1read 100read
2011年12月2期育児42: 子育てで後悔、反省していることを語ろう (114)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
43: 【マターリ】だら育児 Part21 (719)
44: ★ 深夜ナーバス物語 in 育児板7 ★ (649)
45: 親にされて嫌だった事を冷静に語る (68)
46: ┫┫子供の名前を下さい*44人目┣┣ (613)
子育てで後悔、反省していることを語ろう
- 1 :11/12/09 〜 最終レス :11/12/19
- 現在子育て中の人、子育てが一段落した人、
皆が色んな時点でした後悔・反省についてゆるく語り合いましょう。
※毒親語りは控えましょう。
関連スレ
【のんびり】子供のペースに合わせた育児【見守る】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323359538/l50
前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321362181/
- 2 :
- 人に迷惑かけない子にしよう、礼儀正しい子にしよう、と叱りすぎた
萎縮して、失敗を極度に恐れ、何にでも反発しがちになった
中高生スレで書いていた方がいらっしゃるけど、育児板あたりの内容読んで「うちの子はきちんとさせなきゃ!」なんて思わないほうがいい。
匿名のネットだし、ここの親は極端に厳しいこと書いたりするから。
ゆるーく、焦らず、その子のペースで育ててあげて。
何かやらかしたら、親が謝ればいいこと。
- 3 :
- >>1さん、ありがとうございます。
スレ立て乙です。
児持ちですが、反省してること。
低月齢の子の前で夫と酷い喧嘩を結構な頻度でしていた。
自分たちの感情を優先にして子どもを不幸な気持ちにしてはいけまわないよね。
- 4 :
- 赤が勝手に送信しちゃったw
×してはいけまわないよね
◯してはいけないよね
- 5 :
- ぬのやなゆ、は、は
ニラハラしはさはさへにも輪は
な
ゆわなやわまょなわやわゅ
- 6 :
- かにや
- 7 :
- うちは娘がまだ小学生なんだけど、毎日叱ってばかりで反省してる
幼稚園に入ったあたりからかな?とにかく何でもきちんとできる人になって欲しくて
部屋片付けろ宿題しろご飯早く食べろと、気付いたら目についたもの全てに怒ってる感じ。
うちで出来なきゃ他所でできないだろうと思うと、少しのミスも許せなくなってしまう。
毎日毎日叱っているのに全然改善しようとしないし、むしろ箸すらまともに持てなくなってきてる。
こないだ泣くまで叱った後に「私一年中怒られて泣いてる」と言われてハッとした。
かと言ってどうして良いかもわからない。
娘は一日中顔色を伺う割にちゃんとしないし。
>>2さんの言うようにゆるーくが良いんだよね?
どうやったら生活習慣を怒らずにしつけられるのかなぁ
- 8 :
- 幼少期にしつけが厳しいと厳しさに応じて、中学以降の反抗期に荒れるらしい。
心理学の超自我の話。
超自我は幼少期に育成されるから〜という感じだったはず。
私が几帳面すぎて、紙や、小物類の管理をしすぎてしまった。
赤が紙を手に取る→すぐ取り上げる
赤が小物を手に取る→すぐ取り上げる
誤飲や散らかしたくないと思うばかりに取り上げてたけど
気になるのを舐められない、確認できないのは可哀想だったかも。
親がしっかり見てるなら多少は大丈夫だと思った。
- 9 :
- >>7
小学生で厳しくすれば何でも出来るようになるなら
そもそも中学も高校も大学もいらないって事になるよ
勝手に家で勉強すればいいだけで
他のお子さん見てどう思うのかな
ちょっとでも遅かったり出来ない事があると愚図とか駄目な子とか思うの?
あなたはそういう親になりたい?
子供だけに捉われず、まずは自分を省みては。
どういう親になりたいか、子供の頃どういう風に接して欲しかったか。
図や言葉にしてシュミレーションしてみると分って来るものもあるよ。
- 10 :
- >>7
うちも生活習慣なってなくて怒りすぎる。
小一の担任から「怒らず、何度でも指摘はすること」
と教わった。
「お箸それでいいの?」「お箸ーー」とね。
うちのは追い込みすぎて強迫神経症が出ちゃった
- 11 :
- >>8
うは。それ、ソースはわたしだ。
中2で突然自我爆発して家出を繰り返し学校では暴れまくりでした。
それまでは超良い子ちゃん。
親に叱られないように先回りして行動する子。
幼少時は自分の意見を言う事は許されなかった。親の言う事を聞いていれば間違いない、子供は黙って親に従え。
というスタンスでした。
毒親ではないので少し自分語りしてみました。
- 12 :
- >>11
毒親ではないと思うのは何で?
幼児期はどんな子でしたか?友達はいましたか?
