1read 100read
2012年07月デジカメ105: ライカMモノクロームを語ろう (482)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
[an error occurred while processing this directive]
ライカMモノクロームを語ろう
- 1 :12/05 〜 最終レス :12/08
- ライカM9のモノクロ専用機、ライカMモノクローム。35mmフルフレーム、
有効約18メガピクセル、マグネシウムボディー。
撮影した写真は以下に掲載されている。
ttp://www.petapixel.com/
- 2 :
- APOズミクロン50mmF2 ASPHも発表
- 3 :
- 公式ページ
ttp://jp.leica-camera.com/photography/m_system/m_monochrom/
- 4 :
- カラーフィルターとっかえひっかえして、チャンネル合成したら
1800万画素*3のハイレゾ環境が。
- 5 :
- 盛り上がってないな。
結構すごいと思うんだけど。
- 6 :
- 凄いのかな?ハイレゾなの?本当に???
- 7 :
- 非ベイヤーと言っても目の覚めるような…ってほどでもないな。
ベイヤーセンサーでもモノクロにしたらいろいろアラも消えるしな
- 8 :
- X2がモノクロ専用でこれくらい写ったら凄いんだけどな
LRで現像してもこれだから、D800Eにナノクリ使ってモノクロ現像したら逆転できそう
これで90万は、さすがのライカ爺も手を出さんだろ
- 9 :
- >>5
いや普通に凄いよ。
D800Eとかがカスに見える
まあ原理的にベイヤー配列のままモノクロにすれば最高画質って
考えは誰もが考えるけど、実際に製品化したライカはやっぱり来夏だと思うw
- 10 :
- カラーならSD1のフォビオン、モノクロならM9m
画素と多機能勝負の家電メーカーや日本カメラメーカーにはもはや独創性は無いのか?
- 11 :
- 他がカスかどうかはともかく、凄いと思うし率直に欲しい。
ただ流石に高いので同じカスタムにしたX2モノクロームが出たらいいな。
- 12 :
- バライタ紙に焼いてくれるってのも魅力じゃないか。
欲しいけど高いよな、金はあっても買えんぞ。
M9をポンと買った人はこれも追加するだろう。
- 13 :
- >>12
プリントサービスの国内展開はまだ未定だそうだ。
- 14 :
- モノクロにしか撮れないカメラに90万円なんか払えるか。馬鹿馬鹿しい。
- 15 :
- 90万と言う値段はどこから来るのですかライカさん。
- 16 :
- これ買ったら、えっ、白黒しかとれないの。
90万円?何言ってるの分からない。
と言われ一ヶ月は家庭内が険悪なムードになりそう。
- 17 :
- ライカはこういうことをするために存在するメーカーだ。
他の会社じゃこんなもの作れないだろう?
- 18 :
- まあ、ライカみたいな少数の客しか相手にしてないメーカーだからできることだわな。
マスを相手にしてるメーカーじゃこんな企画通らない。
- 19 :
- モノクロ専用カメラは90万
アポズミクロン50mmF2は70万
合計160万
さすがライカ様
田中長徳あたりが話題づくりに無理して買うかな。
で、そのあたりの汚い路地裏スナップを撮って
「ライカM19+アポズミクロンはまさに異次元の描写力、空気でさえも酸素、窒素、二酸化炭素に分離して写りこむ」
とかいいだしそうだ。
- 20 :
- もはや宗教だな
- 21 :
- 長徳じーさんはデジタルライカ好きじゃなかったような
今日のブログもMモノクロについて
>あまり感心できない新製品である。モノクロならすべてのデジカメにちゃんと機能がついている。
>しかしこれはソルムスライカに「お金を捨てるのが喜び」というようなお金持ちには受けるかも知れない。
>この一連の画像をモノクロライカに刺激されて、モノクロに変換しようかと思ったけど、それは「大人げないので」やめた。
って言いたい放題だ
「お金を捨てるのが喜び」ってのは至言だな
ベンツの高級モデルは日本だけ他国の倍額設定なんだとさ
- 22 :
- じじいよくぞ言ったw
ブルジョワジーの白黒ライカなんぞ、SD1の白黒化でこてんぱんにしてやるぜ!!
- 23 :
- 芸術用と銘打って90万円か。
学術用にしてたら200万円ぐらいになってたかもな。
- 24 :
- ベンツなら90万なんてオプション代だろう、革張りシート止めるだけで買えるんじゃないの。
国産車でも1グレード下げれば90万ぐらい浮くだろう、好きな物への投資としては法外でもないと思う。
私は買いたいモノクロM、もう一桁預金が増えればw
半年待てばお金持ちがM9と撮り比べた写真を投稿してくれるだろう。
カラーからの変換画像に負けるわけないとは思うけど。
- 25 :
- アンチライカなニコ爺ですがこれはちょっと欲しいですな。
洒落が利いているといえるし、全力で一機能に特化してみましたというロマンもある…
- 26 :
- 色を捨てた分、1pixが独立した理想のセンサーとなっているはずなんだけど、
同梱にSilverEfexがあるのはなぜだろう??
