1read 100read
2012年07月アクアリウム187: EHEIM~~~エーハイム41~~~EHEIM (468) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆北海道のアクアリウム 12◆ (606)
池飼いスレッド 2池目 (931)
YAHOO!知恵袋を語る (354)
【銀】アロワナ【黒】 (744)
ビオトープ part.2 (404)
緑の絨毯を語るスレ 2反目 (532)

EHEIM~~~エーハイム41~~~EHEIM


1 :12/05 〜 最終レス :12/07
EHEIM
http://www.eheim.com/
エーハイムジャパン
http://www.eheim.jp/
前スレ
EHEIM~~~エーハイム0040~~~EHEIM
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1328945262/
Q1 エーハイムって高そうなイメージがありますが どうなんですか?
A1 高いと思ったら、通信販売の価格を見てみましょう。無理してまで買うものではないです。
Q2 静かですか?
A2 一般論としてはものすごく静かです。一部大型な物はそれなりに音がしますが、売れ筋の
   クラシック 2213、2215、2217  エココンフォート 2232、2234、2236は、正常な状態なら
   無音に等しいといわれています。
Q3 品質は良いと聞きますが 実際どうでしょうか?
A3 何をもって「品質」と呼ぶかによります。部品レベルの製造精度は、いかにも
  ドイツ製品らしく、Aクラスと言って良いでしょう。
  工業製品ゆえ、製造不良品もないではありませんが、保証ならびにサポートの
  体制が良好のようです。過去スレの中にも、そのような報告が多々あります。
Q4 ラインアップそれぞれの特徴は?
A4 ■クラシック(2211、2213、2215、2217、2250、2260)
    ・アクア歴の長い人が好んで使う傾向あり。
    ・質実剛健でシンプルな構造(ただし2213のバスケットは賛否両論あり)。
    ・キャニスターのサイズに対して、内部に入れられる濾材の容量が多め。
    ・豊富なオプションの他にも社外品が流用しやすく、拡張しやすい。
    ・シャワーパイプが標準で付属している。
   ■エーハイムフィルター500
    ・ビギナーから上級者までカバーする。コストパフォーマンスが高い。
   ■エコ(2231(S)、2233(M)、2235(L))
    ・マルチハンドル採用で呼び水が容易。
    ・濾材用コンテナ(バスケット)標準装備で、メンテや濾材交換が楽。
   ■エコ・コンフォート(限定発売品。2232、2234、2236)
    ・インペラとシャフトの改良で低騒音化&流量アップしたバージョン。
    ・ろ材が付属するのでコストパフォーマンス良好。
    ・ちなみに通常のエコも、コンフォート用のシャフトとインペラに交換すれば
     コンフォートそのものになります。
   ■エコ・コンフォートプロ(2034、2036)
    ・プレフィルターが付いてお手入れラクラク最新型。
   ■プロフェッショナル(2222、2224)、プロフェッショナル2(2026、2028)
    ・構造的にはエコを四角くしてマルチハンドルを無くしたようなもの。
    ・サイズ、ろ材容量、流量すべて大きめな設定で大型水槽向き。
    ・プロ2はュボタンによる呼び水機能を備えたもの。
   ■プロフェッショナル3(2080、2075、2073、2071)
    ・現時点でのハイエンドモデル。
    ・ものすごく大きいけど、2系統から給水できるなどの特長あり(2080)。
   ■プロフェッショナル3e(2074、2076、2078)
    ・プロ2シリーズがさらに進化したハイテク満載最新型。

2 :
Q5 どこで売ってますか?
A5 ホームセンターではあまり見かけません。近くにお店がなければ、通信販売が便利です。
  通信販売業者に関しては「アクア系通販サイト評価スレ」へ
   