- 13 :
- >>12
毒じゃないと思うのは、わたしが爆発した時に大きく両親が変わった事かな
ものすごくプライドが高いはずなのに、今まで辛い思いをさせてごめんねと泣きながら謝ってくれて、その瞬間に心のもやもやトゲトゲがスーッと落ちていったような気持ちになった
それからは、わたしを見守る形に変わった
甘やかしてもらったわけじゃなくて、親が上という基本は変わらないんだけど、愛されてるなぁって伝わってきた感じ
心配しつつも信じてくれているのがガンガン伝わってきたし、何かあったらすぐに助けてくれる姿勢も常にあって、中3の受験時期には立ち直って死ぬほど勉強して高校大学と進学しました
幼児期はね、すごく内気でおとなしかった
親に叱られたくないから表目上は良い子ちゃん、でも裏では友達をいじめたりしていた事もあったんだよなぁ
妹が身体障がい者なので妹を守らねばならない意識もあったし、甘えたくても甘えさせてもらえずで、ストレスは常にマックスだったと思います
- 14 :
- >>7
菅原裕子さんの「子どもの心のコーO」という本がオススメ
怒らずにうまく導くヒントがあると思う
- 15 :
- >>7です
まとめてのレスですみません。
娘は家庭学習こそしませんが成績はクラスでも良い方でしっかり者キャラ、周囲の子と比べても言葉遣いなどは少し大人っぽい印象のようです。
だからといって、娘のお友達が娘より劣っているとか駄目な子だなとは全く感じたことはないです。
とにかく娘の駄目さだけが目についていて、なんだか目からウロコです。
私は娘に期待し過ぎているのでしょうか。
でも本当に生活習慣ができていなくて、朝自分で起きない忘れ物多い門限より早く戻らないなどキリがなく、私も自発的にやって欲しいので待っていても結局やらないので一つ一つ叱っています。
ただ、娘とは普段仲が良いです。
何でも話してくれるし一緒に過ごすのは楽しいのですが、一日の日課をこなすうちに粗が見えて叱って、娘がヘラヘラしているので口喧嘩のようになり、最終的に娘が拗ねて泣く。
こんな毎日がこれからも続けばいくらヘラヘラな娘でも追い込んでしまいますよね。
娘と自分の世界に入り込み過ぎて、色々見失ってるのかも。
教えて頂いた本をまず読んでみます。
書いてみて良かった。皆さんありがとう。
- 16 :
- >>15
ますます、あの本あてはまりそう。
朝起きるのは自分の責任だと自覚できるように導く、とかあった。
起きるのが遅くて家事がはかどらずイライラするのは子供ではなく、
親が自分の問題として対処するべき、とか。
叱るときは子供と同じ土俵に立たない、とか。
読んだら肩の力が抜けるような本です。
- 17 :
- >>16
今ポチってきたよ
うちは難しい年頃の中1息子に手を焼いている
口うるさく言えばキレるし、言わなきゃやらないしでどうすりゃいいのさ状態
この本は、きっと、いや絶対役に立つ予感がぷんぷんする
ありがとう
- 18 :
- 今まさに幼児の子を、厳しくしつけているところです。
前スレから皆さんの書き込みを読みつつ勉強になるなぁと思っています…
でも一方で、親至上主義、逆らうな〜従え!(でも愛情は忘れずに)で、本当に思春期で荒れてしまうのか?
まだ未来が見えないので疑問に思います
もし荒れてしまうことが確実でわかっていることならば、今すぐにでも子育て方針を変えねばなりません
しかしまだ疑問が残るから、なかなか変えれずにいます。
上の子は3歳ですが、お箸の持ち方、偏食、生活習慣(食う寝る遊ぶ)、洋服の着脱、トイトレ、などなど
叱るところは叱り、きちんとすべきところではきちんと、人様に迷惑をかけないように厳しくしています。
自分で自覚するほど、肩に力が入っています。
今のところは行儀よく育ち、3歳なのにすごい、偉いとよく人には言われます。
いざ中学生ごろ荒れたり、例えば口をきかない、やるべきことをしない、目に余る態度を取ろうものなら家には入れないつもりです。
それで生活できるならしてみろと、こちらが譲歩するつもりはありません。
子育てを経験された方、後悔された方にご意見をぜひ伺いたいです。
長文失礼しました。
もしご不快に思われたならお詫びします。
- 19 :
- >それで生活できるならしてみろ
そりゃできるよ
家出するだけだよ〜
ちゃんとしてないまともじゃない生活だったらいくらでもできる
そういう人を欲しがってる人もたくさんいる
前スレにと付き合ってる子いたけど、そうなるだけ
それか、反抗期の時はまだマシで、成人したら疎遠とかかな〜
こっちの方がマシかもしれないと思う?
成人してからの方が親も子も人生は長いのよ〜
- 20 :
- >>17
早速ポチってもらえて嬉しいです。続編で10代の子供に向けた本もありました。
中学生くらいのお子さんでしたら「親業」という本もオススメです。
翻訳でメチャクチャ読みにくいですが、濃い内容です。
子供が反抗するのは、親そのものではなく、力で抑え込もうとする行為に対してである、
みたいなことが書いてあって、親子関係だけでなく人間関係全般に役立つ本です。
>>18
うちは上が5歳だから偉そうなこと言えないけど、
3歳だったら毎日遊びの相手して死なずに成長していればそれでいいと思う。
甘やかしてる様子も無いようだし。
- 21 :
- >>19ありがとうございます。
なるほど…私も同じように親至上主義で育てられましたが、いかんせん自分に勇気がなく(家出とか…)結局親の言うとおり育ちました。
もちろん親に色々不満はありましたし、子どもに不満を持たれる覚悟もありますが、ホントに家を出られて疎遠になっても寂しいですね。
実際そうやって疎遠になってしまう家庭も、少なくないのでしょうか…
気を付けていきたいと思います。
>>20
ありがとうございます。
甘やかすところはおおいに甘やかしているのですが、厳しくするところは厳しくしすぎている自覚があります。
例えば食事中1歳のときから立ち歩かせるのは禁止していました。
周囲のママ友さんたちはみな、ウロウロしながら食べさせているのでどちらが常識かわからなくなりました。
- 22 :
- >>21
食事中に立つのはウチも悩んだけど、テレビで見た保育園の年配保育士が、
「5歳くらいまでは食べてて飽きてくる子がいるからそういう子は口に入れてやると食べる。
小さいうちは躾より栄養が大事。小学校上がるまでには立たなくなる。ウチはそういう方針。」
と言ってて納得したからあまり気にしないことにしたよ。
ちなみに>>14の本も良かったら読んでみて下さい。
- 23 :
- >>18
あなたは、何の為に厳しく子供を躾しているの?自分の虚栄心を満たす為だよね
お行儀良いねぇっていう褒め言葉は親がきちんとしているねぇの同義語だもんね
子供は親の所有物じゃないよ
親の見栄張りに使うものじゃない
あと、反抗してきたら家を追い出すって、それ虐待だから、あなた普通に捕まりますが大丈夫?
