1read 100read
2012年07月園芸6: 蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 21 (639) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
セッコク、長生蘭、日本のデンドロビウム 2鉢目 (381)
ダンゴムシって害虫?それとも益虫? (928)
【ファレノプシス】花茎3本目【胡蝶蘭】 (681)
観葉植物以外を室内で育てたい。ハーブ、野菜など。 (367)
【日本人の心】お庭で稲作【米】 (819)
ミニトマト35 (885)

蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 21


1 :2012/07/10 〜 最終レス :2012/08/14
ここは蓮・睡蓮をはじめとする水生植物と
ウォーターガーデンについて語るスレです。
過去スレは >>2あたり。
関連リンクは >>3あたり。
次スレは >>980を踏んだ方が、スレで宣言してから立ててください。
無理な場合はスレに報告をお願いします。
■前スレ
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336811807/

2 :
■蓮・睡蓮・水生植物 過去ログ
01:http://hobby.2ch.net/engei/kako/989/989678697.html
02:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049000927/
03:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1081994405/
04:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087405799/
05:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1093781444/
06:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119791885/
07:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1137062824/
08:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1152856995/
09:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1176529507/
10:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1182951705/
11:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189854143/
12:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210746336/
13:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217835627/
14:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1240572096/
15:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247335474/
16:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1269881299/
17:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1284473025/
18:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1307782100/
19: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1314917133/
20: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336811807/

3 :
■園芸画像掲示板
2ch 園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi
■関連スレ
ビオトープが俺の夢Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1316479466/
【ムジナモ】水生食虫植物【タヌキモ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1052873842/
★ヒツジグサ ヒツジグサ ヒツジグサ★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1143354832/
■関連スレ(アクア板)
【睡蓮鉢でビオトープ・貴様等何飼育している?4鉢目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1340203950/
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 22【外飼】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1339954058/
ビオトープ part.2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1339954058/

4 :
1 乙

5 :
>>3
ごめん 訂正
ビオトープ part.2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1246889406/

6 :
>>1
今朝は9つ咲い(てき)た
まだ開きかけもあるけど
サニーピンクが去年より綺麗に見えるぜ

7 :
>>1乙です
前スレ997,999の人ありがとう
導入したのが先月の初めだったから待ち遠しくて…
でも考えてみたら昨年までやってた熱帯も初開花は7月末だったわw
もともと朝晩冷涼な気候の所なので、真夏になるまで待つしかないね

8 :
>997>浅いので水面から蕾が顔を出した後の開花まで大変長く感じる
ここがちょっと気になった
水面まで到達したら開花は秒読みだぞな
明日辺りかね?と他の事して振り向いたら咲きはじめてるとかね
もしかして蕾が立ち上がってきてから水深変えてないか?
最初から浅いならその水深に合わせて株元で待機してる
その時期の水深変更特に浅くするのは
花の準備が整ってないところに外気変化にもろ当たって酷だぞ

9 :
そうでもないでしょ
品種や環境による
株元待機と水面待機

10 :
前スレ998さん、とん。
花弁が多い方が好みなので、マンカラウボンにします。

11 :
悪いなーちょっと語弊があったか。自分前スレ997だが
勿論全部が水面出てから開花まで時間かかるわけ訳じゃないし水深も蕾出てから変えてるってことはない
姫睡蓮のような小型種なら茎も細いから水深浅くても水中でアーチ型取りながら茎が伸びるので開花は秒読みだ
でも大型で茎もしっかり太い種なんかもう水面まで直線的に伸びるしかないんだな
そういうのは水面出ても蕾はまだ未成熟だったりするだろうから暫く待機したりする
ただこれも感じ方それぞれかもしれない
という訳で>>9のフォローどおりだから>>7も絶対こうだ!とか思わないでくれなw

12 :
>>9
水面待機組の事はすっかり忘れてたわ
うちは寒冷地だからか?水面待機組もいつしか株元待機組になるのじゃよ

13 :
みなさん、ソルファタレって温帯スイレン知ってますか?
HCで見かけてから気になってます。情報お願いします…

14 :
>>13
へえ〜、そんな名前の睡蓮があるんだと思ってググったら、チェンジャブルのようです。
淡い黄色からピンク色に変化すると書いてありました。

15 :
ソルファタレはチェンジャブルなんですか!
睡蓮って本当に種類が多いですよね〜
聞いたことも見たこともない品種のものみると妙に気になってしまいます。
私だけ??

