1read 100read
2011年12月2期戦国時代38: 【五大老】前田利家を語る二槍目【槍の又左】 (534)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
39: 困るほどの律儀者、佐竹義宣を語る (552)
40: 雑兵足軽の実状 (797)
41: 家督相続時に状況が悪かった大名ベスト5 (206)
42: 千葉氏の系図が理解できない (184)
【五大老】前田利家を語る二槍目【槍の又左】
- 1 :09/08/30 〜 最終レス :11/12/20
- 家康が最も恐れた男、前田利家。
あと10年長生きしていれば天下も取れていた
というほどの実力者だった。
容姿端麗で平均身長が157cm程度の時代に6尺(約182cm)を誇る類稀なる
恵まれた体格の持ちだった。
槍の又左と恐れられ一兵卒から見事に大大名へ上り詰めた。
そこら辺の実力もないくせに生まれながらにして
大名の家督を継いだへタレと一緒にするなよw
前スレ
http://www2.2ch.net/2ch.html
- 2 :
- ショボいスレタイつけてスレ建てんなやハゲw
嘘つき仙台百姓は出入り禁止な。
- 3 :
- 若いころは槍を持って戦場で暴れ、晩年は槍を算盤に持ち替え政治の舞台で暴れた
利家カッコいいわ
喧嘩も強く背も高く男前で人望もあり金持ちで大阪城の主で秀頼の後見人で大納言で
完璧人間だなこりゃ
- 4 :
- 秀吉から天下の律義者と評され、家康すら寄せ付けなかった
- 5 :
- ◆◆◆前田利家の輝かしい実績◆◆◆
・父が養育していた娘まつ(12)を妊娠させ前田ペド家の名を欲しいままにする
・信長にケツを差し出したのが自慢だったが、信長の寵愛が拾阿弥に移り嫉妬
拾阿弥を害し逃亡
・流浪するも柴田勝家、森可成らのとり成しで後に織田へ帰参
「落ちぶれた時に人は離れていくが、そんな時に声をかけてくれる者こそ真の友人だ」
と感謝し勝家をおやじ殿と呼び慕う
そして後に勝家が落ちぶれた時に利家は先頭切って離れていった
・兄から家督を奪う
・北陸で民衆を釜茹でにしたり荒木村重の一族郎党を焼きしたり処刑人として大活躍する
・槍働きのみが取り柄だが、長篠で葉武者にされかける
・賎ヶ岳で柴田勢が劣勢と見るや豊臣に寝返り、先陣切っておやじ殿を攻めし恩賞に与る
・ケチで小銭貯め込むのが趣味だったが、武将の務めである兵の雇い入れすらケチり
兵力不足に悩み妻まつから罵声を浴びせられる
・秀吉(48)に娘(13)を差し出し機嫌を取る
・秀吉から指揮のヌルさを叱責され慌てて八王子城兵を皆しにし機嫌を取る
・秀吉から秀頼を託されて引き受けるも家康を恐れ
手を合わせて前田家の安泰のみを哀願する
- 6 :
- どんだけ利家ヲタなんだよw
全部wikiの記述をネガティブにしただけだけどw
- 7 :
- いい加減に貶しネタだけで人物を語る流れは変えたほうがいいな。
むしろ氏真公ですら聖人扱いされる戦国板を目指すべきだ。
- 8 :
- ってか>>5は百姓じゃないよね?
