1read 100read
2012年07月ボクシング373: 徹底討論!ボクシング人気を上げるには? (210) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【バズーカ】細野悟4【現役続行】 (394)
【幸せに】保住直孝2【なろうよ】 (491)
ボクシング用品総合スレ part6 (229)
ラッキースターとかいうボクシングジム 2 (549)
【竹原】ミドル級限定日本人ランキング【石田】 (310)
長友とパッキャオどちらが身体能力↑? (564)

徹底討論!ボクシング人気を上げるには?


1 :2012/01/18 〜 最終レス :2012/07/28
今や地上波から消え去る寸前のボクシング。
これではマッチメイクも苦労するし、ジム経営自体も大変だと聞く。
こうなれば僕ら一般ファンも不利益をこうむるし、なにより未来がない。
ここでは、どうやったらボクシングに一般層を引き込むことができるかを、
いろいろなアイデアを出し合って検討する。
まず手始めは、あんなにすごいボクシングを見せてくれても人気が出ない、
どころか名前も知られていない内山を、どうやってスターにできるかを話そう。
ラーゥンド、ワン!

2 :
まず内山は、ルックスに合う芸名をつけるべき。
「ダイナマイト内山」
「原人ウチヤマ」
「グァム島帰還兵ウチヤマ」
など。
今のKOダイナマイトっていうサブネームは止め。
ガッツ石松みたいに、名前自体を変える。

3 :
内山はテレ東なのが痛い本気で思う

4 :
内山っていう名前自体が地味。
ガッツ石松は鈴木さとるみたいな地味名だけど、
ルックスに合ってる名前で人気出た。
内山も変えろ。

5 :
>>2
>「ダイナマイト内山」
AV男優みたい…

6 :
w

7 :
テリー伊藤が休み明けに言ってたことだけど、
松井秀喜がいたころのプロ野球界みたいに、ほっといても注目される業界では、
松井みたいに特にキャラクター付けしなくても、黙々と実績を上げるだけでいい。
むしろその方がいい場合も多い。
逆に今のボクシング界みたいに業界そのものが忘れ去られようとしているなら、
トップ選手はみずから進んで自分セールス業界セールスをしなくちゃいかん。
その点で亀田コウキがやってることは正しいし、そのほかの日本人(大みそかにやった選手たちを特に指して)がやってることはダメだ、と。
内藤に、亀田に今のポジションにつけてもらったんだから、
亀田試合の時は会場入りして、たとえ誰も知らない外国人でもセコンドに付くとかして、会場を盛り上げよ、と。
へー、と思った。

8 :
>>7
「あれじゃ毎年正月にやる能楽と同じ。」
キツイ言葉だったわwww

9 :
テリーは亀田の連中とは普段から電話のやり取りをするくらいのズブズブの関係だよ
暴力団観戦のときも亀田をかばってた。
紳助=テリー伊藤
テリー伊藤は紳助以上に裏社会とつながってそうな印象だな

10 :
内山って覚えにくいな。内山特集の番組みて「よし、内山って奴気に入った!
こいつのタイトルマッチ見よう!」と思ってたらコロっと忘れてた。
見るのを忘れただけでなく、名前自体も忘れてた。
で、大晦日でやっとこさ見れた。やはり俺が気に入った通りすばらしいボクサーだった。
だが、内山という姓がなかなかリンクしない。見終わってボクシング板に行って
何か書き込んでやろうと思っても、「え〜と、誰だっけ?」てな感じ。
ま、さすがに今は覚えたけどな。俺は辰吉鬼塚ユーリの頃かなり気合入れてみてて
今はボクシング中継はタイミングが合えばみるというライトファンだけど、もっと関心の
薄い一般人に内山は覚えられるのだろうか・・・

11 :
内山。確かに名前はイカン。
鈴木イチローを、こんなにすごい選手が鈴木ていうインパクトゼロの名前じゃイカン。
イチローで行け!でイチロー登録したオーギ監督(だっけ?)の話を思い出した。

