1read 100read
2012年07月ボクシング160: なぜ?アメリカボクシングの凋落7 (767) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【決定戦】帝拳ジムのやってる事が亀田より酷い件 (829)
【Heavy】ヘビー級スレ40【Super Heavy】 (207)
【昭和の魂】ジャッカル丸山を語ろう【伝説の野獣】 (800)
【元日本チャンピオン】榎洋之【東洋太平洋】 (266)
亀田(笑)(笑) (739)
【Rafael】ラファエル・マルケス 【Marquez】 (425)

なぜ?アメリカボクシングの凋落7


1 :2012/04/08 〜 最終レス :2012/08/16
ボクサーの質の低下
チケット販売の不振
視聴率の低下
HBOによる番組制作費の20%カット
どうした・・・・アメリカボクシング?
前スレ
なぜ?アメリカボクシングの凋落6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1327988600/

2 :
>>1
おつー

3 :
過去との比較で「凋落」なわけなんだが、過去の栄光があまりに眩しすぎたから
現状が惨憺たる風景に見えるのは仕方が無い。1950年代は「野球場でファールボール
がポヨーンと飛んでくるのを待つのは楽しい?(ボールがもらえる)リングでは
血が飛ぶよ」と、(男が)見るならボクシングだった。PFPの考え方が一般的になったのも
この時代。この時代の子供たちはラジオかテレビで中継に熱狂し、裕福で幸運な子供たちは
父親にクローズドサーキットに連れて行ってもらえた。もっと幸運な子供たちはマジソン
スクエアやヤンキースタジアムのシートで大試合を網膜に焼き付けることができた。
この後、60年代から何が起きたのか?五輪やサッカー、テニスのような統括団体不在で
イビツな承認団体だけが怪しく溢れる構造的な問題だけから、ボクシングはニッチに
落ちぶれたのか?文化が成熟し「スポーツは男が見るもの」が崩れたから?
アメフトやバスケなど“後発”のスポーツが賢明なマーケティングで発展したから?

4 :
ミドル級の一覧表は面白いな。
WBAスーパー  ドイツ
WBA  カザフスタン
WBCダイヤモンド  アルゼンチン
WBC  メキシコ
IBF  オーストラリア
WBO  ロシア
今回のマルチネスの挑戦者がイギリス
米国人ゼロ。
元々は米国黒人以外が王者になるのが珍しかったぐらいだ。

5 :
>>4
ごめん、君に言うのもなんだし
そもそもわかりきってることだが
6個も並べられて面白いとは全く思えない
確かに時代が変わったのかも試練
でも内容より6個のインパクトに辟易してしまうな

6 :
亀田が3階級制覇する時代だからな・・・・
昔なら日本5位にもなれない実力だろ・・・・

7 :
>>4
世界のレベルが上がったのか
アメリカのレベルが落ちたのか

8 :
一つ上の階級ではウォードが圧倒してるからなんともいえないところ

9 :
>>4
WBA暫定だったフランス国籍のカメルーン人がWBOの暫定にも出るしほんとうに国際色豊か

10 :
しかも石田がWBOミドル級タイトルマッチ決定w

11 :
単純に黒人の生活選択肢が増えたからじゃないの?
知らんからざっくりした感想だけど

12 :
何度も出てるけど強いアメリカ人はいるんだよ
ウォード、ホプキンス、ドーソン、ブラッドリー
一枚落ちるけどクラウド、アレキサンダー、などなど

13 :
なぜそいつらは揃いも揃って面白くない戦い方をするのか

14 :
今週末のリオスアブリル、マルケス兄ってPPVなんだね
買う人いるのかな?

