1read 100read
2011年12月2期地球科学7: 地震学スレ 【臨時】 5 (178)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
8: 日本の天気予報は常識はずれ (179)
9: 火山 (279)
10: 今は不在の地球に質問するスレ (858)
11: まだまだ採集を続けますか?partW (317)
地震学スレ 【臨時】 5
- 1 :11/11/26 〜 最終レス :11/12/17
- 学問としての地震学を語りましょう
前スレ
地震学スレ 【臨時】 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/earth/1310044182/
地震学スレ 【臨時】 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/earth/1304035016/
地震学スレ 【臨時】 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/earth/1301725290/
地震学スレ 【臨時】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/earth/1286723041/
- 2 :
- 1乙
- 3 :
- ここは理系専門板なので
ある程度勉強した人以外はご遠慮ください
- 4 :
- せめて
宇津の地震学
地震の揺れを科学する
地震予知の科学
ぐらいは所有して読んでいてほしい
特に3番目は反面教師として
- 5 :
- >>3-4
1707
宝永地震
N1
N2
N3
N4
N5
それぞれのモーメント・マグニチュード Mw 、及び合算 Mw を計算せよ。
(資料データ) http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/furumura/pdf/2010JB007918.pdf
- 6 :
- 終わった話題だ
- 7 :
- >>3-4
反面教師?
- 8 :
- 宇津センセの本の地震計の話をちゃんと理解できてる人はどれくらいいるんだろね
- 9 :
- 地震計の機能を厳密に理解していなくても地震を論じることができるのが
今の地震学
良くも悪しくも、ね
- 10 :
- >>8
あの程度はみんなわかっているのでは、、、
- 11 :
- 鬱の地震学
- 12 :
- >>8
高校の数学と物理学を修得しただけではだめでしょうか?
- 13 :
- その知識をもって>>8の本を読んでみる
- 14 :
- 地震本部のM9、30%がよく理解できないのだが
- 15 :
- たった今から30年後までのパラレルワールドが100個あったらとしたら,
その中の30ワールドではM9が1回以上起こるという
- 16 :
- Mt8.6〜Mt9の地震が三陸沖北部から房総沖の「どこかの」日本海溝寄りの沈み込み域で起こる確率が30%
津波マグニチュード(Mt)であるところに注意
この地域全体で約412年に4回発生したと推定されることが根拠
- 17 :
- >>3-6
宝永地震、のモーメントマグニチュード Mw の計算は?
東海〜南海日向沖4連動・巨大地震の、予測の雛形になる
最重要データ。
- 18 :
- >>16
> Mt8.6〜Mt9の地震が三陸沖北部から房総沖の「どこかの」日本海溝寄りの沈み込み域で起こる確率が30%
> 津波マグニチュード(Mt)であるところに注意
> この地域全体で約412年に4回発生したと推定されることが根拠
根拠になっていないような気がする
- 19 :
- >>18
同意
「最悪シナリオ」を強調するのは工学であって理学ではない
地震本部は地震学の旗印は降ろしたとおもってください
- 20 :
- >>14-19
日本の地震学自体が宗教。
その気になれば、科学(地球物理学)にチェンジ可能でしょうけれど・・
- 21 :
- 先ずは、
地震の規模を、Mw モーメントマグニチュード 表示に統一
気象庁 マグニチュード廃止
- 22 :
- Mjは速報性があるから大事だよ
- 23 :
- >>22
Mw でも速報性があります。
無知な気象庁が、アルゴリズムを理解出来ないだけ。
- 24 :
- 地震本部ってどこよ?