12 :
とりあえず亀田がいなくなればいいと思う

13 :
>>11
名前って大事だよな。
芸能人なら、覚えの悪い名前の場合芸名つけるけど、ボクサーはそのまんま。
辰吉丈一郎、具志堅用高、鬼塚勝也、薬師寺保栄、輪島功一…
この辺の名前は一級の豪名だな。
これらに比べると内山高志は、やっぱ弱いな

14 :
亀田で持ってるもんだよ。
亀田が出ていなかったらとっくに終わってるというのは事実。
ヤバかった数年間を埋めてくれたよ。内藤という人材を見事に発掘。
モチ、内藤の力もあるけど、坂田みればよくわかる…
ありがたやありがたや。功罪併せ持つよ、彼らは。

15 :
功罪併せ持つけど、
功>>>>>>罪
だよな。マジで。

16 :
>>14
悪名は無名に勝る、だな。

17 :
辰吉の少し前もかなり廃れてたような気がする。うろ覚えだが。
渡辺次郎とか結構防衛してたのに取り上げが弱かったような。
タイトルマッチも夕方とかやってなかったけ?六車戦とか。

18 :
内山高志→撃山高志でどうよ???

19 :
>>17
辰吉みたいな一般人気のあるスターが出て、初めて盛り上がるんだよな。
野球だって、Jリーグ開始の頃はかなりヤバかったけど、
長嶋監督(←大スター)再登板、松井秀喜(←ニュースター)登場で盛り返したし。

20 :
今くらいの不人気っぷりがちょうどいいよ
へたに人気があるとニワカやミーハーが鬱陶しいからな

21 :
ボクシング会場を華やかにすること
女の子が来たがるようなね
ボクシングに興味なくても会場に来ること自体が楽しみになるようにするべき
>>18
まずネーミングのセンスから磨こう
お前でもきっとやれば出来るから

22 :
>>21
後楽園ホールの、あの煤けた場末感。
個人的には、あの昭和っぽい雰囲気は好きなんだが、とても女の子が来るようなところじゃないな。
実際、来てる女もケバいホステスみたいのばっかだし。

23 :
会場は金で借りてるだけだからどーもできねえだろw
ボクシングだけに使ってるわけじゃないしむしろボクシング以外で使う事の方が多いだろうし

24 :
40年来のボクシングファンだが
亀田出現以来、ボクシング熱がすっかり冷めてしまった。
亀田を始め、世界チャンプを名乗る者が多すぎて価値を失った。

25 :
女のファンを増やすとかはTBSが担ぐボクサーでは成功してるじゃん。

26 :
いや亀田の試合でも会場の雰囲気はパッとしないよ
昭和って感じ

27 :
ドイツのボクシング会場の進歩に驚かされるな
完全に追い越された
ボクシングに興味がないであろう女の子多いし
何よりああいう会場じゃ綺麗に映るから女性としては嬉しいだろ

28 :
ボクシング会場は殺伐としていた方がボクシングらしくていいよ

29 :
別に女なんか来なくていいよ。ジャニーズ系のライブで「どうやって男のファンを取り込むか?」
なんて議論ねーはずだし。

30 :
アメリカやヨーロッパの会場では、女の客は一定数いるよな。
後楽園ホールじゃ皆無か、いても関係者らしきのしかいないよな。
なんでだ?

31 :
後楽園行った事ないだろ?男よりは少ないけど普通に女もいるから

32 :
>>28
>ボクシング会場は殺伐としていた方がボクシングらしくていいよ
格闘技臭さは排除した方がいい
正直ダサい

33 :
後楽園に来ても女は別に綺麗に写れない
華やかな会場なら女はドレスアップして行きたいもんなんだ
お前らモテないだろうがそういう女心くらい分かってやれw

34 :
一般の人はもう、ボクシング=八百長だと思ってしまっている
興毅に、まともな相手と真剣勝負をさせろ
亀田が半殺しKO負けでもすれば「ガチなボクシングって凄いな」ってことになる

35 :
>>34
鬼塚の時代から、ヤオ判定で揺れることはよくあった。
ていうか亀1ランダくらいの地元判定は、ボクシングなら普通の範疇だろうよ?