Q6 ちゃんと水が回っているか不安です。特にエコ。
A6 水はまったく問題なく回りますのでご安心を。
Q7 ホームセンターで60cm水槽買いました、お勧めの機種は?
A7 淡水 水草、生体普通-----2213、2232
   淡水 水草、生体多い-----2215、2234
   淡水 ベアタンク生態のみ--2217、2236
   海水 生体普通-----------2217、2236
   海水 生体多い----------このスレでご相談下さい。
   ちなみに公式見解は ttp://www.eheim.jp/filter_size.html
Q8 水の流量が減ってきました、故障でしょうか?
A8 まずはホース、インペラの汚れを落としてみます。
   次に、ろ材の大きな汚れを流します。
   次に、インペラを交換します。
   どれかの段階で復活するはずです。
Q9 魚たちが上で泳いでいます、ぱくぱくしてます。
A9 酸素不足です。急いでブクブクをしてください。
   外部フィルターはその構造上Co2を逃がしにくいのです、水草水槽には
   最適ですが、生態が多い場合ブクブクと併用してください。
   シャワーパイプを持ち上げて、空気を巻き込む(シャーッてうるさいが)、
   オプションのディフューザーを使うなどしてもokです。
Q10 クラシックや500って安いけど、もしかして中国製なんじゃないの?
A10 オリジナルのパッケージ画像等で中国製である事が確認されています(2211-2217、2006-2010)
「よくある質問 エコの騒音対策」
エコ系でうるさいうるさい言ってる人は、以下のことをお試しあれ。
・赤ボタンを押さずにマルチハンドルを下げる。ボタンを押さなくても、ヘッドの
 ロック用のツメのところまでは動く。ただし、ゆっくり慎重にやるべし。
・マルチハンドルが下がると、ヘッドとバスケットの接合部に隙間ができるので、
 その状態を維持しつつ全体をゆする。するとバスケット周囲に溜まっていた
 エアが、ヘッドとバスケット接合部の隙間から出て行く。ただし、この状態だと
 沈殿物がヘッドに入って行くことになるので、ゆっくりゆすること。
・マルチハンドルを戻す。
・しばらく回してから普通にゆさぶってエア抜き。
これでもだめなら、赤ボタンを押してマルチハンドルをいっぱいまで下げて、
そこから戻してみる。この作業でエアがけっこう抜ける。
それでもだめならサポートに電話して泣きつけ。

3 :
サポセンで言われた異音発生時の確認方法
1.フィルター内のろ材のゴミが詰まっているか確認してください。
  (特にマット部分:活性炭、細目は特につまりやすいです)
  スポンジパッドの交換の交換の目安は下記をご参照下さい
  活性炭パッド(黒いスポンジ):2週間
  細目パッド(白いスポンジ): 1ヶ月
  粗目パッド(青いスポンジ): 6ヶ月
  細目、活性炭パッドは繰り返し使わず、新しい物と交換してください。
  再使用すると目潰れが起きる為に、より水の流れが悪くなります。
2.ホース、各パイプ及び接続部分(コネクター、タップなど)の汚れを掃除してください。
また、ホースの折れや、曲がりが無いかもご確認下さい。
3.インペラー自体の汚れ、破損があるか確認してください。
劣化していたり、磨耗している場合が交換してください。
特にインペラーにあいている、スピンドルを通す穴は磨耗により
  穴径が大きくなりますので、そのような場合は交換をして下さい。
  (インペラー、スピンドル両方)
4.スピンドル(白いシャフト)が折れていないか確認してください。
ラバーの確認、取り付け不具合がないか見てください。
また、インペラーとの磨耗により、細くなってきますので、そのような場合は交換をして下さい。
5.吸水側で抵抗を掛けていないか確認して下さい。
  例:ホース径を途中で換えている、ホースの曲がり、ダブルタップなどで吸水制限をしている等
6.電源プラグを何度か抜き差ししてみてください。
  コイルとインペラーの同期が合っていない場合の原因もございます。
7.流量抵抗が大きくなると異音が発生するケースがございます。
  (クーラー、殺菌灯、サブフィルター、プレフィルター、多数のダブルタップ、長いホース、ディフューザー等)
8.クッションラバーを取り付けていますか。(フィルター底のゴム)
  成型部分(ケース)を床に直接置くと「ビビリ音」「共振音」が出ます。
  