16 :
チェンジャクッパ

17 :
熱帯睡蓮葉っぱが虫食いで一部黄色くなってたから
追肥して思い切って葉を選定した
咲かなくなったけど大丈夫でしょうか?
蓮は食害ないけど睡蓮の被害が凄いんだ(ToT)

18 :
睡蓮の葉は油断してるとヨトウムシ(芋虫)に食われるよ
奴らは夜行性だから早朝に葉の表にいるところを退治するといい
昼間は他の植木鉢の裏とかに潜んでいるかも知れない
黄色い葉は根本からばっさり切り捨てていいけど、
株の大きさにもよるが健康な葉を5〜10枚程度は残したい
咲かなくなったのは単に梅雨の天候不順のせいかもしれないけど、
丸坊主にされてなければ多分梅雨明け頃には復活する

19 :
>>13ソルファタールSolfatare(仏語)は小型の黄色ないしは黄色地に少しピンクないしは
オレンジがかった花です。一番の特徴は、葉が少し細長くてウェーブがかるところでしょうか。
花着きはよいです。
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~satokawa/newpage1.html
上記のページだと赤みが強く出ています。

20 :
某アクアショップでは随分前から
ソルファタレて名前で売ってた
フランス語分からんから信じてたし
教えてくれてサンクス

21 :
>>19
あっ!そこって確かロータスさんとかいう超詳しい方のサイトだったよね?
睡蓮の栽培情報が今とは違ってほんとに少なかった頃、蓮と睡蓮に凝ってますという掲示板みたいなのをROMって勉強してた思い出がある

22 :
いっぱい咲いたおー睡蓮の園
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8341.jpg

23 :
うわー超うらやましい光景だあ

24 :
>>21
ロータスさんって昔無料頒布会とか毎年やってた人だよね。
彼ってアマチュア時代のM川氏じゃないの?
>>22
高そうな鉢だね。
信楽焼きかな、落ち着いた色がいいね。

25 :
日田のあたりまた大雨降ってる?
大丈夫かな……
そうでなくても九州在住のスレ住民だって少なくないよね。
被害が大きくなりませんように。

26 :
>>24
全然高くないさ700円ほどのプラ製だよ
1度は聞いたことあるはずライズボールプランターw
九州の雨凄いみたいだなー
九州のスレ住人さん大丈夫ですか?

27 :
>>26
これ、メダカやらの生体は入れてないの?
興味あるけど水温が上がりすぎそうで躊躇してる
水量があるからそこそこ大丈夫なのだろうか
使用年数と生体の有無をおしえてー

28 :
>>27
プランターの使用年数は去年から今のところまったく劣化など無い
生体はミナミ無数とアカヒレ各鉢2匹以下とタニシ無数
日差しの強い時間帯は水面近くはお湯そのものw
そんな時はミナミもアカヒレも底のほうにいるよ
実は生体の為に水鉢の底に猫よけマットを敷いてその上に植え付け鉢を置いている
そうすれば水鉢と植え付け鉢の間に3cmほど隙間が出来て生体の避難場所になる
植え付け鉢の水深あまり取れなくなるが
でも画像のようにバッチリ開花するので自分的には全然オケ
参考になったかなー

29 :
画像あげとくこんなカンジ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8351.jpg

30 :
サンキュー
ミナミが大丈夫なら問題ないな
植え付け鉢の直下が待避ゾーンとして機能してるのは目からトロロ

31 :
>>29のきれいな水を見ておれも水替えしようと思って鉢の中をよく見たら小さいメダカが沢山いる・・・5mmサイズとか1cmサイズとか。
春先に3匹入れただけなのに驚いた。

32 :
ライスボールプランター45cmと
フィレンツェボールプランター45cmを使ってるけど
どっちもあんまり安っぽい感じは受けないね
水入れての移動等でたわんでも丈夫だし劣化も見られない
フィレンツェの方はライスに比べてわずかだけど水深稼げるのが有難いな
チャーム今年は鉢だけ単体売りしないのかな?

