1read 100read
2011年12月2期囲碁・オセロ16: ○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○● (555) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
17: 稲葉禄子(いなばよしこ)の厚みの風格 (510)
18: 【対戦ぐるじゃむ】オセロDX@ドコモ その4 (876)
19: また騙されて囲碁・オセロ板に飛ばされたわけだが (142)
21: 日本棋院の改革論議 (172)

○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○●


1 :11/10/07 〜 最終レス :11/12/22
囲碁の棋書について幅広く語りませんか。
前スレ
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第21巻○●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1308383691/
関連情報
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1299574895/2-10

2 :
(過去スレ)
 第21巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1299574895/
第20巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1290033526/
 第19巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385763/
 第18巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385758/
 第17巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1267229062/
 第16巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1256914908/
 第15巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1247279448/
 第14巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1239576976/
 第13巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1232164324/
 第12巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1221459306/
 第11巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1210919900/
 第10巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1195842222/
 第9巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1173758299/
 第8巻 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1157154845/
 第7巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1134222481/
 第6巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1117805519/
 第5巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1105454461/
 第4巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088320455/
 第3巻 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1063145505/
 第2巻 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1034869730/
 第1巻 http://game.2ch.net/bgame/kako/1013/10133/1013320888.html
(関連ログ)
 週刊碁   http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1018900098/
 本を教えて http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/995/995638014.html
 入門書の次はなに? http://game.2ch.net/bgame/kako/1005/10054/1005499092.html
 月刊誌について語ろう http://game.2ch.net/bgame/kako/980/980118761.html
 
>>2-10 あたり オンライン書店、棋書データベース、出版社・定期刊行物、図書検索、FAQ

3 :
【出版社】
 日本棋院 出版案内 ttp://www.nihonkiin.or.jp/publishing/booklist01.html
 関西棋院   ttp://kansaikiin.jp/
 誠文堂新光社 ttp://www.seibundo-shinkosha.net/
 成美堂出版  ttp://www.seibidoshuppan.co.jp/
 河出書房新社 ttp://www.kawade.co.jp/
 毎日コミュニケーションズ(マイコミ、MYCOM)
        ttp://book.mycom.co.jp/ 書籍・ムック>将棋・囲碁・麻雀>囲碁
 棋苑図書   ttp://www.kientosho.co.jp/
 東京創元社  ttp://www.tsogen.co.jp/ ノンフィクションその他
 筑摩書房   ttp://www.chikumashobo.co.jp/ (近刊の囲碁書籍はない模様)
 有紀書房   ttp://www.yukishobo.co.jp/ (近刊の囲碁書籍はない模様)
 (山海堂    ttp://www.sankaido.co.jp/ 倒産 ドメイン消失)
【定期刊行物】
「囲碁未来」「碁ワールド」「週刊碁」 ttp://www.nihonkiin.or.jp/publishing/booklist01.html
 (月刊碁→レッツ碁→囲碁未来、 棋道+囲碁クラブ→碁ワールド)
「囲碁関西」  ttp://kansaikiin.jp/i-kansai/main.html
「圍碁」    http://www.seibundo-shinkosha.net/products/list.php?category_id=12
「NHK囲碁講座」 ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode=09189
「囲碁研究」  ttp://www.ntkr.co.jp/igo/book/index.html
「囲碁梁山泊」 ttp://www.salondego.com/ 季刊
「囲碁春秋」「囲碁新潮」「月刊碁学」「碁マガジン」「囲碁ライフ」「国際囲碁ジャーナル」「アマ碁」「朝日囲碁21」…廃休刊
【不定期刊行物】
「碁的」 ttp://goteki.jp/ フリーペーパー

