1read 100read
2011年12月2期既婚女性57: ◆奥様が語る昭和の思い出3◆ (114)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
58: モーニング娘。138 (178)
59: 【美容院は】あさみの自分磨き修行部屋37【年1度】 (855)
60: 【賛同者限定】花王製品の不買運動 すすぎ160回目 (81)
61: 【総菜】加藤綾菜って誰【なりすまし】★4 (82)
◆奥様が語る昭和の思い出3◆
- 1 :11/12/17 〜 最終レス :11/12/20
- 懐かしいあの頃について語りましょう
前スレ
◆奥様が語る昭和の思い出2◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1321949742/
- 2 :
- >>1
乙ざます。
- 3 :
- >>1
乙です。
昭和が、また遠くにいっちゃう…
- 4 :
- 1さん乙
このスレ、書籍にしてゆっくり読みたいわ
- 5 :
- 1乙ですわ。話がループしても(゚ε゚) キニシナイ!!
- 6 :
-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1283514773/100
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1283514773/100
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1283514773/100
- 7 :
- 毎日小学校帰りに祖母の家に寄り、宿題をしたり「暮らしの手帖」読んだり
「江戸を斬る」見ながらかき餅食べたりした。
冬は石油ストーブの上で温めた善哉や甘酒が美味しかった。
食べ物の思い出ばかりw
- 8 :
- 一乙群馬県です
- 9 :
- ストーブに網乗せてお餅焼いたよねー。
あとおにぎりも、美味しかったなぁ。
- 10 :
- ストーブの上は、干し芋とかも。
あとうちは愛媛なんだけど、なぜかみかんも置かれていた。
- 11 :
- アルミホイルにマーガリン塗って
卵を割りいれて、ストーブの上で焼くと超絶おいしいのよね。
今、あんなストーブ危険で子持ちの家では使わないよね。
実家行くとまだあれ使ってて、マジでヒヤヒヤする。
最初に友達の家でファンヒーターというものを見た時、
こんな便利なものがあるんだ!と驚いた。
- 12 :
- >>11
日常では使わないけど、カートリッジに灯油を入れて、いつでも使えるようスタンバイしてます。
石油ファンヒーターもガスファンヒーターも停電になると使えないから。3.11以降には重宝しました。
- 13 :
- 最近はあまり見かけなくなったけど、
レンチキュラー加工?されてるものが大好きだった。
あれが甲の部分に付いてる手袋ってあったよね。
ララベルか花の子ルンルンの赤い手袋持ってたよ。(傘とおそろ)
兄が持ってた、青い鉄人28号かサンバルカンのも好きだったなぁ
- 14 :
- >>11
赤ちゃん本舗か何かにストーブガードといってストーブを囲う安全柵が売ってあったから
北国とかではそういうので安全対策して使ってるところも多いかもね。
それでも心配で使いづらいけどね。
昔はたいがいの家ではそのまんまだったからおおらかなもんだ。
前スレの鼓笛隊、音楽にとても力を入れてるお勉強幼稚園では
少なくとも数年前まではやっていたところを知ってる。
今はモンペも多いしやりづらいだろうね。
- 15 :
- 親戚や知りあいに、跡取がいなくて養子をとったり、再婚して連れ子の人はよくいたけど、いまみたいなひどい虐待の話は聞いたことなかった。自分が知らないだけなのかもしれないけど…
連れ子も養子も実子も関係なく、悪いことをしたら皆同じように叱られていたし、いいことをしたら褒められた。
今だったら、外にしめ出された子を匿った
だけで誘拐になるんだよね…
- 16 :
- >>14
弟が赤ん坊だったころ ストーブガードに弟を入れて使ってたなうちはw
昭和40年代って今よりもずっと冬が寒かった気がする
水たまりがよく凍ってた 昭和のお正月はお店は閉まるしコンビニとかないし
結構本気で対策しないと飢える感じだったような
- 17 :
- 確かに冬寒かったし、関東だけど雪も積もった。
子供の頃は庭の池が凍って日中でも溶けず、餌が食べられなくて鯉が
死んでしまうとか、鯉が凍ってしまうかもと本気で心配した。
中学の体育教師とか積雪にはしゃいで教員住宅からクロスカントリーで
通勤して生徒や同僚に冷やかされて嬉しそうだった。平和だったなw
- 18 :
- 雪の日の夜
ガラスのコップに雪と砂糖を混ぜて
割り箸を刺して玄関の外に置いた。
朝起きてコップの周りを温めてアイスキャンデーの完成。
少し甘く美味しかったのを記憶している。
昭和26年頃の思い出
- 19 :
- >>18
何歳ですか?
