1read 100read
2012年07月DTV296: キャプチャ時のノイズ対策 Part 3 (621) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コピーワンスを抜けるIEEE1394ボード (313)
◆プリプロ・ポスプロ情報局◆ (248)
福田周●を褒め称えるスレッド (432)
CoreAVC/CoreAACスレ8 (776)
さてInterBEE (373)
RealVideoストリーミングを保存したい (227)

キャプチャ時のノイズ対策 Part 3


1 :04/07/06 〜 最終レス :2012/08/15
パソコンでTVキャプチャーなどを行う際には、パソコンから発生する電磁波などによって
どうしてもノイズが入ってしまいますが、このスレはそれを少しでも軽減しようとする人たちの
情報交換スレです。
前スレ:【HTPC】DIY的ノイズ対策総合スレッド【noise】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1079527320/
過去ログ待避所
http://f33.aaacafe.ne.jp/~noise/

2 :
関連リンク
テレビ受信障害の画像と措置方法
http://www.ttb.go.jp/shogai/
http://www.shinetsu-bt.go.jp/sbt/houso/jyusin/jyusin.html
ノイズ対策の参考サイト
http://www5.ocn.ne.jp/~essu/index.html
玄人志向 NO-PCI
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/no-pci.html
NO-PCI関連
http://homepage2.nifty.com/ugee/mtv2200sx.htm
http://www5.ocn.ne.jp/~essu/nopci.htm
http://www5.ocn.ne.jp/~essu/nopci2.htm
コンタクトZ
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0201.html#020113
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0202.html#020223
電源極性統一の参考ページ
http://www.seas.or.jp/datafile/public-hall/earth.html

3 :
基本篇
・PCや家電電源の極性統一
・高品質安定化PC電源への変更
・電源ケーブルのツイストペア化(日本製3Pプラグ推薦)
・アンテナ&ブースター利得調整
・F型接栓&5C-FBケーブル
・ボードのスロット位置変更
初級篇
・NO-PCIの取り付け(キャプチャーボードの上か下か両方)
・電磁波吸収ゲルシート
・ビデオテープ
・ナノカーボン
・ダイポルギー(制振シートや防振ゴムや吸音フォーム)

4 :
中級篇
・Rイトコア
・ファン電源を出来るだけマザーボードから取らない
・チューナー全体を鉛シートで覆う
・ブチルゴム
・ドライブ電源コネクタ線をブチルゴムで覆う
・グリーンカーボランダム(GC#16)
上級篇
・ファンにパスコンを取り付け
・PC電源を外付け
・ドライブ電源コネクタ線のツイストペア化
・チューナー内部や外部のグランドハンダ付け
・チューナーカードのパスコンを変更
・チューナー内部にマイクロインダクタを追加

5 :
とりあえず片岡教授はテンプレから外してみました。
追加、変更があればどうぞよろしく。

6 :
片岡よりテンプレ内容のほうがよっぽどオカルトっぽい。

7 :
>>6
あほ
ノイズ対策の参考サイト
http://www5.ocn.ne.jp/~essu/index.html
これダブってる>>1のサイトか?

8 :
じゃ、テンプレは全部無かったことに

9 :
>>7
そのサイトを前スレでテンプレに追加したのは俺だけど、
俺はそのサイトとは何の関係もありませんよ。
ダブってるのはNO-PCI関連のページを飛びやすいように
ピックアップしたから。

10 :
前スレ11がテンプレ無しの方向でと提案してたな

11 :
NO-PCIは
NO-PCI関連
http://homepage2.nifty.com/ugee/mtv2200sx.htm
だけで良いだろ、本家本元なんだし>>7のサイトは参考にならない
管理者本人も分かってないと言ってる