あれはベイヤーの平坦なモノクロ画像をフィルムライクにするためのプラグインなんだけど。
- 27 :
- レンジファインダーって28、35、50あたりまでしかピント追えないから、
作例も平凡になるんだよなあ。
- 28 :
- うーん、コンセプトは好きなんだけどなあ。
この値段なら美品ズミルックスや他レンズと大量のtri-xを買うわ。
- 29 :
-
これを白黒で撮ったらどうなるんだ!この野郎!
http://www.planar-zeiss.com/201205/article_3.html
こうなるのか?この馬鹿!http://leicatime.blog.so-net.ne.jp/2012-04-15-1
http://www.hayatacamera.co.jp/services/miyazaki/index.html 改造か?
- 30 :
-
これを白黒で撮ったらどうなるんだ!この野郎!
http://www.planar-zeiss.com/201205/article_3.html
こうなるのか?この馬鹿!http://leicatime.blog.so-net.ne.jp/2012-04-15-1
http://www.hayatacamera.co.jp/services/miyazaki/index.html 改造か?
- 31 :
-
これを白黒で撮ったらどうなるんだ!この野郎!
http://www.planar-zeiss.com/201205/article_3.html
こうなるのか?この馬鹿!http://leicatime.blog.so-net.ne.jp/2012-04-15-1
http://www.hayatacamera.co.jp/services/miyazaki/index.html 改造か?
- 32 :
- こいつか
ttp://hissi.org/read.php/dcamera/20120513/em9VbXN5VE4w.html
気持ち悪いやつだな
コテハンが日本語になってないしリアルの池沼か?
ブログの主に報告したら申請でアク禁されるかな
- 33 :
- おれには関係ないカメラだが馬鹿っていいよね。
たいした事ないプロやら 馬鹿なアマが
こけおどしの焼きすぎの白黒写真を「芸術」だと感じるような
ハッタリアートの世界の病理をよく理解したマーチャンダイジングだな。
金があるけれどアートがないプロやアマ写真家にはよい兵器かもね。
- 34 :
- 濃く固くパキパキのモノクロでも、反対に飛び飛びネムネムのモノクロでも
コンデジ画像から自分で仕上げると、遊びだ子供騙しだとボロクソにけなされるが
ライカで撮って出しだというと、流石だねぇ芸術だねぇとなる不思議
- 35 :
- >>32
業者の宣伝だよ
普通に書き込むとアク禁くらうから、意味不明にけなすことで注意をひこうとしてる
とにかく売りたいのはコンタックス
あと小銭稼ぎか、他の業者の宣伝もする
- 36 :
- SD1はなかなか最適なレンズで使ってやれないから、
DP Merrillをモノクロ化したのとこのMモノクロームに28mm、50mmを付けたのの比較が楽しみ。
DP Merrillが1500万画素でこのMモノクロームが1800万画素になるから画素数の差も大きくないし。
- 37 :
- 若いやつがM9とかぶら下げてるとさ、
成金趣味みたいでダサい。
- 38 :
- そりゃ貧乏人の僻みだろ
- 39 :
- みすぼらしい格好の中年がライカぶら下げて銀座徘徊してる方がダサいよ
- 40 :
- GRDのモノクロ専用機出ないかな。
90万は買う気になれない。
- 41 :
- >>38
例えば俺がボンボンでパパにm9買って貰ったとして
やっぱ、使わない時は恥ずかしくて鞄にしまうと思う
- 42 :
- 古いライカ首にぶら下げてフィルム入れず空シャッターばかり切ってるジジイとか結構いるらしい
写真撮ってる時間よりカメラ自慢してる時間のほうが長いタイプ
- 43 :
- あれっ?それって、お前w
- 44 :
- これは「カラーフィルターが無い分だけ明度で有利」って事なんだろうけど、
ベイヤーでも高感度性能の優れたセンサーを使ってカラー画像から色情報を
削ぎ落としてやれば、これより高精細なモノクロ画像が得られそうな希ガス。
まあ、「ベイヤーでライカMモノクロより美しいモノクロ画像を撮ってみる」
というプアマンによる試行錯誤が流行れば、ちょっとしたエポックメイキング
