1read 100read
2012年07月モータースポーツ64: 【右往】2012 F1マシン分析スレpart2【左往】 (425) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【日本最速】松田次生 応援スレ【FNチャンピオン】 (461)
モタスポ住人によるトヨタリコール問題の話 (752)
福井威夫は何をしたかったのか 3 (759)
【4st】ミニバイクレース【2st】 (397)
【rally】ラリーゲーム総合【game】  (221)
【フォーミュラBMW】桜井孝太郎【まだ16歳】 (707)

【右往】2012 F1マシン分析スレpart2【左往】


1 :2012/06/11 〜 最終レス :2012/08/16
チームの最新F1GPマシン(デザイン・空力・エンジン・サスペンション等)について
みんなでまったり&可能な限り客観的に語り合うスレです
★特定のチーム・ドライバーだけに偏った話題は各専用スレへ
★マンセースレでもアンチスレでもありません
★スレ違いな話題もほどほどに
★総合スレとのマルチ書き込みはやめてください
★sage進行で荒らし・煽りは華麗にスルー
●優良参考図書: ttp://www.formula1.com/news/technical/
前スレ
【右往】2012 F1マシン分析スレpart1【左往】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1334854444/

2 :
2get

3 :
いちもつ

4 :
一乙

5 :
前スレうめたけどいいよね
これは>>1乙じゃなくてガソリン撒き散らしてるだけなんだから勘違いしないでよね!
        _ _
       (゚∀゚ )二二二/ 
  ____  /⌒O__  (ニニニヽ
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎//             从   从从
               //             (゚д゚ )二二二/ 
               (_二ニニ0:;':":+ ____从/⌒O__  从_从      从从
            . . .       ゙ヾ、:、+(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎从 从从从从从

6 :
印度はいつの間にマクラーレンのエギゾーストパクったんだ

7 :
>>6
セットで売ってもらったんじゃね?

8 :
マクラーレンが新システムを発案
http://ja.espnf1.com/mclaren/motorsport/story/81451.html
なんか面白そうだな

9 :
ホイールにニクロム線仕込むのはだめ?

10 :
>>9
それ禁止。テクニカルレギュレーション12.8.1によると、「ホイールに着けて良いパーツはタイヤと、
見た目と保護のための表面処理、バルブ、ナット、バランスウェイト、ドライブペグ、
圧力温度湿度計、車体取り付け部のスペーサーのみ」とある。

11 :
振動か空気抵抗で発熱する塗料とか開発して塗るとかありそう。制御難しそうだけど。

12 :
バランスウエイトが発熱したらいい

13 :
協力員を各スタンドに配置、赤外線レーザーでタイヤを狙う
即実行可能だぜ

14 :
そういうことするなら味方を速くしようとするより敵を遅くしようとした方が効果ありそうだな

15 :
>>8
リヤブレーキからの熱移動をコクピット横で調整?一体どうなってんだ。
油圧かワイヤーでブレーキダクトの開閉すんのかな。

16 :
>>15
多少なりとも空力に影響のあるパーツを可動にしたらアウトでしょ。
もっと電子的な仕掛けじゃないかな?

17 :
>>16
動画見っけた。空力と判断されれば禁止されるね。冷却系ならokということか。
http://f1-gate.com/mclaren/f1_15606.html
駆動に使ってる作動油とかワイヤが、ドライバーがコントロールできる何かに対して、
パッシブに伸び縮みしてくれると面白いんだけどな。例えば水温とか。

18 :
これはピットストップ時にブレーキダクトのマスクを外すのと同じ行為で
別に違反になる要素はないわね。
ただ走行中にドライバーが操作できるとなると… 若干グレーかな

19 :
この銀色のロッドが動かす仕掛けっぽいな
http://www.formula1.com/wi/sutton/2012/d12brn472.jpg
ピットクルーが調整中
http://motorsport.nextgen-auto.com/gallery/pictures/2012/f1/gp-china-race/387.jpg

20 :
これでピット作業が遅れているのですね
分かります

21 :
>>19
手段は不明だがブレーキディスクかパッドからホイールへ伝わる熱伝導量を変化させて
タイヤの温度だけを調整できる機構を作ろうって魂胆か

22 :
>>20
ないない。カナダのハミルトンは、1回目のピットが速すぎて発進操作ミスったぐらいだから。
2回目はホイールガンの操作ミス。

23 :
>>19
キャリパーにapって書いてあるような気がするんだけど
あけぼのってなーんちゃってサプライヤー?


