1read 100read
2012年07月釣り275: 放射能漏れと釣りの関係 7 (749) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三重県のシーバス事情 3 (493)
関西おもしろタチウオ情報4(晒し&釣果情報) (907)
【DAIWA】ダイワ・ルビアス 8【Luvias】 (419)
■ 江戸前のハゼ釣り ■ ★2 (793)
【オフショア】ジギングタックル【ライト・マジ】9 (263)
***メバル・アジロッド***5本目 (201)

放射能漏れと釣りの関係 7


1 :2011/12/23 〜 最終レス :2012/08/13
福島第一原発から大量の放射能が漏れ出し、海や川、湖へも影響が出ているようです。
そんな中、我々釣り人にはどの程度の影響が生じているか?または今後どのような影響が生じるかを真剣に論じましょう。
放射能漏れと釣りの関係 過去スレ
01:ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1301218742/
02:ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1302795920/
03:ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1304641704/
04:ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1307031253/
05:ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1308442802/
06:ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1311506116/

2 :
>>1が来年を迎えませんよーに♪

3 :
>>2
来年=×
新年=○

4 :
スッドレ

5 :
>>1

6 :
これスゲェ
33 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/12/23(金) 18:30:03.14 ID:ZYpoy6WB0
放射線ホットスポットを可視化するポータブルガンマカメラ装置の開発について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_12/pr_j1302.htm
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0298961_01.jpg
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0298961_03.jpg

7 :
尼で調べたけど取り扱って無かった
いくらなんだか

8 :
尼で扱うような代物じゃないと思う・・・
多分業務用機器に分類される類のもの

9 :
俺ら向けの機器は↓だろう。安い割に高性能らしい?
【エステー】 エアカウンター 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322004038/l50

http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000402.html
http://www.zaikei.co.jp/article/20111006/82798.html
     __     __
    /___ヽ  /___ヽ
   / |´・ω・`| ヽ/ |´・ω・`|ヽ みんな〜
   | つ ̄ ̄  ∪i  ̄ ̄⊂_ )
    ヽ_ s /__/   ヽノ ヽ/
 0.05μSv/h 未満は ひ・み・つ キリッ!
前スレ
【エステー】 エアカウンター 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319890261/

10 :
東日本大震災の震源域である東北地方の太平洋海底で、水深約5千メートルの深海の泥から、
東京電力福島第1原発事故で放出されたとみられる放射性セシウムが検出されたことが、
産業技術総合研究所(茨城県つくば市)などの研究グループの23日までの調査で分かった。
セシウムが検出された泥は水深約120メートルから約5千メートルまで広く分布。
全体として高濃度ではないが、測定結果についてグループの池原研・産総研副研究部門長は
「おおむね、福島県に近いほど濃度が高い傾向にある」としている。
*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011122301001345.html

11 :
http://blog.goo.ne.jp/724416/e/6bfd0e8c288c5faaf26ad406c1c48465
三陸産のアミエビ復活!!
無検査の逸品!!

12 :
食品じゃないからなー。検査なんかやってないんだろうなー。

13 :
ピカって誘う!

14 :
福島の魔法の土みたいに、レントゲンが取れたりする事は無いだろうが・・・・

15 :
http://merx.me/archives/15713
これはグリンピースのサイトからの情報で、データは文科省管轄なので不明瞭な情報ではない。
ここに山形の人がいたよな。このアホ知事をどうにかしてくれ。
全国に汚染を巻き散らそうとしてる。

16 :
レントゲンを毎月2枚撮影してるんだが、何μルーズベルトになるのかな?