36 :
いや色んなメディアを使って亀田を八百長呼ばわりしてる人間が多過ぎるから
よく知らない人々までもが本当に八百長だと思い始めてるんだよ
ホントに世間が狂ってる状況
ボクシングに不審感をもたらしてるのはそういう知ったふりしたり、
そんな人間の批判に流されて同じように批判してるやつら
せいぜい「物足りないマッチメーク」くらいが妥当
いやそれでさえも亀田家だけが批判の的にされてるのは狂ってるな

37 :
いや、俺はヤオどうこうよりも、スター不在が最大原因だと思う。
それに少々のヤオがリアルファイトに混在することを、みんな織り込み済みでボクシングを楽しんでたと思う。
現に長谷川は、TV生放送中に滅多打ちにあって意識を飛ばし、大衆にボクシングの本物っぷりを再認識させただろ?
一般人にも名前を知られるようなボクサー出現こそが、ボクシング界浮上のキーだと思う。

38 :
亀田以外でな。
亀田は、ヤオ・有言不実行の象徴として位置づけられちゃった。

39 :
K1が昔まだ人気あった頃、地味で素朴な日本ボクシング界では
ボクシングももっとショーアップするべきだ、K1は好きになれないが
エンターテイメントショーとしての部分は見習うべきだろという声が多かった
そこで実際に亀田家がボクシング界に「事」を起したんだよ
行動に出た亀田家は偉いよ
日本で消えかけていたボクシングの文字が復活したからな

40 :
すでにボクシングファンである人にしてみりゃ、
クチばっかで実力が伴わない亀田は、頭にくる。
俺もそうだ。
でも彼らのおかげで恩恵を受けてる業界のことを思えば、あんまり悪くも言えないとは思う。
とはいえ嫌いな気持ちに変わりはないが。

41 :
口ばっかというなら
まずモハメッドアリをボコボコに批判しろ
話はそれからだw

42 :
モハメッド・アリは「クチばっか」じゃないだろw

43 :
JBCは芸能プロダクションと契約し、各ボクサーの売り込みを図るべきだ。
で、各ボクサーをTVはもちろん、ファッション誌やスタイルマガジンなんかに出させ、
一般認知をさせる。
内山なんか、本人やジムの力ではどうにもならんだろうから、だれかが手助けしてやらんと。

44 :
内山もちょこちょこテレビで取り上げられてたろ。
NHKのスポーツ大陸とかさ。
内山も少しずつ知名度上げてるよ。
ソリス戦みたいな試合を続けていればまた取り上げられるさ。
一度観てもらえれば、亀みたいな塩分濃いつまらん試合ばかりじゃないと理解してもらえるよ。

45 :
>>41
すごく馬鹿だな

46 :
>>42
モハメド・アリは口ばっかではないが、物凄く卑怯な性格ではあったな。

47 :
人気出た奴を叩く業界だろ、人気なんか出るわけない。

48 :
>>13
クレイジー・タイガー・キムは、とにかく人目を引かないかん、
って、アドバイス受けて、あの名前にして、ポスターもあのデザインにしていた。
アドバイスしてたやつのセンスがアレだったもんであんな感じwになったが、
まあ、やってたことは、正しかったわけだな。