- 9 :
- 自己顕示欲の強いあの百姓があれだけで満足するとは思えんしなぁ。
何かしら箇条書きの後に書くはずだが。
- 10 :
- >>7
同意だな
- 11 :
- 政宗本スレはアンチに占領されてるからな。
恨みをどこかで晴らしたいだけなんだろう。
- 12 :
- おお病的なスレタイ捨てたか
やれば少しは出来るじゃないか
って>>1にはまだ精神異常が見られるけどなw
- 13 :
- ここもそうだし、伊達スレ直江スレなんかもそうだが
毎日常駐してるようなアンチは何をそんなに必死なのかがわからん
自分の好きな武将のことを該当スレで語ればよろしいでないか
- 14 :
- そりゃあ前スレのタイトルみれば言うまでもないでしょ
たぶんスレ主の狙い通りの展開なんだろうけど
- 15 :
- ほんと仙台百姓は必死だなwwしょせん政宗は大河好きのミーハーにしか人気ないからな。
事実を知れば知るほどたいしたことない男だったことがバレちゃうもんなww
ちなみの利家と信長には特別な関係があっとされてるけど
肉体的な関係があったことなど根拠がないわけで単なる噂でしかないからな。
ちなみに女にまったく興味のなかった謙信は当時小姓だった兼次と肉体的な関係があったと言われてる。
あと拾阿弥は信長の腹違いの子供で信長の兄弟だからな。
利家は拾阿弥から嫌がらせを受けたため信長の目の前で斬りしている。
信長の気性と身分を考えれば打ち首になってもおかしくない事件だった。
もし出世のために自らの体を捧げるような男であれば斬ることなんてできないだろ。
これも武勇伝だな。
当主の兄弟だろうが道義に反することを続ければ死をも恐れず成敗する。
しかもまわりの家臣も利家の見方をしてるわけだ。
かたや政宗は自らの欲のみに生きた男だ
兄弟をし、政宗を買っていた親父すらも見しにし、母親からは疎まれ毒されかけ追放した。
利家は前田家とまったく血の繋がっていなかった慶次がどれだけ勝手な行いをしても
叱るだけで処罰をあたえなかった。
ここに男の器の大きさが現れるよな。
情も薄く戦だけが取り得の政宗とは違うのよwww
- 16 :
- ↑おーい、百姓が前田ヲタになりすましてるぞー
- 17 :
- ナッちゃんや百姓がたまに普通の喋り方してたら怖いよな。
ナッちゃんのは見たことがあるが。
- 18 :
- 前田ヲタなど最初から存在しない
戦国時代ベスト3に入る裏切り者を伊達の引き立て役に利用しているだけ
全ては自作自演
- 19 :
- 伊達オタ必死すぎだろw
天地人では伊達はカス役だからな。
利家の存在感とはとカレーくらいの違いあるわなwww
- 20 :
- カレーもも似たようなもんだろ
- 21 :
- 利家天地人ではいい役だったな。
裏切りといえば家康も北条を裏切ったからな。
戦国時代なんてそんなものだろ。
- 22 :
- もういいって伊達ヲタの自作自演
いちいちageるし過剰に貶めたり持ち上げたり露骨すぎて寒いわ
- 23 :
- 今どきageとかsageとか言ってるのは2ちゃん中毒者だけ
- 24 :
- >>21
賎ヶ岳の利家と小田原征伐の家康を同じベクトルでは語れまいお( ^ω^)
- 25 :
- >>23
お前のことだな
- 26 :
- >>21
だから?利家は裏切ってないとでも?
