1read 100read
2012年07月ラジオ番組287: AMの遠距離受信について語り合うスレ 7kHz (937) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
JORF 1422 ラジオ日本 Part1 (794)
青春ラジメニア Part15 (783)
【radio-i】Mega-Netの失敗と挫折【cocolo】 (460)
┫ J-WAVE ┣ ROCKETMAN SHOW 5 ┫ IBS茨城放送 ┣ (936)
福島県内のcfmを語るスレ (392)
FM鹿児島 DJポッキーについて9 (345)

AMの遠距離受信について語り合うスレ 7kHz


1 :2010/03/14 〜 最終レス :2012/08/09
1. http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/am/1033793687/
2. http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1076252902/
3. http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/am/1132235679/
4. http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1170425712/
5. http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/am/1218280938/
6. http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/am/1256131622/

2 :
らじこで、もうこのスレはいらない

3 :
移動するとして、どこが良いのかな?
 無線板?
 AV機器板?
 ポータブルAV板?
 家電製品板?
ピュアAU板とか電気・電子板ってことはないか。

4 :
日刊合同通信3月8日13304号
中波も「デジタル実現後既存波返上」視野
都市難聴・送信所更新負担絡み現実味強まる
国際周波数割当ネックも「受信機が…」論など
「災害時インフラ」ジレンマ併せ一連動向注目
-----終了の軍靴の足音が聞こえてきますW

5 :
いやいやこの板でいいだろ。

6 :
767 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2010/03/14(日) 16:36:36 ID:HcEH8KFh
中波は意外と数年後から消えていくかもしれない
なぜなら中波は放送局ごとに広大な土地に送信所が必要だから
FMはTVとかNHKの鉄塔と共用な場所が殆どだから
NHKが撤退しない限りかなりの低コストで運営できる

7 :
なんか1人あちこちで騒いでる奴がいるよな

8 :
どうでもいい話ですね正直
別に放送が聴ければどんな方法でも一般人は構わない訳で

9 :
騒ぐのは、異常に音質を気にする声優キモオタだけ。

10 :
保守

11 :
守備

12 :
F777がいいとか騒いでいた方の今の心境をどうぞ


13 :
スレチはスルー

14 :
F-777での遠距離受信はなかなか楽しいよ。

15 :
FM遠距離受信スレが2つとも落ちた orz...
こっちも過疎ってるので保守。

16 :
>>2
らじこはまだ、放送地域でしか聞けない訳で・・・
今すぐどの地域の放送でも聞けるのなら違うが

17 :
そうそう
しかもらじこはまだ試験サービス
もしかすると
もしかしてCMスポンサーやら何やらで
サービス中止の可能性もある訳で...

18 :
上越に行った際、NHK東京第一放送局がきれいに受信できたのに驚いた。

19 :
まぁ日本各地にNHK第一放送局の送信所はありますから。

20 :
>>19
東京第一は東京にしか無いだろwwwwwwwwwww

21 :
KBSにQRが被って困るわ。
選択度をナローにすると音質落ちるしなぁ。
感度切替があったらよかったのにな。

22 :
>>21
KBS京都?

23 :
灯台放送を聴いていたのだが、今の慶佐次はCSだけで気象データがなかったのでは?

24 :
保守

25 :
ROKラジオ沖縄が聞こえる@東京都の東部。
フェージング激しいけど、フェージングの山では明瞭に聞こえた。
野球終了後のCMで確認。チョッと嬉しかった。
窓際のICF-EX5と
IC-PCR1000+ベランダ内の自作ループアンテナ

26 :
放送終了5分前

27 :

今900KHzで流れてるピアノの楽曲何?
おそらくBSSの試験電波だろうけど・・・   @新潟

28 :
RKBラジオ福岡局(1278kHz)で現在お送りしておりますAMステレオ放送を、
2010年5月31日からモノラル放送に変更いたします。
http://rkbr.jp/osirase/index.html

29 :
QR、長崎では全く受信できなかったけど大分だと問題なく受信できた

30 :

短波関連スレ、統合の上復活
●全国放送★短波放送総合スレ★国際放送●
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/am/1273583947/