15 :
リオスとマルケスが人気があったとしても相手がほぼ無名だし売り上げは10万件以下じゃないの

16 :
1年に1、2回ぐらい売れないだろって思うPPVあるけどなんでPPVなんだろうね

17 :
テレビ局の予算がなくなってしまったため
ファイトマネーが捻出出来なくなって視聴者から手っ取り早く金を搾取する必要があるから
ドーソン対ホプキンスとかがそう

18 :
10万件程度だとしても、日本の感覚からすれば結構な金額だよね

19 :
でも売り上げの半分以上はテレビ局や、物理的に信号を運んでいる衛星放送会社やケーブルテレビが受け取るらしいよ。
プロモーターや選手に入ってくるかねは、そのあとらしいね。

20 :
10万X5千円=5億円
半分をテレビ局が持っていくから2億5千万円かー
日本の地上波より上の金額だね

21 :
テイラー×ホプキンスですら30万件だったのに、まあテイラーは期待があったからな

22 :
まあ10万件程度ってのは、そうじゃないかってくらいの話なわけで
実際はもっと低い数字がでないとも限らないけど、それは先の話

23 :
今回は勝負論がないしリアルタイムで見る必要なんてないから売れないだろうね

24 :
ホプキンスチャドドーソンが4万件だから。。。
でも今回いい試合をして7月にマルケス対リオスになれば30万ぐらいは売れそう

25 :
http://espn.go.com/blog/dan-rafael/post/_/id/958/promoter-urango-a-no-go-for-fight
ウランゴ久々の復帰戦だけど引退時に養豚場を経営してたとか、ワロタ

26 :
カチディスは終わったな
少なくともこの階級で世界は無理
見てたら長谷川の試合思い出す

27 :
あーあ、負けちゃった

28 :
95-95
96-94
98-92
カチディス負け

29 :
あえてここでカチディスを語る必要があるのかは知らんがそろそろ引退時だな

30 :
また酷い判定があったんですけど
しかも体重オーバー付きで
タイトル乱立で体重超過によって剥奪されようがおかまいなし
そのうえ人気者は贔屓判定で守るってもうボクシング救いようがないな

31 :
今日はアメリカ人好みの激闘があって良かったよ。
観客は満足してるだろう。
メインのリオスの試合はアレだったけどw

32 :
しかしここんところ判定が酷いの多いな
今回のは酷すぐるが

33 :
アブリル程度に完敗するリオスを八百長判定で救う意味はあるのかねぇ
ゴミくず拾ってどうするつもりよ
マルケスの試合も格下相手に超つまらない試合
こんなんでPPVとか舐めてるの?

34 :
http://twitter.com/#!/danrafaelespn/status/191358089058992128
今日の被害者マンダレイベイ 3705人

35 :
アダメク対チェンバースが玄人好みの渋い試合を
見せてくれるよ

36 :
また八百長判定だったりしてw

37 :
>>34
被害者が少なくて良いことだ
PPVの売り上げも計測不能なくらいに少なければ良いんだが

38 :
ヤオハンが当たり前になりつつあるな

39 :
>>36
もしそうなるならどっちが贔屓されるのかな
チェンバースはどっちかっていうと採点恵まれてないイメージだが一応アメリカン
アダメクはポーリッシュだが現地移民に人気があり商品価値は上

40 :
チェンバースは商品価値がないからジモハン有利はアダメクだろ
チェンバースが勝ったところで先はない

41 :
チェンバースは完封したはずのブロック戦とかサムピー戦がなぜか
競ってたことを思い返すと少し不安だな
まあ復帰戦でそこそこ増量したアダメクがどれ程パワーアップしていけるかだな
そしてビルドアップした体を馴染ませていかなきゃならない

42 :
ちなみにホリフィールドはゴボウみたいなフレームなのに
筋肉をでかくしすぎて一人じゃ靴紐も結べなくなったらしい
トレーナーにやってもらっていたんだと
アダメクも気を付けてもらいたいもんだ

43 :
アダメクは筋肉より脂肪ででかくなってる

44 :
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1418050/1432428/72372443/image?src=http://boxbox2009.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/09/11/photo.jpg
それでいいんだよ
馬鹿みたいに無駄な筋肉つけても逆効果
アダメクはナチュラルな形でビルドアップに成功してる
適切なウェイトトレニー、フィジカルコンデイショニングで
体づくりをしてるんだろう

