1read 100read
2012年07月船スポーツ110: イカダで太平洋横断ってどうやればできるの? (282) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【kawasaki】550【乗りこなせるか?】 (244)
【うほっ】ボート部の工房ちょっと恋【いいボート】 (715)
日産のクルージングボートの魅力を語る (389)
船中泊したら上げるスレ (284)
★瀬戸内海★ (468)
(高値)ジェットいくらで買った?(ボッタクリ?) (257)

イカダで太平洋横断ってどうやればできるの?


1 :04/08/01 〜 最終レス :2012/05/25
冒険というジャンルの中で、かつてこれほど
好奇心を煽るものがあっただろうか!!
なにをどうすればいいの?おしえてください
経験不問 

2 :
アランボンバール「実験漂流記」なんか面白いかも。

3 :
動力は風なので風を受ける帆を立てましょう
あとは海流に乗れば大丈夫
食料と水は積めるだけ積め

4 :
難しいね

5 :
飲み水は雨水をためて対処するものなんですかね。

6 :
>>5
あなたが思うほど太平洋上は雨が降りません

7 :
はるか太古の日本人(縄文時代あたり?)がカヌーでブラジルまでいってたってきいたこよある。

8 :
屁ー出るだーるがトンチキ号で漕ぎ出した。

9 :
そんなことより、世界一周スレを見ろ。

10 :
どこにある?

11 :
満月の夜に見渡す限り地平線の太平洋に一人浮かんでいるなんて恐ろしい。

12 :
太平洋に地平線はございません。

13 :
>>1
風船おじさんに質問した方がよさそうだよ。
今どこにいるかな。

14 :
>>13
只今、成層圏です
地球378回目の一周だとさ

15 :
無線機が無い頃の漁船がエンコして漂流し、
アメリカ西海岸沖で死人船となってやっと発見された話を読だことがある。
ということは十分な水と食料さえあれば漂流で渡ることも可能なようだ。




しかし発見された航海日誌の内容の記述を読むと思いっきり鬱になること請け合いだ。

16 :
厳しそうだな。

17 :
なんちゅーてもめっちゃ暑いからな
日陰無い

18 :
食い物は何日分あればいいんだろう。

19 :
堀江謙一さんは帆走で3ヶ月、
例の漁船は1年後にバンクーバー沖に到達していたから、1年分+あればいーんでね?
ハイエルダールは何日だ?

20 :
どうやっていかだに1年分の食料と水とつむんだよ?

21 :
>>20 いかだをでかくすりゃいいだけじゃん

22 :
イカダって条件だけどキャビンは許されるのかな?
根治記号もセールと小屋みたいなのが乗ってたが。

23 :
日陰になるキャビンが無いと太平洋は無理だろうね
絶対欲しい装備
・短波ラジオ(何か聞こえるかも)
・ソーラーパネルとその動力で動くポンプとファン
FPR製、半沈構造の密閉可能キャビン付きイカダ欲しいな
イカダ部は浮いてるけどキャビン部が水中なら涼しさ倍増
時化たらキャビン内で引篭る(逆流防止ダクトか何かで換気は可能にしたいね)

24 :
キャビンとソーラーあるなら造水機置けるね。水はおk。

25 :
台風級の荒らしでも絶対にひっくり返らない大きさってどのくらいなんだろう?
船って動力で進んでないと安定しないからね
もし、巨大なイカダできたら世界中を漂流する国が出来るよな

26 :
実は「関空」は浮き桟橋でした!とか言ってくれないかな
あそこなら2000人ぐらいは生きていけそう
小さな発電所とか作って自由気侭に生きつづけれそう
あーなんか関空を題材にマンガかけそう

27 :
イカダをでかくするのも手だけど出来れば1〜2人ぐらいで行きたい
転覆が一番コワいので、キャビンはジンバルで吊った構造にして、
ひっくり返ってもそのまま航海できるのがいい。

28 :
丸いカプセル化にしてしまったら?