誕生日は鶏の手羽チューリップの唐揚げ
こないだ自分でやってみたら意外に簡単だったけど、今の子供も嬉しいのかな
- 20 :
- チューリップ懐かしい。
昔はお肉が今よりご馳走だったよね。ステーキとかビフテキとか。
小学生の頃に日清からあげ粉のCM見てすごく憧れたなー。
からあげがご馳走だったなんて、今の子はわからないだろうね。
セブンでいつでも買えちゃうし。
- 21 :
- 鶏チューリップ!特別な感じがする御馳走だったよね。
お誕生会はちらし寿司、チューリップ&フライドポテト、フルーツポンチに
バタークリームのバースデーケーキ。
みんな「よそ行き」でお洒落してた。男の子もネクタイとかしてきてたな。
みんなでピアノ囲んだ古きよき時代風な写真とか残ってて、なかなか趣あるよ
今考えると、食べ物アレルギーとか関係無いし、お誕生会とかに呼ぶ友達は
固定されてて迷ったりすることも無いある意味楽な時代だったのかな?
- 22 :
- 鍋が載せられるストーブは今でも実家で使ってる。おでんや、正月の黒豆を煮てた。
昭和55年の新聞が出てきたんだけど、求人欄に「チリ紙交換運転手」やら、「トルコ嬢」があったww
時代だなあ。
みなさんのクリスマスツリーに、こいつらはいましたか?
ttp://kie.nu/2M_
- 23 :
- いました!丁寧に保管しないと足が曲がって翌年残念な感じになってしまうやつ。
なんて言うんだっけモール?文具店で購入してキャンディケーン風なの作った
りして飾った。いつからクリスマスツリー飾らなくなったか覚えてないや。
ケンタッキーフライドチキンとか無かったけど、肉屋さんが鶏の丸焼き注文
販売してて、食卓がいつもと違うことにドキドキしてた。
- 24 :
- >>13
そういう名前だったんだ。あれって子供心をズキューン!と
付いてくるようなもので、すごくときめいた。
しかし、今はチャレンジ(教材)のDMに入っていたり、
コロコロコミックでマリオのがペラっと付録で入っていたりで、
綺麗だけど、とっておいても仕方ないので、すぐ捨ててしまう。
やっすい扱いを受けてるんだよ!酷いよね。
- 25 :
- 誕生日会、大嫌いになってる子でも、呼ばれて行った子はお返しで
呼ばないといけなかったので、自分の誕生日が終わるまでは…と
嫌々付き合ってたw
>>22
コイツも懐かしい。昔のクリスマスツリーって作ってる会社が
数社しかなかったのかな。友人宅でも同じようなの見た記憶。
うちのは植木鉢に入っていて、雪に見立てた綿を乗せて、
丸い飾りは細い光沢のある糸で覆われていた。
飾り付けするの大好きだったなあ。
- 26 :
- >>19
昭和20年誕生です。
- 27 :
- >>26
大先輩だわ。
こういうスレがあると色々な思い出を語り合えて楽しいですね。
- 28 :
- 母と同世代だ!