49 :
ホラ吹きクレイ
というあだ名を付けられていたアリ
KO予告宣言しては外しまくりだった

50 :
亀田もだがアリもボクシングを盛り上げるために頑張ってたんだよね

51 :
亀田は亀田家の蓄財のために頑張ってるだけ

52 :
あんな若造の3兄弟はそれほど金なんか求めてないよ
親父もだ

53 :
はいはい

54 :
相撲みたいに、わかりやすくしないといかんだろうな。
階級がたくさんある上に試合が年2回だし、
興業は各ジムが勝手にやる。
これじゃ新規のファンには何が何だかわからんだろうなぁ。
ま、さんざん書かれてることだけどさ。

55 :
今のボクサーは基本的に礼儀が良すぎ。
外人ボクサーみたいに、対戦相手のことをガンガン言及するようにすれば盛り上がるはず。
辰・薬のときみたいに。

56 :
>辰・薬のときみたいに。
亀田・内藤とか「宿命の対決」的なのがあれば
一般層は食いつかせやすいだろうなー。
仮にドネア・西岡やっても、内山がレベルの高いボクシング見せても、
その時点では大衆にとっちゃ空気みたいなもんだかんなー。

57 :
昨日、久しぶりに本屋寄ったらボクシング関連の雑誌全く無くなってて軽くショックだった
相撲やプロレス、アマチュアの箱根駅伝ですらあったのに・・・
ほとんどがサッカー関連ばっか

58 :
たまたまだろ。あるいは内山効果で売り切れとか
ボクマガ久しぶりに立ち読みしたけど最後の1冊な感じだった。
まぁ俺がしばらくボクシング板に居ついてること自体、内山効果だわ。

59 :
盛り上げるには演出の華やかさが必要。
かつてのK-1みたいに。
そうなるとどうしてもボクシングショーっぽくなる。
派手派手じゃないと金は集まらない。
だが、そうなってほしくないファンも多い。

60 :
格闘技としてみても、20年くらい前の昔は、新日と全日プロレスあたりを筋書きがあるショー的格闘技として見ていた。
その対極としてボクシングは、胡散臭い判定なんかはあったが、一応ガチな格闘技として、世界戦となるとみんな注目したし、
視聴率も取れていた。
今は、世界戦チャンピオンなんて何人もいるし、亀田見たいにインチキくさい胡散臭いもの見なくても、もっと刺激的に
オープンフィンガーでガチで殴りあう総合なんかがあって、そりゃあそっちの方が面白いわな。

61 :
内山みたいな地味な性格というのは一朝一夕ではどうにもならないけど、
地味な名前は変えられるから、まずはそこからだ。
今、リングネーム付ける選手が少なくなったけど、協会はもっと奨励していいと思う。
ジャイアント馬場やアントニオ猪木とかリングネーム無しでは、あの知名度ありえないし。

62 :
オサム会長ってそういう意味では優秀だったなw
洋介山って最初違和感あったけど、今考えるとゴロもいいし、本名は地味なだけにリングネームのインパクトで一発で覚えてもらえたと思う。
ヤング秀男とか金太郎とかなかなかいいじゃないか。
「内山だ金太郎」だったら、内山ももうちょっと話題になった。

63 :
「春日部金太郎」の方がいいかな。
いや、「さいたま金太郎」がいいな。

64 :
亀田なんて3人兄弟が全員ボクシングやらせてそこそこの強さがあって
それをマスコミも小さい時からずっと追いかけてたからの知名度であって
特殊の中の特殊だからもう出るわけないんだよな

65 :
亀田が一番知名度があるていうのが
日本のボクシングが駄目な所だよな。

66 :
それだけ他の選手が情けないって事だな。

67 :
>>62
いや、本当にそういうことなんだよ。
内山田金太郎、金之助、銀太郎、銀介…みたいな、
日本の男ど真ん中的な名前を名乗れば、内山自身の性格も変わっていくと思うんだ。

68 :
>>58
>あるいは内山効果で売り切れとか
・・・。

69 :
ボクシング誌なんかどれも死に掛けだろ。
それにうちやま効果ってなんだよw
…と思ったけど、神田の大きめの書店でも5冊くらいしか入れてないから、
地方の書店なら、ちょっとしたことで売り切れるかもしれんな。
亀田の時は、1〜2年くらい刊行部数が各誌倍以上になったらしいけどな。