29 :
ごろごろ回らない構造だといいかも
直径10Mぐらいの球で、2重構造で内部はいつも水平化
しかし、構造上出られなくなる

30 :
欧米の「ひとこま漫画」では、イカダ漂流ネタ、無人島ひとりネタは定番だよな。
無人島にたったひとつ持っていけるとしたら、なにを選ぶかというのも定番ネタだな。
太平洋横断?
ツボ外してるよ。

31 :
ホームセンターなんかに、ポット型で上から水を入れるタイプの浄水器があるだろ?
あれと半透膜を組み合わせれば、最低限の飲み水は確保できないかねぇ
海水淡水化用の半透膜って、小売してるのかなぁ

32 :
おしっこだけでどれぐらいもつものなの。

33 :
>>26
イイねー、朝起きたら関空以外の土地が伝染病か核兵器で日本人消滅(orネクタール化)で本土に上陸できず
関空にいた人々で小国家創設。民主主義→暴動→帝国主義に変遷して最終的に
皇帝と女子職員(スッチー含む)のハーレム状態。
そこからレジスタンス勃発の王道パター・・・・
すれ違いの妄想すまん

34 :
>>33
飛行機で脱出ができないのか?とマジレス

35 :
関空にエンジンつけてハワイ目指そうぜ!とか言ってみる

36 :
>>34
到着先も荒れている設定

37 :
>35
マブチモーターを下につけて、浮き桟橋空港対抗ハワイレースでもやりますか といってみるテスト。

38 :
>>34  >>36
酔っ払いの妄想にマジレス、補完 ありがとん
>>35
とりあえず関空vs中部国際空港(建設中)かと妄想
ところで昔のアニメ「南の島のフローネ」で島脱出時、筏に家畜積んでたけどありえない? よね!
司馬遼太郎の「菜の花の沖」で筏で大阪→江戸間を丸太の筏で横断する下りが有るけど
当時の江戸っ子が驚嘆し船乗りが呆れ果てるほどの愚行だったそうな
晴天時でも波が酷く、嵐が近づいてるのが分かってても一本マストじゃ回避するのが困難
突入すると転倒・分裂・・・・

39 :
菜の花みたなー竹中のやつ、面白かった。
丸太の川くだりとか楽しそうだよ。

40 :
イカダではないが
来月斉藤実さん今度は世界一周単独無寄港に出発らしい。
69歳。スゴー

41 :
日本から出てどこもよらずに日本へってことか、すごいな。

42 :
とりあえずこれでも買ってみるか
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4036501003/qid=1094821461/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-8793850-9361833

43 :
水は蒸留すればいいかも。ただし北極の方へながれて
氷塊にとざさしまう可能性もあるが

44 :
シーカヤック等に装備されるウォーターメーカーがいいんじゃない?
手動のポンプ式で半永久的に海水を真水にできるよ
20万前後で買えたと思ったなぁ

45 :
孫たちがコンチキ二世号で航海するみたいね
太陽電池やらGPSやらハイテク装備の模様

46 :
太平洋横断した金欠おじさんのDana売りに出されてるね。
どうかしちゃったのかな?

47 :
まぁ、あれだ
割り箸をいっぱい集めることからはじめよう

48 :
ペットボトルなんて同よ?
処理に困ってるんだからたくさんあるだろう。
ハンズ辺りで発泡ウレタンキットでも買って詰めれば浮沈いかだになるんじゃね?

49 :
とりあえず山に行って木を5、6本切ってこい。話はそれからだ。

50 :
ありゃ、知らなかった。>dana つい最近も、家事誌に記事が載っていたよね。ソースキボン>46

51 :
シーカヤックで伊豆諸島めぐりしたひといます?

52 :
こち亀で出てきそうな話だな。

53 :
ハワイまで約一ヶ月か
>>http://www010.upp.so-net.ne.jp/g-products/alone.html

54 :
太平洋横断スレ。おもろいところにある。
またーりね。
ttp://ex7.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1099671416/

55 :
野性号2世はカタマランだったんだっけ?

56 :
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1103118128/l50

57 :
できそうか?