4 :
このスレで頻出の名著、定番書(総合書) ※印は「品薄、品切れ」
(入門者用)
※「奇跡のコミュニケーション」横内猛/日本棋院
 「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 横内猛/誠文堂新光社
 ネット環境では playgo.toやigowin が手っ取り早い。
 詳しくは「囲碁・初心者専用の質問スレッド」テンプレへ。
(初級総合)
 「おぼえたての碁」趙治勲/筑摩書房
※「15級をめざす次の一手問題集」日本棋院
(初中級総合)
 「囲碁に強くなる本」金園社
 「石倉昇のラクラクわかる基本」石倉昇/NHK出版
 「これでOK初級突破法(基礎編)」石倉昇/NHK出版
 「石の形 集中講義」三村智保/MYCOM囲碁ブックス
 月刊「囲碁未来」日本棋院(年間購読制、一般書店での取り扱いなし)
(中上級総合)
 「依田ノート」依田紀基/講談社
(打碁)
※打碁鑑賞シリーズ 日本棋院
 世界一わかりやすい打碁シリーズ 毎日コミュニケーションズ
 「名局細解」(月刊「囲碁」の別冊/誠文堂新光社)
        (注)年別にまとめた12冊子セットもあります。

5 :
このスレで頻出の名著、定番書(分野別) ※印は「品薄、品切れ」
(入門・分野別)
 「世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題」万波佳奈/MYCOM囲碁ブックス
※「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」小川誠子/新星出版社
(初級・分野別)
 「ひと目の手筋」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
 「ひと目の詰碁」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
 「ひと目のヨセ」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
 「やさしい定石」工藤紀夫/MYCOM囲碁文庫
(初中級・分野別)
(中上級・分野別)
 「前田初級詰碁・前田中級詰碁・前田上級詰碁」東京創元社(復刊、セット販売)
(シリーズ)
 囲碁文庫シリーズ 日本棋院

6 :
このスレで頻出の名著、定番書(絶版系)
(総合)
 「上手な初心者―ルールブックの次に読む本」日本棋院
 「素人と玄人」影山利郎/日本棋院
 「石の方向」梶原武雄/日本棋院
 「明解初級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社
 「明解中級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社 ← Amazonに在庫あり
 「囲碁 級位者のための本筋の打ち方」石田・小川/誠文堂新光社
 「級位者のための勝率アップの決め手」石田・小川/誠文堂新光社 ← Amazonに在庫り
 「すべての囲碁ファンに捧げる本」MYCOM囲碁文庫(旧「碁きちに捧げる本」)
 「林海峰の基礎からの筋(上・下)」パン・ニューズ・インターナショナル
(分野別)
 「新編ヨセ辞典」加納嘉徳/誠文堂新光社
 「ひと目でわかるポケット詰碁200」日本棋院
 「ひと目でわかるポケット手筋200」日本棋院
 「手筋で差が出るポケットヨセ200」日本棋院
 「定石がわかる本」石田芳夫/日本棋院
 「よく分かるヨセの基本」趙治勲/日本棋院
 「強くなるヨセの知識」趙治勲/日本棋院
 「定石の急所(上・下)」林海峰/MYCOM囲碁文庫
 「すぐに役立つ実戦死活の急所」林海峰/MYCOM囲碁文庫
   但し、「すぐに使える実戦手筋の急所」との合本で
   「死活と手筋の急所 超詳解245題」として発売中
(シリーズ)
 どんどんシリーズ 山海堂 (出版社解散)
 「梶原の碁 全5巻」梶原武雄/日本棋院
 「坂田の碁 全6巻」坂田栄男/平凡社(旧版)MYCOM囲碁文庫(新装版)
 大竹英雄・独習法シリーズ 誠文堂新光社
 旧版 基本事典シリーズ 日本棋院 (注)但し「基本布石事典」は推薦から除く
(打碁)
 日本囲碁大系 筑摩書房
 現代囲碁大系 講談社
 現代囲碁名勝負シリーズ 講談社
 日本棋院古典選書 日本棋院
なお、絶版系を含めて手近で棋書を探したい場合、まず公立図書館がお勧めです。
また、ブックオフ等の中古書店、100円コーナーなどにお宝が眠っていることがあります。