12 :
>>11
じゃ、次スレから外します。

13 :
関連リンク
テレビ受信障害の画像と措置方法
http://www.ttb.go.jp/shogai/
http://www.shinetsu-bt.go.jp/sbt/houso/jyusin/jyusin.html
NO-PCI関連
http://homepage2.nifty.com/ugee/mtv2200sx.htm
コンタクトZ
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0201.html#020113
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0202.html#020223
SETTEN No.1
http://www.kripton.co.jp/avc/shouhin/shouhin-1-03.htm
電源極性統一の参考ページ
http://www.seas.or.jp/datafile/public-hall/earth.html
クリーンな電波環境で楽しもう!
【電波障害の原因とその対策】
http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean-env/

14 :
>>1
毎度おつかれ

15 :
>>13
サンクス

16 :
電磁波防止のMACcorporaion
http://denjiha.macco.co.jp/index.html

17 :
テレビアンテナ学習の宿
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/index.htm

18 :
日本ジッパーチュービング シールドガスケット・シールドチューブ・導電性フィルム・導電性布テープ
http://www.ztj.co.jp/seihin_type.htm
HOZAN 導電性マット・,導電性ウレタンフォーム
http://www.hozan.co.jp/page_j/cata-top/static.htm
大同特殊鋼 電磁波吸収体DPR
http://www.daido.co.jp/products/dpr/dpr.html
NTT AT NoiseBEAT Tape
http://www.keytech.ntt-at.co.jp/optic1/prd_1014.html

19 :
NO-PCI関連
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8742/
ノイズ対策
http://www005.upp.so-net.ne.jp/mick-guitars/pc/
http://park19.wakwak.com/~bebe1998/topic/topic.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/sound07.htm
電源ケーブル・電源ボックス製作
http://members.at.infoseek.co.jp/MARCOA/indexaudio4.html
http://www.oyaide.com/a_home/powercable02.htm
同軸ケーブル関連
http://www.ednjapan.com/ednj/200108/signalintegrity0108.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/basic-circuit.htm
http://www.orixrentec.co.jp/tmsite/know/know_doujiku53.html
http://www.kurejbc.com/technical/technical-6.htm
コンタクトオイル
http://homepage2.nifty.com/iyashikei_no_yakata/audio/audiomain.htm

20 :
http://yanyan.dtdns.net/capture/index.html
改造比較がある

21 :
http://www.kls4u.com/shakable/audio/muramasa/muramasa_37.htm
http://www.kls4u.com/shakable/audio/niagara_jr.htm
http://www2.odn.ne.jp/~haf11740/Feeling/Feel88.htm
http://homepage1.nifty.com/fsfnet/aucon.htm

22 :
>>21
貼り忘れじゃねーだろ
オカルト化作戦バレバレ

23 :
>>1
>パソコンでTVキャプチャーなどを行う際には、パソコンから発生する電磁波などによって
どうしてもノイズが入ってしまいますが、このスレはそれを少しでも軽減しようとする人たちの
情報交換スレです。
このコメントがまた厨房で・・・新スレ建て乙だが今回も失敗したな

24 :
貼り忘れは自分ではないです

25 :
パソコンのノイズって実は凄いんだな。熱いから片面の板外してTV観てたら画面がザッラザラ。板をつけてみると
今まで載ってたノイズがぴたりと無くなってクリアな画面に

26 :
>このスレはそれを少しでも軽減しようとする人たちの
>情報交換スレです。
なんだよ、このプロジェクトXパロったようなフレーズは。
ノイズ対策スレなめんな
で、前スレのテスラの話なんだけど
構造知ってるって言う奴の話が本当だとすると、ホームセンターでコンセントのプラグ買ってきて
それを片方流用してPCのシャーシとアース線でつないでそれをコンセントの
コールド側に挿すとテスラと同じ効果が得られるってこと?
もしそうならテスラってボッタクリじゃん

27 :
今時のキャプチャーって、そんなにノイズでるかなぁ
バファもアイオも目に見えるノイズが載ったことはないよ。
(ボケボケはあったけど・・・)
家のアンテナを交換した方が良いんでない?