70 :
内山は強いのに地味にしてるのが渋いし本物感がする
だからこそ好きな奴も多いはず
俺とか

71 :
>>70
>内山は強いのに地味にしてるのが渋いし本物感がする
これは分かるけど、これを好む人が少なすぎて、世間的には空気状態になってるのを問題視してるわけで。

72 :
4回戦、6回戦、8回戦(なりたての)レベルの底上げも必要と思う。単純に、国内の強いヤツと強いヤツの、勝ち残り戦だと思っていたが、実際はそうじゃないからね。
あとはバッティングの注意を厳しくして、試合を面白くしてほしいな。相撲の稽古見てるみたいな試合が意外にある。

73 :
>>7
テリーの言うことはわかるが、見当違いも甚だしい。
なにが問題って『ジム制度の弊害』だよな。
選手、マネージャー、トレーナー、プロモーターって別れてるならテリーの批判も
うなずけるけど、ジム制度が大きく左右してる面もある。

74 :
ボクシング誌が内山効果で売り切れって十分あり得るだろ
辰吉、鬼塚を楽しんだが、しばらくボクシングを見てなかった団塊ジュニア世代が内山の世界戦をみて再び
ボクシング誌を手に取る。あり得ること。団ジュニはパイがでかいからほんの0.数パー動くだけで
目に見えて効果がでる。

75 :
>>74
都合よく解釈しすぎ。
>ボクシング誌が内山効果で売り切れって十分あり得るだろ
そりゃごく限られた店舗じゃ、あったかもしれんな。
でも辰・鬼から内山の間には、ハタケや長谷川だっていたんだから、
いきなり内山に注目で雑誌売り切れって、自分で書いてておかしいと思わないか?
というか内山なんか、一般層にはほとんど認知されてないよ。

76 :
>>74,>>75
ウチヤマが雑誌売切れ起こすほどのボクサーなら
このスレは立たんでしょ。

77 :
元出版業界の俺が軽く調べてやるかと…
http://www.j-magazine.or.jp/data_001/main_a.html
なんとワーボクの発行部数、公称だけど21万部ってwww
さすがに大ウソだろ、これ。
じゃなかったら公称2万1千部(=実売1万3千部)の間違いだよな−。
コンビニに平積みされてるベストカーでも28万部なのに

78 :
>>75
一般人じゃなく元ボクシングファンが動いたってことだ。

79 :
芸人対女子格闘家が視聴率とったりしたが、ああした企画でボクシングが茶の間に流れたら興味を抱く新規が増えると思う。
ジム制度の改革もそうだが、まずはメジャー四団体は公認すべきだと思う。
既存の大手ジムのコネクションに縛られずに野心のあるプロモーターが世界を相手に働ける環境を作るべき。

80 :
いま、内藤がシルシルミシルで出てるけど、
頭の悪いこと言っていじられてる…。
なんでボクサーって、こんなのばっかなの?

81 :
畑山、薬師寺、竹原、赤井なんかは普通だな。
でも圧倒的に出てるガッツ、具志堅は見事なアホキャラw
内藤もかなりアホ扱い。

82 :
ボクシングファンですら見捨てつつある現状で、どうにもならんと思うのだが

83 :
相撲の凋落ぶりよりマシだと思え。日本人でさっぱり応援した奴がいない相撲よりは。

84 :
>>80
そういうキャラクターじゃないとバラエティー番組には呼ばれないでしょ。
馬鹿みたいな事をポンと言える元ボクサーしかテレビで生き残れないだけ。
ガッツなんかは俳優の才能があるからドラマも出てるけどさ。

85 :
でも相撲は不祥事あっても無条件に取り上げてもらえるからな
バルト?とリナレスみればわかるだろ

86 :
>>1
『強い奴が強い奴と戦う』ただそれだけだ

87 :
考えてみれば、90年代前半のボクシングブームと相撲の若貴ブームは
見事に一致してたな。バブルがはじけたとはいえあの頃の日本はまだまだ
勢いがあった。

88 :
内藤はわざとらしすぎて寒すぎる

89 :
内藤は、持ちそうにないなー。
TVで見れるのもあと1年くらいか?