31 :
愛媛では夜になると韓国と北朝鮮のプロパガンダ放送が聞けます。山口、大分は普通に聞けます。

32 :
カンコックでプロパガンダ放送なんてやってるか?
北チョーセンならバリバリやってるけどさ

33 :
ネトウヨだろ

34 :
●ER-21Tで聞こえる中波放送 @関東ベイエリア某所木造一戸建2階本体のみ
周波数 放送局 聞き取り易さ1〜5
531k NHK1盛岡 2
540k NHK1山形 1
549k ラジオマヤーク 4 NHK1沖縄 1
558k ラジオ関西 3
567k NHK1札幌 3 韓 1
576k ラジオマヤーク 2
585k x
594k NHK1東京 5
603k 韓国KBS2 2
612k NHK1福岡 2
621k 中 韓 露 1
630k 韓 露 1
639k NHK2静岡 3
648k NHK1富山 2
657k 平壌放送 4
666k NHK1大阪 4
675k NHK1函館 1 露 2
684k x
693k NHK2東京 5
702k x
711k 韓国KBS1 4
720k ラジオマヤーク 3
729k NHK1名古屋 4
738k 北日本放送KNB 2 中 1
747k NHK2札幌 3

35 :
756k 中 1
765k 山梨放送YBS 2
774k NHK2秋田 4
783k 露 2
792k NHK1高田 1
801k 平壌放送 3
810k AFN 5
819k NHK1長野 1 韓 1
828k NHK2大阪 4
837k NHK1新潟 2
846k NHK1郡山 2
855k 平壌放送 3
864k 北海道放送HBC 1 ラジオ沖縄ROK 1
873k NHK2熊本 3
882k NHK1静岡 2
891k NHK1仙台 2 韓 1
900k 北海道放送HBC 1
909k 札幌テレビ放送STV 1 中 1
918k 山形放送YBC 2
927k NHK1甲府 2
936k 秋田放送ABS 1
945k 中 2
954k TBS 5
963k NHK1青森 1
972k 韓国KBS 3
981k 中 1
990k NHK1高知 1
999k 韓 2

36 :
1008k 朝日放送 3
1017k 中 1
1026k NHK1米沢 1
1035k NHK1鶴岡 1
1044k 中国国際放送 3
1053k 中部日本放送CBC 3 韓 1
1062k x
1071k 札幌テレビ放送STV 1
1080k 韓 2
1089k NHK2仙台 1 中 1
1098k ラジオ福島RFC 1 信越放送SBC 1
1107k 北陸放送MRO 1 南日本放送MBC 1
1116k 新潟放送BSN 1 南海放送RNB 1
1125k x
1134k 文化放送 5
1143k 京都放送KBS 2
1152k NHK2釧路 1
1161k x
1170k 韓 3
1179k 毎日放送MBS 1
1188k NHK1北見 1 英 1
1197k 茨城放送IBS 1
1206k 韓 3
1215k x
1224k NHK1金沢 1
1233k x
1242k ニッポン放送 5

37 :
1251k x
1260k 東北放送TBC 2
1269k 北海道放送HBC 1 四国放送JRT 1
1278k 毎日放送RKB 2
1287k 北海道放送HBC 3
1296k NHK1島根 1
1305k 韓 3
1314k ラジオ大阪 3
1323k 露 1
1332k 東海ラジオ 4
1341k NHK1 1
1350k 中国放送RCC 2
1359k NHK2 1
1368k NHK1 1
1377k NHK2 1
1386k NHK2 2
1395k ラジオ福島RFC 1
1404k 北海道放送HBC 1 静岡放送SBS 1
1413k 九州朝日放送KBC 1
1422k ラジオ日本 5
1431k 岐阜放送GBS 1 和歌山放送WBS 1
1440k 札幌テレビ放送STV 3
1449k 北海道放送HBC 1 西日本放送RNC 1
1458k 茨城放送IBS 1
1467k NHK2函館 1
1476k x
1485k x
1494k 山陽放送RSK 2

38 :
1503k NHK1秋田 1
1512k NHK2福島 2
1521k NHK2 1
1530k 栃木放送CRT 1 新潟放送BSN 1
1539k NHK2 1
1548k x
1557k x
1566k 韓 2
1575k AFN 1
1584k NHK1 1
1593k NHK2新潟 1
1602k NHK2福島 1
1670k 灯台放送 1

