもはや専門学校みたいとの声も。
法政:偏差値☆ 品格度☆☆☆
大学としてのコンテンツと教授陣はかなりいい。文化的な付属機関は大学屈指の存在。
左翼のイメージが強く、特に僻地にある学部の偏差値低下が悩ましい。
- 57 :
- 小樽商科。
ロシア貿易の最前線だったから。
今で言う神戸のようなポジションか。
観光に行くと文明開化の歴史を感じる。
- 58 :
- >>57
今もほとんどの大企業の北海道枠は北大+樽商。
関東は東一早慶+首都、横国、上智など
関西は京阪神+市大、同志社だから首都、横国、上智、市大、同志社と同じくらいの進路をとれる(これらの大学生と同じ能力があれば)
- 59 :
- 中央大学法学部
昔になればなるほど凄かった。
戦前は私大の中で圧倒的トップ。別格中の別格で東大とためを張れる唯一の大学だった。
大政翼賛会に違憲判決を出した大審院判事は全員中央大学法学部出身。
戦後も移転までは今よりは凄かった。
教授陣でいえば
高窪教授(東大蹴り中央法)
長尾教授(京大蹴り中央法、司法試験・国1現役合格)
小島教授(一橋蹴り中央法、司法試験現役合格)
など。
- 60 :
- >>59
俺の時代でも中央の法は別格扱いだったなぁ。
今は知らないけど。
- 61 :
- >>60
今W合格した奴は早慶の商に入学するな。
マーチとは別格。
- 62 :
- ソーケイの商!
びっくりだ。
早稲田の商なんて、政経・法・経済に行けなかった連中の残念学部の
はずだったのに。
私立って怖いな。w
- 63 :
- 確かにこのスレタイから言えば、中央大学法学部だろう。
中央は昭和23年から昭和43年までの連続20年間にわたり、東大を押さえ司法試験で
常に全国一位。その後も毎年、東大との一騎打ちで世に中東戦争と呼ばれたものだ。
移転で落ちぶれたが、ローで復活。第二次中東戦争が勃発してるが。
- 64 :
- 旧司法試験丙案で落ちぶれたのも周知の事実だな。
- 65 :
- 大倉高校
桃山学院高校
府立洛北
洛星
- 66 :
- 東京教育大学(現 筑波大学)
- 67 :
- あと、國學院大も戦前から国文の伝統があったのに偏差値的に落ちぶれたほうじゃないかな。
今の学生は学問に関心がなくて大学の名前だけで入れる学部ならどこでも入るからな。
- 68 :
- 今じゃ想像できないくらい「成り上がった」大学もある。
上智大とか。
昔は答案用紙に名前を書いたら合格みたいな大学だったらしい。
- 69 :
- 東京経済大学
旧制大倉高等商業学校、名門高商として全国にその名を馳せる。
- 70 :
- 今じゃ左翼学者の巣窟としてその名を馳せてる大学だなw
- 71 :
- ミャンマーで軍に射されたカメラマンが東経大卒だったな
- 72 :
- 郁文館という学校は戦前旧制一高への進学がトップクラスだったらしい
- 73 :
- >>65
洛星と言えば東の麻布もだな。
そして洛星、麻布を圧倒する凋落王者武蔵w
- 74 :
- >>29
京大ってその昔は大したことなかったんじゃね?