- 27 :
- 離合集散は戦国の習いだが、合戦の最中の決定的な瞬間に裏切った利家の悪質さは
特筆に価する。
- 28 :
- 利家は義理人情で負け戦に加勢して滅亡するほどアホじゃないからな
ちゃんと家や家臣のことを考えられる男だから
ゲーム厨房は「現実」を見れないからな
突撃して散るのがカッコイイとか言いやがる
将の判断一つで自分はもちろん家や家臣やその家族も不幸になる
それを回避して何が悪いのか、むしろ裏切り者の汚名を受けてもそれを実行できる男こそ
本物の将であると言いたいね。
- 29 :
- ありなんありなん
- 30 :
- >>28
>家康が最も恐れた男、前田利家。
あと10年長生きしていれば天下も取れていた
というほどの実力者だった
いくら書いてもこれにはならんよwwwwwwww
- 31 :
- 裏切りがマイナス要素だと思ってる奴ってガキだなぁ
- 32 :
- >>31
じゃあ気にしなきゃいい。
「どうだ、すごい裏切りだろう。さすが利家公」と自慢して回ればいい。
- 33 :
- 政宗も父親を見頃しにして兄をしてるだろ。
裏切りよりも酷いと思うけど…
- 34 :
- >>30
それは政宗も同じだろwwwww
- 35 :
- 反論できないから標的を伊達に変えたか
前田厨必死だな
- 36 :
- >>35
いや俺はあいにく前田には興味はない
単なる反百姓派
いろんなスレの百姓が書いていそうなレスに反応してるだけ
- 37 :
- 旧主君の下で同僚。一時期は上位だった。
筆頭者に対立し、筆頭者と戦い、敗れた相手に仕え、政権の中枢に座る。
次の政権でも同族扱いで三男扱い。
利家は特筆すべき人物だと思うがなあ。
- 38 :
- 関ヶ原での小早川秀秋(片倉への愛は有名)に比すべき人物で秀吉の天下を決定づけた男色英雄。
やはり衆道の怨みゆえ柴田から離反したんだろう。
- 39 :
- 伊達の小倅(笑)
- 40 :
- >>39
いいから伊達の悪いところ挙げてみろよ
これだからまともな反論できないやつは困る
- 41 :
- とりあえず伊達厨は自分の巣に帰れよw
- 42 :
- なんで一大名の伊達が比較対象になってるの?
- 43 :
- >>31
裏切りがマイナスなんてどこに書いてあるんだ?
反論できないからってガキだなwwww
- 44 :
- >>42
某氏の挑発的な米が原因かと
- 45 :
- そもそも、西側諸将の中で毛利すら下に置くリーダーとして認められていた利家と
藤堂や福島と一緒に家康に媚売っていただけの伊達じゃ比較にならんわな
1599年1月、前田と徳川の間が険悪になった時
大坂(前田側)に集まった大名
毛利輝元・上杉景勝・宇喜田秀家・細川忠興・加藤清正
加藤嘉明・浅野幸長・佐竹義宣・立花宗茂・小早川秀包・小西行長
長宗我部盛親・浅野長政・前田玄以・増田長盛・長束正家・石田三成
伏見(徳川側)に集まった大名
伊達政宗・福島正則・池田輝政・黒田長政・藤堂高虎・森忠政
織田有楽・黒田如水・有馬則頼・金森素玄・新庄直頼
少なくとも、天下取りにおいて「こいつが生きているうちは天下を取れない」的な壁だったのは間違いない
- 46 :
-
このとき利家に「家康殿が伏見にいると戦になりますぞ、城から出て(降伏)くだされ」と言われ
家康も「わかりました」と従って向島に撤退した
どちらが力を持っていたかは一目瞭然ですわ
- 47 :
- 降伏w
前田オタってそんな夢見てるのかw
- 48 :
- このとき開戦主張したのって立花と秀包だっけ?
- 49 :
- 朝鮮攻めの時に名護屋城でも兵士がいざこざを起こし
前田方と徳川方にわかれ戦寸前までいったらしいね。
- 50 :
- 玉金
- 51 :
- かゆい
- 52 :
- 防備の薄い伏見屋敷に不安を持つ家康に対し、利家は向島城を差し出して媚び売ったのだおね( ^ω^)
利家から徳川屋敷へ赴くなど降伏以外の何物でもないお( ^ω^)
むしろ臣従?( ^ω^)プ
- 53 :
- まあ、政治的に危機的な状況のときに、「自分から相手の屋敷に出向く」は、基本的に臣従だな。
- 54 :
- それってあれだろ
利家が家康に太閤の約束を守るように最後の忠告にいって
もし守らないと言うのなら自分が家康を斬ると
万が一斬れなくて自分がされたら
それを合図に弔い合戦して家康を潰せっていうやつ
結局利家の気迫に家康が負けたわけだが
マジカッコいいよな、晩年の利家は半端ないわ
- 55 :
- 何か知らんけど最近エキサイトしてるねこのスレ
- 56 :
- 百姓は>>54について返答しとけ
- 57 :
- 高岡開町400年、9月13日まであと8日。
記念モニュメントが完成披露されてるのをご存知?