33 :
フィレンツェはメーカー廃盤じゃない?
あっちのほうが好きだったんだが

34 :
セット売りしてるのは処分てことか・・・
明るい色のはライスより水温上昇抑えられたのに

35 :
ライズ愛用してるけど3年経っても丈夫だよ。
全色持ってるけど色によって水温の違いはありそうだ。
ちょっと測ってみるか。
なお、雰囲気的にしっくり来るのは黒と緑で、他に赤と黄があるよ。

36 :
>ちょっと測ってみるか
報告楽しみにしてます

37 :
数年前はフィレンツェのグレーがあったんだけどな
あれが好きだった。
名前もフィレンツェじゃなくて睡蓮用として売ってた記憶が

38 :
九州の豪雨と河川の氾濫、土砂災害がなんかえらいことになってるが、M川氏の農場は被害蒙ってないだろうか?

39 :
プラ鉢で有用なのは、フィレンツェの脱落でライズボール一択か
その次が一気に飛んで凛シリーズ(持ってないけどどうなのよ?)
おススメはチャム扱いのないフラポットラブEなんだけど
48cmと58cmがも〜ちょい安くないと普及は難しいだろうね
この価格帯だと陶器鉢選択しちゃうもんな
フラポットの38cmで統一する計画で、水量の問題で踏み切れずにいるよ。

40 :
入手性も考えればあとは赤塚のやつと陶鉢くらいかな
どっちも見た目が安っぽいのがネックだけど
凛は5個も6個も買うとなるとさすがに高い
でも50cm超えるサイズはあれくらいの強度欲しいとは感じる

41 :
フラポットラブEなんだけど、製造元のリス興業のサイトから
園芸用品のラインナップが消えてる……
ひょっとしたら廃盤で流通在庫しかないのかもよ

42 :
凛はガラス繊維が入ってるから価格重視の安いプラ睡蓮鉢とは訳が違うからな
巨大な睡蓮鉢にいっぱい寄せ植えしたい場合はあのくらいの物が必要になるかもな
問題は普通の睡蓮鉢に植えられないギガンテア系で、90Lのポリバケツに植えたら
バケツが割れて水が無くなっていた話を聞いたことがある・・・おそろしす

43 :
日本語でOK?

44 :
庭にいる無数のバッタが最近成長してきて食害が酷くなってきた
土の庭なので仕方ないけどそこら辺うじゃうじゃ
で、こんなスタンドでプランターを地上から離してあげたら被害は防げるだろうか・・・?
朝世話していて葉っぱの上にバッタが乗っかってるの見るとorzなんだが
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/webbymono/cabinet/m02382297/4905009696352.jpg

45 :
画像が見られないので想像だけどオンブバッタなら家の庭でも沢山見かける。
食害現場を押さえても顔見ると可愛いのでつい見逃してるw

46 :
>>44
その程度の高さ上げただけじゃ無意味だよ

47 :
カマキリとアマガエル大量投入で乗り切るんだ

48 :
うちもカマキリに期待している

49 :
アシナガバチやスズメバチは毛虫はかなり狩ってくれるみたいで夏になったらほとんど見かけないけど
対バッタはイマイチみたいでスイレンとウォータバコパが派手に食われるな

50 :
教えてください。
睡蓮鉢はじめて一ヶ月半です。
睡蓮植え替え用キットを一緒に買ってそこに植え
40センチの鉢に設置しました。
最近、表面の土が緑になって、ごそっと剥がれて
浮かんでるんですけど、このままでいいんでしょうか?
蕾は出ませんが、葉はどんどん増えて元気そうです。

51 :
>>50
藍藻じゃない?
臭いようなら間違い無い。

52 :
アシナガバチは毛虫狩ってくれるのか〜
毎日せっせと睡蓮鉢に水飲みにくるから脅かさないように見守ってやろう

53 :
>>50
その程度は何の問題もないから大丈夫
ただし水まで緑色になり始めたら、
株元に日が当たらなくなるから交換してやってくれ
蕾出てないそうだけど、それは熱帯睡蓮?温帯睡蓮?
熱帯ならそろそろ出てくる筈だけどな

54 :
>>51
検索したらそのようですorz
一旦リセットしてみます。
ありがとうございました。

55 :
>>53
あ、レス中に。
ありがとうございます。
ではやっぱりリセットはしない方向で、様子を見てみます。
睡蓮は温帯性です。
水はきれいです。

56 :
あれ?画像リンク失敗しましたか
大変失礼しました
頭にhを追加してみて下さい
>>46
ぶっちゃけどれ位高くしたら有効になりますかね?
バッタはオンブバッタと多分?イナゴです
1か月前は5mm程度だったのが最近は1〜2cm位のサイズになってきました
なるべくなら殺生は避けたいですが毎朝様子を見る度葉っぱに染みの様に
齧った跡を見つけると心中おだやかにはいきません・・・

57 :
日田市、また大変なことになってるみたいだ

58 :
人間は自然の前では全くの無力なのじゃよ
水害もバッタも

59 :
○ュ○ュとかいう変な睡蓮を自画自賛してたオバチャンオヤジはどこに消えたの?