ちなみに食事抜きや躾と称して叩くのも虐待です
子供が不満爆発して家出して犯罪者にならないようにね
親至上主義とか言っちゃってる時点で酒鬼薔薇の親に酷似しているような気がして怖いな
それと普通自分の親への不満が多々あったら同じ事を我が子にはしないよね
なんか色々とアレな人みたいだけど、釣りである事を祈ります
- 24 :
- ここはお前の鬱憤を晴らすとこじゃうんたらかんたら
- 25 :
- 三つ子の魂百までじゃないけど、生活習慣や挨拶、礼儀・行儀作法は
幼児期に多少厳しくともしっかり教え込んであげた方が子供の
将来の為には絶対いいよ〜。
私もそこら辺は本当に厳しく躾けられて幼少時は窮屈に感じたけど、
キビキビハキハキやってるだけで、第一印象で過大評価してもらえて
社会人になった時とってもおトクな事が多かった。今は親に大感謝してるよ〜。
- 26 :
- 厳しく躾なくても親がきちんと生活してたら大丈夫だよ。
あと信仰心は大切。仏壇が家に無くても正月や七五三やらで神社で祈ったり、墓参りに行ったりすると優しい思いやりをもってくれる
- 27 :
- >>25
厳しくの度合いにもよるよね〜。
こどもに愛情が伝わってなかったらただのイジメだし〜。
DQNみたいに自分の言う事聞かない事に腹を立てて怒鳴るわ手を出すわの親もいるからさ〜。
もちろん合い言葉は〜躾です!
- 28 :
- >>26
それ!わかります。
こどもって親の言う事じゃなくて、背中を見て育っていきますよね。
こどもに厳しくて自分には甘い親は要注意かも。
部屋を綺麗にしろ!片付けろ!って怒ったところで、母親が家を綺麗にしていなかったらこどもは矛盾を感じますよね。
そういう矛盾は親子の信頼関係を崩壊させていくし、蓄積した不満が怒りに変わった時がやばいですね。
- 29 :
- 親の言う事じゃなくて親の行動を見るからね
うちも食事のしつけは厳しいつもりだったけど、当の私は始終注意をするために食いながら喋ってるわ
モグモグしながらでも雑巾取りに行って食べこぼしもすぐキレイに〜とか、間違った方向に頑張っちゃってた時期がある(子の幼児期)
一緒に座って一緒に食べる方が普通に行儀良くなってたと今なら思う。
- 30 :
- >>29
それ良くやっちゃってるわ。
子には私の行動が丸見えだもんね。
気をつけよう。
- 31 :
- >>21
「甘やかし」と「甘えさせ」は別物だから、意識して区別したほうがいいよ
- 32 :
- >>23が逆にどんな子育てしてるのか気になる
- 33 :
- >>31
〜したほうがいいよって何様なの?
上から目線で押し付けがましい物言いやめたら?