と思ったけど推本のこと言ってるのか。
この分野やってる人なら「推本」だよねえ。
>>23
Mwは震源決定して発震構造解出さないと計算できない(断層面積と平均すべりと震源域の地殻構造が必要だから)
小さな地震ならいいけど、M6以上とかじゃ近傍の地震計はサチって使えないので
遠地のデータを使わざるを得ない。しかし遠地だとPの頭は鈍ってしまうし変換波でSは見えにくくなるし
収束率上げるために押さえなきゃいけない点数は増えるし手作業で速報性確保するのは困難だよ。
Mjは5sの加速度計で最大振幅を使って経験則で出すから理論上はSを拾った直後に計算可能
ただしK-NETにはダイヤルアップのところもあるからデータ収集に時間がかかってる罠
- 25 :
- >>23
ないよ
Mwが速報できるっていう論文があるなら示してちょうだい
- 26 :
- >>24
> 地震本部ってどこよ?
>
>
>
>
> と思ったけど推本のこと言ってるのか。
> この分野やってる人なら「推本」だよねえ。
今は公式略称が地震本部です
- 27 :
- > >>23
> Mwは震源決定して発震構造解出さないと計算できない(断層面積と平均すべりと震源域の地殻構造が必要だから)
Mjも震源決定が必要
発震機構はMjもMwも不要
宇津の「地震学」にかいてある程度の知識もしらずに「この分野やっている人」なんてよく言えるな
- 28 :
- >>24は学生なのか?
- 29 :
- >>21-28
751 :名無しSUN:2011/11/20(日) 22:59:59.64 ID:5u9YQru5
>>
内閣府・中央防災会議 「東南海、南海地震等に関する専門調査会」
(第18回) 平成17年2月18日
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/18/siryou_1.pdf
6ページ Aモーメントマグニチュードの算出
地殻内の浅い地震の規模に関して、モーメントマグニチュード Mw を、
以下の式を用いて断層の長さLから設定する。
Mw = 1.5logL+4.8
以上の関係式は、応急対策用震度分布の検討においても同様に用いることとする。
(早見表)
断層長(震度6長) Mw
300 km 8.5
350 km 8.6
400 km 8.7
450 km 8.8
500 km 8.9
550 km 8.9
600 km 9.0
752 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 30 :
- 前後関係無視してそこだけぬきだしてきてもーー
だから宇津の地震学ぐらいは読めよ
- 31 :
- 津波警報:改善、来年中に開始へ 8→5段階に/M8超は高さ示さず
http://mainichi.jp/life/today/news/20111201ddm002040098000c.html
- 32 :
- >>24はひどすぎる
- 33 :
- >>31
津波警報:改善、来年中に開始へ 8→5段階に/M8超は高さ示さず
東日本大震災を受け、気象庁の有識者検討会が見直しを進めている津波警報発表基準の改善案が固まった。
大震災の被害調査を基に、8段階だった津波予想高の区分を5段階に簡素化。マグニチュード(M)8を
超える巨大地震では予想高を示さず、「巨大な津波のおそれ」などと発表する。1日に開く会合で細部を詰め、
1月末までに提言をとりまとめる予定。気象庁は12年中に、新基準に基づく津波警報の発表を始める方針だ。
気象庁は東日本大震災(M9・0)の発生当初、地震計が振り切れたことから規模をM7・9と過小評価し、
津波の予想高も過小に発表した。改善案によると、M8超の地震が発生して過小評価の恐れがある場合、
大津波警報の第一報で津波の予想高を「巨大」、津波警報や注意報では「精査中」と表現。「その高さなら
大丈夫」と思わせないよう、予想高をあえて伝えず、避難を呼びかける。地震の規模についても
「8を超える巨大なもの」と速報する。
予想高を発表する場合の区分も改定する。対策を考える上で8段階まで細かく分ける必要がなく、
予想の0・5〜2倍の津波が来る場合もあることから、5段階に変更。大震災の被害調査で、3メートルを
超えると住宅が流失し始め、5〜6メートルで被害が急増することなどが判明したため、発表する高さは
1メートル、3メートル、5メートル、10メートル、10メートル以上−−とし、被害を想定しやすくする。
1メートルの場合は津波注意報、3メートルは津波警報、5メートル以上は大津波警報とする。
- 34 :
- たしかに恥ずかしいな
- 35 :
- >>23が>>24叩きに必死なようですね。
気象庁の速報マグニチュードは加速度計使ってるから>>24の言ってることは間違ってないですよ。
震央は決めますが最大振幅のlogと震央距離のlogに係数かけて補正値引いた値を