7 :
詰碁の難易度の目安
世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
15級をめざす次の一手問題集(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
もっとひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇-MYCOM)(注)このランクに疑義もあり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第一感の死活(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
9級から初段までの基本詰碁(依田紀基-成美堂出版)
ノータイム詰碁360(MYCOM)
囲碁 基本の詰碁 初段・二段・三段(依田紀基-成美堂出版)
山田の詰碁T 基本の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三段合格の死活(日本棋院)
九級から一級までの詰碁(戸沢昭宣-成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の初段の実戦詰碁(山下敬吾-成美堂出版)
山田の詰碁U 高速攻めの詰碁(山田規三生-棋苑図書)
詰碁 レベル1(福井正明-誠文堂新光社)
詰碁 レベル2(福井正明-誠文堂新光社)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎-棋苑図書)
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
山田の詰碁V 三段突破の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
呉清源詰碁道場〈上・下〉(呉清源-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院)
七段合格の死活(日本棋院)
張栩の詰碁(張栩・小林泉美-MYCOM)
傑作詰碁事典(誠文堂新光社)
鬼手・魔手 韓流 究極の詰碁 (MYCOM)
(注記)「世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇-MYCOM)」
  ランクに疑義が出ているが一応、仮位置としてリストに入れた。

8 :
手筋書の難易度の目安
世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
はじめての手筋 習得編(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はじめての手筋 活用編(日本棋院)
ひと目の手筋(趙治勲-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
強くなる手筋(日本棋院)(注)このランクに疑義もあり
はじめての手筋 応用編(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
加藤正夫の明快・基本手筋(NHK)
韓国流シリーズ3 チョ薫鉉 最強手筋(MYCOM)
初段合格の手筋(日本棋院)
ノータイム手筋360(MYCOM)
囲碁 サバキの最強手筋 初段・二段・三段(成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の[実戦]初段の手筋(成美堂出版)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
攻防の手筋(日本棋院)
侵略のテクニック(日本棋院)
捨て石の極意(日本棋院) 
攻め合いの達人(日本棋院)
三段合格の手筋(日本棋院)
新・早わかり手筋小事典(日本棋院) 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
囲碁の力を強くする本上下巻(誠文堂新光社) 姉妹書→手筋事典
六段合格の手筋(日本棋院)
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院) 
七段合格の手筋(日本棋院)
(注記)「強くなる手筋(日本棋院)」
  ランクに疑義が出ており、決定に至っていないようなので見直しを保留した。

9 :
その他、有用リンク
「棋譜でーたべーす」より
棋書ガイド(ここのスレから推薦書や詰碁本リストを抜粋している)
ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?lan=jp&page=kishomatome
棋書スレログ(全過去ログをローカルに保持中)
ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?lan=jp&page=kishosure
ヤフーブックス (新刊の更新が早いそうです)
ttp://books.yahoo.co.jp/category?k=2&s=-5&ty=&ctp1=hobby_and_art&ctp2=go_and_japanese_chess&ctp3=212201

10 :
とりあえずテンプレは以上です。

11 :
おつ

12 :
棋苑図書の山田の詰碁が素晴らしい
謝依旻も持ってるくらい

13 :
てことはイミンはキミオと結婚すると予想

14 :
イミンと結婚するのは俺

15 :
石倉のユーキャンから出ている碁の教科書シリーズ結構良さそうだね

16 :
ゲテモノ好きだな

17 :
石倉の本は1冊あればいいことが2冊目を半分読んだ時点で分かった。

18 :
>>15
今日偶然、図書館で5巻だけパラ見した
同じところから出ている小林覚の
リアル手筋シリーズと同じような作りだね
対象棋力がどっちがどうなのかとか内容の被り具合は分からないけど
今までの石倉本とは違うと思うよ>17
違うのがいいのか悪いのかは分からんが
分からんだらけですまん
ただ、よさそうな本だとは思ったよ
今日借りてきたもの
 攻めの力が劇的に強くなる4つの法則
 シマリの急所
 石の効率がぐんぐん良くなる本
 強くなる人はここが違う −利き筋発見法−