  
モーターヘッドが異常かな?と思ったら。
モーターヘッドのみ、水を張ったバケツ洗面桶等にいれて電源を入れます。
この時、異音の発生がなく、排水量も問題ないようであれば、モーターヘッド以外の場所
例えば、ろ材の詰まり、接続部等になんらかの問題(詰り)がある為に、通水抵抗が大きくなっていて、
モーターに負荷がかかっている為の異音と推測できます。
モーターヘッドの浸かる水深は、少なくとも内部のインペラーが完全に水に浸かる水深が必要です。
インペラー部が完全に水中にないと、作動時に空転をしてしまい、このテストでも異音が起きてしまいます。
モーターヘッドがほとんど水に浸かってもその後の使用に問題はございません。
このテストでもやはり異音がするようですと、モーター側(インペラー、スピンドル、モーター自体)
のどこかに原因があると推測できます。

4 :
ストレーナーのスポンジが目詰まりでテンガみたいなくびれになってたでござる
給水パワーおそるべしw

5 :

エーハイム500と2213の違い
エーハイム500の中身は周波数固定の2213であり世界標準仕様
周波数が2つある日本限定モデルとしてヘルツフリー化したものが日本で販売する現行2213
今までのヘルツ固定2213を日本で販売すると混同するので
中国仕様の2213のヘッドカバーを付けて見た目を変え、
名前をエーハイム500と変えて販売するようになった。
その為、500のヘッドには2213と印字されている。
つまり本当の意味でのクラシックは500である。
現行2213は日本向けにヘルツフリー化した専用モデルである。

旧型2213 50hz用インペラは、500の50hz用インペラと共通
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1003011052&itemId=15689

6 :
60生物過多、水草やるとしたらおすすめは2215、2217みたいですが2213にサブ付けたのじゃダメですか?

7 :
>>1

8 :
>>6
水草中心か生体中心かはっきり決めたほうがいいぞ
水草は水流に弱いくて黒ヒゲがつきやすい
水草多いと掃除もやりづらい

9 :
>>6
それが普通であり妥当
60規格に2217以上は洗濯機。水流殺しても回転が多すぎて外気による水温変化の影響を受けまくり

10 :
>>9
>水流殺しても回転が多すぎて外気による水温変化の影響を受けまくり
外部フィルタを文字通り家の外に置いてるのか?
www

11 :
>>10
はいはい低脳乙。

12 :
>>10
え?
えーっと、精神科医行く?

13 :
見事なファビョりっぷりだなw
しかも、判りやすい自演www

14 :
2074が水漏れしたわ〜
ヘッドとケースの隙間からポタポタ
最後に開けたのが3ヶ月前で順調だったから設置が悪いとかはない
かなりゆっくりだからタオルを下に敷いて凌いでる
今日メンテして直らなかったらサポセンに電話しないといけないけどメンテするのが夕方
終わって様子見てたらサポセン終わってしまうから電話が月曜になる
めんどくせ

15 :
早く電話して貸しヘッドおくってもらったほうがいいよ
漏れペース上がるよ

16 :
>>14です
今日メンテした
本体を取り外して洗面所へ持っていって傾けた瞬間水が大量に漏れてきた
http://www.youtube.com/watch?v=590dP9GJM5A
この動画は爪を外してる状態だけどうちのは爪をつけたままでも一緒の漏れ方
これはダメだと電話したけど、Oリングか呼び水の部品が緩んでるとだけ言われた
それが原因なら設置して時間が経ってるから漏れ出すのはおかしいと感じた
ちなみに本体を傾けて水が漏れるのは、ヘッド内部に水が溜まるようになってるから仕様とのこと
今まで漏れたこともないし、傾けたらフィルター内の水全部が抜けるほど漏れ続けるし
保障期間内なので呼び水が原因なら無償で修理できると言われたが、その場合はこちらから送らないといけない
その間はフィルター無しで頑張れということらしい
以前はエーハイムから貸しヘッドを送ってくれてこちらから送り返してだったのにな
一応再メンテして様子見してるけど正常な漏れ方だと2日ぐらい経ってるから漏れ出すからそれから連絡ってことになった
サポートの兄ちゃんかわったんだな、がっかりだ