28 :
>>27
静止画をaviutlなどで2倍に拡大してノイズの有無を確認。
実際の動画ではCRTで画面を10cmぐらいの距離で凝視して確認。
最低、これ位の事をしてなお且全くノイズが見受けられませんか?

29 :
>>28
本人がそれで幸せなら良いじゃないかw

30 :
前スレ993,998
 C/P→コストパフォーマンス
でしょ、普通こういう話の流れだと

31 :
>26
ボッタクリだからと言って自作しない方が良いと思います

32 :
>>26
あれはボッタクリなんてものじゃありません
N極をアースとして使用するのは法規で禁止されてなかったか?

33 :
まじで?

34 :
テスラクランプがよく出ると思ったらここで話題になってましたか

35 :
http://age.tubo.80.kg/age02/img001/1605.mpg
こういうノイズに困っています
主に1chで、数分から数時間の間、時間帯に関係なくダラダラと出ます
輝度が激しく波うつ感じで、発生する時は横縞のビートノイズ、ジーという音声ノイズ、字幕の揺れなどをともなう感じです
ひどい時は左右の無効領域までバリバリしてます(破損ファイルを吐くことも
キャプボはMV5DX,、CBR8M、
BCTV9でも同様の症状が起きましたが、こちらは少しおとなしめでした
ただ、ビデオデッキのチューナーを通しても確認できたので、PCのせいだけではない模様
5CFV、ブチル、複数PCでの確認など、一通りやってはいるのですが…
アンテナは共同でいじれません

36 :
>32
よく考えると、アフター物の高級オーディオ用電源ケーブルが
PSEがらみで半壊してる現状で、テスラクランプなんぞが
適法なわけねぇよな(藁

37 :
>35
アンテナ線の接触不良に一票
中国製のコネクタでゆるゆるだったりとかw
ちなみに、拘るなら5CFVではなくS-5C-FBでは?

38 :
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1073313946/5
>>5
> 75Ω同軸ケーブルの性能順
> (但し、5Cとしラミネートタイプ・受注生産印のある物は除き、
> 周波数帯域最大〜2.6GHzまでの総合的な減衰量も考慮した。)
> 【また、5Cは省略した。例)S−5C−FB→S−FB】
>
> S−HFLB>S−HFB>S−FBL>S−FB(C)>S−FB>FVS>S−FV>FV> 2V

39 :
S-5C-FBまでならビックや淀でも手に入るし、専用工具ナシでも
コネクタを付けれるので現実的
(アルミ箔を挟まないようにF栓付けるのに慣れは必要か?)
S-5C-FBLだと、こういう所に注文した方が良いかも
https://www.satellite.co.jp/cable-connector.html
ただし、外来ノイズに対するシールド性、減衰-周波数特性、
地上波、BS、BS&CSDで実際に使用してる周波数、などを
考慮に入れてオーバースペックにならないように

40 :
皆さん、レスありがとうございます
すいません、FVと書きましたがFBの間違いでした
ただ、接触不良の疑いももっともだと思いまして配線を調べたところ、
壁端子以前の経路(電気屋さんが施工したところ)で、いささかひっかかりました
自分の部屋は離れになっていて、母屋からアンテナを引っ張っているのですが、
その間の15mぐらいは5C-FLというケーブルを使っており、
(接線を取り替えるため中を剥くと、編線がなく、白いポリエスチレンに銀紙?が巻いてあるタイプ、凄い硬い
途中にある建物の金属の桟に沿わせる感じで引っ張っていました(空中をぶら下げたほうが良さそう?
また、この時期になると成長した蔦がからまり、いかにも悪影響がありそうでした
母屋にPCを持ち込んで、この経路が問題かどうか検討してみたいと思います
ところで1chや3chでノイズ発生している時、10、11、12などは特に問題がないのですが、
これは周波数の低いchのほうがノイズの影響を受けやすいという事だったりするのでしょうか

41 :
前スレがブチルマンセーで終わってる
ワラタ

42 :
AT-NF1良い!!!!!!!!!
横縞のノイズが消えた!1680円だった

43 :
>>42
http://www.ttb.go.jp/shogai/beat3.html
横縞ってこれ?