母は、子供の頃おやつといえば台所に蒸かした芋がはいってて、そればっかだったとよく言ってました。
私の子供の頃も、秋には学校で蒸かしたさつまいもが終わりの会の時に週1で配られてました。
- 29 :
- >>22
いたw 久々に見てときめいたけど、当時は子供心になんかムカつく顔・形だと思ってたわw
>>15
70年代の夜ヒットとか見てると、オープニングやエンディングで芳村真理(&井上順)が
台風被害や洪水被害、海外の地震の話なんかをよくしてて、お見舞い言ってる。
その頃の刑事ドラマを見てても、若者の無差別傷事件や子を餓死させた母親のニュースが増えてるような
言い方してて驚いた。当時も影の部分は色濃くて、今始まったことではないんだと思う。
- 30 :
- >>22
そんなにメジャーなキャラなのかぁ
うちは折りたたみ?のちっこいツリーだったので付属の飾り物で充分だった。
でもお雛様はちゃんとしたでかい7段飾り。
毎年飾るのわくわくした。人形の顔にかぶせてた薄紙をはずしたりとか。
三人官女の位置はどれがどうなん?とか。
でも夜に、飾ってる部屋に行くのはなんだか恐かったw
- 31 :
- 今の外国風のおしゃれなクリスマスツリー(飾りに統一感がある)と違って
昭和のツリーはあのチープ&カオスな感じが独特の味を出してたなぁと思う
たまに商店街の古い洋品店のウィンドーとかに
金銀のモールをからませた昭和っぽい飾りのツリーを見かけるとほっこりするw
>>15
私の叔母は、祖母の末妹だったので本当は大叔母になる。
女の子の欲しかった祖父母の養女になったんだとか。(祖母と叔母は20歳近く離れてる)
昔は子供を養子に出したりもらったりも今より簡単だったんだよね。
それでうまく回ってるところもあれば、表に出てこない悲惨な事例もたくさんあったんだろうとは思うけど。
- 32 :
- >>28
高校時代の弁当は芋羊羹wが多かったです。恥ずかしいから
両手で隠して食べました。
芋羊羹⇒弁当箱に蒸かした薩摩芋を詰められるだけ詰め込んで
上から蓋で押すと昼時に一つになって食べるときは羊羹です。www
- 33 :
- クリスマスケーキがバタークリームで、飾りがピンクのクリームで
バラの花、緑のクリームで葉だった。
仁丹みたいな銀の粒(アラザン?)がのっていて、サンタの
ろうそくがついてた。
- 34 :
- >>33
そうそう。中に黄桃やミカンの缶詰が挟んであったりした
最初は嬉しくて、ちょっとずつ食べてるんだけど
カットが大きいから、バタークリームがキツくて1個食べきれなくて
翌日に若干乾いてパサパサしたのを食べた記憶
お誕生日ケーキもそんな感じだった
でも幼稚園のお誕生会のケーキは子供サイズで美味しかったな
- 35 :
- バターケーキ、胸やけが懐かしい。
今年とうとう注文しちゃった。あの頃に戻ってみたい。
- 36 :
- >>32
芋羊羮www
ナイスネーミングです
- 37 :
- >>18さんと同年代の母と昔雪を食べてたわ。
雪降ったら、積もったら食べようねって
ワクワクしながら待ってて、上の方をすくって皿にのせて、
上から上白糖かけて食べてた。
かき氷とは違うほわっとした食感で好きだったな。
ちょっと砂っぽい味もしたけど。
今じゃ雪をわざわざ食べるなんてちょっと考えられないな。
- 38 :
- 昔、ZIGGYっていう1頭身のおっさんみたいな
キャラの文具あったんだけど、誰か知ってるかなぁ
色使いは紺一色でちょっと渋い感じだった
- 39 :
- >>38
覚えてるよー。
なぜか、じぎーさんってさん付けで呼んでた。
- 40 :
- >>22
その7人の小人?みたいなお人形!ついてました!
懐かしい!