後世でどう言われていようが、先人があってこそ現代の自分達があるわけであり、
遠縁ではあるものの俺は名誉に思うよ。
観光名所になって、地域の経済が潤うことを願うね。
高岡駅南口「前田利長公」ブロンズ像
ttp://takaoka400th.com/diary/img/dsc04028.jpg
前田利長の「銀鯰尾形兜」
ttp://takaoka400th.com/diary/img/P1020348.JPG
- 58 :
- まあ利長も家康に挑発と圧力を掛けがらよくやったほうだろう。
利家亡きあと利長に豊臣の家臣たちを束ねるのを求めるのが間違いだよな。
裏切りや陰謀取り巻く戦国時代をのし上がってきた武将たちを統率できるほどのカリスマと
経験がないと無理だろう。
三成がもう少し人を惹きつける人物だったらまた歴史が変わってたんだろう。
- 59 :
- 高岡市民だけど前田なんて激しくウザイだけの存在なんだけど
- 60 :
- >>57
何これ
ガチでカッコよすぎw
- 61 :
- >>56
>>52で既に言ってるじゃんお( ^ω^)
豊臣の名代として勧告するならば大坂城或は前田屋敷に呼び付けると言うのが筋だお( ^ω^)
大将が自ら敵地に赴くなど降伏以外の何物でもないお┐ (´ω`) ┌
事実、利家は向島城を差し出して前田家の無事を哀願したに過ぎず
今回の騒動の発端である徳川と諸大名の婚姻を撤回できず、徳川を大老職から追放する事も出来なかったお( ^ω^)
「実は利家が云々」と言う全く現実が伴わない逸話など
言わば試験当日に偏差値30ちょいしかない奴が
「本当は東大入るつもりだったんだけどさ〜」
とか言うのと同じで極めて馬鹿っぽいホラ話しだお┐ (´ω`) ┌ヤレヤレ
- 62 :
- 利家はもっと上の立場から物を見てたと思う、家康と三成の対立からこういう騒動になったが
二人を戦いの道へいかせないように尽力したのが利家だろう、豊臣政権の安泰のために調停役をやっていたように見える
死後、懸念してた対立からの関ヶ原が起きてしまい結局そこで豊臣政権は事実上終わってしまった。
- 63 :
- 利家亡きあと家康の謀略加賀征伐を献言した時
利長は細川氏、宇喜多氏を通じて豊臣家に対徳川の救援を求めた。
しかし豊臣家がこれを断ったため利長は母の助言により母まつを徳川へ人質に
出し利常と珠姫を結婚させ自身は隠居する。
もうこの時点で豊臣の政権の崩壊が決定的なんだよな。
利長が豊臣についていれば越前や大聖寺など関が原でも2万人以上の兵を豊臣側に付けれたのにな。
- 64 :
- 利長くん 本当にヘタレですね しかも尾張の呑百姓弱兵の侵略者で
親父は雑魚のくせに虐だけは得意なホモ野郎だし
こんなのでも無理やり祭り上げないといけない戦国空白地帯のわびしさよ
by高岡市民
- 65 :
- またアンチか
書いてる本人はどれだけ立派なお方なんだかな
- 66 :
- >>63
>しかし豊臣家がこれを断ったため
それは利長の武将としての実力が信頼されていなかったから
もう子供でもないのに信頼されなかったのは利長の自己責任だよ
- 67 :
- >>66
その通り!