17 :
500ケネディくらいぢゃねぇ

18 :
>>17
じゃ大丈夫だなw
安心して癌にまれるよw

19 :
500ケネディ=0.5ブッシュ。
直ちに影響かわあるレベル。

20 :
最近ここ静かだけど、危険厨は放射能で死滅したのだろうか。
やっぱ危険だったんだなー。

21 :
いや、もう飽きてきたんだよ

22 :
放射能の恐怖による精神疾患で入院したんですよw

23 :
思いのほか大した被害がなくて、興味が失せたんだろうなw

24 :
>>23 静観してるのよ。
釣りはしたいけど影響は未知数。数値が挙がって安定的になったら取捨して再開したいと思う。

25 :
友人に借りた線量計で自分の行くポイント測ってみたら自宅よりかなり高かった
伏流水が流入する池なんだけど見た目は浄化された綺麗な水なんだけど
放射能物質はろかと言うか除染?はしないんだと痛感
@東京 浅川

26 :
7 名無しさん@12周年 :2012/01/02(月) 16:17:47.99 ID:IL048JyR0
現時点で補償をもらえる30q圏内の奴らは
早々に埼玉などの県外に避難できて、むしろ勝ち組
一番悲惨なのは福島市や郡山市など、高線量浴びてんのに、なんの補償ももらえない人たち
金に目がくらんで原発を誘致した30q圏内の補償額は、原則として船主が五千万円、乗り子と呼ばれる船員が三千万円。
一億五千万円以上を受け取った家族もいる。
ある漁業関係者は「ほとんどの人は、家を建て替えたり、新車を購入している。
さらに地域経済を活性化させるために原発を早くつくってくれという声を聞く。
ほとんどの漁民は推進派だ」と指摘する
30q圏内ではみんな大きな家を新築した。原発御殿という。
http://www.minpo.jp/pub/former/topics/201energy/38.htm

27 :
25万3000ベクレル/kgという、人類の歴史上最強に汚染されたスギ花粉が関東襲来
http://blog.esuteru.com/archives/5653301.html
林野庁は12月27日、福島県内の87箇所のスギ雄花に含まれる放射性セシウムの濃度の調査結果(中間報告)を発表しました。
その結果によると、最高値は福島県双葉郡浪江町小丸で1キロあたり25万3000ベクレルという極めて高い濃度の放射性セシウムが検出されました。
林野庁によると「健康に大きな影響があるとは考えられない」とのことです。
以下の地図は、文部科学省の土壌のセシウム沈着量マップに林野庁のスギの雄花に含まれるセシウム濃度の高い順に4地点の場所に印を付けたものです。

28 :
まあ、花粉を`単位って一生掛かっても吸えないと思うけどな

29 :
まぁそんなに吸わないけど、都会ではアスファルトに落下しホットポイントを作る。
最後は海か上下水場に溜まる訳だし、注目はしとかんとなぁ。

30 :
>>28
一キロ単位ってのは計測の基準でしかないから1キロ吸わなければ安全ということじゃないぞ。
吸気による肺被曝は自然放射性物質のラドンでさえ強い影響があると(米科学アカデミーやEUでは)されているから
キロ25万ベクレルも計測されるなら吸い込まないように注意していたほうがいい

31 :
文部科学省ソース
文部科学省が1月6日に発表した福島県、
並びに他県のデータを見ると、
福島県および関東一円のセシウム降下量は、
事故後とほぼ同じぐらいのレベルに達しています。
原因は不明ですが、とりあえず、マスクをする必要があります。
データは危険なレベルです。
マスコミが報道していないのは不思議ですが、
1平方キロメートルあたり100メガベクレルを超えていて、
かなり危険です。
逃げる必要はありませんが、
マスクをして外出は避けて下さい。(武田教授)
http://t.co/3fUUPiBf

32 :
なん…だと?

33 :
>>31
マジですか、何があったんだろう・・・
とにかく、早めに気付けてよかったよ。助かった。

34 :
嘘の安全宣言したから再臨界を報道出来ないんだろうな
ソースは釣りネタとかぢゃ無くてちゃんとした所のだし
放射能より政府の方が怖いわ
いや、放射能も政府も怖いか

35 :
さすが冷温停止「状態」 なにも変わってない。

36 :
ふくいちのライブカメラですら、画像加工ソフトでいじると炉心が発光してるのがバレてからは
修正済み画像張りまくってごまかしてきたからなあ
ついにはカメラアングルそのものを変えやがった

37 :
どうも、原発そのものじゃなくて冬の乾燥した空気の突風で地表のセシウムが巻き上げられたのが原因らしい。
あくまでも「らしい」だが。
そろそろセシウム花粉が飛散する時期でもあるからマスクはどのみち必須かな。

38 :
線量上がってなけりゃ違う原因だわなw
花粉も心配だが、どれくらいの濃度で降ってくるんだろ?