観測点ごとに出して平均しているので、数観測点のP波でとりあえず震央の暫定値を出して、
S波を読んで最大振幅から前述の計算を行ってマグニチュードを出します。
勿論収集された観測点が増えれば震央位置が更新されてMjも再計算していきますが
基本的にlogと足し算引き算なので非常に軽いです。
今はリアルタイムテレメータが主流ですが、昔は常時接続回線は恐ろしく高かったし、
衛星通信システムも普及していなかったので、地震が起きると観測点にダイヤルアップ接続して
最新のデータを取りに行っていたのです。しかもメモリーも高いし通信速度も遅いので
1回の通信で取得できるデータ量は数百KB。今はモデムはやめてISDNなので
64Kbit/sですが、それでも1観測点数分の時間は必要です。
こういった通信環境でもそれなりの精度と速報性を確保しようと考えられたのが気象庁マグニチュードの
計算方法だそうです。
速報でもMw使えとか言っている人は、データは部屋で待っていれば空から降ってくると
思っている解析系研究者か、そもそも気象庁の地震観測網を知らない一般の人ですね。
- 36 :
- >>3-4
>>6-8
>>22-27
>>34-35
宝永地震 ※
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/furumura/pdf/2010JB007918.pdf
N1
N2
N3
N4
N5
それぞれのモーメント・マグニチュード Mw 、及び合算 Mw を計算せよ。
※ 東海・東南海・南海・日向沖4連動・巨大地震の、
予測の雛形になる、最重要データ。
- 37 :
- >>35
※ 東日本地震、震度6の分布長 ≒ 震源域長 約 450km (気象庁)
http://www.jma.go.jp/jma/press/1109/12a/torimatome.pdf
15p
地震の規模が大きければ、断層の長さも長くなり、大きな震度の範囲も広がることとなる。
この範囲の広がりを監視することにより、気象庁マグニチュード(Mj)が地震の規模を
適切に評価しているかどうかの判定や、モーメントマグニチュード(Mw)の大まかな
見積もりが可能と考えられる。この手法は、現在気象研究所で開発中である。
(地震発生から3分で、Mw ≒ 8.6〜8.8 算出 )
- 38 :
- >>35
> >>23が>>24叩きに必死なようですね。
>
> 気象庁の速報マグニチュードは加速度計使ってるから>>24の言ってることは間違ってないですよ。
加速度計は使っていない
以上
- 39 :
- >>35
>>24はてんでまちがっているけど、擁護するのは本人かな?
- 40 :
- >>35
気象庁はむかしから電電公社の専用回線ですが
ご存じないでしょうか
- 41 :
- >>31-33
>>37
>地震の規模が大きければ、断層の長さも長くなり、大きな震度の範囲も広がることとなる。
>この範囲の広がりを監視することにより、気象庁マグニチュード(Mj)が地震の規模を
>適切に評価しているかどうかの判定や、モーメントマグニチュード(Mw)の大まかな
>見積もりが可能と考えられる。この手法は、現在気象研究所で開発中である。
>(地震発生から3分で、Mw ≒ 8.6〜8.8 算出 )
↑
新システム、誰に潰されたのですか?
気象庁内部の抵抗勢力?
- 42 :
- 今研究しているというニュースですが
- 43 :
- >>42
751 :名無しSUN:2011/11/20(日) 22:59:59.64 ID:5u9YQru5
>>
内閣府・中央防災会議 「東南海、南海地震等に関する専門調査会」
(第18回) 平成17年2月18日
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/18/siryou_1.pdf
6ページ Aモーメントマグニチュードの算出
地殻内の浅い地震の規模に関して、モーメントマグニチュード Mw を、
以下の式を用いて断層の長さLから設定する。
Mw = 1.5logL+4.8
以上の関係式は、応急対策用震度分布の検討においても同様に用いることとする。
(早見表)
断層長(震度6長) Mw
300 km 8.5
350 km 8.6
400 km 8.7
450 km 8.8
500 km 8.9
550 km 8.9
600 km 9.0
752 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 44 :
- >>43 過去ログ
震度で言うかマグニチュードで言うか統一しろ
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/sky/1299927566/
- 45 :
- 断層の長さはリアルタイムに測定できないのですが、ご存知ですか?