17 :
なんか誤字った
>>正常な漏れ方だと2日ぐらい経ってるから漏れ出す
正常な漏れ方だと2日ぐらい経ってから漏れ出す

18 :
質問させて下さい
今度初めてディフューザーを使用しようと考えているのですが
ディフューザーが抵抗になって、元々のフィルターの流量は低下しないものなのですか?
それとよく「ディフューザーを使用したら水流が強くなった」というのを見聞きしますが
これは「流量はそのままで吐出口が絞られたから、結果として水流が強くなった」という事なのでしょうか?
例えば60規格水槽でコリドラスを飼う場合、予算の都合上、フィルターをEF500+2213サブフィルターにして(本当は2215にしたいのですが)
更に水流を強くするのにディフューザーを付けようと考えているのですが
このような接続例は有効でしょうか?

19 :
>>16
ヘッドカバー外して見てみてはどうか?
ヘッド内部に水が溜まる原因は、ヘッド内部で水漏れしているから。
本体の大きいOリングとは別に、ヘッド内にも配管の通る部分に小さいOリングがある。そこが怪しい

20 :
なんかかわいそう
俺が呼び水ボタンのトラブルで水漏れした時は神対応だった
あの対応があったから漏れても外部はエーハしかないなと思ってたけど、
そんな仕打ちならゲックスの方が漏れないだけましだな。

21 :
>>18
まず水流を強くしたいだけならジェットパイプで良いんじゃね?
それからディフューザーにしろジェットパイプにしろ負荷がかかるからその組み合わせだと異音が発生するかも
購入する前に排水口に負荷をかけて余力を確認してみた方がいいよ

22 :
>>19
ヘッドカバー外したら補償きかなくなるじゃないっけ
ヘッド内に水が溜まるのは正常で、傾けたら水が漏れるのも仕様って言われたから何が正常なのかわからんくなってきた
蓋を閉めてるのに水が漏れたら異常だと思うんだけど
>>20
この対応なら少しでも壊れる可能性の低いクラシックに戻すよ
エーハイムだからってことで壊れやすそうな3eを買ったんだし

23 :
>>13
残念ながら自演じゃないのですが? まさかの>>10ですか。
>>22
>ヘッド内に水が溜まるのは正常で、傾けたら水が漏れるのも仕様
多分工業製品で、厨g(ry製だからそんなに丁寧にはしていないと思うよ。
そのためバリが残っててうまく接合部が密閉(?) できなく、その隙間から水が漏れたんじゃないかな

24 :
>>23
また適当な事言ってるし
自演がばれて必死だなw
早く外部まわすと温度変化の影響を受けまくる理由を示せよwww

25 :
買って一年で2234のハンドルの付け根が折れた件

26 :
折れたの?折ったの?

27 :
前回の掃除の際にへし折ったみたいです
チャームで部品のついでにエーハイムの底面直結フィルターぽちって来ました

28 :
ポリプベアタンクで60規格だけどクラッシック2213+水作Mでいいと思う?
もし弱いなら今後のことを考えて2215+水作Mにするけど・・・
今は上部フィルター+水作M
誰かおせーて

29 :
ポリプは飼った事ないけど上部+エイトのままの方がいいんじゃない?
2213に変えると今よりメンテが面倒になる。
濾過に不安があるなら単純に2213の追加がいいかと。
自分はプレコだけど、オールガラスで上部使えないからうらやましいよw

30 :
>>29
むしろオールガラスがうらやましい
外部にしたい理由はいずれオールガラスにするから
どうせならエーハの60規格2213セット買おうかとも考えてる
2213+サブフィルター追加でいいんだよな?

31 :
>>30
いずれオールガラスにするのか・・・w
ポリプの数とか大きさ次第じゃないのか?
ポリプはプレコみたいに物理濾過の方が重要だろうからなぁ・・・
自分はサブ嫌いだから外部2台の並列。これにエイトも足してる。

32 :
>>31
わかった
2215にしようかな?
物理ろ過は重要
いつかの90ガラスに対応するため2215で決まりだわ
ありがとう

33 :
とりあえず工作エイトは投げ捨てとこうな

34 :
便乗で質問なんだが
2215の濾材を全てサブストにして生物濾過に特化する場合
ストレーナーにスポンジ付けたら物理濾過の方は問題無いかな?
もしくはストレーナーにはスポンジ無しで
2213サブを増設してメックオンリーで回した方が良いかな?