19 :
「読みの力」について教えてください。
囲碁を始めて約1年になります。
『世界一やさしい詰碁』→『どんどん解ける囲碁詰碁集』→『ひと目の詰碁』
を何度も繰り返して、1手・3手・5手の詰碁はわかるようになりました。
ただ、実戦などで、その形(残り1手・3手・5手の形)に
もっていくまでの手順(手筋?)がいまだにわからず、
とても困っています。
それを「読みの力」と呼んでよいのかどうかはわかりませんが、
そういった力をつけることができる棋書があれば、
ぜひご紹介ください。よろしくお願いします。

20 :
>>19
そのワンランク上の詰碁をやればいいんじゃないかな。
ワンランク上の詰碁=今までやってきた詰碁の三手、四手前の形
ってのがほとんど。
詰碁本の難易度はてんぷれにあるから、それを参考にどうぞ。

21 :
蛇足のようだけど、「五目ナカデ」がわかったら次にはこういう図が解けるようになる
┬┬┬┬┬┬┬┬◯┬┬┐
┼┼┼┼┼●┼●◯┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●◯◯◯┤
┼┼╋┼┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤

┬┬┬┬┬┬┬┬◯┬┬┐
┼┼┼┼┼●┼●◯┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●◯◯◯★
┼┼╋┼┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┬┬┬┬┬┬┬┬◯┬★┐
┼┼┼┼┼●┼●◯┼┼◯
┼┼┼┼┼┼┼●◯◯◯●
┼┼╋┼┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
中段のハネによって、一番下のナカデの形を作る
>>20で書いてるように、最も易しい本は一番下の図だけ出ていて、
少し進むと上の図みたいになる。そんな感じ

22 :
おおむね>20に同意だが
簡単な死活でも実戦出てくると難しいのだから
最初からなんでもせると思わなくていいよ
それと、相手の石をせる形にもっていくには
封鎖したり、割いたりする能力も必要かな

23 :
>>20
>>21
>>22
アドバイス、ありがとうございます。
詰碁の難易度が、そういった仕組みで決まっていたとは、
まったく知りませんでした…。
また、「五目ナカデ」の例は、とてもよくわかりました。
そうすると、「封鎖したり、割いたりする能力も必要」になる
ということも、理解できるような気がします。
本当にありがとうございました。今後も頑張りますp(^^)q。

24 :
>>20 >>21 >>23
詰碁の勉強は大切で、勉強の中心である。
 しかし、
 これらアドバイスすは、
 正論のよに見えるが、その本質のとらえ方が間違っているように見える。
 やはり、低レベルのテクニック論で終わっている。 
 

25 :
お前越田だろw

26 :
お前越田だろって言ってるヤツが越田

27 :
触らぬ○○に祟り無し

28 :
棋苑図書の最上位1%をめざす最強ドリル三段の死活242題は
日本棋院の三段合格の死活と同じぐらいですか?

29 :
越田は棋書スレなのに
棋書を1冊も紹介しないね。
ケチつけばかり。

30 :
本物は否定でしか表現できない

31 :
なるほど本物ね・・・

32 :
個々の本の評価は一切しません。....
 出版関係の意識が変わらないと無意味です。 

33 :
なぜなら、越田は字が、地が、痔が読めないからです。

34 :
古本屋で見つけ「棋神 道策」買ってきた。
琉球棋士に負けた棋譜、やっと並べられた

35 :
ひと目の詰碁の続編が出るみたいだよ。

36 :
続編の続編ってか?もっとひと目が出てるし。

37 :
さらにひと目

38 :
もっともひと目

39 :
ひと目の詰碁レベルアップ
ってigojinに書いてあった気がする

40 :
三つ目の詰碁

41 :
>>35
これですね。「レベルアップ編」
ttp://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-4078-2/978-4-8399-4078-2.shtml

42 :
マイコミの本が囲碁人文庫とか囲碁人ブックスってなってる。
囲碁人?