って変なapマークだなと思ってよく見たらakebonoだったw

24 :
あけぽの

25 :
缶詰

26 :
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>

27 :
回転を伝達するワイヤーでも使ってるのかね?
電気や油圧を使うと重量や信頼性で色々と面倒臭そう

28 :
アケボノって国内市販車のブレーキにもたくさん採用されてるの?

29 :
>>28
たしか、市販車ではシェアNo.1

30 :
どうしてホイルを固定するのはいつまでもナットなんだろう。
ラジコンみたいにワンタッチなシステムも作れそうなのにな。
完成すれば夢の二秒ピットアウトができるはず

31 :
そもそもタイヤ交換っているか?
そりゃウェットなら

32 :
ミスった
そりゃウェットなら必要だろうが
その気になりゃレース走りきれるタイヤも余裕だろう
パレードが困るってのはわかるが

33 :
グランドスタンドの高いチケットを買ってくれた客へのサービス

34 :
>>30
ラジコンってどうやって留めてんの?
>>31
そう。パレードが困るから。一時期タイヤ交換禁止のときがありましたよね。

35 :
>>34
> ラジコンってどうやって留めてんの?
F1や市販車は、ハブの垂直な壁にナットで押しつけてぐらつかない様にしているから
あらゆる力がナットに掛かるよね。
その力を分解して、ハブと軸方向のロック機構に別々に分担させるんだよ。
ホイル側に、長めのハブにぴったり嵌るスリーブを用意しておいて
回転方向の力の伝達と、よじれる力を負担する。
残りの軸方向の力だけを、ロック機構に負担させる、
ポイントは合成された力をホイルナットに負担させるのではなく
ロック機構には、軸方向に動いて外れないことだけを仕事させるってこと。
だからF1なりの構造を工夫すればいいと思う。

36 :
ラジコンみたいにガタガタでも許されるような大きさ重さじゃないないないあがらだろうw

37 :
>>30
ラジコンのナットをつかわない固定方法教えてほしい
文章の説明だと理解できなかったよ写真とか図解とか商品のurlないの?

38 :
昔の1/8Egカーとかのリヤは、シャフトが中空になっていて、そこにロック機構仕込んでいた気がするがうろ覚え。
フロントは普通のナット。
>>35
ロックピン機構くらいあるがな

39 :
>>36
ガタガタじゃ許されないよw
スケールスピードはF1の比じゃないから
ただし、負荷は比較にならないから、同じ機構じゃ無理だな。
>>38
フロントも同じ仕組みで
工具なしでワンタッチ交換
問題は緩むとかじゃなくて、ネジなんぞを後生大事に守り続けてるところ。
失敗するにしても、クイックリリースにトライしてもおかしくないはずだが…。

40 :
不死身のAudiを見てるとDRSがくぱぁしたぐらいでリタイヤってなんか情けないな。

41 :
そこは規則だから仕方ないよな
開かないなら不利な条件にはなるがそのまま走れたのに

42 :
>>39
スケールスピードを持ち出すなら、ガタの大きさにもスケール縮小が適用されるわけで・・・

43 :
>>39
スケールスピードとかおかしなこと言い出す前に、もうちょっと勉強してから
書いた方がいいよ。
なんで蟻の足はあんなに細くていいのか、まずはそこから勉強してきてくれ。

44 :
RCの場合、己のステイタス性を高めるキーワードが「スケールスピード」だからな。

45 :
RCのあの動きって踏ん付けたくなるよな

46 :
これだからRCヲタは…

47 :
よく見ると取り付けるときは爪を引っ掛ける程度に押し付けてるだけに見えるけど、
一応インパクト回して締めてるのかな?あれ。

48 :
>>30
今年のーリはナットなし(正確にはホイールと一体化)
なのでピットストップの正確性アップと時間短縮になってる。

49 :
大まかに言うとマッサもRCなんだよな

50 :
pitで給油できた1994-2009はこの手の開発は止まってたから、今一番開発が進んでるとこかもね。
最近だと、ーリがホイールナットになにか改良したでしょ。
回転方向の固定は>>38の言うように摩擦ではなくてピン-穴で行っている。
(下記URLはフォースインディアがピン-穴を溝-溝に改良した話題)
http://scarbsf1.wordpress.com/2010/02/27/force-india-closer-look-at-their-splined-wheel-mounting/
ではなぜナットかと言うと、軸方向の固定だけでなくホイールの芯出しも必要だから
芯出しのためにはホイールをハブ側のテーパー部(ピンか取り付け面か)に強く締付ける工程が必要になる。
そこがクリアできればクイックリリースは最高のホイール固定方法になるかもしれない。
ついでに言うと、レギュレーションにホイールは一個の"fastener"で固定しなくてはならないとある。
ファスナーってのは、日本語ではリベットとかナットとかのことだけど、
クイックリリースをファスナーと解釈させる政治力も必要だったりする。