35 :
>>34
メックは水流を分散させてサブストにまんべんなく水流が当たるようにするもので、物理ろ過はおまけ

36 :
という事は2215単体にサブストのみで
物理濾過はストレーナーに付けたスポンジを週一ぐらいで掃除してやれば良いのかな?

37 :
サブストの一番上にウールマットを敷いておかないとインペラーを傷つける(らしい)よ。
エーハのHPのどっかに載ってたはず

38 :
試しに2004買ってみたら、水槽のガラスにモーター音が響いて常時ゴゴゴゴと音が...
そんな大きい音ではないが寝室に置くには無理
何かクッション挟もうにも隙間が狭く厳しい、他は悪くない出来なんだけどね
あと付属ホース短い色は通常のホースより濃くて汚れは目立たなそうだけど

39 :
60cm水槽にエーハ導入したいです
静音性を重視しているので、2211+サブフィルターにしようと思っています
コレ以上に静音性のある組み合わせはありますか?

40 :
ない

41 :
>>39
さすがに60水槽に2211、しかもサブまで入れるのは駄目でしょ。
その組み合わせは30キューブ、もしくは生体少な目の40水槽用だよw

42 :
>>39
組み合わせってなんですか?

43 :
>>39
クラシックは当たりだったら2217でもほぼ無音だから生体とかのバランスで選べばいいよ

44 :
>>39
静音性を考えたらモーターに負荷がかかるサブフィルターは無いな
2213単独の方が良いよ

45 :
>>38
うちの2004はめっちゃ静か。
それよりモーターと水槽の隙間にミナミの稚エビがいるから
潰しそうで怖くてフィルター清掃ができないよ

46 :
>>14
奇遇だな。
俺の使ってる2074も昨日水漏れを発見して取り外して傾けてみたら
ヘッドから水がこぼれてきた。
急いで風呂場へ持って行ってついでに濾材洗浄してヘッドはシャワーで漱いだ。
海水だったから塩を流すつもりで念入りにシャワーして良く拭いてから再セット。
呼び水してから電源繋いだら全く動かない・・
ランプも点かないから思わずやっちまった・・と思って、でも一応そのままにして
水槽にエアポンプ追加して寝た。
今朝、何事も無く水吐き出してるシャワーパイプの音で目が覚めた。
やっぱりエーハイムって凄いと思ったよ。

47 :
エーハのシリコンホースの使用感だれか教えてくれない?
ようやくチャームで取り扱いを開始したようだが、レビューがまだない
説明に硬化したら交換と書いてあるから、いずれは硬くなっちゃうの?
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1003100164&itemId=99895

48 :
注意文読んで地雷だとまだわかんないの

49 :
これは非道い地雷

50 :
エーハイムらしからぬゴミ新商品。
シリコンホースは、一般的なビニールホースに比べて
ひび割れや亀裂など傷がつきやすく、
また通水時の水圧でそれらの傷が広がりやすくなります。
シリコンホースをカットするときは、特に切り口がぎざぎざにならないようにカットしてください。
ダブルタップやコネクターなどに接続するときはホースの切り口が
まっすぐきれいな状態で、傷などが無いことを確認してください。
※通水時、ホースのねじれや折れ曲がりのないようにご使用ください。
※水槽セット時、エルボーコネクターやホースケーシングをご使用の上、
ホースに折れ目をつけないようにしてください。
※不意のホース外れを防ぐため、別売りのホースストラップをご使用ください。
※ホースの内側が汚れてきた場合、流量の低下を招くことがあります。
別売りのホースクリーナーセットで定期的に清掃をしてください。

51 :
地雷なのか・・・
交換用ホースの残りが少なくなってきたから買ってみようかと思ったが、通常タイプの方がよさそうか

52 :
リリィパイプ+透明で頻繁に交換する人向けで
エーハイムだと緑のシリコンは必要感じない。
ホース買うついでにチューブカッターも手に入れると
断面奇麗にカット出来て重宝。
エーハイムのキスゴムは堅くなるのが速い。1年程度で堅くなる