43 :
良いなぁwレベルUP編欲しい

44 :
囲碁人という電子書籍を出すからその流れかな

45 :
碁の教科書
勝手にもう終わりかと思ったけど7巻キター

46 :
>>45今度の碁の教科書はどんな内容なの?

47 :
今度のは、「入れて下さい」「入れません」ではなく、
「入れて下さい」「何を入れて欲しいのか言ってみろ」
という内容です。

48 :
よく分かりません

49 :
チクン先生は、ひと目の詰め碁よりも基本死活事典の改訂に力を入れるべき!

50 :
チクン先生は名誉棋聖目指しもう一花咲かせるべき!
ああ2008年の挑戦で敗れたのが返す返すも残念だ。

51 :
様子を聞くってことか?

52 :
>>46
第7巻 戦いのコツ
千変万化する中盤戦でも、
戦いの定石や常型といったパターンが結構たくさんあるものなのです。
それを覚えておくと懸命に読まなくてもじょうずに戦えます。
そのようなテクニック的なものと、
もう一つ大事なのは有利に戦うための鉄則をマスターすることです。
たとえば味方の石をしっかりさせてから、相手の弱点をつくとか、
石がくっついた戦いの局面で、味方の勢力圏なら強気な態度で臨むなど、
正しい考え方を様々な例を取り上げて解説いたしました。
きっと実戦の場面で応用が利き、中盤の大事なところで成功できるようになります。
「戦いのコツ」 6つのテーマ
第1章 戦いを制する鉄則
第2章 主導権を取る秘策
第3章 一間トビ後の戦い方
第4章 コスミツケ後の攻防
第5章 スキのない打ち方
題6章 競り合いに勝つ方法

53 :
いまごろだが「天地明察」を読んだ。
つまらなくはないけど、これで本屋大賞ってことは(大衆)小説業界やばい?
算哲(春海)、道策のキャラはかわいかった。
準主役の女性が映画では宮崎あおいなのは、なるほど。
当初「碁所」が、次出以降は「碁方」になっとる。
どちらかに合わせてね。

54 :
読んでないけど、碁所と碁方は全然違うんじゃない?
碁所≒名人、碁方=囲碁棋士(将棋方との対比)

55 :
>>54
(囲碁棋士のトップとしての)碁方についた、という書き方してたので、
勘違いしてるんだろうなって。
歌学方や、春海→「天文方」などからの混同かも。

56 :
始めて2ヶ月の初心者ですが、「これだけは押さえとけ!」みたいな
定石の分かりやすい本があったら教えて下さい。
土日2日間で一周できるくらいの分量が希望です。
よろしくお願いします。

57 :
>>56
たぶん定石はまだ早いと思われ
本屋で分かりそうなものがあったら買えばいい

58 :
>>56
早速こっちか、いらっしゃいませ
とりあえず実戦向きに手っ取り早く身につけたいなら、
マイコミの「ひと目の定石(ちょうちくん)」
もう少し突っ込んだのがいいなら、
土屋書店「藤沢秀行囲碁教室 第2間囲碁基本定石」
さらに行くなら、
マイコミの「やさしい定石(工藤紀夫)」
有段者になっても使える代物が欲しいなら
日本棋院の「基本定石辞典 上・下」
他にも良書はあるけど、たぶん、今の段階なら一番上にある2つでも結構大変だから、
のんびり構えて、ひとつづつ身につければいいんじゃないかな。

59 :
芳夫のでいいんじゃないの。

60 :
レス、有難うございます。
>>57
定石の勉強よりも前に、まだまだ他に沢山することが
あるんですね。 とりあえず今はひと目の詰碁・手筋」と
「序盤の打ちかた」の本で勉強してKGSで遊んでいます。
「定石とはこういうもんだ」というのをざっとつかんで
おきたかったのです。 近所にまともな本屋はないので
もっぱらAmazonです。
>>58
「ひと目」の解説は詳しいですか? 初心者なので
種類は少なくても詳しい解説がある本でないと無理そうです。
「基本定石事典」はめったに新版は出ないでしょうから、
今の内から買っておいてもいいかなと思っています。
>>59
石田秀芳のやさしく考える定石 (NHK囲碁シリーズ)
定石がわかる本 (碁敵に勝つ秘訣)
ですか?