39 :
この先、僕らどうなるのっと

40 :
>>39
死ぬだけだろう

41 :
なーんだ
どうせ死ぬだけなら騒ぐだけ無駄じゃん

42 :
>>38
事故直後も空間線量に関してはガイガーでわかるものじゃなかったようだぞ
(ガイガーではあくまでも地面などに蓄積したからでないとわからない)
降下が危険視されるのは肺などに蓄積していからだから、
この場合は降下量と、その時点での放射線量は分けて考える必要がある

43 :
ババさま、みんな死ぬの?

44 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120112-00000052-yom-sci
東京電力福島第一原発事故で、原発から40キロ離れた計画的避難区域内に生息するコオロギから
1キロ・グラム(約500匹)あたり4000ベクレル以上の放射性セシウムが検出されたことが、
東京農工大の普後一(ふごはじめ)副学長(昆虫生理学)の調査でわかった。

45 :
ふざけんな、コオロギ食えねーじゃん。

46 :
食うなw
ただコオロギみたいな昆虫は移動した他の場所も汚染するし他の動物のエサになったりもするので
生物濃縮の観点から考えるとこういった食物ピラミッドの底辺が汚染されているのは大変よろしくない事態

47 :
コオロギは肉食だから
既に濃縮が始まってるんだなw

48 :
1匹あたり8ベクレルじゃんw
なんてことねーなww
20匹食っても余裕じゃんwww

49 :
ダメダメ、ココの人たちは1ベクレルでも死ぬから。

50 :
てか、食うなって。コオロギw

51 :
食うっていう話じゃないから。生物としてこれからも継続的に拡散していく事実が問題なわけで。
あと8ベクレルを何ともないなんてもう感覚麻痺してるよな
事故前は0コンマ以下のベクレルだったのに

52 :
事故前なんて調査してねーだろw

53 :
モニタリングポストは?

54 :
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2011-04-04
まあこの辺が良識的な意見じゃないかな
飲み子の親なら例え数ベクレルでも気にしない方がおかしいし
気にしすぎと外野から言うのも無責任と思う
おっさん、おばさんはまあ少々汚染されていても何も起こらないだろうが

55 :
小さい頃からベクレって放射線に対する免疫力付けるんだよw

56 :
【絶望】東京の江戸川 荒川 河口で1623Bqのセシウム
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326632410/

57 :
http://www.nhk.or.jp/special/onair/120115.html
再放送あるだろうから…
うーん、湖や沼は逃げ場がなく、貯まる一方だからな

58 :
東京湾も川から流れ着く物がたまり、高濃度汚染が少なくとも10年続くんだって、葛西に住んでるけど、もう江戸川でハゼ釣れないだお

59 :
山の上の湖は驚いたな
ありゃ封鎖しかないのか??

60 :
くっそ。これじゃあ江戸前のコオロギもヤバそうだな。

61 :
我が家の楽しみの潮干狩りも出来ねーじゃねーか。東電の糞が。ボーナス返上しろ外道。

62 :
                                     |~|
                                      | .ヽ
                                  _  ノ  \    _
                                   |ヽ_/    \_//
                                 √_  ._     __.(
                                 ) (.ヽ´\  /   ̄
                                 ⌒_   |_ /
                                .ノし~|
                                  _ .. _
                                /    \
                              /, '⌒ l.r‐-、.`、
                             / (   八   ) ヽ
                            (   ー-'  `ー-'  ノ
                           □  ー┐ (_八_)┌-'
                        ._   ._/ 彡`ー┐┌┘
                       . <(_ ‐~ ▲  ▲ 彡' ,=====-
                 _____  ./      ● 彡 ' ,=====-
             _.-‐"~   "ー´       ▲ 彡 ' ,==-
           _ /___ ,,__....._,...,_  ._      (~) /  北風 GO!GO!!
         <" ~ し、_.ノヽ- \ ]  (`‐‐-´~U⌒' |/
         ヽ,   く ~|._.-‐.v´| /
          /   /       ~
         ヽ∩/~
           ´

63 :
コオロギ食えないのなら、ゴキブリにすればいいじゃないの

64 :
>>63
バカか、お前は。
味が全然違うだろ。

65 :
ちょっと待て!
コオロギ食った事あるのか?