39 :
>>34-38
同じER-21Tなんだが関東の屋上でそれぞれの方角でコンディションいいときはこんな感じだな
暇なやついたらこれの各地域版作ってくれ

40 :
>>39
朝、昼、夕方、夜の4パターンな。

41 :
>>39
いつもいつもうぜーよ。役に立たないデータなんていらねーんだよ。

42 :
くだらねえレスも要らんな

43 :
>>34
RadioMayakはモスクワで103.4MHzで放送している事は知っていたけどAMでも一応やっていたんだな。
ただ558KHzのラジオ関西が邪魔で549KHzの放送が聴けないのは残念!!
>>35
783KHzはRadioLemmaで冬の夜にある程度よく聞こえる。

何れにしても乙。

44 :
スレ違いだけど、外部アンテナ使って昼間でもSBSが弱いながらも聞けた。
(弱くてかなり雑音混じり)
浜松あたりの電波を拾ってるのかな?

45 :
>>44
10倍強い静岡だろう。同期放送なら区別できんが。
どちらにせよ、届かない距離じゃない。

46 :
全然スレ違いとは思わないな。
距離と同列な、受信困難性が伴っていわけだしね。

47 :
>>45-46
昼12時でとても弱かったけど四国放送を聴いたことあるよ。

48 :
出力小さい局の受信困難性は・・・こまったもんだ。
オレ的には昔RABを東京で受信するのに大変だったし。ちょっと遠いし
出力小さいしで。

49 :
富山に住んでいるが隣県の放送聞こえないな。
上越・糸魚川の新潟放送は聞こえない。高山支局の在名古屋局も聞こえない。
かすかに金沢の北陸放送が聞こえる程度。
夜になったら半島やら大陸の外国語に蹂躙されるし。
NHK富山第二放送は1KW。『置いてあるだけありがたいと思え』というNHKの態度が見て取れる。

50 :
北陸でNHKの第二なら秋田第二が受信できたはず。

51 :
>>49
BSNは確かに上越(糸魚川も同一周波数だけど)より出力の低い長岡の方が状態はまだいいね。
でも新潟本局は日中から聞けるけど。
(中央競馬新潟開催時にはそっちで競馬中継を聞くし)
あと以前の記憶だとABS秋田も日中ならSレベルは低いけど比較的良く聞こえたな
でも夜になると大陸波に負けちゃうけど。

52 :

横槍スマン 俺(新潟県新潟市中央区関屋「某」町)の場合の例
昼間:
新潟本局 837 1116 1593 →文句なし
長岡1062 上越792 1530 →まぁまぁ
柏崎981 糸魚川999 →弱いけど受信する
札幌 567 →弱いけど受信
函館 639 675 900→弱いけど受信、900はBSSと混信〜
秋田 774 936 1503 →文句なし
鶴岡 918 1368 →まぁまぁ
仙台 891 1260 →弱いけど受信、1260は夜のほうが常態いいかも
郡山 1098 弱いけど受信
会津若松 1395 弱いけど受信
東京 594 693 810 954 1134 1242 1422 →民放系は弱いけど受信、NHKはまぁまぁ
長野 819 弱いけど受信
富山 648 7.38 1035 →1035は弱い、他は文句なし
七尾 540 1107 →540は文句なし 1107はBSNのサイド(直線距離10kmないのでやむなしw)
金沢 1224 1386 →弱いけど受信
佐渡に行くフェリーの中で一度1053・1332・1179・1314を昼間に受信した記憶があるんだが つづく

53 :

>>52 つづき 夜編
札幌 567 747 1287 1440 →文句なし
(1071や1197で北海道の番組を聞いたことがあるのでぶっちゃけどうなんだろう)
青森 963 1233 まぁまぁ
盛岡 531 684 →531はまぁまぁ 684はNHK第二でしばしばつぶれる
秋田・新潟は安定なので略 仙台は891が混信で使えず1260のほうが良好
山形・郡山・会津若松・富山・石川も混信で軒並みだめ
東京波は安定
山梨 765を真夜中に確認したことがある 774が停波してたからかも試練
静岡 1404がまぁまぁ 他は確認できず
名古屋 729 1053 1332 1431 比較的安定してる
福井 927確認 山梨でも927使ってるんだな
関西 558 666 828 1008 1143 1179 1314 どれも安定
松江 1296 まぁまぁ (1593は地元と同一なので略)
岡山 1494 まぁまぁ 他は確認できず
香川 1449 弱いけど受信 他は確認不可
徳島 945 1269 安定して受信
高知 990 まぁまぁ
愛媛 1116(地元と見事に同一w)
広島 1071は弱い 1350は安定して受信
福岡 612 1278 1413はまぁまぁ 他はだめ
他の九州各県 山口、沖縄もてんでだめですたw
そういえば720でロシア 1044で中国 1170で韓国が日本向け放送してるんだなっとww