60 :
日田市の花月川が2箇所氾濫して、1万世帯に避難勧告だそうです
ファームがどこなのか知らないが、花園の住所からすると割とマジでやばいような…
心配するくらいしか出来ないんだが
でも万が一洪水で睡蓮株が流れた場合、睡蓮が下流の至る所で開花するのは不謹慎ながら複雑な気分!
どうかご無事で

61 :
害虫の件は生き物入れてるビオじゃなくて睡蓮に特化してれば
薬が使えて気が楽なんだけどな
ビオの場合は天敵を導入するか、見つけ次第捕るか、
少々の食害は気にせず共存を模索するかしかないべ

62 :
59
詮索すんなやほっとけ

63 :
夏休みに突入した途端に変なのがいろんなとこで湧いてるからな…
園芸板はまだマシなんだろうけど

64 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120713-00000002-jijp-int.view-000
子供の頃、コレを育てるのが夢だった

65 :
>>64
プールじゃないと無理そ〜

66 :
>>60
今回はマジでやばいだろうね。
前回は「お陰さまで大丈夫」ってBBSで報告あったけど、今回はそれどころじゃないのかも。
来年は販売品種・数量が激減して、価格高騰にならなきゃいいけど。
今年既に販売終了して来年買う予定の品種があるだけに、ちょっと心配。

67 :
ウォルターペイゲルスって花つき良くないのかな?
一回咲いたが蕾が全然出なくなった

68 :
>>64
オオオニバスの種は売ってる(高い物でもないらしい)けど、
どうやって育てるか想像もつかないなw
日本国内の個人の栽培例は余りに情報が少なすぎるから・・・

69 :
>>36
ライズボール各色の水温を測ってきたよ。
24h日陰の出来ない場所に設置
中身は全て水のみ(昨日投入)
計測時刻:2012/07/14 正午
計測場所:一番深いところ
使用水温計:NISSOのデジタル水温計
結果は下記の通り
黄色:33.1
赤色:33.8
緑色:34.1
黒色:34.5
黄色が一番低く、予想通り黒は高かった。

70 :
>>69
緑色の持ってるけど7月でもこんな暑くなるのか
ボウフラ予防にちびメダカ入れたが大丈夫かな…

71 :
タタラアサザって普通のアサザとどう違うんですか?

72 :
>>70
メダカは40度まで耐えるよ

73 :
5月末にホムセンで買った睡蓮鉢上げしたんですけど、最初は葉が上がってきたんですが、そのうち上がってくる葉っぱが茶色いまま緑色になる前に穴が開いてボロボロになってしまいます。葉の寿命で黄色くなって枯れるのとは違う枯れ方です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3752.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3751.jpg
このようになり穴があきます。最近は上がってくる葉が小さいです。肥料過多なんでしょうか?鉢上げの時少なく入れたつもりだったんですがマグァンプ入れすぎたかもしれません。五グラムくらい入れたかもしれません。他に発酵油粕三粒いれました。
何が原因でしょうか?

74 :
>>73
携帯からなんで画像がほとんど見れないんだけど、葉に穴があくのは貝が葉っぱを食べてるかもしれん
サカマキガイ、モノアラガイ、ラムズホーンらは食べる
たにし、石巻貝はしらん
売ってる時点で貝付きだったなんてよくある話
店の人も取ってやればいいのにと思うんだけど、ホームセンターの店員なんて水切れでもぼくが言うまで気付かない人いるくらいだし
葉っぱがしおれてるのが見てわからんのか
ま、明るくなってから睡蓮鉢の中をじっくり見て貝類は全て捨てなさい

75 :
右の鉢?
マグァンプ5gと油粕って入れ過ぎだと思うけど、葉っぱ見る限り萎縮してる
ようには見えないけどなー。まだこれから開く新芽も茎は太いし。
画像では穴も1個開いてるだけだし、虫食い穴ではなくて新芽の頃に傷ついて
出来た穴っぽく見えるけど?