90 :
カジノできねえかな早く
カジノといったらボクシングだから華やかになりそう

91 :
まずはオリンピックで金メダル取ってボクシングに注目させないと駄目だな
アマボクさんにはがんばっていただきたい

92 :
チャンピオンに勝たないとチャンピオンになれないようにする
各階級にチャンピオンは一人

93 :
>91
しずちゃんに期待!!

94 :
>>92
日本人、ほとんどダメじゃんか。
特に帝拳系。

95 :
フィリピンあたりからアマの強い選手をスカウトしてきて
育てるというのはどうかな?
相撲とかも輸入力士が活躍しているし
それと世界タイトルを減らすほうがいいな
昔の方がよかったよ

96 :
フィリピンは見下してるからロシア人にしとけ

97 :
元々高くないチャンピオンの価値が下がってるからな
WBAやK兄弟で暴落

98 :
>>95
>それと世界タイトルを減らすほうがいいな
>昔の方がよかったよ
俺もそれ思ってたけど、もし現状の4団体が1団体だったら、
日本人チャンプは皆無になるだろうよ。
周辺階級の強豪が王座を取りに流れてくるから、辰吉・ハタケ・長谷川・西岡クラスじゃ全然ダメで、
日本ジムからはユーリくらいが最後のチャンプって感じじゃね?
そしたらますます盛り下がるでしょ。

99 :
世界王者の価値を上げるという点では団体は減らした方がいいけどね
細かい各階級に世界王者が4人もいて+暫定やスーパーがいて乱立し過ぎ
その分日本王者や東洋王者の価値は上がると思う
まあ4→1団体は現実的でないにしろスーパー、暫定、WBAはいい加減消えてほしいな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クバの化身 (214)
ロイ・ジョーンズとパッキャオ、どっちが偉大?★5 (410)
【川口】アマチュア【エンジョイボクシングジム】 (268)
クバの化身 (214)
メイウェザーに勝てる可能性があった過去の王者は? (780)
【正義】ジョニー・ゴンサレス応援スレ2【真摯】 (932)
--log9.info------------------
【SKE48】山田みずほ応援スレ【5期生】 (929)
【元SKE48】中村優花ちゃん【一般人くんさん】 (448)
【HKT48】兒玉遥 応援スレ☆3.5【はるっぴ】 (383)
【SKE48】竹内舞応援スレPart2【チームE】 (884)
T!Pスレ (443)
忍法帖 !ninja テストスレ2  IN ローカル (315)
【HKT48】古森結衣 応援スレ☆4【ういたん】 (510)
しりとり@ローカルアイドル板★3 (483)
【中村社長と】osuOS☆U ★13【黒カヂヂの塩】 (541)
【福岡知名度no.3】QunQun part.1【目指せ東京】 (766)
【SKE48】桑原みずきと加藤るみを見守るスレ (478)
【SKE48】須田亜香里応援スレ@ロコドル板6 (216)
【和歌山】ZagaDa【ザがダになる和歌山弁】 (856)
【SKE48】小林絵未梨応援スレ【えみりん】 (655)
【元SKE48】今出舞ちゃん応援スレ★22【ロンドン上陸】 (449)
柴田阿弥 (652)
--log55.com------------------
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part8】
【おかえり】Craving Explorer 1.0.0 RC26
Operaブラウザスレッド Part221
Waterfox part9
【不要ファイル】CCleaner 箒22本目【レジストリ】
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ40
【OBS】Open Broadcaster Software Part.8
Mozilla Firefox質問スレッド Part185