完全に忘れてたけど…
子供の頃は、他の方たち同様、しまってあったツリーセットをだして組み立てました。
雪は綿を散らしてw
- 41 :
- 今みたいに携帯がなかったから、異性の家に電話するのが超一大事だったよ
とくに彼の家はお酒屋さんで、よそと違ってお父さんが電話にでる確率が高かったから
ダイヤル回している間、息がつまって死にそうだった
- 42 :
- >>41
あったねー
家族に知られるのが嫌でわざわざ公衆電話まで行ったりしてた。
逆にかかって来るのも嫌だった(女友達はいいんだけど)
「○○君から」と母親に言われるのが最高に恥ずかしくて嫌だったw
- 43 :
- >>39
レスありがとう
うちの母はなぜか「ベティーさん」にさんづけしてたなw
なんだろう、その辺のセンスが昭和なのかな
- 44 :
- >>43
ベティ―さんはベティ―さん。さん付けだな。
ベティ―ちゃん、とも言った。
天パーの私は子どもの頃「テンプルちゃん」と呼ばれました。昔のアメリカの子役です。
- 45 :
- シャーリー・テンプルですね、知ってます(成長したテンプル嬢)
- 46 :
- >>43
>うちの母はなぜか「ベティーさん」にさんづけしてた
うちの母は「キューピー」にさん付けしてた・・・(´・ω・`)
- 47 :
- 異性関係も押せ押せムードがあったのでダメ元でプレゼント作戦とか
男性陣が頑張ってたな。
今だったら完璧にストーカーと言われる行動も
ある意味、認知されていた。
- 48 :
- >>47
>今だったら完璧にストーカーと言われる行動も
>ある意味、認知されていた。
当時の映画やドラマでもあったよね。
人は良いけどサエない男が、マドンナと呼ばれる美女に一目惚れして、
周りの迷惑も顧みずアタック(それも待ち伏せwとか)し続けて、
最後は女性も「情にほだされて」結ばれる・・・という、
モテナイ男性に都合のいいスト−リーの映画が多かったね。
- 49 :
- 小中学校の時には友達と誘い合って好きな男の子の家を見に行った子がたくさんいた。
今ならストーカーって言われるね。
- 50 :
- >>37
今頃言っても仕方ないけど・・・・
積もった雪の表面は埃で汚れているから
少しだけ退かして食べました。
と言っても正確には全部汚いんだけどね。
雪は空気中の誇りに水分がくっついて結晶したものです。
でも子供の頃はそんなこと知らないし真っ白だもの
清潔なものと思っても自然だよ。
そんなことをしていたから年寄になっても強い身体が保てるのさwww
- 51 :
- ひょろっとした体型のカップルが並んで立っているだけのシンプルなキャラクター、あれ何ていう名前なんだろう?サンリオかな?子どもの頃よく見かけた。
小学生の頃、友達数人と一緒に、電話帳で好きな子の家の番号を調べて、ドキドキしながら電話した。大したこと話すわけでもないのに。電話に出る大人の態度から、厳しそうなお家だとか、優しそうなお母さんだとか色々想像しあった。
今みたいにナンバーディスプレイもなかったし、番号から特定されることはなかったけど、失礼なことしてたなぁと反省…
- 52 :
- >>51
レイモン・ペイネ? あんまりヒョロっとしてないか。
- 53 :
- 連絡先電話番号
(呼)03-1234-####
昔の名簿の連絡先こんなのあった。
呼び出し電話ってやつ。
自宅に電話がない人はご近所の家の電話を借りる。
電話があると
「〇〇さん、電話だよ〜」とその家の人が呼びに来てくれた。
今じゃ考えられないw
昭和30年〜40年始め頃まであったかな。電話がまだ普及してなかった頃。
- 54 :
- 母が子供の頃家に電話があったので、呼びに行かされよく走ったと言ってた。
夜だと辺り一面田んぼで帰りが怖いので、大きな声で歌を歌って帰ったそう。
- 55 :
- 私が子供の頃、祖父母の家にまだ黒電話があり、ダイヤル回すのが
面白かった。
0だと戻るまでがもどかしいw
指で無理矢理戻して、それすらも楽しんでた。
祖父母の家にはカツオを削り節にする削り器や、足踏みミシンがあった。
カワイの肝油ドロップもらうのが楽しみだった。
- 56 :
- >>46
「キューピーちゃん、キューピーちゃん♪」っていう
童謡があったような??
そこしかわからない
ちなみに母の友人は「ベッテーさん」と言っていたw
- 57 :
- なーににそんなに驚いて〜
大きなお目目を皆パッと開けて
裸のまんまで立ってるの〜?