51 :
>>44
どんな道も極める価値は変わらない。
そんな価値観を語られると底の浅さが露呈するよ。

52 :
>>51
>>46,44みたいにRCだからと言って馬鹿にするのは議論の妨げでしかないのは分かるけどね。
>>43が言うようにスケールスピード尺度にって物理的意味はないと思うんだ。
レイノルズ数みたいに、小模型でシミュレートするのに使う数字ってんなら分かるけどさ。

53 :
どこかにスケールスピードは長さの比率そのままではなく
面積みたいに2乗に比例するものや体積質量みたいに3乗に比例するものも考慮しろ
とかなかった?

54 :
身長が15mぐらいの人がいたら、F1のタイヤをツールなしで脱着できるパワーがあるんじゃね?
ラジコンかミニ四駆のスケールから考えて。

55 :
モビルスーツかよ

56 :
>>53
確かに、コーナリング、加速、減速、どれをとっても質量が関わってくるから、スケールスピードとやらを
考えるならば、3乗しないといけないな。1/2サイズの模型の質量は1/8てな具合。
そのくせ、グリップに関わる接地面積は二乗でしか減らないからさらに小さいほうが有利だわな。

57 :
>>51
>>52
馬鹿にするとかではなく、RC雑誌が自ら進んで使っていたセリフを書いたまでだが。
それをそのままこのスレで書く方が底が知れるだろ。

58 :
>>51
露呈してるのは君の技術的見識の浅さでは?

59 :
>>54だけ現実が見える人の気がする

60 :
>>59
ピットレーンに収まらないから無理だな

61 :
>>49
「次の周ペース落として、っと」
「びびっ」
「ュして次のスティントまでにニコ抜いて、っと」
「びー、もう一度コマンドをお願いします」
「来年、育成ドライバーと代わって」
「びー、Syntax error」

62 :
>>61
チームラジオコントロールだよ
早く走る方向には効かないけど

63 :
>>57
がっかりだな
雑誌を読んでいたということは、当然その趣味もあったのだろうがどの程度のレベルだったの?

64 :
玩具板に帰れよ

65 :
http://www.formula1.com/news/technical/2012/870/972.html
これのさ、排気じゃないとこの赤矢印ってラジエータからの流れ?
>>57
頼む我慢してくれ。>>63の相手はしないでくれ。

66 :
うん。最後のつもり。
サイドポンツーンだね。
他にエアフローなければ=ラジエターか。

67 :
>>64
ほら、バカにしてんじゃんw

68 :
玩具でも、自分で操ってレースしてるなら写真だけ見て
その気になってる糞コテよりマシってもんだ。

69 :
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

70 :
「玩具板に帰れ」は無いだろ
RC板に帰れよ

71 :
ミニ四駆の話もいいんですか?

72 :
分析スレが盛り上がらないのも
下らない内容が多いのも
みんなピレリのせいだと思うの。

73 :
これを期にクソコテ禁止にしたらどうだろうか

74 :
ラジコン馬鹿禁止の間違いじゃない?

75 :
1レース、いや半レースでいいから
全然減らなかった頃のBSタイヤでやってみてもらいたいなあ

76 :
>>74
キモい口調の奴もイラネ
知識は認める

77 :
>>72
そんな気がするわ
車よりピレリタイヤ

78 :
>>75
KERSのせいで車両重量が増えてるからBSでも持つかわからんよ。

79 :
2010年から燃料フルタンクで100kg近く総重量増えたのに逆にタイヤ寿命延びた位なんだから、
20kg増えたところで大して影響ないだろ

80 :
今のタイヤの問題はライフじゃなくてスイートスポット?が
狭すぎることじゃないかな。
意図的に使いこなせるチームがないからレース毎に
くじ引きみたいになってるような・・・
品質が一定していないんじゃないかって邪推しちゃうけど