76 :
ところで、去年祭りで掬ってきた金魚が葉を食い始めたんだけど、
金魚とスイレンどっちを別の鉢にリストラするべきだろうか?w
なぜか温帯の葉ばかり食べるんだよね。今水中にある新芽は茎しか残ってない。
一緒に入れてる熱帯の葉は新芽も食べない。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3753.jpg

77 :
黒い容器に入ってるし 睡蓮は日光が必要、
金魚はメダカより高温による酸欠に弱いと思う
なので金魚を軒下とかに移動させるほうがいいと思う

78 :
>>73
肥料多いかも
油かすは様子見で一粒づつかマガンプより緩く溶けるIBが失敗が少なくていいよ
葉は気温や日照によって徐々にその地域環境に適合したサイズになる
出てくる葉がことごとく黄色とか萎縮してない限りサイズは気にしない
穴は↑でも出てるが小さい時の傷か鳥(カラス)の口ばし傷にも見える
貝による食害は全くないとは言わないけれど
葉や株がダメージ受けるほど破壊力は無いし
食害受ける葉は既に痛んでいるか株自体が弱っている時の指針だな
嫌いだとか見た目気になるのじゃなけりゃいても気にしない

79 :
>>73
画像1枚目の葉は、色から察するに展開したばかりの葉?
それの真ん中辺りがいきなりケロイド状(?)に茶色くなっているのは初めて見た
何だろう

80 :
>78
馬鹿言うな
溶けやすさはマグァンプ<<<IB

81 :
>ケロイド状
植えつけした時の泥水が固まったものと見たけど違う?
>>77
ありがとう。金魚移すか〜
黒だけどこれが一番容量の大きい鉢なので水温上がりにくいんだ。
去年は一夏これで越したけど、今年は金魚が大きくなってるから
酸欠になるかも知れないね。

82 :
>>73
その写真からは状況がよく判断できない、もっと病状が進行した写真をうpしてくれないか?
一般論になるが、葉腐病や輪紋病のように睡蓮の健康な葉に
いきなり穴が開いたように腐ってくる病気は確かにある
その写真からわかる限りはどちらでもないように見えるが、
症状の出た葉は全部刈り取って、「ダコニール」をまいて様子を見てくれ

83 :
>>69
本当に測ってくれたんだね
ありがとうございました
ポイントは計測場所かな
水面ではなくて一番底でこの水温とは・・・
この環境で生きているメダカやアカヒレって凄いんだなぁ
稚魚なんて生まれたては水面近くしか泳いでないのに翌日ちゃんと生きてるしw
今の時期でこれじゃあ真夏はどうなるんだろう?
そこは植物が入っているから違ってくるんだろうかね
・・・そしてうちが使っているのは黒だったりするwww

84 :
>>82
ダコニールって高温障害でやすいはずだけど平気か?

85 :
みなさん返信ありがとうございます。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3759.jpg
の葉なんですが、水面に出てやっと全部開いた若い葉です。下の緑の葉より新しい葉です。普通はここから緑化するはずなんですが、赤いまま上がって開いてこういう状態になり
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3756.jpg
こうなってしまいます。一枚目の画像の葉はもう切っちゃたんでこれは違う葉ですが、こういう状態になってしまいました。
あと、サカマキガイにる食害ですが、たしかにサカマキガイが発生してしまいましたが隣の鉢の葉は食べられてませんので直接的な原因かはわかりません。
傷んだ部分を積極的に食べられたのかもしれません。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3758.jpg
今の状態です。葉が上がってこなくなりました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3757.jpg
株元です。新芽の葉が小さいです。この状態のまま上がって来ません。葉が小さいまま茎が見えてます。普通もっとカールした葉が鋭く上がってきますよね?
やっぱり肥料焼けで株が傷んじゃったんでしょうか?

86 :
画像付きの質問者さんは本当に分かりやすくて助かる…
愚痴はこのへんにしといて、
似た感じで葉が溶けて、同じ様な小さい水中葉がポツポツ出ては溶け…の繰り返しになった経験があります。8月頃だったかと。
原因は有機肥料過多(油粕とぬかの入れ過ぎ)でした。掘り出したら土がもうドブ臭いなんてもんじゃなく気絶しそうになったw
蓮に使うような安定した土に植え替えて放置後、3ヶ月ほど経ったあたりに根茎から一番遠いところにIBを2〜3粒だけ入れておきました。
結局その年は、花はおろか小さめの水上葉が2〜3枚出たきりでしたが、
翌年は完全に持ち直しました。
もっと効率的な方法があるのかは分かりませんが。
ちなみにこの経験以来、IBとマグアンプ以外怖くて使えません

87 :
どうやっても裏返しになっちゃう葉どうしてる?
うちは「ご縁の無かった葉」という事にして毟ってるんだが・・・
かわいそうかな?