だったような。
- 58 :
- >>51
サンリオキャラなら、ザ・ボードビルデュオ(エディ&エミー)だと思う。
小学生のころ大好きでめちゃくちゃ集めてたよ。
わたせせいぞうの絵のカップルもトレンディーな感じで()憧れたな〜
- 59 :
- >>55
肝油ドロップ懐かし〜
どういうものかわかってないけどおいしくて好きだった〜幼稚園で注文して買ってたんだよ。
私のお気に入りのリュックはゴロピカドンのものでした。
- 60 :
- 足踏みミシン、中学校にあったわ。懐かしい。
あれ難しかったなあ。
リズム感ないからぎこちなくなってしまって、縫い目ガタガタ。
- 61 :
- 懐かしいなぁ。。雪ネタw
小学生の時雪が降ってキャッキャ友達と遊んでたら同じ団地の子が醤油を持ってきて
雪にかけて食べたんだよ、、しょ醤油かよって子供ながらに引いたなぁ。
その醤油もさんまちゃんの「しょうゆーこと」で使う醤油のビン。
あのネタ見るたびにドン引いたあの日を思い出す。
- 62 :
- 何で醤油なんだろうね?
私は甘党だから砂糖だったわw
- 63 :
- >>62
そそww謎ですw
- 64 :
- >>57
そういう歌なんだ?
つべで見ても出てこなかった。聴きたいなあ
ついでに、母が「紀元二千六百年〜」とか歌ってたのを思い出して
つべで見てみた。
「きんしかがやくにっぽんの〜」って、あれ??
その出だし、高校の友人が「まあるい緑の山手線〜」の節で
歌ってたけど??こっちが元歌だったのかー
- 65 :
- 小学校の時、前の晩から雪だと次の日の体育は河川の土手の
こっちと向こうに分かれて雪合戦をしました。
全校生で行った缶けりと同じくらい楽しい思い出です。
ちなみに缶けりの鬼になると1年間は続けて鬼ですwwww
- 66 :
- 参考にしてみて下さい
なつかしい童謡・唱歌・わらべ歌・寮歌・民謡・歌謡
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/00_songs.html
- 67 :
- 子供の頃 雪の結晶が見えた。もう老眼で見えない。
- 68 :
- 缶繋がりで。関係ないが。
缶ぽっくりみたいなのが一時流行った。
アニメかマンガでやってたのを見て親に作ってもらった。
でも姉がパイン缶で私が魚の水煮缶(高さが低い)でなんか悲しかった。
今思えば高さがあるとあぶないと思ったのかも…
- 69 :
- >>68
缶につけたヒモを持って竹馬のように一歩づつ歩くの?
’90年代でも子どもの幼稚園にあって皆遊んでいたよ。
- 70 :
- 私がかつて通った小学校に、息子が来年入学することになった
先日一日入学&説明会があったんだけど、
その時30年ぶりくらいに校歌を聞いて泣いてしまった
海や山など、自然の情景が歌詞に散りばめられてて、
懐かしさと同時に、壮大で希望に満ち溢れてて、「何て名曲なんだ」と感動した
古い木造校舎や、武器(竹刀や特大三角定規)を持った怖い先生、
ゴミを集めてリヤカーに乗せて焼却炉で燃やしてた用務員さん、
6年生になっても体操シャツ&ブルマで登下校してたピュアな自分懐かし過ぎるw
今は木造校舎は取り壊され、耐震工事済みの鉄骨造り
女子はブルマではなく、男女共通のショート
用務員さんも、武器所有した先生もいなかった
色々変わったけど、校歌はそのまま残ってるのが本当にうれしかった
- 71 :
- >>69
そうです。今もあるんですね。ぐぐってしまったw
>>70
武器持った先生や用務員さんで懐かしくなりました。
ブルマでの登下校はなかったけどw
上が体操服、下がスカートとかは日常でした。
- 72 :
- >>15
学校帰りに夕立に遭うと通りすがりのおばさん、おじさんが
傘の中に入れたり一緒に家まで送ってくれたり、雨宿りしてると
家の中に入れてもくれた。自転車のチェーンが外れると、どこかのおじさんが
車を止めて修理もしてくれた。
今、雨でずぶぬれの子供を可哀想におもって、家の中にいれ
自宅に電話しても誘拐と思われちゃうんだろうね〜
運転中ずぶぬれで歩いている子供を見ると送ってやろうかな〜と親切心が