自分ageが激しい人なんだろうか
- 34 :
- 「逆らわないけど従わない」
猛烈に厳しい躾を受けてた、当時中学生の友人の言葉が印象的だった。
親の前では良い子を演じていたようです。
本人を思うあまりの厳しさであってもそれが子どもに通じなければただの自己満足になってしまうのかな。
とは思ってもついつい口やかましく言ってしまう。
最近、褒めると反抗期(中学生)であっても嬉しそうに意欲的になる、ということを何度か経験してみて
ああもっと小さな頃から褒めて育てればよかったな、などと思いました。
ああ違うか、褒める、じゃなくて、長所を言う、
本人が努力したことを「親は見てるよ、見守ってるよ」というメッセージが伝わるようにしてみる、というか。そんな感じ。
- 35 :
- 三つくらい褒めてから一つ叱ると聞き入れる、と聞いたことがある
- 36 :
- 児…はないか、幼児を厳しく躾けるのもいいと思うけどもし少しでも迷う気持ちがあるのなら
明日子供が死んでも後悔しないか考えてみるといいと思う。
もっとのびのびさせてあげればよかった、もっと遊んであげたらよかった、もっともっと、と思うのなら
現在の子供にさせてあげたいことをしてあげたらいいんじゃないかな。
うちの兄が亡くなった時32歳のいい大人だったんだけど、その時児だった我が子を見て、母親は断のことすら後悔していた。
ついつい将来のことばかりに目がいってしまうけど、大切なのはそのときそのときの子供だと思うけどな。
- 37 :
- 明日子供が死んだら後悔しまくりだわ
名言ありがとう
- 38 :
- うん、すごく明解な答えだ
明日自分(母親)が死ぬとしたら、だと気負い過ぎて厳しくしちゃいそうだよね
- 39 :
- たしかに
自分がいなくなっても将来この子が困らないような人間に…
なんて考えたら、あれもこれもで結局潰してしまいそうだわ
考えてみると子供が死んでしまって思いつく後悔って感情的に怒ったことがほとんどだ
明日からちょっと理性的になれそう
- 40 :
- うちはとにかく見栄を張るような親だったから成績みたいな分かりやすいもの重視。
多分ストレスすごい溜まってたんだと思うんだけど小学生で全ての指が深爪でいまだに半分くらいしかない。
中学で指の間接を噛みちぎりボロボロ。
それに関してはスルーする親でした。
で16で爆発的に反抗期始まり現在に至る。38歳。
そうはなりたくなくてビクビクしながら育児している。
- 41 :
- >>40
毒親語りはほどほどに
- 42 :
- 『やってみて
言って聞かせて
やらせてみて
褒めてやらねば人は動かじ』
『かわいくば
二つ叱って
三つ褒め
五つ教えて
よき人にせよ』
昔、育児板で目にした言葉。これ見た時なぜか泣いてしまったけど、いまだにうまくできないや…。
- 43 :
- >>40
うちの妹も爪噛みが酷くて大人になった今でも爪が無いの
うちも完璧主義の母親が掃除機の棒やベルトでバシバシ叩きながら自分の感情のままに怒りまくっていたよ
子供にとっては怒鳴り声や体罰なんて恐怖以外何物でも無いわ
だって叱られた内容は何も心に入っていないもの
怖い痛いしか残らないの
怖いから従うだけ、思春期まではね
わたしも思春期で大爆発でしたw
- 44 :
- 明日死ぬならもっとのびのびさせたい、って言う仮定はどうなのかな。
実際 死ぬ確率はうんと低くて 80歳くらいまで生きる可能性が高いわけだから
きちんと躾けてやらなきゃ子供がかわいそうだと思う。
もしそれにもし 余命2-3年とかだとしても
年齢相応に制限かけてあげたほうが
幸せなんじゃないかと思う。
で 私のプチ後悔ですが
生後7カ月くらいでおしゃぶりを取り上げたけど2歳くらいまで好きにさせればよかった。
おしゃぶり取り上げた後 指しゃぶりするようになって そのあとバイターストップで指しゃぶりはなくなったけど
指しゃぶらせるくらいならおしゃぶりのほうが良かった。
それに なんとなく 口呼吸気味。
もう一つは 甘やかして2-3歳まであんまり歩かせなかったことと 厚着ばっかりさせたこと。
すぐ 寒い寒いと言うし あまり歩きたがらない。
ついでに良かったと思うこと。
3歳の誕生日まで家ではテレビをつけなかった。
そのあとは普通にアニメとか見せてる。
テレビは大好きだけど 1日1本(賞味20分ほど)見たら 大満足して自分でテレビ消して
それ以上は催促しない。
- 45 :
- 食事に関してガミガミ言い過ぎている。年少息子。
肘をつかない、椅子にもたれない、足をぶらぶらしない、こぼさない、遊ばない
残さない、これでは楽しいお夕飯タイムなんて無理だ。
大人で食事のマナーが悪い人が嫌で几帳面な性格の自分…毎日言っても直らないのは言い方が悪いんだね。
私も上に出てる本買ってみます。
- 46 :
- その子供は
産まれた時から不幸が始まる
子供が将来どうなるか
『親を見れば』
大体の未来が判明する
つまり、食事の仕方も引き継ぐ
DNAがそうさせる
子供の責任じゃ無い。
- 47 :
- >>44
「きちんとしつけする」と「のびのびさせる」って別に矛盾しないと思うよ。
駐車場で一人で走って行っちゃったり目上に失礼な口をきいたりするのは余命関係なく叱るだろうし。
そういうのとは別に、「限られた時間だと思って」優しくしようって話ではないかと。
実際、親心のつもりであえて突き放す時はよくあるけど、あえて優しくする時なんてないし。
明日死ぬかもしれないと思ったら反省する所いっぱいあるな、うちは。
- 48 :
- 前スレに影響されて、私も本を探した。
子どもの心のコーOは、良さそうだなぁと思って今読んでる途中だよ
あと、前スレに出てた週2で遠くのアスレチック公園に出かけ野生児のように外遊びしてたご近所兄弟の話
や金網フェンスによじ登る意義辺りの話が興味深かった。だから、
10歳までが勝負!「生きる力」をはぐくむ子育て
って本が参考になりそうと思って読んだ。
この本も外遊びの大切さとあとは、心のコーOと共通するようなことも書いてあると思う
先回りして手をだしすぎないとか、子どもの学ぶ意欲を伸ばしてやる、だとか
- 49 :
- 躾けるって、厳しく叱って言うとおりにさせたりガチガチに縛ることではないから
躾けはしながらもある程度子供の自由度に任せてのびのびさせることは可能だと思う。
叱って叱って、その結果子供のお行儀がよくなったとしても