45 :
とは言えこれだけの体で僅か3年で174から220までパンプアップ
怪しいといえば怪しい
短期間の増量具合でいえばパックも霞む位だし

46 :
アダメクって数字だとかなり体重増えてるんだ
印象としてはそこまで大きくなった印象はないのに

47 :
コーチやトレーナーの質が落ちてるんだろ
教える側が、いいかげんだから、いい選手が出てこない
いいボクシングの試合がみれなくなり、観客が減ったんだろう

48 :
ボクシングのトレーナーなんて昔から時代錯誤なゴミしかいねえよ
デラがボクシングのトレーニング方についてなんていってるか知らねーのか

49 :
ボクシングのレベル比較は検証のしようがないけど、エンターテイメント性は落ちてるね
マッチメークもショボい、試合内容もショボい
その上地元判定ありまくり
スターを無理に作ろうとしすぎ
自然淘汰させていけばまだまだボクシングの選手層は厚いから
本当のスターが出てくるはずだ

50 :
>>47
最近売り出し中のトレーナー、ロバート・ガルシアが注目されるキッカケになったのがドネアと渦中のリオス
昔に比べて優秀なトレーナーは減ったね
ローチがオワコン臭漂いまくってるからガルシアぐらいしか若手トレーナーいない

51 :
パンチの受け方講座
http://www.bloomberg.com/video/90534415/

52 :
http://twitter.com/#!/richard_abril/status/191724431549267970

Richard Abril
I wanted the thank my fan .. On my first tweet .. We were robbed but will be back on top ..

53 :
・入場者数:8431人(主催者発表)
・有料入場者数:3888人
・招待券入場者数:3151人
・売れ残りチケット数:2099枚
・入場料収入:285677ドル(2200万円)
http://twitter.com/#!/danrafaelespn/status/129221214588772352
・ファイトマネー
バーナード・ホプキンス 100万ドル(7700万円)
チャド・ドーソン    80万ドル(6200万円)


前回はチケット売れなかったけど今回のチケットは好調らしい
なんでだ?

54 :
ゲーリーショウは7千枚近くチケットが売れてると言ってる

55 :
ティム・オースチンxラファエル・マルケス 280万人 2003年 on HBO
http://twitter.com/#!/boxingtruth/status/193012213726973954

56 :
http://www.boxingscene.com/geale-move-forward-with-pirog-despite-purse-drop--52006
ワシントンでギールがピログと試合するって

57 :
>>56
どっちかの地元でやれば良いのに
ギールがPPVがどうとか寝言を言ってるけどアメリカで試合したからってそんなに人気になれるかよ

58 :
オーストラリアもロシアも将来的な展望を含めて金にならないからだろ
小さい会場で売れないPPVでもアメリカで試合をして今後の足がかりをつかみたい
このカードは胸熱だろ
国籍関係無しでアメリカでビックマッチが組まれるのはボクシング界にとっていい傾向
リオス、クラウドみたいなアメリカ人有利判定で無理矢理勝たせても面白くない

59 :
アメリカでゲール×ピログなんか放送してくれる局ないだろw

60 :
一応HBOがやるはず
視聴率はとれないだろうが

61 :
250000ドルのオファーが最初に来るがピログとギールがアメリカ人じゃないから金額減額、それでもギールはアメリカで試合をしたいので減額オファーを受け入れた
試合が行われるのはワシントンDCのスポーカンのかなり小さな会場、PPVで放送予定
以上ギール情報でした

62 :
韓国ボクシングの凋落よりはマシじゃねーの?