54 :
>>50
第二放送は秋田・東京・大阪が夜間に入力。
昼間は秋田が辛うじて入るよ。
>>51
BSNやMROは富山サービスエリア外だから仕方ないけどね。
糸魚川の100Wって役に立っているのかな?
送信アンテナの見える位置しか聞こえないのでは?
どうなのかな。

55 :
>>54
R8を糸魚川市市街地から西に向かって車を走らせてると、
青海市街地を過ぎて親不知の最初のトンネルあたりまでは1530kHzは良好だったような。

56 :
指向性があるんじゃないの?
域外に出さずにサービスエリアにだけ出すような感じで

57 :
>>56
AMラジオってそこまでシビアにやれるのかな?
テレビだとデジタル函館民放のようにかなりエゲツないことも出来るみたいだけど。

58 :
この表の出力にDって書いてあるのは指向性を持たせてあるよ
ttp://www.oyakudachi.net/amradio/list.htm

59 :

>>54
コテが嫌われてるからコテはずすわ
上越・糸魚川の1530BSNなら佐渡市佐和田地区でもいい塩梅な干渉しながら受信できてる
多分同一レベルでフェージングを伴ってるんだろうけどw
それと1530BSNなら北陸道の柏崎〜親不知までの各トンネル全部と上信越道の長野県境までにあるトンネル1か所で再送信していたと記憶
1062BSNは新潟市中央区でも普通に受信、逆に1116BSNは長岡市内でも非常に良好
確か昔は長岡・上越でそれぞれ別番組と別CM流していたのでこうなったとか記憶あり
→今じゃCFMのFMながおか・FM-J・FMピッカラ・FMゆきぐに・ほっこりラジオがそのCMだけBSNから引き継いでる模様

60 :
>>49
ついで、俺も富山にわざわざラジオを聴くための旅行をしたときに気付いたんだが
本当に北陸とて富山・七尾・金沢・新潟・秋田しか受信できなかったんだよな
あとNHK東京が受信できた。長野波はだめで名古屋各局は全滅
各新聞のラテ欄のラジオ部分そっくりそのままの結果で萎えた
ただ個人的に北日本放送が好きなのでずっと聞いてた記憶あり
毎日新聞大阪本社版おかしくね?富山で在阪民放を昼間から全部きれいに受信できるわけねぇだろって思ったが
受信できた人いる?

61 :
夏の夜にカーラジオで1314ラジオ大阪、近鉄の試合聞いてた。@富山県東部
あと平日昼間に京都市でKNB北日本放送が聞こえたらしい。リスナーからの手紙が読まれていた。
舞鶴だったらわかるけどねぇ。
高感度のラジオで聞いていたんだろう。
富山は本当に電波過疎地。夜なんか半島と大陸ばっかり。
CBCの道重さゆみの番組聞こえません。
宇奈月からのKNB80.1MHzは重宝してます。

62 :
>>61
まさか、例の潜水艦ドンパチの影響でまたジャミングが復活したかorz
もうね、横田megumiを返さないわ核は作るわ「テポ丼」に「ノ丼」ですかw あの国は・・・

63 :
時間軸のおかしやヤツだ

64 :
遠距離受信のノウハウに長けてるとANNRの上手な受信方法もわかるな
やっぱラジヲタは違うぜw

65 :
>>52
愛知県から七尾540聞いた事ある。
ここから230km離れてて、出力1kWの割には届いてる。
以前録音した山形のIDの中から金沢のIDだと明らかに分かる声も聞こえてた。

66 :
>>65
どうみてもJGとJK七尾は混信するなあれ・・・
新潟中央区でもなぜか七尾のほうが強いけどそれなりにJGも聞こえるからな・・・
真昼間に高校野球の中継が流れてきたときはびっくりした
どうやら東北地域ブロック放送の春季高校野球東北地区大会らしいが・・・
→東北地区ブロック放送なので当然仙台891でも秋田1503でも同じ内容w
東海北陸や関東甲信越では普通に東京からの番組だから容易に区別がついてしまうがw