66 :
>>65
食った事ねー奴に聞いても反応はないよw
オレ様クラスだと虫なんか食えないぞよw

67 :
自分は近所の川でc&rの釣りやってるけど、311前と何も変わらないように見える川面を眺めるたび悲しくなる
海釣りやらで食べるのが楽しみだった人たちはもっと辛いね

68 :
>>67
その風景の変わらなさが放射能の恐怖なんだよなぁ。
オレ様東北を旅して、地図も見ないで入渓してたんだが、今は昔ですなぁ。

69 :
コオロギだけに都合よく付着するわけでもないしな。検査したのがたまたまコウロギ
だけであって他の生物にも満遍なく付いてるし。
自然の世界なんて小さいものが大きいものへ食って食われるのベイトの食物連鎖なんだから
それがどんどん繋がって汚染が回っていく。

70 :
アロワナくんのエサコ産地確認しないとダメだな
でも、人間飯ぢゃねーから産地偽装し放題だから
関東以西のブリダ―から直で買った方がいいか
日記か!!

71 :
>>52
実はそれなりにしてた。
主に黄砂の変動や中国・韓国で原発事故があった時に備えて、現在の状態を把握する為の調査だけど。

72 :
酷い話だな・・・・
27 名前: 地震雷火事名無し(東京都) 投稿日: 2012/01/15(日) 22:39:26.09 ID:MGUi+NTB0
9 公共放送名無しさん [] 2012/01/15(日) 21:39:03.86 ID:bM9xng54 [1/4]
この番組でNHKが取り上げないこと
・汚染された魚介類の買い取りを東電は拒否
・漁協、国に買い取りを要請
・国の回答「他の海域で獲れた物と1:1ないし1:2の割合で混合すれば基準値内で出荷できる」
・漁協「そんなことをしたら市場全体の信用がなくなる、日本の漁業は壊滅する」
・国「では廃棄物として処理してもらうしかない、廃棄のための補助金は出す」
・漁協「それではいくらやっても収入にならない、困る」
・国「安全基準を満たす形で市場に出すか、廃棄物にするかは自主的に判断してもらいたい」
所管は枝野経産相と前田国交相

73 :
>>72
買い取りなんてやってったら
いったいどれだけの補償金が必要なんだろうな。

74 :
補償金の高ゆえ、放射能撒いても電気代を上げるだけか?を?

75 :
大丈夫
買い取った魚を売れば解決
隠し事は得意なのでもちろん産地も偽装

76 :
一般人が食品の放射線計る機械なんて高額で買えないから
偽造されたらなすがままだな

77 :
漁業の場合、今回の補償問題が簡単にいかないのは元々漁師が所得申告を正確に行っていないのも一因
補償は基本的に過去の所得から計算されるが、その所得は申告されたものに基づく
従って過少申告しているとこういうときに応分の補償が受けられない
埋め立てやダムとかの漁業補償は所得での補償ではなく漁協がぶんどってくると言うスタイルだったのと
実際はその後も魚が獲れる事の方が多いので文句は少ないが、今回は東電が補償となるので
当然所得に応じて補償されるはず
となると過少申告が仇になる

78 :
釣りとは全く関係ないが、汚染された桑の葉を食ったカイコから採れた蚕糸は、やはり放射能を帯びるのだろうか。

79 :
東電が補償できる分が補償限度額としたら十分な補償にはならないだろ。
国が東電が負担しきれない分を補償しない限り、矛盾が生まれる。
それと補償対象者は、漁業関係者だけではない。
マリンレジャー、観光業も含まれる。被害は広範囲、長期、多分野に渡るということだ。

80 :
>>78
たぶん超遠赤外線シルクとかで売られると思う

81 :
結局、東電には支払い能力がないから、国が補てんするんだが、「国さん」って第三者が居るわけでなく、国の主体たる国民が払うんだから、補償されてる身でありながら、自ら補てんとという…

82 :
放射能におびえてる奴は売国奴だ恥を知れ

83 :
支払い能力ねーわりに社員にはボーナスとか支給してんだぜ?
マジでムカつく!