それってよく間違った叱り方に出てくる「あのおばさんに怒られるからやめようね〜」っていうのと大差ないんじゃないかな。
子供は叱られたくないからやっているだけであって、何のためにやっているかわからない。
年中頃からなんとなく周りを見て恥ずかしいやこうしようという気持ちが出始めて
年長、小学校低学年・・・とあがるうちに徐々に本人の意思を持って行儀がよく出来るようになる。
隣にいる親は叱るでも放置するでもなく、行儀いい作法を見せたり教えていけばよくて
叱るのは理解できる年齢になったのに敢えて行儀悪いことをした時でいいと思うけど。
恥ずかしい思いをさせたくないって気持ちももちろんあるしわかるけど
恥ずかしい思いをして初めて実感を持てることもあるし
何でもかんでも先に子供の石橋を叩いておいてあげることもないんじゃないかな。
後悔スレの報告者の公開内容を見ていると周りの目や親の育てやすさを優先してその時々の子供らしさ?を無視してきたことが多い気がする。
- 50 :
- >>44でもちょこっと出てることとかぶるんだけど
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1377224493
ヤフーの知恵袋で気になった記事。
この人は叩かれてるけれど、どうなんだろうね。
特撮の悪影響について、その後再度質問してるみたいだから読んでみて。
うちは子どもたち二人とも、ライダーごっこばっかりだから読んでて耳が痛かったw
- 51 :
- >>50
そこまで特撮を敵視しなくても、と思う。
「テレビを見ない子は、遊びが深い。」が気になった。
でも、下の子は上の影響で結構見てる。
親がしっかり制限しなくちゃダメだよね。
どうでもいいけど知恵袋も2ch並みに叩くんだね。
- 52 :
- 今日のクロ現「優しい虐待」だって
- 53 :
- テレビ(暴力シーン)の影響の研究を読んだことがあるけど、
・子供一人でテレビを見せる
・子供にテレビを一切見せない
・親が一緒にテレビを見て暴力シーンなどで良し悪しのコメント
この3つだと、上二つはその後の非行率に変わりがなく、
一番下がもっとも非行に走る子供が少なかったよ
あるいは、見ちゃいけない理由をちゃんと言うとかね
うちはなぜかプロレスだけ見せてもらえなかったけど
(チャンバラとか特撮とか普通に見てたのにw)
理由付きだったから暴力はいけないんだと子供ながらに理解した
テレビを見せることの害悪は、
テレビに子守をさせることがほとんどだと思う
- 54 :
- >>49 あなたみたいな考え方好きだなぁ。いい子育てしてそう…すぐに感情的に怒ってしまう私はダメ母だよ
- 55 :
- 赤ちゃん〜幼児期の頃
児童館や公園で遊ばせていて
おもちゃの取り合いなんかになったら
すぐに、「はい、どうぞして」と言って渡させ
「良くできたね〜」といいつつその場を離れさせた
何で親がトラブル回避のお膳立てをしてやってたのか・・・
あの頃の自分を叱りたい
とにかく友達に迷惑をかける子になってほしくないと思っていた
いろいろやりとりしつつ、コミュニケーション力をつけていくという事がすっぽり抜けてた
長文すまん
- 56 :
- >>55
お子さんは今コミュニケーション力はついてきていますか?
うちはまだ赤ちゃんだからそういう状況になったことがないけれど、私もそういう対応してしまいそう。
お友達と本気で喧嘩しちゃうよりは親を見て対処の仕方を学んでもらいたいと思うけど、自分一人で対処出来なくなったりするのかな?
- 57 :
- >>56
近所にそういう方針の母親がいるけど「うちの子、欲がない…欲しい物が何も無いし誰とも喧嘩しない」って最近悩んでるよ。
- 58 :
- >>55
子が幼稚園入る前はあんまり「どうぞ」させなかった。
取り合いになっても手が出なきゃ放っておく感じ。
あまりにももめてたら「じゃあ 順番にしようか」とか
「先に使ってたのどっち?(みてたので分かってる)」とかは言ってたけど。
でも うちの子はどんくさいのでとられるほうが多かったです。
幼稚園児の今でもとられるタイプだけど
欲しいおもちゃがあると マークしておいて 他の子が飽きたすきに
一人占めできる場所に持っていくとか
別の魅力的なおもちゃと交換するように交渉するとか
狡いと言えば狡いけど 自分で色々考えるようになってきたよ。
でも テーブルマナーとかはきびしく躾けてます。
人間関係と違って親が教えないと 分からないだろうと思って。
- 59 :
- >>55
お子さんはその後どうなった?
頻繁ではないけどウチも「どうぞ」させてる。
特に砂場。
ケースバイケースだとは思うけど、悪影響が出るならやめたほうがいいのかな。
- 60 :
- >>55です
現在小学生です
コミュ力の全然ない子に育っています
>>58さんみたいに見守れば良かった
やっぱり小さい頃から適度に揉まれれば良かったです
- 61 :
- 「どうぞ」させるってそんなに悪いことなの?
普通にやってるんだけど
- 62 :
- まあ、何事もやりすぎはよくないってことだよ。
人に譲るのは大事なことだからできたほうがいいと思う。
その促し方が、どうぞってしようね?(ニコニコ)なのか、
ホラどうぞってしなさい!(嫌がってても無理やりでも譲らせる)なのか、
ひとつの事は大したことが無くても、毎日何年も積み重ねていくとどうなるか。
- 63 :
- 普通にやってましたよ
今でも何でも「どうぞ」できる子になっています
しかも、それが当然だと思っています
しかし何でもかんでも「どうぞ」では
この先の人生、生きて行くのに大変だと思います
自分の欲しい物を「欲しい」と言えない
揉め事や面倒な事は、自分が我慢する事により避ける
周りにとっては都合の良い子だと思いますが
親としては少々不安です
- 64 :
- どうぞしてって言うくせに、人の物使いたがるなって言ってたわ
壊したり汚した時のトラブルは避けたくて…
自分がパソコン好きなんだけど、子供にはさわらせなきゃ良さった
3歳でYouTubeのアンパンマンとか見てるけどリンク辿って変なアンパンマンとか見てるときある…
下らないからすぐに消すけど、子供にはたまのテレビ、あとは絵本で十分だ
- 65 :
- 「どうぞ」を親が率先してさせようとしても、我の強い子は絶対に出来なくないですか?