だから信頼されなかった利長がどう身をふろうと自由だよな
(石田不在時の)豊臣家は前田家を見捨てたわけだから
前田家は豊臣家のために戦う必要はないよな
って事は無駄な衝突を避け大藩を残した利長名君って事だろ
それで豊臣は前田家を失うわけだけど自己責任ってやつだよな
つーか戦国時代なんて全部自己責任だよなw
- 68 :
- けど豊臣家に担ぎ出され関ヶ原の西軍大将となった毛利輝元は
戦後に徳川に必死に許しを乞いなんとか120万石から30万石で減らされるだけで済んだ。
豊臣から裏切られた利長は徳川につき功績を認められ120万石に加増される。
当時の利長におかれた状況を考えると判断は至極妥当だっただろ。
- 69 :
- >>64
高岡市民の64さん、ご苦労様です。
利長くん、名古屋にも来てました。
>こんなのでも無理やり祭り上げないといけない戦国空白地帯のわびしさよ
ごもっともです。
俺は名古屋ですが、来年400年開府を控えてますね。
名古屋も空白地帯ではないですが、空襲でほとんど焼け野原になってます。
名古屋からイベント成功を祈ってますわ。
ttp://www.takaoka400th.com/b03_rekisi/rekisi.html
- 70 :
- まあ 利長っていうポッとでの雑魚キャラは置いといて
大伴家持がいるからいっか
- 71 :
- >>63
何を馬鹿な事を言っているのだお┐ (´ω`) ┌
利長は大老の暗疑惑をかけられて大坂に上って弁解するわけでもなく
秀頼の傅役、大老職を放棄して引きこもってしまったのだお┐ (´ω`) ┌
おまけに共謀者と見做された浅野らは罪を認めて罰を受け入れてしまったお
理は完全に家康にあり豊臣が前田を支援するなど大義も名分もなく不可能だお┐ (´ω`) ┌
こんな事態にならない為に傅役が大坂にあって目を光らせるよう秀吉は固く命じていたにかかわらず
その傅役が家康を大坂に招き入れ専横を増大させるきっかけを造ってやっているのだから話しにならないお
まあ、一番の原因は前田などという無能な腰抜けに大役を申し付けた秀吉にあるわけだけど( ^ω^)
- 72 :
- 戦を恐れて毛利も上杉も国へ戻っていったからだろ。
そんな中で利長のみが家康に対抗できるとは思えん。
- 73 :
- >>70
どうでもいいならここに来なきゃいいじゃん馬鹿だなぁw
>>71
毎日毎日必死だなwお前こそ真の前田厨よ
- 74 :
- 利長は氏郷の僚友なので心情的に叩きたくないな
前田家の物語でも利長は賤ヶ岳の裏切りを止めようとした多少義理堅い人物
勝家との律義者話もそうだが前田に伝わる話は白を黒 黒を白と表現する
何故このような謎かけ話を作らねばならないのか考えた方がいい
- 75 :
- 氏郷が利家を評価してたのが本心だとしたら氏郷自身の評価が下がるな
仮にご機嫌取りで言っていたとしても小物臭いし どこをどう評価してたのか不明すぎ
評価できる武功なんてほとんどないし 豊臣政権のナンバー2というポジションへの評価か?
- 76 :
- どうだろな 氏郷が高評価した人物は信長くらいじゃね?