44 :
>>35
これとは違うよね?
http://www.nhk.or.jp/otsu/knowhow/spo-e.html

45 :
PCの電源プラグのアースってどうすればいいの?
うちの家には洗濯機以外の場所にアースつけるところなんてないから・・・・

46 :
>>45
テスラクランプっていう手もあるけど
大手電気屋に依頼してパソコン用専用アースを取ればいい
AT-NF1を買っていろいろな場所で試して、炊飯器をつなげてるコンセントに
付けてたらIH炊飯器が炊飯してるとき、ノイズランプがつきっぱなし!
炊飯器近くのコンセントでも。炊飯時にIH炊飯器が同一回路にノイズを
まき散らしてるようorz
洗濯機、冷蔵庫のコンプレッサー動作時は問題なかった
IH炊飯器恐るべし!

47 :
我が家はマイコン

48 :
電気屋にAT-NF1があったので買ってきて
炊飯ジャーの間に接続してみた
加熱してるときノイズランプが点灯する
去年買った象印のIH炊飯ジャー
キャプチャー画面に変化なし・・・?

49 :
AT-NF1やたらと話題に出てくるね。
いまPC用にはSFU-005-3PとTNS-115S使ってるけど、安全ブレーカー
共有してるエアコンと熱帯魚関連の方に付けてみようかな。
手に入ったら結果報告するYO!!

50 :
炊飯器にフィルタ付けても他にインバータがある予感
家中全部の家電製品にフィルタ付きTAPかませても大した
金額じゃないんだし、騙されたと思って試してみなよ
蛍光灯がやっかいだけどさ

51 :
確かにインバーターが一番ノイズをまき散らすらしいね
家でも炊飯器のノイズランプ点灯を確認した
冷蔵庫など考えられる機器では点灯なし
大量に買いたいけどアマゾン位かな?通販
ヨドバシは通販にないんだよね

52 :
やっぱり工事しか手がないんでしょうか?
機械音痴の知人は「ガラスケースに砂つめて、そこにアース線つっこめばいい」と冗談で言っていたが、それは本当にきくのかな・・・
それと、3タップ電源ってのがありますけど、あれってみなさんどうしてるんですか?

53 :
まぁ変な方法でアース取ろうとするのは止めた方が良いよ。
3端子のは変換機付けても良いし、コンセントを3端子に変えて
アースを浮かせた状態で使っておけば良いんじゃない?
しっかりしたアース取りたいんだったらちゃんと金払って
資格持った人間に工事してもらった方が(・∀・)イイ!!

54 :
アースは文字通り地面(地球)に逃がすことだし、弱電機器なら逆効果(アースからノイズを拾う)のことも多い。

55 :
とりあえず畳に挿しとけ
最短でな!

56 :
>>55
こんな感じか?
ttp://www.aoi3.com/journal/9809/danieart.jpg

57 :
あの
倖田來未のニューシングルのジャケットなのですが
http://www.avexnet.or.jp/koda/info/image/Chase.jpg
これって「私のR見てぇ」ってことですよね?
あの耳を見て出しちゃった人ぜったいにいると思います!

58 :
雑誌で、3タップ(この名称でいいの?)でアースの金属棒を折る方法が載ってたんだけど・・・・>>53

59 :
>>58
本来のアースをねらったものではなく、機器間の電位差を均等にする目的のもの。
機器間で接続されてればその目的を果している。
別に浮かしてても問題は無い。

60 :
>59
その浮いてる筐体にテスターつけてみろよw

61 :
機器間でグランドレベルが同じなら別に何Vでもいいんじゃない?