61 :
>>60
「ひと目の」は、変化まで網羅されてるわけじゃないから、
その点ではおすすめじゃないけど、定石にせよ手筋にせよ詰め碁にせよ、
実戦でノータイムで出てくるくらいじゃないと、どれも安心して使えないよ。
そういう意味で実戦向きの良書。
相手が変化してきて困ったなら局後に基本定石事典が使える。
一番は、上手相手に凹まされて変化まで覚えることなんだけど、
なかなか難しいよね。
>>59 の石田秀芳の本も良書だよ。NHK から出てる本には、良い本が多いから、
読み込めばためになる。
ただ、定石を使いこなすのにもある程度の腕力(し合いの力)は
必要になるし、形勢判断の力もいるから、まだはじめて2ヶ月なら
定石ということだけにとらわれずに他にも色々試してみてね。
どちらかが定石間違えて、そこで多少の損得があったをところで、
それで碁が終わりになったりしないから。ガンガレ

62 :
>>56
土日2日で1周できるような本はしらんが、
「簡明定石だけで勝つ方法」「ひと目の定石」「ひと目の布石」の3冊あれば初心者には十分。

63 :
横から。
定石は周囲の石の状況によって適切に選択しないと、
盤面全体を見て感覚で打った手よりもむしろ悪くなる感じがする。
こういう状況ではこういう定石です。こっちの定石はだめです、というのを
わかりやすく整理して解説してくれる本が欲しい。

64 :
星の基本定石後の決め方とかいいよ

65 :
>>63
どぞ
関山利夫著・関山利道監修「基本定石 使い方事典」(毎日コミュニケーションズ)

66 :
>>64-65
ありがとうございます。
立ち読みしていたら、強くなる序盤の形 (徐 奉洙著)も 似たようなコンセプトの本かなと思いました。
これらから選んでみたいと思います。

67 :
定石選択は「下辺と右辺どっちが広い?」とか「周りの石の力関係」とか
広さや石の強弱の話だから、苑田の本を読んでもいいかもしれないな

68 :
↑レベルが低い?....本当は違う

69 :
↑ 記載ミス 抹消

70 :
どんまいコッシ

71 :
土日で一周できるような本だと、結局中途半端に定石を覚えてしまう結果になりがちなので
早めに定石事典を1冊買っておく事をお勧めする。
そして、事典を覚えるのではなくて、実戦で出てきて解からない事があったら調べる感じで
定石の使い方・選び方と併せて、少しずつ身につけていくのがよい。

72 :
定石の勉強は、碁の基本中の基本。
残念なのは、正しく学ぶ定石の本がゼロ。
 覚える勉強は、プラス面よりマイナス面画多い
 調べる勉強も、覚える勉強とあまりかわらない。(ややまし)
 正しい勉強方法を、知ることが一気に上達させる。

73 :
基本定石は覚えてしまうこと
使ってるうちになぜそう打つのかも分かってくる

74 :
>>73
↑馬鹿。意味のない投稿するな。
だれ一人もは、
よくできる基本定石(20程度)を
最低限覚えることは必要であり、批判などしてない。消えろ
そのほとんど、定石の勉強にあてるべきであるほど
定石を勉強することは、もっとも重要である。
定石を勉強するなという、無知で愚かなプロがいる。
ただし、現在の定石勉強は
 1 勉強方法が違う
 2 その教材がない
と指摘しているだけです。

75 :
で、具体的には?