湧くけど、前科持ちになる可能性もあるので止めてます。
最近は、他人に対する優しさが無くなったよね。
- 73 :
- 昔は車にもしめ縄つけてたのを思い出す
- 74 :
- >「○○君から」と母親に言われるのが最高に恥ずかしくて嫌だったw
うちは好きな人から電話がかかってくると
女子高育ちの母が怒って、電話をつないでくれなかった。
悲しかった記憶。今は恋愛にも寛容な親が多くて羨ましい
- 75 :
- 良くも悪くもゆるゆるの時代だったよね。
小学校2年の時、担任が女の先生だったけど、水着の着替えをするのに更衣室もなくて、
男女混合の教室でするのに、恥ずかしがってタオルで隠して着替えするのに時間がかかるのに
いらついて、「隠しちゃいけません!」強行命令出した担任がいた。
男も女もすっぽんぽんで着替えせざるをえなくて、日頃から好意を持たれてた男子から
じろじろ見られた。今だったら親に告げ口する子がいたりして問題になっただろうけど、
当時は子供たちも「先生=絶対権力」みたいな雰囲気だったから表沙汰にはならなかったな。
- 76 :
- 体育の前後には男女いっしょに教室で着替えしたのがイヤでならなかったわ。
中学生になったら更衣室があったのが嬉しかった。
- 77 :
- 自転車のチェーンを直してくれたおじさんでうるっときちゃった。
- 78 :
- プールで6年生男女を全裸にして向き合わせて 性教育授業した
学校が問題になったよね。
学研のひみつシリーズだかで「奇病のひみつ」ってグロ本が全国回収になった。
本を学校に持ち込み 泣き叫ぶ女子追い回し見せつけていた沢君は京大医学部出て
医師になってるw
- 79 :
- えー!6年てもう発毛してる子だっているのに。考えられない。
- 80 :
- 教師がだったんだろうね 大きなニュースだったよ。
http://www.mandarake.co.jp/information/2011/01/15/21nkn06/index.html
これがグロ本 プレミアついて美品だと20万だとか聞いたな。
- 81 :
- チャイムが鳴り終わって着席してなかった子がいたので、
連帯責任でみんな1時間正座とかざらだったね。
やけに教師がいばってたわ。親も気を使いまくってた。
高校になってまで罰で正座をよくさせられた。
- 82 :
- >>22
うちにもありました!
雪も綿を散らしました、懐かしい…
付属品にビニール浮輪みたいになってて、口で膨らますと
トナカイの形になって、ちゃんとトナカイが立つビニール人形と
赤いソノシートのクリスマスソングがついてたなぁ。
クリスマスの日にやってた映画で、小さな子供が病気か何かで亡くなってしまい、
その子のお父さんが泣きながら抱き抱えてるシーンが悲しくて
楽しいはずのクリスマスの夕方、物凄く悲しい気持ちになった覚えがあります。
- 83 :
- >>78
小4で少し発毛し家族内で祭りになった自分には問題な授業だわ
そんな私が通った小学校では乾布摩擦に力を入れてた時期があって
小6の時は全校生徒一枚で校庭に出て音楽に合わせて乾布摩擦体操してた
高学年女子はブルマも可だったとはいえ今では本当に信じられない
- 84 :
- >>73
うちは今でもつけてる。
田舎だし、御近所さんも皆さん、つけてるよ。
帰省の高速道路にボンボン落ちてて、危ないから自粛って流れがあったように思う。
お正月は獅子舞が来て、おひねりもらうまではズーっと踊る。あれが地元の青年団ではなく、盆踊りのテキヤだったと知った時の驚き。
- 85 :
- 昔はカーワックス落とさないまま走ってた車があったよねw
- 86 :
- 何かにつけての三秒ルールw
三秒以内なら平気みたいなのw
- 87 :
- 中学水泳大会で「全員参加必須!女子も体調不良で不参加許さないよ!」と先生に言われて
皆でタンポンを買いに走った。素直だったなぁ。
- 88 :
- カーワックスで思い出したけど
ビルの中とかに靴磨き機あったなあ
フットマッサージャーみたいな機械にお金入れると