67 :
オレ九州寄りの愛媛なんだが、面白がって聞こえるNHKラジオ第一第二のID確認しまくっていた。
そしたら、数10km離れた100W中継局よりも、長野県飯田の1kW局のほうが強く聞こえた。
おもしろいもんだね。

68 :
>>67
つ 出力の差

69 :
いたたたた

70 :
>>66
19時前のIDで判別できるよ。
金沢のIDは早口だから混信していてもよく分かる。

71 :
静岡県富士宮市は県外のAMは関東・関西・名古屋・山梨の電波が届いているね。正午でも関西の電波が受信できるなんて。カーラジオを使用。
飛行機の機内でラジオ聞いてみたいな。地上では聞こえない遠くの放送局を聞くことができるから。

72 :
>>71
シールドって言葉は知ってるかい?

73 :
つか飛行機の中だと原始的な回路でできてるAMラジオ以外は禁止かな思う
→PLLシンセ使ってる通勤ラジオなどもダメかなと・・・
そんなに飛行機内の通信機器って脆弱なんかなって思ったことが俺もあるんだが、
いろいろググったら「あぁ、なるほどな」ってわかった
詳しいことは無線板にもスレッドが上がっていたような・・・

74 :
ANAの機内オーディオサービスにNHK
第一が入っていて、飛んでいる位置に
よって受信する放送局を切り替えている
(JALにもあるのかどうかは知らん)。
那覇から羽田まで聞いていたことある
けど、ビックリするほど良く聞こえたと
いう印象はない。機外アンテナとそれ
なりの受信機なんだろうけど、大電力局
でもこんなもんかって感じ。

75 :
>>73
スーパーはダメてことか?

76 :
>>75
スーパーはPLL発振しないから問題なさそうな気がする
要はバリコン式のは大概いいような・・・
エセ回路使ってるaudiocommあたりはやめといたほうが無難と予想チユウ

77 :

>>74
俺も聞いたことあるぞ
元カノいた時、遠距離恋愛だったんで彼女に会いに行くとき新潟〜札幌線使ってた
新潟〜酒田〜秋田→837
秋田〜札幌→567
なんかそんな感じだった

78 :
>>76
PLL発振ってなに?
局発とは違うの?

79 :
>>74,77
当方も高校の修学旅行で飛行機乗ったが、NHK第1が聞けた。
飛行機はJALだったが(沖縄〜中部空港)。
沖縄(549)と大阪(666)。

80 :

>>78
お!スマン間違えたか・・・
「PLLシンセサイザー式」だったorz
首つってくる
代表的なものだとクソニーやパナの通勤ラジオ系やワールドバンドラジオのほとんどがそれかなと・・・

81 :
>>80
いやいやそうじゃなくって、PLLだからダメという意味がわからん。
局部発信の外部漏洩がダメってことで、PLLかどうかじゃなくスーパーヘテロダインはダメってことじゃないのかな?

82 :
NHK第一は東海道・山陽新幹線の車内でも聞けますね。
グリーン車ではイヤホンで、そのほかはFMラジオで聞けます。
東京〜博多の間途切れることなく聞こえますね。
どういったしくみだろうか?トンネル内でAMラジオつけたら
聞こえなかったけど。

83 :
>>82
ほい
ttp://kakamu.net/freq4.html

84 :
>>81
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224861932
ヤフー知恵袋だから微妙だけど、ハンディー無線機が持ち込めるのら
同じPLLシンセサイザー方式のラジオも問題はなさそうに思えるが・・・

85 :

>>81
そういう意味かぁ スマンカッタ
たしかに局部発振が外部に漏れるとまずいってことはあると思う。
ただ航空機の中は実際密室みたいなもんだからそう言う部分でシビアなのかもしれない
ANAだったかの技術研究所施設とかに入ったことがないのでよくわからないけど、
航空無線って基本AMで通信してるはず しかも50wクラスで出力的にも弱いのかなと・・・
AM放送にも言えるけどテレビやパソコンなどがそばにあると物凄い雑音が出て聴取し辛くなるよな・・・
アレなのかなと・・・
だとしても通勤ラジオの使用まで規制されるっていったいどんだけAM通信は弱いんだろうって思った
>>84 スレチ・板チ・趣旨チではあるがこんな規制があるみたい
http://www.ana.co.jp/sitehelp/int/yakkan/main_c_notice.html