88 :
きっと葉っぱの裏側で光合成をしている・・・ってことはないかな?

89 :
>>85
肥料焼け&西日で炙られてその状態になった事があるよ
睡蓮入れてた舟の4分の1が西日が直接当たる場所だったようで
そこの株だけ弱り目祟り目状態になってました
その株は植替えて遮光シートで日除けしましたが回復まで2年掛かりました

90 :
うちの温帯達は乾いた田んぼの土練ったのに植えているけどほとんど放置で、あまり栄養やってない
それでも環境が変わった時にちょっと病気したくらいで、葉っぱは元気だ。但しヤゴとか巻貝とかついてる。夏はメダカもいれる
栄養・清潔過多にしてた時より花付きもいいのが不思議ですがそんなもんかも
但し、強健多花な品種ばかりなのも理由かもしれず。

91 :
>>90
強健多花って一度に2つ3つ咲くと言う意味?

92 :
>>87
うちの温帯姫は葉も蕾も急成長してる時は右に左にとクネクネと半回転しながら伸びていくよ
だから葉も右に曲がってひっくり返ったり次の日は左に回転して裏返しになったりしてる、でも
ある程度伸びればもう裏返しにはならないよ。

93 :
>>91
そういう時もあるよ
ご多聞に洩れずメキシカーナの品種不明のやつ
あとブラックプリンセス、ピーチーズアンドクリーム…だったかな、この二つは梅雨と猛暑が苦手でその時期花が止みます
ホムセンの白の姫睡蓮が一番花付き悪いかなあ

94 :
>>92
そうか〜神経質になりすぎかな。。
うちのも姫睡蓮だし、これからは放っておくことにするよ。
なにぶん今年から始めたんでさ。

95 :
それにしても葉はわさわさだけど、花がつかないね〜

96 :
>>80
そういう意味で書いたが文章下手ですまん78
実際マガンプてゆっくり効きすぎで
放置ぎみ植物にならいいんだろうけど
ちょこまか状態見ながら追肥したりしなかったりの
睡蓮やハスには向いてない気がするんだが
最近は元肥こそ少量でも瞬発力が必須なんじゃないかと思ってる

97 :
熱帯を5号鉢に植えて底に10-10-10のIBを5粒入れたのよ
1ヶ月ほどで根がIBに直接触れて芽が死んで今休眠中
こんなんどうやって防げばいいんだよと思った

98 :
それは違うところに原因あるね
IBはもっと入れて使ってるし当然、根に触れてる
でもそんなんはなった事無いわ

99 :
直接触れても肥料当たりしにくいからこそのIBなんだけどね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●●【疑問】観葉植物総合6【トラブル】●● (809)
∬∬●緑のカーテン5●∬∬ (676)
●●ブルーベリー大好き●● part46 (624)
腐葉土 (529)
ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝★ゴーヤ 27本目 (368)
★★★ 雑木林がつくりたい(その3) ★★★ (978)
--log9.info------------------
こおろぎさとみ13 (963)
【ミンゴス】今井麻美アンチスレ17【35歳】 (409)
【もじゃ】利根健太朗 1もじゃ【トネケン】 (856)
仙台エリ Part7 (514)
新井里美18プリ目 (939)
内山夕実 (905)
門脇舞以 part37 (814)
池澤春菜のツイッターが平野と同じくらいやばい! (895)
【カラオケでお布施会】堀江一眞アンチスレ13【定員割れ】 (256)
小野友樹スレ (740)
原田ひとみスレ Part25 (842)
井口裕香 Part62 (631)
大橋歩夕 Part52 (735)
細谷佳正 part5 (592)
津田美波 Part24 (295)
伊藤美紀! その11 (277)
--log55.com------------------
この板って、みなさん競技レベルはどれくらいなの?
中ペンで片面だけの奴ちょっと来い
【クーガ】JUIC総合スレ【JUIC999】
卓球とかいう陰キャスポーツwwwwwwwww
【プロ】卓球で飯を食う【極貧指導者】
世界ランクと実際の実力がかけ離れてる選手
【andro】欧米ラバー【TIBHAR】2
*:.。..。.:*・゚【一般用】劉詩文応援スレ゚・*:.。..。.:*