58 :

  。|  |
↓ ヒ  |
   |  |
  。|  |
↓ ヒ  |
   |  |

59 :

   ○
  ´レ∨)
   ((

60 :
  ○
  ´レ∨)
   ((

61 :
  ○
  ´レ∨)
   ((

62 :
筏がひっくり返った場合、マストさえ丈夫で残っていれば、
浮力をマストのほうへ滑車で移動させとりあえず筏横向き
にまですることは可能だと想う。
つづいて、横向きになった筏にマストと反対方向にもう一
本のマストを取り付け、体重(+荷物)移動でさらに45度
回転させて筏を元に復元する。
問題はひっくり返るほどの嵐の中で、無事に生き残れるかだ!
当然ライフジャケットとヘルメットは必要で、命綱も筏に付
けておく。
コンティキ号はバルサ材の筏だったと思うけど、あれはかなり
海水を吸い込んで浮力は相当落ち込んでいたと思う。
長丁場を覚悟して、ドラム缶にウレタンの発泡剤とかを入れた
ものを4〜5本筏に加えておくと云うのはどうだろうか?。

63 :
竹を使った筏で太平洋横断を試みると云うのがあったようだが、
その後のことがワカラナイ!。(誰か知りませんか?)

64 :
四国の青年が、カヤのフネで冒険航海に出るとかいってたような・・・
四国から伊豆大島だったっけかな?
カヤだと少しづつ沈みますよねー

65 :
カヤですか?ウーン??。
パピルスという茎を使った船で大航海していたと云うのは
TVで視たことあるよ。カヤを使った船と云うのも、たぶん
それに似せたものでしょうね。

66 :
実験漂流にしても、数ヶ月も何も無い海の上を漂うのだから
ラジオくらいは欲しくなるだろうな!。
肉体的にはどうなんだろう?。歯医者には行っておいたほう
が良いだろう。単独でするのなら多少の医療知識も必要だろ
うし、なにより絶望のときを迎えるとして、穏やかにそれを
受け入れる心の整理も必要だ。
食料と水、、。暇をどう埋めるか?、、。壊れ始めた筏を修
理する材料も必要だ。
海流と云うあまりアテにならない船頭に、どうやって軌道修
正すれば良いのか?。この冒険にGPSは持ち込めるのか?
携帯電話は持ち込み可?
どこまで科学を持ち込むか?と云う問題もあるし、、。
、、、、、、。(色々と考えると面白い!) 

67 :
ラジオあっても予備の電池が・・・・・

68 :
ハンドル発電式ラジヲを使えばよいだけ

69 :
食料は缶詰め?。お湯くらい沸かしたくなるだろうし、その燃料も必要だ。
コンティキの場合は、釜戸を作っていたな。
海の上で生活するボートピープルは木箱の中に赤土を詰め、釜戸を作って
いたし、小さなドラム缶があれば、釜戸は出来る。
問題は、釜戸に入れる燃料だ。
釣った魚のさばいた後の生ごみとか?、乾燥させれば燃料にはなるな!

70 :
隣にモーターボート並走w

71 :
太平洋を筏で横断という事に、海が好きだからと云う必要はないような
気がする。まぁ、海が苦手なのは理由になるけど、冒険という意識から
考えると、最小限の装備で、危険な状態へ入って生きて抜け出ると云う
ことかな。

72 :
コンティキ号はペルーからの出航だった。
位置の確認を六文儀に頼るなら、やはり太陽を使うのかな?
星を使うとしても、南半球の星はどこまで見えているんだろうか?
正確な位置がわかったとして、予定通りのコースを帆走しているか
どうか??。軌道修正するとして、舵を固定してどのくらい我慢し
ていればいいのだろうか?