86 :
ゲイラカイトにラッピングワイヤー付けて凧揚げして、ラッピングワイヤーに
ラジオ繋いだら混変調でどの局もまともに聞こえねーwwwwwwwww

87 :
>>86
NRD-545をおすすめする

88 :
知人が下関→釜山のフェリーで乗用車(クラウン)を韓国に上陸させた。
日本ナンバーのまま釜山近郊をドライブ。同乗させてもらったが、車中で
九州の民放、NHKが難無く聞けた。1980年代の思い出。

89 :
じゃあ日本海側では昼間でも釜山・ソウル・平壌の
電波届いているのかな?クリアーに受信できたりして。

90 :
>>89
距離を考えましょう。

91 :
630kHz 891kHz 1080kHz 1449kHz
このあたりが昼間でも韓国語の局が入るよ。 愛媛の瀬戸内海側だけど。

92 :
そういえば、韓国・馬山に出張時、NHKのど自慢を聞いたことがあったな。
九州どこかのNHKだったと思う。

93 :
>>92
福岡第一放送じゃない?100kWだし。

94 :
なるほど、福岡第一ね。ラジカセでマアマアの状態で
入ってた。

95 :
今の時期は日の出が早いから電離層が4時過ぎには出てANNRや走れ歌謡曲の後半がきけないんだよな…

96 :
正しくは、電離層が、じゃなくて、電離層のD層が、だな。

97 :

>>96
つか、D層そのものが消えてしまうんじゃなくて「夜の闇間とともに移動する」が正解じゃなかったかと・・・
間違ってたらスマンカッタ
つか4時台のANNR・走れは6月だけは諦めかもわからん
新潟市内では4時台にKNBに合わせても大陸のハングルのほうが強いし・・・
今月のANNR金曜日でアイドルでるのはないと思うけど・・・
4月にやってたスマイレージANNR録り逃したのは痛かった

98 :
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E9%9B%A2%E5%B1%A4
つか、間違ってるかもしれないと認識してるのに調べもせず書き込んで、一体何を主張したいんだい?
つか

99 :
>>89
四国や九州みたいな外地は、韓国の植民地だから良好に入るよ
日本本土(内地)じゃないから

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
垣花正 あなたとハッピー! (290)
オードリーのオールナイトニッポン Part37 (443)
NACK5を楽しく聞く人のスレ パート2 (356)
【斜陽】KBCラジオ【落日】 (235)
月曜JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力 part302 (289)
杉田智和のアニゲラ!ディドゥーーン part4あたり (892)
--log9.info------------------
【BiND】DigitalStage 総合9【LiVE】 (477)
Opera質問スレッド Part31 (699)
EmEditor Part 24【このスレ面白いよ】 (202)
bbs2chreader/chaikaスキンスレッド part6 (636)
【常駐】TTBaseってどうよ?その10【プラグイン】 (326)
+++ ファイラーを語ろう Part26 --- (692)
【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 3【HDAT2】 (451)
FileVisorを愛する仲間たち 4人目      byハラマセヨー (969)
最強のエミュレーター(PS編)9 (924)
VNC使ってますか? Part12 (830)
SkyDrive Explorer 総合スレッド part2 (209)
LibreOffice PART14 (752)
【ネットラジオ】 radiko関連ソフト総合 Part11 (253)
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +6+ (227)
ImageViewURLReplace.dat(Nida・Style専用) 1 (799)
【地図】MapFan.Net 4駅目 (294)
--log55.com------------------
【画像】僕はSONYの製品が好きなのでXperiaにしてます。家電は全部SONYで統一してます
🐷「ソノタランドは存在しないブー」←これwww
■■速報@ゲーハー板 ver.52389■■
【23:00〜】State of Play 12.10.2019
■■速報@ゲーハー板 ver.52390■■
■■速報@ゲーハー板 ver.52391■■
【速報】バイオハザードRE3 来年3月発売
真面目な話、Switchの後継機ってどれぐらい性能を上げてほしい?