- 46 :
- 気象庁Mは〜4.5程度までは上下動の速度波形の最大振幅、それ以上は
水平2成分の変位波形の最大振幅から計算します。変位波形は加速度波形
から時間領域で積分、6秒以下カットのHPFをかけています。
緊急作業で用いるのは基本的に気象庁の地震計です。最近はHi-netも緊急
作業に使われています(例えば緊急地震速報)が、昔(15年前とか)はシステム
に取り込んでいません。また、変位Mの計算式は気象庁の観測網についてのみ
求められているため、K-netなどは用いていません。速度Mについては大学や
Hi-net等についても適用可能なように式が作られています(というか、補正
項が求められています)。
緊急作業としては、逐次入ってくる波形からPSと最大振幅を読んで、最大
振幅が出きったところまでの点で震源計算をします。大地震だと最大振幅が
表面波で出るので、どこまで待つかが問題。そういう地震ほど早くMを決めないと
いけないのだけど。(飽和は別の問題)
紙とコンパスの時代は別として、計算機で処理するようになってからは
気象庁の観測網は基本リアルタイムテレメータです。初期のころはそうでない点も
あって、無線で最大振幅を通報、なんてこともあったようです。
- 47 :
- >>45
(早見表)
断層長(震度6長★)Mw
300 km 8.5
350 km 8.6
400 km 8.7
450 km 8.8
500 km 8.9
550 km 8.9
600 km 9.0
- 48 :
- >>44
区別できない人はいるんだよ
どうしようもない
- 49 :
- >>46
気象庁Mの改定の歴史をしらべたほうがいいよ
ニワカの知識ではこのスレではばかにされるだけ
- 50 :
- ここがダウンロードサイスミシティの最先端と聞いてやってきましたw
- 51 :
- >>50
download seismology?
- 52 :
- >>51
すんません。それです
- 53 :
- 気象庁はP−Sタイムで震源決めてるっていうおめでたい人もいましたね。
3,40年前まで気象庁は第一級の研究者集団、通信技術者集団でもあったわけだから、
気象庁Mや震源決定の歴史を学ぶのは勉強になるだろうね。
- 54 :
- >>3-4
>>6-8
>>22-27
>>34-35
>>53
宝永地震 ※
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/furumura/pdf/2010JB007918.pdf
N1
N2
N3
N4
N5
それぞれのモーメント・マグニチュード Mw 、及び合算 Mw を計算せよ。 (小数点以下2ケタ迄)
※ 東海・東南海・南海・日向沖4連動・巨大地震の、
予測の雛形になる、最重要データ。
- 55 :
- >>53
> 気象庁はP−Sタイムで震源決めてるっていうおめでたい人もいましたね。
S−Pは基本ですよ
> 3,40年前まで気象庁は第一級の研究者集団、通信技術者集団でもあったわけだから、
気象庁が研究者集団だったことはないです
通信は日立製作所が請け負っています
- 56 :
- >>49
臨時地震板レベルの知識ではねえ
- 57 :
- 【社会】 巨大地震“北伊豆”が危ない?東大地震研チームが分析 [11/12/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1322792398/
- 58 :
- ※
★エネルギー《政策》板が新設されました。
▼エネルギー
http://uni.2ch.net/energy/
エネルギー、主に自然エネルギー(再生可能エネルギーに関心ある方は是非ご参加下さい。
(まだローカルルールが決まっていません。自治スレの方をご覧下さい。)
スレ立てする前に★スレ立て依頼にてご相談下さい。
- 59 :
- >>57
どこも危ないということがなぜ発表できない野田
- 60 :
-
反原発デモに日の丸持って飛び入り参加するOFF
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1316765440/
- 61 :
- いっしーが発表した奴って予知連の焼き直しだろ
あ、逆だっけ? まあどっちでもいいや。
あの計算方法は不正確だよ。本筋の活断層とは無関係の近傍の小さい活断層の活動を