76 :
また越田か

77 :
>>75
自分で考えるか、1億円のサポート契約で聞き出せ。

78 :
越田は批判しかしないが
今年再販したこの力作本は読んだ上で言ってるんだよな?
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-3816-1/978-4-8399-3816-1.shtml

79 :
↑ 話にならない。論外

80 :
良い本だとは思うが、
死活や手筋の勉強して、棋譜並べする方が効率がいいよ。

81 :
sageをしないで、屁理屈を言う奴の9割が越田
勉強になりますw

82 :
親父の蔵書を漁ってたら、
実力囲碁新書「名人戦一手一手の研究」
という本を見つけた。昭和44年発行で175ページ、著者は林海峯。250円(当時)
一冊丸ごと、第6期名人戦1局目の解説に費やすという「濃い」内容で、
実際かなり面白かったのだが……
不思議な事に、林と対局した相手の名前が書いていない。
普通なら初っぱなに「林vs誰々」と明記するものだと思うのだが。
仕方なくネットで調べたら、相手は坂田英男だった。
ただ、もうちょっと調べてみると、当時の名人戦は林が坂田相手に3連覇してた頃で、
「書かずとも相手が誰か分かるだろ」
的な空気があったのかも知れない。
(ただしこの本が出た翌年、林は高川格に負けるわけだが……)
完全にチラ裏スマソ。

83 :

小生は山部先生の『講座 囲碁の新研究 第七巻 
手割と定石』を古本で買ったよ。
よさげだが、読む時間がない。

84 :

シナ版の御城碁譜(日本御城棋譜全集)
http://www.frelax.com/cgilocal/getitem.cgi?db=book&ty=id&id=RBYC381953

85 :
越田とは?
・上達法を説くわりに自分が上達しない
・文中に誤字脱字が多い
・囲碁板で唯一(多分)実名オープンにして2chに書き込む
・自分の客ともマジ喧嘩
・大阪の囲碁教育団体から追放された
・囲碁理論の布教に励むも信者もなし
・自分が黒で三子置いたのに「コレは指導碁」と主張

86 :
三子置かせてもらって指導碁はワロタwww

87 :
ID:R6eanG+2
↑ ストーカーの過去の時間停止と精神異常にはワロタwww

88 :
日本語でおk

89 :
初めて棋譜並べをしようと思うのだが、
1秀策のどれか
2武宮勝局集
3名曲詳細
4その他
どれがお薦め?

90 :
俺は初めての棋譜並べで秀麗秀策、その次に武宮自選ベスト30やった。
良かったかどうかはわからん。

91 :
>>89
オレは4がいいと思います。
初めてなら、マイコミ、依田の古碁名局集がおすすめ。

92 :
俺も秀策を並べてみたいと思ってるんだけど、いま書店で簡単に入手できて
値段も手ごろなのって「秀策極みの一手」だけなのかな?
「秀麗秀策」は絶版になっているようだし。

93 :
>>89武宮の棋譜は並べてて楽しいよ
50手ずつだから並べやすいしね

94 :
武宮の碁は
「厚みに追いやれ」「強い石に近づくな」「弱い石から動く」「前打った石の顔を立てる」
等,碁の原則が一番顕著な棋士だと思うので
自分も武宮に1票
できれば快局選で数多く並べてほしい。

95 :
片岡の碁がいいぞ

96 :
秀行百選はいい。

97 :
>>89・90
俺も棋譜並べを始めたばかりで、厚み派に憧れ、武宮を並べているが、
厚みで勝ちきるには(とくに黒番)、かなりの力を要する印象を受ける…。
そこのところを補うことができる(うまく解説している)ような
参考書があれば誰か教えて!

98 :

ごめんなさい。
>>93・94
の間違いでした…。

99 :
その力は詰碁でしか養えないよ
ある程度までなら石の形を覚えてどうにかなるだろうけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
17: 稲葉禄子(いなばよしこ)の厚みの風格 (510)
18: 【対戦ぐるじゃむ】オセロDX@ドコモ その4 (876)
19: また騙されて囲碁・オセロ板に飛ばされたわけだが (142)
21: 日本棋院の改革論議 (172)