1read 100read
2012年07月議員・選挙230: 小選挙区制 VS. 比例代表制 VS. 中選挙区制 (532) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
玄葉光一郎 part2 (269)
【平沼】 創生日本 2 【安倍】 (629)
国士無双亀井静香 (310)
第46回衆議院総選挙総合スレ 1181 (602)
第23回参議院選挙・議席予想情勢スレ3 (473)
統一地方選挙は全国延期!! (203)

小選挙区制 VS. 比例代表制 VS. 中選挙区制


1 :12/02 〜 最終レス :12/07
【小選挙区制 VS. 比例代表制 VS. 中選挙区制】 ベストな選挙制度とは?
・小選挙区制
政権交代が起こりやすく、二大政党制に向く。また、ひとつの政党に権限を集中させることが可能で、
一つの政治思想を貫徹するための権力を作りやすい。死に票が生まれやすく、少数意見が反映されない。
二大政党に収斂され、有権者の選択肢が狭まる。
・比例代表制度
もっとも民意に忠実な制度だが、少数政党が乱立し連立政権が常態化する。権力を構成しにくく、
政策を貫徹させることが困難。しかし、意見の多様性や少数意見が尊重される。
・中選挙区制度
政権交代が起こりにくく、第一党と第二党が議席を分け合い選挙が馴れ合い化する。ただ、大きな選挙区で
戦うために争点が大きなものになり、国家的な視点を持った選挙戦が戦われるとされる。
「決断できる」政治は必要だが、多様な意見が押し殺される。意見の多様性を確保すれば、決断できない。
それぞれ一長一短の選挙制度。何が日本の政治に相応しい選挙制度なのか、みんなで考えましょう。

2 :
正面から勝負する小選挙区制しかない。
裏でこそこそ取引する比例は衆議院には要らない。

3 :
非拘束名簿方式比例代表区都道府県ブロック制なら
同士討ちの無い中選挙区制として機能すると思う

4 :
>>1
正直、この期に及んでまだ比例代表制に対するネガキャンをやるわけ?
・イギリス → 保守党も労働党も国民の支持を全く得ていないのに、完全小選挙区制に阻まれて変化が起きず
・アメリカ → 第三党を求める声が根強いにもかかわらず、議席は共和・民主の二大政党による独占状態が継続
・日本 → 郵政選挙、09年衆院選とも第一党の圧勝、第二党の完敗という極端な選挙結果が続いており、政党が機能不全状態に
自民も民主もそうだが、選挙の度に半数近い議員が落選し、議員の顔ぶれが入れ替わりすぎるツケは大きなマイナスとなるよ
こんな風頼みで議席が極端に上下するいい加減な選挙を続けていたのでは議員が育たないし、政党の劣化が進む事になる
また郵政選挙時の刺客騒動がそうだが、党執行部が強力な権限を握り、反執行部を離党させ、刺客を送り込んで潰すなど
粛清とも言われるような酷い事態にまで発展している
その後、自民では選挙の民意を声高に叫んで党内反対派を恫喝し、党主流派の政策に無理矢理同意させる様な
ファシズム紛いの出鱈目な党運営まで行った
この狂った現象は現政権党である民主党内でも起きているので、小選挙区制に付随するマイナスであると断じられる
この病状の行き着いた先が、選挙では何も変わらないアメリカやイギリスの状態なんじゃないの?
日本では小選挙区制は合わないという結論は出てるよ
>・比例代表制度
>もっとも民意に忠実な制度だが、少数政党が乱立し連立政権が常態化する。権力を構成しにくく、
>政策を貫徹させることが困難。しかし、意見の多様性や少数意見が尊重される。
「政策を貫徹させることが困難」とかそんな根も葉もない嘘はいらないんで
比例代表選の場合、基本的に右派連合vs左派連合の闘いになるから、政権の枠組みも右派連合、左派連合となるので
政策的に近い集団での政権になるからその種の不一致が致命傷になる場面は極めて小さい

5 :
個人的には
比例代表≧中選挙区>>>小選挙区

6 :
個人的には、
単独政党による過半数確保の実現可能性を重視しつつ、
国民の選択肢を広げる必要性も考慮して、モアベターな
理想型は、定数4〜7に絞った非拘束名簿式比例代表制だが、
現在の議論の進み具合を踏まえると、当面の見直しとしては、
連用の度合いを緩和した(除数に加える小選挙区当選者数を
1/3にする)小選挙区比例代表連用制も検討に値すると
考える。