の役割としては好意的に評価できる機種と呼べるかもしれない。
- 45 :
- >>44
ベイヤー機はRGBのフィルターを通したデータを持っているから、
モノクロ変換のアルゴリズム次第でモノクロ機でオレンジやイエローの
フィルターを使うのと同等の効果が得られるんだよね。
実際LRなんかはそういうプリセットを持っているし。
なので、実は純粋なモノクロ機よりカラー機をモノクロ変換した方が
良い結果が得られる・・・というケースは多いのではないかと思う。
- 46 :
- X-PRO1のモノクロもいいよ。
http://fujifilmpro.livejournal.com/1004.html
カラーもそうだけど、ここまでスカーっと心地よい画像はM9を凌駕してると思う(M Monochromeはまだ未知数だけどM9と同傾向?)。
個人的にはレンジファインダーならLEICA M9/M9-P、一眼レフならNIKON D800E、ミラーレスならFUJIFILM X-PRO1、これらの写真はとても好き。
- 47 :
- はは、おっさんブランドと等倍鑑賞にしか興味のない機材ヲタだな
- 48 :
- >>45
カメラ本体でもフィルター設定できるからよく使っていたけど、rawで撮っとけば後からでも変更が利いて便利だった
このカメラの場合だとrawといっても色情報が無いので後から調整できる事が限られてくるよなあ
外付けのフィルターで調整しなければいけないのであれば、いっそのこと赤外線や紫外線もカットしないモデルも出れば面白いかも
- 49 :
- >>42
それが真っ当な使い方で正しい買い方だろ、「古いライカ」の。
おれはバラして遊ぶ為にM3を確保したw
ライカは手段と目的が「本末転倒」な趣味の品だよ。
M9で本気モード、バシャバシャ撮ってる奴こそ恥ずかしいぞ。
- 50 :
- >おれはバラして遊ぶ為にM3を確保したw
最後にwを付けてるところから、まともじゃないってことは自覚しているようだ
- 51 :
- モノクロ専用機でこの値段はないわ
- 52 :
-
M9の欠陥部分だ!買う前に見ろよ!これはまずいよ
http://leicam8.exblog.jp/tags/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%83%B3/
http://marumarumarutaro.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301194269-1
これもひどいよ!
http://www.hayatacamera.co.jp/services/miyazaki/index.html
- 53 :
- 価値観は人それぞれ
- 54 :
- >>53
IDストーカーが何か言ってるなw
- 55 :
- 独身貴族してたらこんなカメラもホイホイ買えたんだけどな〜
こんなの買った日にゃ何されるかわからんわw
- 56 :
- 女はライカより高くつくのか。
おれには無理だ。
- 57 :
- 返品するのに数百万とられたよ
- 58 :
- 白黒写真の方がレンズの色収差にシビアだということを知らない人が別の掲示板にいた
- 59 :
- >>1
いままでライカで撮影した画像をモノクロにしたものと
このカメラで撮影した画像に違い はあるの?
マジレス頼むわ
- 60 :
- >>59
あるらしいよ。
ただこの値段出すなら中判のデジパックを買った方がお得だよね、金があるなら正直欲しい
- 61 :
- >>60
そうなんだ
- 62 :
- 90万もするのに白黒しか撮れないカメラで撮ったら、どんなものも芸術に見えそう
。
というか見えたい。
- 63 :
- >>59
別の素子のグラフを使うけれど、
感度曲線が3色のフィルターによって
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205160051560001.jpg
こんなふうに分解された信号から、元のチップ本来の感度曲線と同じ
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205160051560000.jpg
こんな曲線を合成しようとしても完全には無理だというだけの話
別にどっちが良い悪いというわけじゃない
CCDやCMOSも型番ごとに感度曲線は結構違うみたいだしね
- 64 :
- チップの感度曲線はトライXに似せるとか何かこだわりを持って出してくるのかな?