73 :
海図と六分儀と海図一式があれば、あとは普通の航海でしょ。
太陽さえ見えていれば、一日一回の位置出しが出来るじゃん。
誤差も10マイルくらいだから、大洋航海なら問題なし。

74 :
陸上で六文儀を使って位置測定をしたところ、最高2マイルの誤差
の収まったと云う。海上で10マイルなら目標が目視できる距離だ
から、たしかに何も問題はないわけだ。
海図一式と云うのは、分厚い時間と日付の対照表(名前がわからん)
の事ですよね。出来ればそんなものは使いたくないし、荷物にもなる。
六文儀と海図だけで位置を確認し、海図にマーキングするとして、
度の程度の誤差が出るのでしょうか?。
筏が極端に南下した場合、軌道修正が遅れると回復するのに時間と
焦りが出ますよね。
ここら辺のバランス、妥協点、、、(難しいな、、)
春から秋にかけての6ヶ月で太陽高度は違いますよね。
六文儀だけででなく、そこらへんの計算方法とか、、
資料はないでしょうか?。判りやすい簡単な計算式とか
10〜50マイル位迄の誤差は許されるとして、
     ( なんでも良いのだけど、知ってたら教えて!)

75 :
出航するにあたって、許可は下りるのだろうか?
やはり密航かな、、
でも、近海で漂っていたら、、間違いなく見つかる。
日本なら漁船が最初に海上保安庁に連絡するだろう。
PC55とか、猛烈な勢いで接近して、、、
少し離れた所から双眼鏡で見てるんだろうな、、。
まぁ、筏なら、、、船舶往来妨害罪?

76 :
73です。
なんか勘違いしているようだからマジレスするけど、六分儀は天文諸表があって初めて意味をなすのよ。
天文諸表がなかったら、事実上役に立ちません。もいちど言うぞ、大洋航海には「全く」役に立ちません。
六分儀の話題を船の板で出すなら、もうちょっと勉強してからか、謙虚に質問するべし。
加えて、エンジンがあろうが無かろうが、沿海以遠にいくのならライフラフトなどが必携。
密航しかないでしょう。

77 :
そうそう、天文諸表って、天測歴と天測計算表のことな。
天測計算表は一冊あれば一生買い換える必要なし。天測歴は、毎年発行。

78 :
装備不十分の筏で日本近海をうろうろしていて漁船に見つかったら、ま、通報の前に助けてくれるよ。いくら漁船だって。
ついでに、もし罪に問われるとすれば、小型船舶検査機構の守備範囲内の罪。備品不足ってやつ。
けっこうまぬけだから、やるなら、ここで宣言してからにしな(W。

79 :
いくら筏でも、ライフラフトとか安全の為の用具(法定備品含む)くらい
積めばイイジャナイカ

80 :
76&73>さんへ
「天文諸表」ですね。聞いたことあったけど名前は思い出せなかった。
六文儀のもつ精度を利用するのであれば、天文諸表は持っていないと
意味はない!と云うことですね。
故植村直巳が位置測定をしたとき、計算式を関数電卓に入れて、、
と云う話を読んだことがあります。天文諸表を持たなくても対応
できるのでは?と思っていました。
<ライフラフト>検索してみました。いやいや、、筏に救命筏を??
なんか違うなぁ・・・。

81 :
73です。
関数電卓に計算式入れておけば、確かに天文諸表無くても大丈夫。
でも、それって筏に似合わないんじゃないの?(w
それと確認。hanaさんの言う筏って、舵の付いていない、本当に漂流する筏のこと?
それなら、海図類はある意味あっても無駄だよね。現在位置が分かってもどうしようもないもの。
仮にGPSが有っても無駄だよね。
もし舵が付いていてコントロールが出来るものを想定しているのならば、安全性の落ちるけどヨットのような乗り物だから、海図と天文諸表と六分儀で正確な位置出しがが出来ます。

82 :
しょせん小船のうえの事ですから、まず水平線なんて捕らえられないでしょう。
若かりし頃の東京都知事はご自分の「コンテッサ」で天測を練習しチャートに
書き入れたところ、油壺沖に居るはずの自船位が箱根に出たらしいです。
太平洋のど真ん中なら許容範囲かい。
タマヤから電卓が発売された時は欲しかったけど、高くて買えなかった。

83 :
81・73>さんへ
GPSはだめで関数電卓はいい!と云うのも、どこに拘っているのか??
あいまいな話だと思います(たしかに・・)
ここの 1>「筏で太平洋横断・・・云々・・・」を文字通り「筏」だと
思っていました。救命筏の定義については知りませんが、カッターや
ライフラフトのようなゴムボートも筏と言いますよね。
ヨットのキールに代わるもの、、カヤックのラダーに代わるもの、、
として、風を受けて帆走する筏に縛り付ける櫂を使うことで多少の
進路決定は出来ないものでしょうか?。
風に向かって進むことは無理としても、追い風による漂流をコント
ロールできないものかなぁ、、?