62 :
同じ?
アースの意味が分かってないような

63 :
AT-NF1は昔から使用している
確かにIH炊飯器が熱を発するときAT-NF1のランプが点灯するし
同一回路のコンセントに付けているAT-NF1のランプも点灯する
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up4409.jpg
家にある使用してないAT-NF1を全部繋げてみた
使用してる分を入れたらいくつになるか分からない

64 :
>>63
合成かとオモタ
余ってるの幾つか売ってホスィ

65 :
擬似共振電源用IPD
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040722-2/jn040722-2.html
これ使った電源やマザーが出てくれんかな

66 :
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040805205005.jpg
SmartVisonHG2/Rで、ちょっとノイズが気になっているのですが、気にしないほうがいいですか?

67 :
入力元は?外部?内部チューナー?>>66
PCのノイズが結構乗ってるけど
(゚ε゚)キニシナイ!!

68 :
>>66
気にするな

>S-5C-FBまでならビックや淀でも手に入るし、専用工具ナシでも
>コネクタを付けれるので現実的
>(アルミ箔を挟まないようにF栓付けるのに慣れは必要か?)
アルミ箔挟んじゃいけないんですか?知らなかった・・・
先にビニールカバーを多めに剥がして、アルミを取り除いとく感じですか?

69 :
シールドを剥がすんじゃなくて、間に差し込むんじゃなかったっけ?

70 :
>68
挟むっていうか、アルミ箔を差し込んだ時にアルミ箔を
折ってしまうっていうか…

71 :
>70
× アルミ箔を差し込んだ時にアルミ箔を
○ F栓を差し込んだ時にアルミ箔を

72 :
>>68
取り付け方の説明とか読んだ事無いから正しいかは分からんけど
シールドが電気的に浮かない様にする為にシッカリ接触させるって意味で
接栓をシールドの下に入れてかしめた方が良いんじゃないかな?

73 :
内部チューナーです。
NO-PCIで、ビートノイズが消え、今の画質になりました。
残っているノイズ源の中で、何が一番影響がでかいんでしょうね?

74 :
チューナまでの問題が大きいように見えるけどなぁ

75 :
4台の機器がつながれた壁のアンテナ端子からS4C-FBで5m引っ張っているのですが、
そこらへんが原因だと思われるということですよね?

76 :
すみません75=66です。PrideGPまでに、いい録画環境を作りたいのです。質問ばかりですみません。

77 :
いや、アンテナからだろう。

78 :
たいていは壁にくるまでが勝負って気がするね。

79 :
我が家はケーブルテレビですから、現状で満足するしかないのかもしれませんね・・・
でも、居間にあるテレビはもっと綺麗なので、もう少しあがいてみようかと思います。
ブースターとか、Rイトコアとかで。

80 :
TVにはNR回路やダイナミック画像補正機能、デジタル補正回路など様々な機能が組み込まれている。
ブースターがゲイン不足には効果がある(チラチラのスノーノイズ)が、そうでなければ逆にノイズ製造機と化します。

81 :
>NO-PCIで、ビートノイズが消え、今の画質になりました。
通常、まともなPC環境だとビートノイズは発生しない
NO-PCIで消えた事からPC側に何らかの原因があると思う
FANは見直したのかな

82 :
>NO-PCIで、ビートノイズが消え、今の画質になりました。
元がこれだからな。俺の所ではNO-PCI不要。

83 :
>>81,82
同意
NO-PCIを使わないと駄目な環境が問題だろう
NO-PCIで効果があるのって大抵ビデオカードがノイズを撒き散らしてる
ASUSのマザーなんかビデオカード以下のコンデンサを削減してるからな
こういうのにはNO-PCIが効く

84 :
ファンはRDL8025Bですが、ファンコンにつなぐ関係で、M/Bにはつないでません。
HDD及びビデオカードの外部電源には、なんとなく、コンデンサ付ケーブル(\200)を付けています。
その他の環境は、
CPU:AthlonXP 1.8GHz (200×9)@1.35V
M/B:NF7 Rev.2
VGA:Radeon9500pro
電源:Seasonic SS-300AGX(外付け化)
HDD:SP1614N inスマドラ
みたいな感じで、電源ケーブルは全てねじってます。

85 :
昔はTUV4X/WOAとか良いって言われてたけど、今となっては
もう手に入りづらいし、正直スペック的にかなり辛い。
そこで現行機の中で良いと思われるM/Bの絞込みをみんなで
     や     ら     な     い     か

86 :
未だにASUSが優良メーカーだと思ってるとは…

87 :
>>86
未だにASUSが優良メーカー、なんて言ってる奴いるか?