洗車機みたいにブラシがワンワン廻って磨いてくれるの。
- 89 :
- 生理用品も、物凄い進化しましたよね
昔は分厚かったし、今みたいに凹凸があるような作りじゃなかった
シャカシャカ音がする袋に入っていて
破く時にパンッて破裂するような音が出てしまったり
トイレの個室からシャカシャカ音がすると『今日アノ日なのね』
なんて、バレたりもした
そう言えば、生理の日の事を『アンネの日』と言ったりもしていた
確か生理用品の名前かなんかでしたよね
文房具で、お道具箱みたいな箱のバッグが流行ったんだけど
正式名が分からない…
私はスヌーピーのを持っていたんだけど、従姉妹のパティ&ジミーのに憧れたなぁ
レターセットを入れたりしていました
- 90 :
- >>89
大掃除で8年前に旅行行ったときの生理用品ポーチが出てきた。
使用期間だったから使ったけど、なんだか分厚くて歩きづらいとすら
思ってしまった。
ホントに生理用品の開発してる方々には感謝だわ。
- 91 :
- 生理用品とかもそうだけど家電とか調理器具とか
うちは壊れた時くらいしか買い換えないんだけども
10年くらい経ってると ものすごく進歩しててびっくりする
メーカーさん一所懸命開発してくれてるんだろうなあ 感謝
- 92 :
- その生理の代名詞として親しまれた「アンネ」という名前は
アンネフランクの「アンネの日記」に由来するそうです。
アンネの日記は、1956年に日本で出版され映画化もされました。
そのアンネの日記の中で、アンネフランクが月経のことを
「甘美な秘密」とし暗いイメージでなく、肯定的に受け止めていることに
感動したことから名づけられたそうです。
- 93 :
- 確かに生理用品も電化製品も化粧品も進化してる。
化粧品ではバイオ、電化製品ではファジーというのが流行ったね。
よくわからなかったけど。
- 94 :
- >>82
クリスマスというとチャップリンを思い出す。
休日の早朝によくチャップリンの番組やってたんだけど
エンディングテーマが
「どうしてクリスマスーのあさー、消えてしまったの〜」
というしんみりした歌だった。
- 95 :
- 化粧品とかシャンプーとか美容用品の進化はすごいと思う。
どれだけ美人が増えたことか。
- 96 :
- クリスマスにチャップリンやってたんですね
私がクリスマスにテレビで見た悲しい映画は洋画で、とても有名な
映画らしいのですが、加齢のためタイトル失念です
化粧品、美容業界もみるみる進歩ですよね
昔は、リンスするとき、洗面器にお湯を張って、リンスを溶いて髪を流してました
そのお風呂の一連の流れを、テレビで中居くんが話してて
『あぁ、やっぱり同い年w』と思った
- 97 :
- 生理のとき、ブルマが重宝した。
ブルマをはくと、もれないし暖かいから。
学校いかない日もはいていた。
昭和初期の生まれの祖母は、生理のことをメンス?とよんでいた。
アンネの日記って、性的描写がかなり多いんだよね…初めて読んだのが漫画で、全く性的な話が載ってなかったから、隠れ家で普通の日記を書いてたんだとずっと勘違いしてた。だいぶあとになってから、原作の内容を知って愕然とした。
- 98 :
- メンスは英語のmenstruation からだね。
確かにブルマーは生理の時に重宝だった。
日曜日は淀川さんの洋画劇場を家族で見てたなぁ
- 99 :
- >>89
>文房具で、お道具箱みたいな箱のバッグが流行ったんだけど
グルービーケースですね。
ここで話題になっていました。
今はなき懐かしい商品を語るスレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316444762/l50
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
58: モーニング娘。138 (178)
59: 【美容院は】あさみの自分磨き修行部屋37【年1度】 (855)
60: 【賛同者限定】花王製品の不買運動 すすぎ160回目 (81)
61: 【総菜】加藤綾菜って誰【なりすまし】★4 (82)