我が子が幼児の頃、「俺の物は俺の物。お前の物も俺の物!」って感じのジャイアンタイプの男の子がいたんだけど、
とにかく常にその子のお母さんがつきっきりで「ダメでしょー、ほら貸してあげて。ほら順番でしょー」って
気の毒になるくらい子供に言い聞かせてても当の本人は絶対に譲れない。
何が何でも自分の思い通りにしないと気が済まない感じ。
でも、そのジャイアン君、小さい頃の面影など微塵も感じられないくらい
とても優しくてカッコいい男子になったよ。
一方、当時同じタイプの女の子もいたんだけど、この子の母親は一切口出し手出しせず
他の子をギャン泣きさせても涼しい顔して見守ってたんだけど、
その女の子は、今、「この私のいう事が聞けなかったら地獄に突き落とすわよ!」←ホントにそう言ったらしい。
みたいな事言って、自分の気に入らない子の服をはさみで切ってくるよう仲間(手下?)に命令したり
万引きさせたり、本当に手に負えない状況になっちゃってる。
- 66 :
- >>64
自分も言ってるわ。
それって矛盾だよね。
その矛盾は「無用なトラブルを避けるため」なんだけど、幼児には理解できないよなぁ。
うちも「どうぞ」はできる方で、1歳台はおもちゃを取られてもそんなに執着しなかった。
でも2歳を超えたら持ってる物にそれなりに執着が出てきたようで、どうぞできなくなってきた。
自分の要らないおもちゃや使わないおもちゃはさっさと「はい」ってあげるけど。
物への執着は成長の過程でそれなりに大切みたいなので、相手のお母さんの出方を見て
子供への対応を決めてる。
- 67 :
- 本当は思う存分喧嘩させなきゃダメなんだよね
そして仲直りしたり引き際を学んだりするんだから
今の社会じゃなかなか難しいよねぇ
温室育ちの子供たちが一番かわいそうだわ
精神病む子が増え続けているのも納得
- 68 :
- 幼稚園や小学校で揉まれるしそんなに『どーぞ』を難しく考えなくてもいいんじゃない?
- 69 :
- うちもおもちゃの取り合いになったら、私が取ってどーぞ!ってしてたけどだめなんだよね。
子が自分の意志でどーぞ!出来ないと意味ないんだよねぇ。
仲良しの子なら見守れるけど公園でたまたま会った子とかだと親がついつい出てしまうわ。
確かに幼稚園や小学校行きだしたら親が知らないところで学んだりするし、未就園児のときだけうんぬんじゃなくて、それ以外にも親が出てたりしてたことがあるんじゃない?元の性格ももちろんあるだろうし。
- 70 :
- どうぞ、を強要したつもりも、それどころか特に教えた記憶すらないんだけど、幼児期に普通にできてたと思う。
スーパーとかで何か欲しがって困ったこともない。
保育園に入ってからもその類いのトラブル報告もされていない。
物欲ないんだな、と思ってた。
でも発表会の役決めのとき、じゃんけんで勝って準主役の中の一人になれたのに、その他大勢になった子がごねて、困った先生が娘に替わってくれと言ったらしい。
きっと園ではいつものいい子の姿勢を崩さず替わってあげたのだろう。
家に帰ってシクシク泣いてた…。
先生には「いつも私子ちゃんには私が助けてもらってます〜。優しい私子ちゃんに甘えてしまってる形で〜」
なんて言われたから、娘は我慢したこといっぱいあったのかな。
だだっ子に我慢を教えろよって思ったけど、先生としては我慢できる子に我慢させる方が楽なんだろうな。
劇の役決めに親が口出すのもな…と思って何も言えなかったけど、娘には
「嫌なことは断ってもいいんだよ。そのかわり一回どうぞしたら返せはなし」
って教えた。
今小4だけど、ブラバンで誰もやりたがらない楽器を先生に「あなたならできる!」って言われてがんばってやってる。
良く言えば優しい…正直に言えば乗せられやすいか、えぇかっこしぃか…w
本人に負担も不満もなさそうだから見守ってる。
上でも言われてるように、なんでも過ぎてはダメなんだろうね。
我慢も譲ることもまったくできない子にはちょっと教えた方がいいだろうし、
なんでも譲っちゃって悲しい思いをしてる子には自己主張もさせてあげたいな。
- 71 :
- そんなに気にしすぎたり頑張りすぎなくても親の一生懸命は伝わるよ
- 72 :
- >>65
生まれもった気質は教育ですぐには変えられないけど、
長い時間をかけて続けていけば水が染み込むように効果が出るってことかな?