- 75 :
- >>74
昔は一橋に完敗してたw
偏差値という概念が出てきて躍進した。
- 76 :
- 錦城高校。
関東大震災直後の山本権兵衛内閣8名の閣僚中、伊集院彦吉(外務大臣)、井上準之助(大蔵大臣)、
山之内一次(鉄道大臣)、小松謙次郎(逓信大臣)、財部彪(海軍大臣)が錦城学校の卒業生で、
世に錦城内閣といわれた。
- 77 :
- >>42
人文系も歴史あるぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%AD%A6%E6%B4%BE
- 78 :
- 京都でアップダウンの激しい学校というなら、同志社もそうかもしれない。
明治の半ば頃に校祖新島襄が亡くなると、同志社は急速に衰退していく。
当時の同志社は大学ではなく専門学校のグループのような組織だったが、
当時あった看護学校、法律学校、さらに病院なども次々閉鎖になって、
同志社そのものも閉鎖は時間の問題と言われた時期もあった。
同志社と早稲田の関係はいろいろ言われるが、この時期に優秀にな教員が
同志社を去って早稲田に移ったという事情もある。
まさにつぶれかかった状態を、OBたちが大学化することで再建しよう
ということになり、大学になったわけだが、このとき早稲田の大隈重信が
東京でいろいろ尽力した。
そんなこんなで、同志社と早稲田は今でも姉妹校の関係にある。
- 79 :
- >>69
大倉商業系の関西大倉中高は
東京経済大と関係がほとんどない件
- 80 :
- >>1
1.小樽商科大学
1960年代ぐらいまでは北大より上、東北大・九大並の名門商科大
その後高度成長期と共に文系受験生が就職のため本土に集中し急速に没落し中堅大へ
2.日本大学
戦前は慶應、早稲田と並ぶ名門私大だった
戦後の定員拡大政策が大失敗し難易度が暴落して自滅
3.横浜国立大学
1970年代までは東大落ち最多収容先で現在の早慶上位学部相当の大学だった
しかし79年の共通一次導入で東大と併願が出来なくなるとあっという間に没落
4.東京女子大
かつて70年代まで早慶と並んでいた私大最難関大も女子大敬遠の風潮と共に没落
いまや法政と競うほどで裏の没落番長
5.関西学院大
1980年ぐらいまでは早稲田、慶應に次ぐ3番目の私大だった
その後は毎年地盤沈下していき阪神大震災で一気に墜落
これが日本の5大没落貴族
- 81 :
- 小樽商科大学⇒地方旧帝大並から中堅駅弁への没落(2ランクダウン)
横浜国立大学⇒阪大並から上位駅弁へ没落(2ランクダウン)
日本大学⇒早慶並から日駒へ没落(3ランクダウン)
東京女子大⇒早慶並からマーチ最下位へ没落(2ランクダウン)
関西学院大⇒早慶並から関関同立中堅へ没落(1.5ランクダウン)
今のところ日大が没落度合では最強大学。
まさに没落王の名をほしいままにしている。
他に3ランク以上ダウンした大学はおらんのか?
- 82 :
- 二松学舎や愛知大(東亜同文書院)はどうだろう
- 83 :
- 大正10年10月15日に発行された日大新聞創刊号の記事を紹介します。
在学生も通過せる半検事弁護士試験
本学出身の合格者55名 優秀なる此の成績を見よ・・・
半検事弁護士試験の結果は、此の程発表されたが例の如く
本学出身者の成績は、非常に良好である。
半検事試験に於いては首席より3番まであい並んで本学の占める所となり
6番9番も同様。したがって10番以内の合格者、本学出身者は其の半ばを
領している。
弁護士の方は2番より4番まで、7番より9番までこれ又本学出身者の占める所
10番以内の合格者6名は本学。
合格者数は半検事十名。弁護士45名。其のうち古野徳、小黒善蔵両氏は、
両方とも同時に合格し、また山田寛、宮崎巌雄、軸原宿一の3君は在学中である。
- 84 :
- レベル11
慶応義塾(医)
レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、
レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など
レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
http://www.toshin.com/hs/course/exp.html
東進
- 85 :
- レベル11
東京大(理V)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
レベル4
その他国公立大
http://www.toshin.com/hs/course/exp.html
東進
- 86 :
- >>1
東京物理学校
(吉田茂首相も学んだ)
- 87 :
- んじゃ、俺もあげてみよう。