63 :
マレスモレル見て思った
ズルして決定戦にしたのにズルズルとグダッた試合
人気出る要素無いわ
無駄にベルトが増えただけ

64 :
当たり前のようにキャッチウェイトタイトルマッチの時代くるぅううううううううううう

65 :
インチキするならせめてスターの可能性あるやつ限定にしろ
マレス、クラウドなんかどうもならんぞ

66 :
俺もマレスはようわからんけど、メキシコ(系)でそこそこの素材はやっぱり優遇される。
ドネアがメキシコ系ならもっと早い段階で優遇されていただろう。
マレスは「塩だが負けにくいスタイルを持っているメキシコ系アメリカ人」というだけで
大物代理人フランク・エスピノザがつき、GBPからプロデビューという最高のスタート。
フォアマン形式のマッチメイクで着実に実力をつけて、ショウタイムの一押しスターに。
WOWOWで初期マレスを紹介したジョー小泉がいうには「マレスは(当時王者で世界的にも
バンタム最強ではないか?と見られていた、大いなる誤解だったが)長谷川選手も選べたが、
日本で長谷川選手とやることをエスピノザが頑なに拒んだ」らしい。世界評価を高める
最短距離が長谷川打倒であることはモンティエルが証明済み、マレスにも美味しい長谷川を
喰うチャンスがあったのだが、そこまで石橋を叩いてここまで来た。
アメリカの代理人が帝拳や亀田と違って凄いのは、温室育ちは許すが、必ずそのビニールを
引きはがすこと。マレスはこれから試練のマッチメイクも突きつけられていく。

67 :
スーパーバンタムで意味不明なキャッチウェイトで相手がモレルって完全に腐ってますやんw
しかもチケットも数百枚しか売れないし。人気もない。試合は退屈だし、こんなの優遇する意味分からん。

68 :
どうぜたいした人気も出そうにないしメキシコ系ってだけでそんなに意味あるのかね
GBPがモレノと契約したのも意図が良く分からないけど

69 :
まぁ一応誰かしら売り出しとかないといけないからな
使えなかったら新たなホープの噛ませにすればいいんだし

70 :
アメリカで完全にスパニッシュ系のスポーツになってるんだよ
マレスの持ち上げ方見てるとそうとしか思えん

71 :
>>70
その通りだろうな。主因ではないがアメリカでのヘビー凋落もヒスパニックが
活躍できない階級ということが遠因になっている。この趨勢にいち早く気付き
メキシコVSプエルトリコという黄金対決を意識、敵役の育成(パッキャオはまさに
瓢箪から駒)に取り組んだアラムの才覚は凄い。その後のデラのスカウト方向も
ヒスパニック最優先。逆に、この流れを読めずにヘビー級とアメリカ黒人が永久に
このスポーツの主役と信仰して没落したのがキング。

72 :
なにが才覚だよwメキシコ×プエルトリコ対決なんて大昔からライバルとか言われてた。
むしろ昔の方が熱があった。

73 :
>>68
アメリカにおけるメキシコ系の移民は一貫して増え続けてる。
現在そして今後、北米でメキシコ系の市場が重要になっていくのは
間違いない。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2120730/948787
>2050年に4分の1を占めるヒスパニック
 
>マイノリティーのなかでも、ヒスパニックの人口増加は著しく、
>すでにアフリカ系米国人の人口を上回り、全人口の14%(4270万人)
>に達した。2050年までに人口の25%、約1億260万人になると
>予想されている。ヒスパニックの平均年齢を見てみると、米国
>平均36歳より9歳若い27歳で、ヒスパニック人口の3分の1は18歳
>未満である。
>現在、ヒスパニックの64%はメキシコ系で、その大半が
>カリフォルニア州(1240万人)およびテキサス州(780万人)に
>居住している。
>なお、カリフォルニア州、テキサス州、ニューメキシコ州、
>ハワイ州の4州では、すでに白人が過半数を割っている。

74 :
メキシコもプエルトリコもボクシング市場は現在が最高だろう

75 :
だいたいアメリカではヒスパニックの間では数十年前からボクシングは絶大な人気があった。
で、メキシコ系は一貫して増え続けてる。じゃボクシング人気は上がったのか?
事実はボクシングの視聴率や観客動員も壊滅的に落ちてる。つまりヒスパニックの間でも人気が低下トレンド。
根本的な部分で消費者のニーズが掴めてないし、プロモーションも出来てないし、色々と腐ってる。
数字の落ち方見ればもうダメ・・・・ってレベルまできてる。