81 :
品質ってw
1レースで何百セット使うと思ってるんだよ

82 :
場合によってはソフトよりハードが速いなんて有り得ないし考えたくもない。
あってはならない事。

83 :
BSのときもどこかでハードの方がマシンによっては早いサーキットなかったっけ?
固いから変形しない分トラクションのかかりが良いとかで。

84 :
>>80
タイヤライフの長さ自体は問題じゃないんだな
ライフ超えちゃう直前までそこそこで走れてるのに超えた瞬間てんでダメになってしまうのが問題

85 :
>>84
それって昨今だと車自体の特性もあるんじゃないかな〜
色んな要因に対してダルな部分がどんどん削がれてる気がする

86 :
ピレリのガキは狙ってやってるだろ

87 :
ガケねガケ

88 :
崖から落ちたらタイヤ交換すれば済むし、落ちないように温存する走りもできるけど
温度が合わなくてちゃんと使えないのはどうにもならないからなぁ。
マクラーレンみたいな小細工にも限度がある。

89 :
ハミルトンが優勝争いしてる一方でバトンはケータハムと争ってるのを見ると
ドライビングやセッティングでどうこう出来る範囲を超えてそうだからねえ
今週末は何かしら改善できてるだろうか

90 :
バトン用に低いノーズを用意するとか

91 :
> ドライビングやセッティングでどうこう出来る範囲を超えてそうだからねえ
車は壊れてないのに、ドライビングでもセッティングでもなけりゃ
どうすりゃいいというのだ。

92 :
>>88
その崖がいつ来るか分からないから温存も糞もない状態だから問題なのでは?
落ちてから一周でもしてしまうとかなりのロスだから結局まだいけそうだけど早めに変えてる感じだし

93 :
AQドーナツみたいな感じで0.4秒程度落ちるコンパウンドが出てくるようにすれば良いんじゃね?w

94 :
>>92
その割りにカナダでは2位から5位まで1stopじゃなかったっけ。
結果としては4,5位はガケを見誤ったわけだけど、チームはタイヤの限界わかってきてるんじゃないかな。
>>93
良くしようと思えばできるさ。ガケがあるのはバーニーの要求仕様でしょ。

95 :
二輪だけどやっぱりピレリワンメイクのWSBでは品質のバラつきが激しいて関係者の話はあった
予選タイヤに当たり外れがあるとか、土曜までに出したセットが日曜に全然機能しなくなるとか
今思うとこれも実はウインドウが狭いだけだったのかね
でもセットは変更無しなのにある時はOK、その10分後に履いた同一スペック(のハズ)の新品は
全然ダメなんて話も聞くとやっぱり品質のバラつきも疑うよなー

96 :
中国GPの予選がそうだったように、10分程度の時間でも路面温度が急速に落ちた場合、
セッティングで対応できないレベルの温度依存性なんだと思う。

97 :
予選ではそれほど問題になってないからなあ。
予選ではそれほど問題にならず、ロングランで問題が出るってのは品質のばらつきというよりもワーキングレンジを見極めれてないということだと思う。

98 :
タイヤグリップの因子として路面温度タイヤ温度空気圧重量外気温湿度月経周期放射線量血液型地磁気砂の粒状性の他に何があるのかが問題だ

99 :
>>98


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
福井威夫は何をしたかったのか 3 (759)
【雑誌・WEB】レースメディアを注視するスレ5【TV】 (324)
◆他海外GP兼用◆シンガポールGP現地観戦情報 Lap4 (659)
【八百長】フェルナンド・アロンソ Part50【伝説】 (226)
最低1年は謹慎するはずのクズ右京が復活してた (929)
レース無線 Part7 (413)
--log9.info------------------
【Xbox360】アーマード・コアV 17機目【ACV】 (982)
スパロボD シティ7守れなさすぎ (775)
【ACV】アーマード・コアV アセン総合06 (599)
ガンダム無双3はなぜ大失敗したのか? (482)
もういい加減「マジンガーZ」参戦は飽きた… (969)
SDガンダム Gジェネレーションスピリッツ 416魂目 (253)
スパロボの平行世界について パート6 (709)
【SRW】無限のフロンティア総合part11【OGサーガ】 (741)
獅子王凱がすやすやと寝ていたので 3度寝 (204)
スパロボの「あるある」 (333)
アーマードコアあるある (207)
DXこそガンダム最強兵器 (405)
ぼくらの 参戦希望スレ (252)
前の人があげたロボを進化(退化)させるスレ 2号機 (793)
SFC第3次スーパーロボット大戦は史上最高のバランス (644)
【XBOX360/GC】スーパーロボット大戦XO その21 (202)
--log55.com------------------
面白いオフラインRPG第三十部
project hospital 2棟目
ファルコム155代目
─PCゲーム板の今後を決めませんか 2─
ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.12
Dwarf Fortress Part9
◤ 龍が如く PC版 Yakuza series Part3 ◢
Capitalism総合スレ2【経済・経営シミュレーション】