成政もか
普通に考えて織田家の婿としての僚友なんだろう
氏郷利長を一門に加えた信長の評価も下がりそうだな
- 77 :
- >家康が最も恐れた男、前田利家。
あと10年長生きしていれば天下も取れていた
いくらいってもこれにはならないけどねwwwwwww
- 78 :
- 裏切りとシモの世話で取り入った利家と違って氏郷は機敏な男だお( ^ω^)
利家をけしかけて漁夫の利を得ようとしてたのでしょお( ^ω^)
- 79 :
- 利長はある意味天才だろ
徳川が潰したくてたまらなかった前田家を奇策でさらに大きくしたんだぞ
家康号泣w
結局現代まで残り徳川と前田は武家の代表として扱われてるし
無能扱いしたらいかんよ
- 80 :
- 利長をもちだしても利家がすごいことにはならんよwwwwww
- 81 :
- >>79
> 徳川が潰したくてたまらなかった前田家を
先ずここが間違い
- 82 :
- 利家の妻まつの存在も大きいよな。
利家とはいとこで小さいころから一緒に住み結婚してからも
信長から勘当され極貧の中で利家を支え
何でも言い合える仲で戦国大名の妻としては珍しく夫とは対等に近い関係だった。
お家の危機を感じ自ら徳川の人質なると言えるのはまつくらいだろう。
- 83 :
- 信長の傍に居て秀吉と同年代で秀吉を裏切る覇気もなくそこそこの能力を持っている。
一応戦国の数多の戦いに参加(実績はともかくな)してるし、年下から尊敬されても可笑しくないはず。
お前らが言うように本人の能力はさほど秀でた物は無いだろうが、
その経験と年の功が一定の評価を得るのは当然の事。
Q太郎が長生きすれば出番は無いだろうけど。
- 84 :
- だからなに?
- 85 :
- 信長から能登一国を与えられて23万石で出せる兵は5000人くらいだっただろ?
信長が死んで時点で能登の地理的な要因と群雄割拠の戦国の時代で5000人の兵じゃ目立つ活躍は難しいだろ?
- 86 :
- その上利家は金をケチって、ろくに兵を雇用していなかったらしいしな。
- 87 :
- ケチと言えば家康や兼次なんかも有名だろ。
お家の事情なんてわからんよ。
- 88 :
- 家康のケチは軍備のためのケチだ。兵を減らして金を浮かせるなんてアホなまねはしてない。
- 89 :
- 前田家の収入に対して兵が少なかったかどうかなんて今じゃだれもわからんよ。
まつが兵を増やした方がいいと進言した事実はあるけど
国のインフラや城の整備などさまざまな金が必要であって
まつがすべて把握してるわくもなく利家中心に予算を組み立ててた。
- 90 :
- >>89
じゃあ君も「家康や兼続がケチだった」なんて断定しなさんな。
- 91 :
- でも前田って恐ろしく雑魚ばかりだおね( ^ω^)
これだけ所帯が大きくて名の知れた家臣がいないのは前田と毛利だけだお( ^ω^)
まあ、毛利は幕末に大量輩出したけど前田は最後まで独活の大木( ^ω^)プ
- 92 :
- >>91
毛利には桂とか志藤とか、それこそ安国寺もいるし。
つーか親族は家臣扱いしないのかw
前田には本多政重がいるだろ。
- 93 :
- あほかお前
それは優秀な部下が一人もいないのにあそこまでの力を持っているってことだぞ
- 94 :
- 信長に武功を賞され、南蛮帽子を贈られた髭の村井や末森城を死守し
た奥村はいなかったことになってるのか?
江戸時代には、片倉や成実あたりよりは逸話集によく載ってた奥村の
方が有名だったと思うが。
- 95 :
- 信長の野望・天道
統率:73
武勇:85
知略:60
政治:82
統率が微妙。
- 96 :
- >>90
それこそ最初に断定して叩いたお前が言うなボケw
>>91
恐ろしく雑魚だらけで名の知れた家臣がいないのに
あれだけの大藩を残した利家や利長は凄かったって事になるだろうが馬鹿w
さすが伊達前田厨の百姓
- 97 :
- たんに秀吉と友達だったからっていうコネの賜物でしょう
- 98 :
- >>95統率に関していえばそれでも高いくらいじゃね?
- 99 :
- コネの賜物っていった
家督を継いで最初からたくさんの家臣がいた2世大名なんて価値なくなるだろ。
豊臣の家臣や諸大名から信頼されないようだと大納言の地位すら保てないわけで…
武功だけじゃないからな大名は。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
39: 困るほどの律儀者、佐竹義宣を語る (552)
40: 雑兵足軽の実状 (797)
41: 家督相続時に状況が悪かった大名ベスト5 (206)
42: 千葉氏の系図が理解できない (184)
-