76 :
メキシカンはボクシングの忠実なファンだが金を持っていないんだよ
だからチャベスJrとアルバレスのチケットはいつも安い
メキシカン人気を突き破って白人人気までたどり着かないと大金を稼ぐことは無理だろう

77 :
http://twitter.com/#!/danrafaelespn/status/194553349071306753
GBPが新テレビ契約 Fox Deportes/FSN & Fuelと契約

78 :
マルガリの復帰戦が雑魚とアメリカで狭い会場でやるのはどうして?
アメリカで放送はないようだしメキシコでやればいいのに

79 :
メキシコでチケットを売っても単価が安いからじゃないか

80 :
まだやるつもりなんだねw
メキシコで花試合して引退すればいいのに

81 :
>>78
メキシコは高いチケットから安いチケットまで価格幅が広い、この間のマルケスが2万から800円ぐらいだった

82 :
それはアメリカの方がまだ金になるってこと?

83 :
マルガリートはパッキャオに敗れた後メキシコで復帰戦をしたがそんなにお客さんの入りはよくなかった
マルケスのように2万人も動員できるのならメキシコ開催もありえるかもしれないがマルガリートの場合はメキシコでそれほど人気がないということだろ

84 :
アメリカの超新星セス・ミッチェル勝利あげ

85 :
ホプキンス対ドーソンのリングアナがマイケル・バッファーじゃなかったけどセンチェコ対マルナッジのリングアナやるんだな
マリナッジクラスがアメリカから駆り出されるし
ほんとにアメリカの力落ちてる

86 :
調べてみたらスタジアムで試合やるのかも
それならまだ納得できる

87 :
会場はサッカースタジアムだがお客さんが座っているのは一部、1万人もいないな
今2ラウンドでマリナッジがペースを握ってる

88 :
やはりサッカー・スタジアムを埋めるのはクリチコくらいだろうな

89 :
まさかのマリナッジがTKO勝ち
レフェリーがおかしい所あったけどTKO勝ちに持ち込んだマリナッジ凄かった
センチェコの劣化もあったのかもだがマリナッジの積極性が目立った
クリチコは次スイスで試合をするが3万人規模のサッカースタジアム

90 :
>>87
http://www.youtube.com/watch?v=9VSY4CwPxdA
http://www.youtube.com/watch?v=16HfKkQXvd4&feature=related
こんな感じかな
金があまってるのか、贅沢な金の使い方

91 :
前にも出てたがなぜスイスなんだ

92 :
Attendance for the card was 7,705.
ホプキンスxドーソン
http://www.fightnews.com/Boxing/end-of-the-road-for-hopkins-114066

93 :
ピログの試合で薄々感じていた事が明らかになった
ロシアでプロボクシングは人気無いね
世界中のボクサーが一攫千金が夢見られる場所としてアメリカは頑張らないと

94 :
アマボクは盛んだけどプロはあまりに人気ないんだっけ

95 :
http://www.baskethall.ru/services/
石田xピログの会場4281席でもスカスカの観客席

取材カメラが付きっきりだからロシアでタイソン並みの人気とほざいていた石田信者涙目(笑)

96 :
http://www.boxingscene.com/team-usa-heading-brazil-final-olympic-qualifier--52348
オリンピック最終予選
アメリカメンバー

97 :
出た!マイケル・ハンター!
期待してるぜ!