信州大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E5%A4%A7%E5%AD%A6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7
人物一覧をみると、意外に大物OBが多い。
戦前から終戦後くらいまでかな。ここは東京帝国大学を諦めて来る学生が
結構いたらしい。
今も根強くいるが、とにかく大学は国立じゃなけりゃダメって人が昔は
多かった。そういう学生は、東京帝大を諦めたら東京商科大(一橋大)あたり。
なんにせよ早慶なんかあり得ない。となると次の選択肢が信州大学になった。
今なら筑波大か東北大みたいな位置づけなのかな。
- 88 :
- 信州大学は、繊維工学のレベルが高いことで知られている。
今でもノーベル賞候補と言われる教授もいるとか。
戦前は繊維産業は日本の基幹産業で、その中心地のひとつが塩尻を
中心とした地域だった。それなので基幹産業に強い、つまり就職も
いい大学ということもあり、信州大学は今よりもはるかに
ステイタスの高い大学だった、ということらしいな。
- 89 :
- 石炭全盛時代
秋田大学鉱山学部は、名門学部だった。
早稲田理工の鉱山(資源)などは足元にも及ばない状態だった。
- 90 :
- 何十年か前の関西学院大学。
- 91 :
- 東京高等商船学校(海洋大学 海洋工学)は明治・大正・昭和を通して難関校として有名で、俗に「陸士・海兵・高等商船」と受験生から呼ばれ、陸軍士官学校・海軍兵学校と並び称されるほど、全国から秀才が集まった。
当時の様子は、六代目練習船大成丸の世界周航を綴った米窪満亮著の「海のロマンス」に詳しい。
- 92 :
- 中法必死すぎw
- 93 :
- >>81
日本大学が早慶並なんて時代があったことは一度もありません
- 94 :
- 【大学ランキング2012・正規版】 [文理総合] (大学として価値のあるギリ最低ライン・日東駒専レベルまで)
【S+】東京
【S..】京都 一橋
【S-】大阪 東京工業
【A+】名古屋 東北 九州 慶應義塾
【A..】北海道 神戸 早稲田
【A-】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 上智 ICU 関西学院(駅弁最上位・上智レベル)
【B+】千葉 広島 首都大学東京 津田塾 立教 (駅弁上位・MARCH最上位レベル)
【B..】京都府立 東京学芸 岡山 熊本 大阪府立 大阪市立 金沢 横浜市立 学習院 明治 (駅弁中上位・MARCH上位レベル)
【B-】 新潟 三重 埼玉 滋賀 名古屋市立 奈良女子 神戸市外国語 中央 同志社(駅弁中位・MARCH中位レベル)
【C+】小樽商科 静岡 信州 愛知県立 青山学院 (駅弁中下位・MARCH下位レベル)
【C..】岐阜 長崎 茨城 鹿児島 静岡県立 兵庫県立 立命館 南山 法政 関西 (駅弁中下位・MARCH底辺レベル)
【C-】岩手 福島 宇都宮 群馬 山口 香川 徳島 愛媛 都留 国際教養 成蹊
【D+】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知
大分 滋賀県立 高崎経済 北九州 武蔵 成城 明治学院 西南学院(底辺駅弁・成城レベル)
【D..】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 宮崎公立 國學院 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京都産業 (最底辺駅弁・日東駒専上位レベル)
- 95 :
- ↑
「今からじゃ想像できないくらい大昔凄かった学校」ってスレタイだろうが、このボケ!。
偏差値なんて誰も聞いてねぇんだよ、日本語も読めねぇのか、このタコ!。
- 96 :
- 神戸女学院大学
バブル期は当時関西私大
難関の関学レベル
今や京産にも負け神戸学院レベル
- 97 :
- 過去50年間で大凋落した大学
東京教育大学(筑波大学)
小樽商科大学
大阪市立大学
横浜国立大学
日本大学
国学院大学
東京女子大
津田塾大学
関西学院大
神戸女学院大学
- 98 :
- 学習院女子大学(旧華族女学校)は、皇族・貴族の女子学校だった。
- 99 :
- 日大理工学部
官立以外では、
早稲田と日大工と言われた時代があった。
藤原工大(現慶應理工)よりも日大工学部(現理工)の時代が確かにあった。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
25: 【明治陥没】代ゼミ最新偏差値2012◆U【中央勝利】 (589)
27: 早稲田大学vs日本大学 (806)
28: 名物立命館工作員の特徴 (498)
29: ☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs法政vs東洋★☆100 (90)