参考になるわ
- 73 :
- >>72
本人の意地とかプライドもあるから、その場では言うこと聞かない事もあるだろうけど、
親や周囲の大人が何を言ったのか、世間から見た基準がどうなのかは、本人の中に残るよ。
反抗期にはあえて従わなかったりすることもあるけど、
その場合でも善悪の基準をわきまえた上であえて悪を行うから、
自分なりに引け時という物を考える。
でも、善悪の基準すら与えられていない子は、悪いことを悪いとすら思わずにやっちゃうし、
限度とか引け時という物も分からずにやりすぎちゃう。
- 74 :
- >>73
なるほどー。すごい納得した。
善悪を教える事は毎日の積み重ねで、ある日突然子供が理解する瞬間がくるのかもね
- 75 :
- スレチだけど…
私は子供に「どうぞ」を強要した事ないな。
適当な所で交代させたりはあるけど。
ウチの方針は「私物は貸さなくても良い」「公共物は独り占めしない」だから、子供も結構すんなり納得する。
テレビの「貸して」「いいよ」は、こういうのが出来たらいいやね位にしか教えていない。
こんな感じでも、幼稚園で多少小競り合いもあるけど、基本的に譲り合いが出来てるらしいので、あんまりガミガミ言う必要はないかな。
3歳未満は、適当かつ時期を待つ方がお互い楽。
- 76 :
- >>55さんが心配しているお子さんのコミュ力の低さって
「どうぞ」だけが原因なのかな?
よろしければ、どのようにコミュ力が低いのか、とか、
他に思い当たる原因があったら教えて欲しいです。
もちろん言える範囲で結構です。
- 77 :
- >>73
なるほどね、ありがとう
危険な行為以外は、今その場で子どもに正しい対応を
取らせることが大事なんじゃなく、こういう場合に
何が正しい対応なのかを機会があるごとに
教え続けることが大事なんだね
親の根気が試されるなあ…
あと非常識な親と思われたくない、という見栄との戦いだw
- 78 :
- うちはおもちゃ取り合いになったらジャンケンさせてたなあ
親はジャッジが楽だったけど、これも小競り合いを学ぶ機会を奪ってたのかな?
- 79 :
- >>78
ジャンケンとは戦うかわりに手のサインを使って代理戦争をする行為なので、小競り合いに入れてもいいと思うw
実際ジャンケンだけですまないことも多いし。
- 80 :
- 育児関係無いかもだけど
最初はグー!と言って出すジャンケンで
1番最初に出す手は手の形を変えずに出せるグーなんだよ。
って相手に告げると心理戦みたいなのを学ばせるキッカケにならんだろうか。
チョキ出して相手が負けたらピュアなハート過ぎてなんか気の毒だが
まぁ、モノはオモチャの取り合いとか他愛ない事だろうし。
- 81 :
- みんな真面目だなぁ…
- 82 :
- 息子(4歳)の癇癪にイライラして怒りぶちまけたり、時には叩いてしまっていた。
先日もまた叩いてしまって、後悔しつつ何とか対処法はないものかとネットで探していくうち、
スーパーナニーの動画にたどり着いた。
いやはや、凄まじかったw
4歳ぐらいの子はまさに猛獣、6歳ぐらいの子でもかなりわがままでひどい癇癪もち。
うちの子のほうがよっぽどマシじゃんと思うと、ストンと楽になった。
その子達のお母さんも、みんなため息付いて泣いていて、
ああ、世界中に私のように泣きながら育児している人がいるんだと思うと
すごくうれしかった。
今日は1回息子のわがままを怒っただけで終わった。私にしては大進歩だw
結局自分は、孤独な子育てに悩まされていたんだとわかった。
両親が他界していて相談相手がいないし、
ママ友とも表面的な付き合いだから怒ってるの見たことなくて、
子育てに苦労しているのが自分ひとりのような気がして焦ってた。
今までも子育て版で「うちも大変だ」っていうレスは見てたんだけど、
文章からはいまいち大変さが実感できなくて、
もっとはやくにスーパーナニーを見たかったよ。
叩いたりしてほんとに息子に申し訳ない。今までひどいお母さんだったよ。
どうか、息子の心に傷が残っていませんように。
- 83 :
- 息子達が小さい頃
ひたすら目についたことを叱って注意して
きかなければ手も上げてた。
3歳やそこらでわかるはずないのに。
当時は必至で分からなかったんだよなー。
若いお母さん達が
まるで大人に言うように
子供を叱ってるの見るたびに
昔の自分を思い出す・・・
- 84 :
- >>83
今はどんなお子さんですか?
- 85 :
- どこかのスレで兄二人が医学部で自分もそこそこの大学という奥様の話があった。
それによると、小さい頃一緒に遊んでいて、ザリガニ釣りするときは100匹釣るまでとか、
竹トンボで遊ぶときは二階の屋根を越えるまで、とか、自分達でゴールを設定して
何がなんでも達成するまで試行錯誤していたらしく、それが学力の基礎になったと思うと言っていた。
なるほどな、と思ったけど、どうやったらそんなクリエイティブになれるんだろうとも思った。
後悔の話ではないのでスレチすいません。
- 86 :
- 元々の資質の問題もあると思う。
私も姉が高学歴なんだけど(私は普通)やろうって決めた時の根気っていうか
意地の桁が違うなと思ったことがある。
- 87 :
- >>85
ここのことですよー!