88 :
片岡に騙された奴ならいそうだな、と思ったが
TじゃなくてCだっけ?

89 :
HTPC系の香具師いるんやね。
優良マザボの選定は情報が全然集まらないから諦めた方がいいかも。
TUV/CUV/TUSL/CUSLをプラスアルファで使うしかないんでない。

90 :
>85=89
> TUV/CUV/TUSL/CUSLをプラスアルファで使うしかないんでない。
荒れる元だからHTPC厨は巣に帰ってくれ
今更そんなM/B買わないし、M/Bの選定なら別スレでやってるしw

91 :
どう考えたら>>85=89なんだ……

92 :
やっぱ今ならPenM系だろ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/05/14/649606-000.html
http://www.pfu.fujitsu.com/prodes/product/boardcomputer/pd-41pm160m1.html
8層基板
高分子有機半導体固体電解コンデンサ採用
マジ最強

93 :
多層基板 = 高性能とでも思ってるのだろうか・・・
高分子有機半導体固体電解コンデンサ= 高性能とでも思ってるのだろうか・・・

94 :
>>84
ファンコン

95 :
>>84
Radeonのファンは変えてあるか?
それとファンコンはノイズ源だぞ

96 :
>>93
思ってますが何か?

97 :
安牌のマザーボード教えてくれよ

98 :
ASUS以外

99 :
台湾以外

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SKnet】MonsterTV HDUC (D) 解析スレ【TS抜き】 (931)
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC] (458)
Windows Media DRM について語るスレ (559)
【USB】PX-S3U Part3【三波対応】 (877)
【WMV,MP4】 XBOX360 動画スレ 2 【VC-1,H.264】 (355)
【低価格】SAA7130-TVPCI/B Part2【綺麗?】 (594)
--log9.info------------------
統合自鯖ウェア作ります (292)
HTTPdベンチマークスレッド (483)
自鯖でいくら稼いでる? (323)
【RoR】Ruby on Rails Part15 (566)
[PHP][フレームワーク]CodeIgniter Part2 (603)
中学生がPHPを習得するスレ (265)
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 123 (784)
【PHP】気軽にPHP質問スレ (727)
【PHP】フレームワーク CakePHP 14ホール目【v2.1】 (756)
Google App Engine for Python 4アプ目 (882)
symfony PHPフレームワークpart2 (416)
PukiWikiスレ Part7 (439)
【PHP】PHPフレームワーク総合スレ15 (707)
【PHP】PEAR Part3 (674)
OpenPNE その6 (515)
Zend Framework Part5 (749)
--log55.com------------------
【考古学】「血の川」の記述 モンゴル帝国の古代ルーシ諸国への侵略とジェノサイド 「誇張」ではない事実を考古学者らが解明★2
【高知】三つ子の名前は「マヨ」「ネー」「ズー」 5月誕生のビントロングに命名 のいち動物園
【Facebook】フェイスブックも「いいね!」表示終了を検討
国内で販売される 小麦製品の約7割からモンサントの除草剤「グリホサート」検出…「米国・カナダ」と表示された商品からは全て検出
【宇宙開発】ハッブルの後継機、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとうとう完成!宇宙の始まり観測へ NASA
【企業】ファーウェイ「日本政府さん、設計図のソースコード公開するから安全保障上、問題ないってことを検証してね」★3
【研究】攻撃性を抑える効果があると世界の刑務所で採用されたピンク色の独房 受刑者「少女の寝室みたいな部屋に入れられて屈辱的」
【話題】世界の観光競争力、日本は4位 1位スペイン、2位フランス、3位ドイツ★2