53 :
>>51
もともとアクアコンパクト用に作ったやつでしょ
ビニールだと短か過ぎて柔軟性がなく扱いづらいという理由かな。
他の目に見えない箇所に置く外部フィルターにも使えるから勧めるってのはエーハイムらしくないね。
よくホースが硬いとか問題にする人がいるけど、時間がたてば馴染んでくるし
そのあとは程よい硬さが事故を防いでるんだよ

54 :
>>52
おまえエーハイムのキスゴムは業界ナンバーワンの品質だぞ
エーハより外れにくいキスゴムあるならあげてみろよ

55 :
キスゴムはエーハイムしか使った事ないのでわからないw
みんなどの程度で交換してる?

56 :
アクアコンパクトの流量調節のところもシリコンチューブの潰し加減で流量調節しているみたいだね

57 :
ホースは熱いお湯に漬けて柔らかくしとけば潰れない程度まで曲げられる
冷やせばばそのまま固まる、もちろん真っ直ぐに伸ばすのも可

58 :
>>56
折り曲げちゃいけないって書いてあるのに矛盾してるね。説明書には何も書いてなかったが、定期的に換える必要がありそうだ。機械ものだから当たり前だけど。
2213か500でも買おうかな。

59 :
サブフィルターを追加すると開封メンテの頻度はどれくらい減る?
ホース単体で買うくらいなら、以前から検討していた500のサブ化を実行した方が賢い気がしてきた
濾材はサブスト5Lバックしかないんだけど、サブもメインもサブスト満載だとモーターが悲鳴あげるかね?

60 :
>>58
折り曲げるのと潰すのは違うだろ

61 :
>>60
違うかもしれないが、ホースに負担をかけてるのに変わりないなぁって思った。流量減らした時はかなりホース潰してるみたいだし

62 :
なんか論点が変わってきてるなw
アクアコンパクトに限ればシリコンホースは悪くないと思う。
流量調節でシリコンホースを潰すのもコストと安全性の面でも別段悪くはない。
問題は弾性の少ないシリコンホースを水槽台にしまうような外部フィルターに取り付けた場合に
折り曲がったり、傷ついたりする可能性だ。
シリコン自体は弾性劣化にも強いし、水に対してもかなり安全といえる。
多少潰したからどうにかなるわけでもない。

63 :
エーハのホースは意図的に硬くしてるんだと思う。
形状記憶ゴムみたいな感じ。
純粋なシリコンホースは柔らかくて弾性があって扱い安いけど
折れ曲がって流水が遮断されたり切れ目が拡大するリスクもある。
安いエアチューブなどは擬似シリコンがある。
ビニールチューブをシリコン並みに柔らかくしたものでありながら
シリコンのような折れ曲がりがない。
外部でもパワーキャニスターなどはこのタイプの擬似シリコンホースだ。
これのほうが取り回しし易い

64 :
エーハの純正チューブって熱湯に漬けて整形して使うもんだと思ってたんだけど違うの?

65 :
シリコンホースって硬くなりにくいってだけで結局は硬くなってくるの?

66 :
割れやすくなるんだろ
硬いのとどっちがいいか

67 :
>>62
なるほどそういうことか。す

68 :
まぁそんなに高いものじゃないから
2年に一回位は交換した方がいいと思う

69 :
>>65
硬くは全くならない。癖もつかない。
常に真っ直ぐになろうとするホースなので
よじれたりすると、ぱっくりと折れ曲がる。
曲がらないで、折れてしまう。だから困る

70 :
2213のヘッド部分に蟻が巣を作ってた

71 :
2213+2213サブ(500)と2215だったら前者の方が濾過力上?