- 65 :
- TRI-Xに似せたカメラをありがたがるのならTRI-Xで撮ればいいじゃん
- 66 :
- トライXって言ってみたかっただけだろ。恐らくパンの意味も知らんと見た。
- 67 :
- なんか貧乏臭いコメント多いな
- 68 :
- ベイヤーフィルターつきセンサーの場合はどうがんばっても補間で絵を作る必要がある
でもこのMモノクロの場合はそれが必要ない
foveonみたいなものだけど、色分解の必要がない分もっと素直な絵が作れる
フィルターがないから同じ量の光でよりたくさんの光がセンサーに当たる
つまり暗いところで有利
- 69 :
- でも、白黒w
- 70 :
- ライカで初めて欲しい。
- 71 :
- 新開発の専用素子とうたってるけどカラーと同じ1800万画素ってのが気にかかる。
誰かが言うようにカラーフィルタ取って3個1にしただけかもしれん。
でっかい1画素とどっちが有利かは知らんが。
- 72 :
- フィルムの方が楽しいのに。
- 73 :
- 貧乏人の僻み
フィルムじゃ中判でも持ち出さないとこんな画は得られんだろ
しかもドヘタクソな写真を店員に陰で笑われながらプリントするしかない
首からさげた最新のライカを人目の多い場所で自慢げに振り回して
撮った写真をPCの等倍鑑賞や自宅プリントでニヤニヤしたり、
現像ソフトでいじりまわしてブレッソンや森山大道を気取ることができるし
しょーもない庭の写真もモノクロだとこんなに芸術的!もはやスデクを超えた!って悦に入ることができる
90万のボディなんて老後の趣味の導入代金としては安いもんだろ
- 74 :
- M9で撮るほとんどの写真がモノクロの俺には気になる存在。
欲しいけど、モノクロ専用以外のハードウェアがM9とほぼ同等のボディに
今から買い足すor買い換えるってのに躊躇する。
- 75 :
- >>74
M9でほとんどモノクロならこれを買わずにしてどうするんだよw
- 76 :
- >>74
価格がネックだよなあ…
60ぐらいならなんとかって感じになるけど90だと中判デジパックに手を出した方がコスパいいもんな
しかし金があるなら欲しいカメラではある無いから今は買えないw
- 77 :
- MMのRAWファイル何処かにないかな。
自分で処理して、M9と比較しないと手を出す気にはなれない。
- 78 :
- 84000円と見間違えたw
- 79 :
- >>75
M9持ってなかったら喜んで予約してるけどねえ。
M9Mにしなかったのは、ロングライフの可能性があるからみたいね。
- 80 :
- >>77
俺もそうだなあ。確かめたら買ってしまいそうだけど。
M9は2日借りたら買う羽目になったw
- 81 :
- モノクロ専用機にしたら解像力アップ、感度アップできるんじゃね?
っていう単純な発想だけど本当に商品化しちゃったのがたまらんよなあ欲しいよなあ・・・
- 82 :
- 日本人がたくさん買わないと、台数によってはプレミア物になり可燃。
KODAK DCS760MはE-beyで一度だけ
見たがとんでもない価格。二度と拝む事も無いわ。
- 83 :
- デジタルの最大の強みが利便性なんだから、それを放棄するようなモノクロ専用デジなんてものは
ライカぐらいのキワモノまで行かないと作れないよな
まあGXRのMマウントで作れば爆安になりそうだけど
- 84 :
- 二度と出てこないだろうからプレミア狙いで一台買っとくかな。
- 85 :
- プレミア狙うということは使わないということでもあるけど・・・・
- 86 :
- GXRのMマウントででれば買うかもしれない。こういう為のGXRだろ。
- 87 :
- 予約しちゃった!
発売が遅れないこととM9の下取り価格が下がらないことを祈るw
- 88 :
- 俺も予約するつもりだが、なんでM9手放すんだ?
そうでもしないと予算が捻出できないなら、こんなのよりレンズ買っとけ
M9でも超広角つかわなけりゃモノクロ一本でやっていけるし
- 89 :
- 常用域のレンズはもう持ってるよ。
使わなくなる機材処分するかは俺の勝手だろw
- 90 :
- 手持ちのフィルムライカにモノクロフィルム通したこと無いのにこれ買おうか悩んでる俺
- 91 :
- どうせ盆栽なんだから買っとけばいいよ
- 92 :
- レントゲンもCTもMRIも モノクロだよね。 関係ねーか。 これまたしっれい。
- 93 :
- >>92
モノクロモニターが高価だよ、一番階調が必要なのはマンモグラフィー
- 94 :
- >M9でも超広角つかわなけりゃモノクロ一本でやっていけるし
いみがわかりませぬ かいせつきぼう
- 95 :
- >>94
(※金が無いから買えない)
- 96 :
- 高価なモノクロモニターに更に高価なグラフィックカード。 中古でそろえた物のドライバーが
配布されておらず入手困難、涙した。
- 97 :
- お値段決まったみたいね。84万かあ。
- 98 :
- いまやどれだけ削ぎ落すかが一流品の証だもんな。
このカメラはその範疇に入ってる。
日本製のコンデジはユニクロだからな。
モノクローム写真が好きな人なら買っていい。
欲しいや、中年だから即金で買えるけどわざとローン組むのも一案。
ハーレーの10年ローンと同じで長くつき合う証で。
- 99 :
- 長文でローンを正当化しようとせずに、金がないなら素直にローンで買えばいいじゃないのよ!
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
[an error occurred while processing this directive]
-