84 :
>>82
じゃあお前がまず福島原発の作業員しろ
高給だし愛国者とほめてやるから

85 :
>>82
sgewww

86 :
>>83
ボーナスなしはいつまで続けたらいいの?
1年?3年?5年?10年?
みんなが覚えてる間?
原発の廃炉が終わるまで?
借金の返済が終わるまで?
感情的に言ってもしょうがないし、キリがないでしょ

87 :
補償が終わるまででしょ。

88 :
>>86
国に頼らず、保証で経営が苦しくて電気料金値上げとかしなければ幾らでもボーナス支給して構わんが?
そんな事現実的にムリだろ?あ?

89 :
>>87
補償はいつ終わるんだろうね
それ以前に賠償額はまとまってたっけ?

90 :
立ち位置そのものは、賠償するために存在するチッソと変わらない

91 :
同意。負債の返済の為に存続している会社という認識を持っていただきたい。

92 :
>>91
ふざけるな

93 :
また大地震が来て大津波が発生するみたいだから、とっとと福一に20メートルオーバーの防潮提作れよ!

94 :
津波じゃなく地震で壊れたんだけどね

95 :
馬鹿、今津波が来たら全部海に持っていかれるだろ
壊れる云々の話じゃねーよ!

96 :
津波は海から真直ぐにくるだけじゃなく横、後から回りこんでくるから
防潮堤も何十キロにわたって造らないと無意味
でもそんなことは現実的に無理

97 :
>>96
原発だけとりあえず守るんなら原発の周りだけ囲えばいいじゃない

98 :
東電社員が居て、どうにか原発事故跡地ごと全部海に持っていって欲しいと思ってんだろ?
廃炉費用浮くしなw

99 :
>>78
当然そうなるだろうね。
ちなみに蚕とは違う話だけど、ヨーロッパでは木製品を買うときに線量計で検査してから買うのが当り前みたいになってるそうだ。
自分の家が汚染材木で建築されたら嫌だもんね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★関東の良い船宿、嫌な船宿★ (683)
【ゆっくり】スロージギング【シャクってってね】 (871)
【語れ!フライ キャスティング! 5投目】 (800)
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 7【ウキが見えない】 (965)
    シーバスはすぐに飽きる     (620)
【口喧嘩祭】 餌 VS ルアー 【否定大会】round 63 (335)
--log9.info------------------
!ninjaのレベルが高いほど恋愛運が上がるスレ (371)
男子高生の質問に女子高生が答えるスレ 71時間目 (469)
好きな人とすれ違うとき (577)
メールが返って来ない寂しさを語り合うスレ71日目 (852)
【海外】超・遠距離恋愛【日本】 第5便 (214)
先生が好きだ。 (831)
【電話】あのひとをデートに誘おう40【メール】 (1001)
【指導員】教習所内恋愛Part58 【教習生】 (921)
不細工のくせに性格悪い奴が許せない (816)
一目惚れから始まる恋☆ (690)
何年も忘れられない人がいる (530)
【チャット】ネット恋愛【メル友】42 (266)
最も綺麗なRはGカップである (546)
好意ある相手と好意ない相手の接し方 part9 (906)
クラスに可愛い子がいるんだけど (320)
社会人が女子高生と付き合う方法考えようぜ!Part2 (410)
--log55.com------------------
DiRTシリーズ総合スレ Part20 【ダート】
【PS4/PSVITA】実況パワフルプロ野球 サクセススペシャルPart672
【エキプロ】WWE2K20 part106【SVR】
F1 2019 / 2018 Part55
プロ野球スピリッツ2019 スタープレイヤースレPart2
プロ野球スピリッツ2019 ペナント専用 Part3
【GTS】GRAN TURISMO SPORT【Part.172】
【RIDE】【MotoGP】バイクゲーム総合スレ15【SBK】【MXGP】