72 :
そういうことを疑問にすること自体がおかしい

73 :
いや、自分も71の質問には答えて貰いたいです。
2213+2213サブ(500)だと、消費電力も低いし
サブの方を定期的に掃除してやれば、メインを極力開けずに済むしね。
それに2215単体だと長期間空けずにいて、一年とか経ってメンテした際の
水質の急変なんかが恐い。
自分も次に60立ち上げる時に2213+2213サブ(500)と2215のどちらにするか悩んでます。

74 :
2213単体使用2機

75 :
>>74
それも考えたんだけど、給・排水パイプが二組水槽内にあるのが観賞面でちょっと・・・
2213+2213サブ(500)or2215単体を較べた場合
・実際の濾過能力
・コスト及びシステムの初期費用(2213使用の場合コンテナを抜いて濾材固定板を追加購入しなければならなかったり、サブ用のダブルタップを追加購入する必要があったり)
・実際の流量(60水槽で場合によってはディフューザーの使用も視野に入れてるのですが、2215+ディフューザーだと洗濯機にならないか)
・電気代
などで「俺の家の水槽は〜」と意見やアドバイスがあれば聞かせて戴きたいです。

76 :
>>75
水槽のスペックとかあると答えやすいですよ

77 :
>>76
テトラのオールガラス60×30×40
底床は田砂を1〜2cm
生体はコリドラスを最終的に20〜30匹ほど泳がせる予定

78 :
途中送信しちゃった
77の環境での濾過システムを模索中です。
そのさい2213+サブか2215単体かで悩んでいます。

79 :
>>78
60規格なら普通に2213or500で十分かと。
2215は確実にスペックオーバーの洗濯機でございます。
過剰ろかしたいのなら、2213+サブで。

80 :
いやいや、60にコリ30匹は過密だろ
濾過の強化より水槽のサイズアップが先

81 :
エーハスレなので省きましたけど、物理ろ過の上部・投げ込み式追加でもいいと思います
水槽のサイズうpは現状で60規格で、将来30ならするべきですね<コリの生態ggってください
って言うか、中上層部すっかすかなんで・・・、って他人の志向をどうこう言う資格ないので伏せます

82 :
60cmトールタイプでコリだけ30匹なら過密でもなんでもないな。
2213単体でも充分にいける。但しエアレーションはきちんとした方がいい。

83 :
>>82
お前コリ飼った事無いだろw

84 :
濾過的な事もあるが底面積的にもしんどい

85 :
皆さん、ご意見どうもです。
60で30匹ってのは過密だと言うことはわかりました。
せいぜい20匹+αぐらいに留めておこうと思います。
もう一つの疑問の2215にディフューザーを付けると洗濯機になるか否かは如何でしょう?
できればエアレーションはディフューザーで補いと考えているもので・・・。
また仮に2215+ディフューザーが洗濯機になるとしたら
EF500にサブスト+細目ウール(ストレーナーにはスポンジ使用で週一で掃除)で
ディフューザー使用という案も検討しているのですが、問題無しでしょうか?
それとも素直に2213にした方が抵抗などの点などから良いでしょうか?

86 :
うちは60ワイド2215ですでに洗濯機だから2213か500でいいかと(個人的にはヘルツフリーな500がいいと思います
ディフューザーは使ったことないのでわかりません

87 :
>>86
みす500→2213

88 :
濾過能力だけを求めるなら上部でウェット&ドライにしたらよ
コリ養殖水槽で外部フィルターにする意味がない

89 :
>>85
いやだから、20+αでも多いって
さらに2215にディフューザーって地獄だろ
普通は水流を方法を考えるもんだ
まともに育成するなら10が限界
もう少しコリに付いて学んだ方がいいぞ
単に飼育したいだけなら上部で十分

90 :
60規格水槽に2215+2215サブにディフューザーで
コリ30匹以上(知らぬ間に5〜8匹?稚魚産まれたから詳細不明)
とスーパーレッチェリ100匹以上いるけどエビもコリも繁殖してるし問題ないよ

91 :
>>90
そんなビッグダディな水槽観てて楽しいか?