幼児教育 * その後の結果
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313210417/
- 88 :
- 叩かれて育ったけど、恨みもしないし傷つきもしなかったな。
みんながそうだと思ったし、理不尽に叩かれたわけでも無く愛情を感じてたからかな。
無闇に暴力は振るわない人間に成長したと思う。
けどいつか自分も動物的指導な感じで子を叩く事もあると思ってる。
- 89 :
- 叩くのは虐待だという認識がもっと広まらなければならないね
虐待死させる親の常套句は「躾のつもり」でだもの
暴力はいけない!お友達を叩いてはダメよと言いながら子供に体罰をする親の矛盾
- 90 :
- うちの父親は体罰する人だった。
ちゃんとあらかじめ約束を決めて 破ったら おしりペンペンとか 手をつねられるとか。
愛情は感じてたし 親を恨んだりは全くしていない。
でも 小学校高学年くらいの時 正義感が行き過ぎて
悪いことした友達を皆で注意しよう、となったとき 手が出てしまったことがある。
女子だったので 周りの友達が一瞬引いたのが分かって それ以来してない。
これが 男の子だったり 女の子でも空気が読めなかったりしたら
そのまま暴力振るうままだったかもしれないと思う。
(その時 私と一緒に暴力をふるった子が他にもいて その子たちはそれ以後も続けてエスカレートしていった)
体罰を受けると 暴力に対する垣根のようなものは低くなってしまうと思うので
自分の子には よほどの時には手をあげない。
(将来 万引きしたりとかあったらその時は手を上げるかも)
- 91 :
- 私もよく尻ペンしてる
道路に飛び出した時とか。車にはねられたらこれ以上に痛いんだぞ!って
私も悪いことしたら叩かれて育って特に恨みもしてないから母と同じ様に躾してるつもりだけど
母は大人しい子だったそうで、祖母に叩かれた記憶は無いらしい。
言葉で理解してくれるまであとどれくらいだろう
春で4歳だけど、ヘラヘラして反省しないから叩いちゃう
- 92 :
- 虐待はもちろんいけないけれど、叩かない育児ってのもどうなんだろうか。
世の中には躾のなってない、行儀の悪い連中は幾らでもいる訳で、、
拳骨すら経験することなく純粋培養された坊ちゃん嬢ちゃんが、暴力を振るわれることへの恐怖からDVさん達の言いなりになったりしなきゃいいんだけど。
他人に推奨するつもりは無いので悪しからず。
- 93 :
- 私は思春期に叩かれて育ったんだけど、父親は明らかに限度を超えてたと思う。
私を叩いたり蹴ったり楽しそうだったし。
自分も子供が万引きしたときなんかは叩いてしまいそうだな、と思ってたんだけど、
旦那はそれでも必要無いと言う。
子供が悪いことを悪いことだと分かっててやるわけだから、反抗の一種であって、
それを叩いたからやめるということはない。
何故それしたのか、どうしたらいいのか、話し合っていくしかない、と。
幼児期とはまた違うかもしれないけど、確かにそうだな〜と思う。
- 94 :
- >>92
それはどうかな。
叩かれたことが無い人の方が、もっと言うと幸せに育った人の方が、
そういう判断力はあるよ。
暴力やネグレクトで育ってる人間は、DVなんかを受けたとき固まって逃げられない。
自分もそうだし、周り見ててもそうだな。
- 95 :
- >>94
同意
というか、叩かれて育った人間はやっぱり我が子も叩くねぇ
代々虐待の連鎖がお見事に透けて見えるわ
親に叩かれた事を肯定するのは自分を肯定したいからだけの話
親を否定したら自分の存在価値がなくなるわけで
叩いても恐怖と体の痛み、親公認の暴力肯定と、子供によっては親への憎しみや不信感しか残らないよ
だから何度叱られても同じ事を繰り返す
または親の見ていない所でやる
親の見ていない所で友達を叩くようになる
要するに二重人格を生み出すんだよね
叱る目的は心に痛みを感じさせる事
>>93の旦那さんはそれをよくわかってるよね
- 96 :
- >>95
なんで叩かれて育った人間を、存在価値が無いとまでdisっているのかサッパリなのですが、それは無意識的な書きこみなのでしょうか?
叩かれて育った私から見て、あなたのその物言いはとても残酷だと感じたもので。
- 97 :
- >>96
>なんで叩かれて育った人間を、存在価値が無いとまでdisっているのか
一言もそんな事は言っていないよ
誰でも親を否定したくないよね
親を否定するのは自分という存在を無にする行為だから、って事だよ
意味わかるかな
例えば酷い話、殴る蹴るの虐待をされて育った子は、親に暴力を振るわれたのは自分が悪いから、という思考回路になりがちなのね
親は悪くない、そう思う事によって自分の存在価値を見出していく
そうしないと精神が壊れて生きていけないから
あと先程から名前欄に833って記入してあるよ
- 98 :
- 叩かれて育ってそれもよかったって人は恋人に叩かれても許容しちゃうだろうし
833もそういう気配はあるから気をつけてね。
叩かない無駄に威圧しない親でもしつけはできるし、そういう環境になれてたら
ちょっとした罵声や暴力にも拒絶反応でるから、いいなりになる前に逃げると思う。
- 99 :
- >>87
遅くなりましたが、ありがとう
そのスレ覗いたの忘れてました
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
43: 【マターリ】だら育児 Part21 (719)
44: ★ 深夜ナーバス物語 in 育児板7 ★ (649)
45: 親にされて嫌だった事を冷静に語る (68)
46: ┫┫子供の名前を下さい*44人目┣┣ (613)
-