84 :
漂流が目的なら、キールもラダーもいらないでしょ。
航海が目的なら小さくても良いからキールやラダーを付ければいいじゃん。

85 :
太平洋と同じくらいの大きさのイカダを作れば安全に横断できると思う。

86 :
>>85
その手があったか!!

87 :
84>さんへ
漂流と航海の中間が理想です(私的には.....)

88 :
この本、めちゃ面白いヨ!
この話題にピッタリと思う。
水、食料は以外と現地調達?現海調達?できるみたいよ。
この人、カラダ張って証明してる。w
太平洋漂流実験50日 フォア文庫
斉藤 実 (著), 依光 隆
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/flex-sign-in/ref=cm_rate_rev_pagepos1/250-4775140-7568224#rated-review

89 :
いいなぁ ここは夢があって

90 :
88>さんへ
レビューを読んみました。
たしかに面白そうですね。連休に注文して読んでみたいと思います。
                   ( ありがとう )            

91 :
はい、ぜひ読んでみてくらはい。
このひと、マジ、命かけてます。^^;;

92 :
きのうは書き込めなかった。

93 :
海水が真水になる装置ってあるの?

94 :
>>93
ありますよ
でも数十万しますよ

95 :
ボートで横断目指す剛の者現る
http://www.asahi.com/national/update/0606/TKY200506060076.html

96 :
>>95
ローイングボートでの太平洋横断ってセクター号がすでに
成功してるんで、ドコが史上初なんだかワカラン。
http://www.oceanrowing.com/Gerard_d_Aboville/

97 :
>>96
朝日の記事だからしょうがない・・。

98 :
縄文時代の日本人が太平洋をわたって南米の人と交流していたとかいないとか…

99 :
あぁ聞いたことあるよそれ、本当なんだろうか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヨット銅メダル!!!!!!!!!! (234)
●台風マリーナの壊滅状況を報告するスレ● (392)
【ボート】船を持ってる芸能人・有名人【ヨット】 (281)
【カヌー】フラットウォーターレーシングスレ (733)
【野球】星野日本代表監督がヨットの五輪入りを批判 (308)
【低学歴】ジェットって面白い??【DQN】 (832)
--log9.info------------------
【荒川弘】銀の匙 Silver Spoon 23本目【サンデー】 (707)
ジャンプ女作家のここが嫌い (616)
【一智和智+渡辺義彦】バーサスアース 2vs週チャン (657)
【福地翼】アナグルモール 5捜査目【サンデー】 (379)
【藤木俊】はじめてのあく【21あく目】 (571)
ポケットモンスター R&eacute;BURST part1 (242)
ReBURST アンチスレ part39 (575)
【藤田和日郎】月光条例【月齢50.0】 (577)
【福田宏】常住戦陣!! ムシブギョー 7陣目 (456)
BE BLUES!〜青になれ〜 第8節 【田中モトユキ】 (569)
【橋口たかし】最上の明医・最上の命医 Part17 (371)
ドカベン・ドリームトーナメント編《5回表》 (573)
【真島ヒロ】FAIRY TAIL 竜の亡骸81体目 (201)
【瀬口忍】囚人リク 懲役10年【チャンピオン】 (523)
【サブ】ラララライブ beat01【チャンピオン】 (480)
【榎本智】 男魂ロック (349)
--log55.com------------------
男の体操ってホモなんだろ
【全日本】競技エアロビクス@【スズキ】
体操マンガ&アニメについて
レオタードを着ると妖精になってしまう
体操・新体操選手の職業病
 新体操選手は脚がきれい    
【わたしのレオタードで】美濃部ゆう【目一杯抜いて!】
冨田洋之 Part28