98 :
http://boxingsquad.com/the-state-of-hbo-boxing-in-2012/
2003年
January 25, 2003 ? HBO ? Ricardo Mayorga vs. Vernon Forrest
Total average viewership of 3 million people (P2+) watching Live+Same Day.
February 8, 2003 ? HBO ? Shane Mosley vs. Raul Marquez
Total average viewership of 3.5 million people (P2+) watching Live
February 15, 2003 ? HBO ? Tim Austin vs. Rafael Marquez
Total average viewership of 2.8 million people (P2+) watching Live+Same Day.
March 8, 2003 ? HBO ? Wladimir Klitschko vs. Corrie Sanders
Total average viewership of 3.5 million people (P2+) watching Live+Same Day.
March 29, 2003 ? HBO ? Bernard Hopkins vs. Morrade Hakkar
Total average viewership of 3.6 million people (P2+) watching Live+Same Day.
April 19, 2003 ? HBO ? Floyd Mayweather Jr. vs. Victoriano Sosa
Total average viewership of 3.3 million people (P2+) watching Live+Same Day.
April 26, 2003 ? HBO ? James Toney vs. Vassily Jirov
Total average viewership of 3.3 million people (P2+) watching Live+Same Day.
2012年
February 4, 2012 ? HBO ? Julio Cesar Chavez Jr. vs Marco Antonio Rubio
Total average viewership of 1.8 million people (P2+) watching Live+Same Day.
February 25, 2012 ? HBO ? Marcos Maidana vs. Devon Alexander
Total average viewership of 1 million people (P2+) watching Live+Same Day.
March 17, 2012 ? HBO ? Sergio Martinez vs. Matt Macklin
Total average viewership of 1 million people (P2+) watching Live+Same Day.
March 24, 2012 ? HBO ? Erik Morales vs. Danny Garcia
Total average viewership of 1.2 million people (P2+) watching Live+Same Day.
April 28, 2012 ? HBO ? Bernard Hopkins vs Chad Dawson II
Total average viewership of 1.6 million people (P2+) watching Live+Same Day.
BOXING IS DEAD

99 :
ガチでオワコン
ホプキンスxドーソンのチケットが売れたと噂あったのに前回より視聴率落ちちゃった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
練習生が一番多いのはワタナベジムなの? (955)
ボクシングって競技としてレベル低いね (265)
全盛期のクリチコvsマイク・タイソン5 (264)
【雑魚キラーw】木村章司 【日本の恥さらしw】 (627)
【四の五の言わずに】佐藤洋太5【やればいい】 (558)
本物:長谷川、西岡、内山 偽者;亀田、名城、石田 (661)
--log9.info------------------
【未来型】 三菱 i(アイ) Part59 【MR】 (654)
【爽快】!!カプチーノ!! part58 【軽快】 (686)
「軽で十分」とか言ってる奴ってバカなの? #17 (310)
【速報】軽叩きの京都のクソガキ車を買う【お笑い】 (745)
ABC◆3大軽スポーツ AZ-1・ビート・カプチーノ 専用◆8 (939)
【ダイハツ】 ミラ イース Part33【第3のエコカー】 (434)
【三菱】ekシリーズ&オッティ(otti)【日産】7 (556)
【HONDA】 ホンダ N BOX vol.28 【新型軽】 (309)
【ダイハツ】ハイゼットトラック 4台目【軽トラ】 (520)
軽のタイヤについて5 (713)
【ダイハツ】 ミラバン Part9 【Mira VAN】 (261)
普通車から軽自動車へ乗り換えた人 (354)
【ダイハツ】 ムーヴ Part68 【MOVE】 (873)
【スバル】 R1 part21 【てんとう虫】 (333)
【スズキ】MH23スティングレー 25台目【ワゴンR】 (427)
【HONDA】ホンダ・ライフ 27台目【LIFE】 (675)
--log55.com------------------
A8アフィリエイトから初給料振り込まれたが振込手数料725円
アフィ初心者おばさんを生温く見守るスレ Part3
AdSenseハーバライフ系対策室・2号室
Edyに出金できる副収入サイト
「アフェリエイター」じゃちょっと・・・
皆でadsense広告をクリックしあうスレ
【似非アフィリ】ネットねずみ講ウザい【在宅ワーク】
お前らでも稼げるようにしたげる