92 :
>>91
楽しいかどうかよりもコリは普段はどこかの陰に隠れるような個体も多いから
数は多い方が鑑賞しやすいよ
稚エビも多いから水草もこまめにできずにいるから水槽として綺麗かと聞かれたら
あまり綺麗ではないと思うけど、問題になっているのは亜硝酸塩が多くなりがちだから
週に水換え1/3は欠かせないことかな

93 :
>>85
2215を使うなら↓を使って水流といい、ディフューザーは付けれなくなるがね
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1003100765&itemId=59507
60規格で何も手を打たないと、正直2213や500でも洗濯機ぎみになる

94 :
2215は50Hzだと2213に毛の生えた程度の水流だと思うよ。
60規格に2213と2215の並列だけど、洗濯機には程遠い状態。
2213がディフューザー、2215がシャワーパイプね。
60*45*36で2217にディフューザー付けたらまさに洗濯機だったorz
どっちにしろ60規格にコリ20〜30なんて多すぎると思う。

95 :
皆さん、アドバイス本当にありがとうございます。
コリ水槽は店舗のインテリア的な物として設置しようと考えていまして
オールガラスが大前提(故に上部フィルターは却下)だったんです。
皆さんのアドバイスを自分なりに組み合わせて
・エーハイム60規格、もしくはテトラの60ハイタイプ水槽
・コリは20尾を上限とする
・底床は田砂1cmくらい
・フィルターはEF500(サブスト+細目ウール)
・ディフューザー使用
・ストレーナーにはスポンジを付けて週一で掃除
みたいな感じのプランで立ち上げようと思うのですが如何でしょうか?
あと、後々状況を見て、もし必要ならサブフィルター、もしくはEF500をもう一基追加
も視野に入れておこうと考えています。

96 :
>>95
なぜ、コリメインでトールタイプにするのかkwsk

97 :
スペースや重量制限がゆるすのなら俺は60cmワイドを薦める
横幅が一緒でも水量がほぼ倍になってかなりゆとりが出来る
底面積重視でコリの為にあるようなサイズだと思う

98 :
プラン自体は全然問題ないと思うよ
ただ、いきなり20匹入れるのはやめた方がいいw

99 :
>>96
いえ、べつに理由があってトールタイプにする訳ではないんです。
オールガラスの安い60水槽を探していたら候補に挙がった次第です。
現在件のテトラの水槽と、他にエーハのオールガラスを稼動させているのですが
エーハのがかなり緑色が強いので、それならテトラで良いかと思った次第です。
コトブキとかアクロ、それにADAも検討はしているのですが・・・
スレチになりますが、お奨めのオールガラス60規格はあります?
ちなみに60ワイドは設置場所的に無理なんですよねorz

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三重県のアクアリスト集まれ!! (550)
田砂スレ その2 (490)
【世田谷以外】東京都アクアショップスレ6【都内】 (996)
ネットオークション@アクア板12 (222)
【温和】☆★ シノドンティス総合スレ ☆★【凶暴】 (303)
◆北海道のアクアリストはバカ 11◆ (795)
--log9.info------------------
北海道にJクラブがもう1つ必要 2 (700)
■ サッカー関連番組が始まったらageるスレ45 ■ (317)
レッズサポって無職の人ばかりなの? 2 (808)
【セレッソ大阪】山口螢【桜色に光る】 (200)
ガンバ吹田ついに降格 (283)
【TM】 練習試合スレ 【PSM】 (348)
△J2ファンサカ2012 1fp▽ (302)
松本山雅の応援・サポーターを語るスレ (423)
AAコンサドーレ11 (762)
東京ヴェルディユースについて Part10 (876)
鹿島と韓国どっちが強いの? (243)
アルビレックス新潟レディースPart.21 (733)
【4コマ】うるとらスーパーさぶっ!!【漫画】6 (974)
■□■ ヴィッセル神戸下部組織 Part7 ■□■ (698)
普通に決めて下さいw ジュビ騙543 (787)
なでしこリーグの観客動員について (311)
--log55.com------------------
【雑談】又・パココンがしゅきっ☆【スレ32、っぽい】
マウスについて語ろうぜ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ179【マジレス】
【雑談】又・パココンがしゅきっ☆【スレ31、っぽい】
【雑談】又・パココンがしゅきっ☆【スレ20】
【雑談】又・パココンがしゅきっ☆【スレ30、っぽい】
【雑談】又・パココンがしゅきっ☆【スレ28、的な】
【雑談】又・パココンがしゅきっ☆【スレ28、的な】