誤って加算してしまう。
目視できちんと切り分けなきゃいけないのに手抜きしたから
結果として無意味に高い数字が出てしまう。
あと気象庁の一元化震源使ってるけど、これって震災後は数が多すぎて絞ってるから
こういう計算には当分使えない。
- 62 :
- >>40
古い点は3.4kHzの専用線、ISDNが普及しだしてから更新した点はINS64、
ただしデジタル専用線とTAのダイヤルアップが混在(たぶん)
K-NETはISDNのダイヤルアップのはず。
自治体や関係機関からは大手町経由など。ただしこっちは震度情報のみのところもあり。
微小地震はJDXで大学とかのもまとめて配信
channels.tblに書かれていないチャンネルも流れてたりするのは秘密
- 63 :
- >>54
モーメント・マグニチュード Mw を計算出来る人は、居ない様子。
このスレ、何時まで経っても低レベルなので、
気象庁スレに遠征した方がいいかも
【大手町】気象庁職員専用スレ20【虎ノ門】◆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1320403219/
- 64 :
- 学問系の板だと言うのに素人さんが入ってきている(苦笑)
- 65 :
- >>61
> あと気象庁の一元化震源使ってるけど、これって震災後は数が多すぎて絞ってるから
> こういう計算には当分使えない。
こういうデマを信じている人がおおいですね
- 66 :
- >>62
いつの時代の話ですか?
- 67 :
- >>63
>>62のようなレベルの低いレスは困りますよね
- 68 :
- >>54
>モーメント・マグニチュード Mw を計算出来る人は、居ない様子。
>>61-67
Mw の計算ドゾー
- 69 :
- できないのはあなただけのようだが
- 70 :
- >>68
君のしりたいことはすべてここに書いてある
http://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka02.htm
- 71 :
- >>65
気象庁の中の人だって一人一日で出来る作業には限界があるから
デマって言っちゃうと気象庁の中の人が死んじゃうよね
そこそこ大きい規模なら出すけど、M≒0クラスはもう見てないだろうなぁ
- 72 :
- >>71
今は見てるんだ
だから大変なことになっている(定期人事異動で配慮している)
臨時地震板に帰りなよ
あそこならウソでもみんな信じてくれるから
- 73 :
- >>68
>南海トラフの地震の長期評価について
Mw の概算だけで、4連動 N1〜N5 Mw 下2ケタ迄の詳細計算は無し。
>>54
- 74 :
- >>70
- 75 :
- >>54
論文を読んで理解していれば
> ※ 東海・東南海・南海・日向沖4連動・巨大地震の、
> 予測の雛形になる、最重要データ。
なんていうことは言わないと思うがどうだろうか?
- 76 :
- これではまだ3連動ですね
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/furumura/project/nankai_rendo/rendo_report_h20.html
- 77 :
- >>75-76
誰一人、東海〜南海3連動(4連動)地震の
モーメント・マグニチュード Mw 計算(下2ケタ迄)
出来ないのですね。
- 78 :
- >>77だけができないんだな
- 79 :
- Mwで下2けたを要求している時点で何もわかっていないわけだが
- 80 :
- >>79
内閣府・中央防災会議
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai_trough/2/3.pdf
Mw = 8.97 (9.02) Hyodo&hori (2011)
- 81 :
- >>80
Hyodo and HoriのMwの定義分かってない?
- 82 :
- ちゃんと会話する意思がないひとはやだ
- 83 :
- 東電の中間報告を見ていると
中防が地震本部の勧告を矮小化したことで
事故対策が遅れたことが明らかになってますね
島崎先生のおっしゃったとおりになってます
- 84 :
- やっぱ人災?
- 85 :
- >>65
デマじゃないよ。嘘だと思うならJMAに問い合わせてみな。
11月の予知連にも震源決定作業についての資料が入ってたはずだ。
つか、>>66-67あたりはホントにド素人のようだな。
学問板だから関係者ばかりだと思っていたのに。
>>72
乙。
うちは微小地震だし研究だから緊急性は少ないので非常勤のお姉様方(って言わないと怖い)に
ほとんど投げてるけど。たまに群発とか観測点の状態把握なんかで読むこともあるけど。
ところで某社のHKSシリーズ使ってる人いる?
あれ変なオフセット入って泣きそう
- 86 :
- その前にお前ら全員役に立たないから
- 87 :
- 人工電子地震想像するなよ
どう、操ってるんだ?
古来から電波世界は理解した。
ゴムで防げない
テレビリモコン
キーボードまで電波送信
溢れてるのが問題視
空、曇りすぎ
- 88 :
- Mwキチガイうざいな
- 89 :
- 54 :同定不能さん:2011/12/02(金) 00:52:17.96
宝永地震 ※
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/furumura/pdf/2010JB007918.pdf
N1
N2
N3
N4
N5
それぞれのモーメント・マグニチュード Mw 、及び合算 Mw を計算せよ。 (小数点以下2ケタ迄)
※ 東海・東南海・南海・日向沖4連動・巨大地震の、
予測の雛形になる、最重要データ。
- 90 :
- >>83
これですね
島崎邦彦 地震予知連絡会会長 2011.5.12
http://www.youtube.com/watch?v=WJ8hXlT-w7E
- 91 :
- >>85
> >>65
> デマじゃないよ。嘘だと思うならJMAに問い合わせてみな。
JMAが発表しているデータにアクセスできればデマだということがわかります
関係者なら当然見てますよね?
- 92 :
- >>85
> うちは微小地震だし研究だから緊急性は少ないので非常勤のお姉様方(って言わないと怖い)に
> ほとんど投げてるけど。たまに群発とか観測点の状態把握なんかで読むこともあるけど。
こういうウソをつくと、、
- 93 :
- >>85のレベルの低さはともかくとして
計測技研のレコーダーを現在使っている大学なんてかなり限定されてしまうから
月曜には先生に呼び出されて大目玉食らうんじゃないかな
- 94 :
- >>89
>合算 Mw を計算せよ。 (小数点以下2ケタ迄)
Mw 0.1の違いで、40%の差異
Mw 0.01の違いだと、差異は 3%位
- 95 :
- M1レベルで専門家気取りになるのが多いよね
- 96 :
- >>89
モーメント・マグニチュード Mw の計算マダー?
- 97 :
- >>91-93みたいな玄人のフリした素人ウザいよ
オカ板に帰ってくれ
- 98 :
- >>61
てか石辺さん(か共著者の島崎さん)が予知連で報告した仕事じゃないの?
- 99 :
- 来年の予測
■ 2012 年、相模灘地震(仮称)
Mw 7.4 (Mj 7.2) 50x20x0.005 km
震源域、フィリピン海プレート境界部
垂直方向の変動量が大きく、大規模な津波発生
三浦半島周辺、10m前後
東京湾奥部、 5m前後
被害規模、東日本巨大地震に匹敵。
■ 2012 年、東海・東南海、連動地震(仮称)
Mw 8.6 (Mj 8.4) 300x100x0.01 km
震源域、フィリピン海プレート境界部
垂直方向の変動量が大きく、大規模な津波発生
相模湾、遠州灘、15m前後
被害規模、東日本巨大地震を上回る。 (´・ω・`) ショボーン
名古屋〜静岡、浜岡原発も壊滅。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
8: 日本の天気予報は常識はずれ (179)
9: 火山 (279)
10: 今は不在の地球に質問するスレ (858)
11: まだまだ採集を続けますか?partW (317)
-