7 :
比例代表制>大選挙区制>中選挙区制>小選挙区制

8 :
実現可能性を抜きにして理想を言い合うだけだと空中戦にしかならんからなあ。
その意味で>>6の意見は悪くないかもな。
並立制と連用制の間の取り方としては、一部連用制よりは分かりやすい。
比例代表制の方も、その辺まで定数を絞れば主要政党で合意できるかもしれん。

9 :
比例代表制派だが、
実現可能性という点を重視すれば、
ドイツで導入されている小選挙区比例代表併用制でよいのでは。
参考:
小選挙区比例代表併用制
ドイツの選挙制度で、小選挙区制と比例代表制を組み合わせたもの。
有権者は2票を持ち、比例区は政党に、小選挙区は候補者に1票を投じる。
まず、比例代表選挙で得られた政党の得票数に応じ、各政党の議席数を決定する。
次に、小選挙区で当選した候補者は優先的に当選人となる。
各党に配分された議席数から小選挙区の当選人の数を引き、残りを比例代表名簿から順次選ぶ。
http://kotobank.jp/word/%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E6%AF%94%E4%BE%8B%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E4%BD%B5%E7%94%A8%E5%88%B6

10 :
>>9
連用制でおこる圧縮もないし折衷案としてはいい部類に入るね。

11 :
超過議席を生む可能性のある併用制は、定数削減と相反する。
併用制はまずないな。

12 :
>>8
何で議論の俎上にのぼらないのかな。
もうちょっと真剣に考えれば出てきそうな気もするんだがな。
やはり解散先送りが狙いだからかな。

13 :
>>11
定数削減が絶対正義みたくなってるのもおかしい話なんだがなあ。
まあ連用制のが可能性あるか。

14 :
>>11
それは発想が逆だと思うよ
比例代表を80も削減したら議員定数は小選挙区300+比例100の400だよね?
ここまで比例の議員数が少なくなると、もはや少数意見の反映の為の制度とは呼べず
実質的に小選挙区で壊滅的な敗北を喫した二大政党の解党防止装置でしかない
(というか比例はカナダで与党が大惨敗して議席一桁になる大惨事があったので
 それを防止する目的で導入された、初めから解党防止装置なんだけどね
 少数意見の反映なんてというのはあくまでも表向きの理由に過ぎない
 でも話がそれるのでとりあえずこの話は横に置いておく)
だから比例を80削減するなら、比例部分は排除して、選挙制度の妥当性を見なければならない
そして小選挙区300という事は、一選挙区あたりの有権者は平均約42万人
イギリスでもカナダでも一選挙区あたりの有権者は10万人前後
理由は完全小選挙区制を有効に機能させるには定数を多くする必要があるから
一選挙区42万人なんて数字は、はっきり言えば論外なんだよ
この数字、先進国のまともな政治家や学者が聞いたら確実に呆れられる
日本はまともな民主的選挙を実施するつもりがないのかね?ってさ
定数300の完全小選挙区制なんて主張が平然と罷り通るのは日本くらいのものだ
日本の議員定数では、比例代表制、連用制、併用制、中選挙区制の何れかしか採用できない
元々がそうなのに、比例の定数を80も削減して、その上で制度変更を行わないという選択肢はない
定数80削減なら、比例代表制or連用制or併用制or中選挙区制への制度変更はセットという事

15 :
>>13
日本の議員定数が異様に少ない事をマスコミが伏せてる為だと思う
議員の歳費の問題と絡めれば、容易に定数削減=正義みたいな構図も作れるしね
先進国では比例代表制が選挙制度の主体なのに、その事実を全然報道しなかったり
比例代表だと落選させたい候補を落とせない等と近視眼的なネガキャンを貼ったり
日本のマスコミの選挙制度に対する報道って物凄く偏ってるんだよね
現行の小選挙区制比例代表並立制のままでも、あと10年20年で二大政党に収斂し
二大政党が議席を独占し、第三党以下が議会に議席を持てないようになるんだろうけど
それは民主主義の死だよね
比例80削減というのは、民主主義の死に至る速度を速めるものでしかない
>2007年7月12日付の米紙“USA Today”はGallupとの共同世論調査結果を発表。
>それによると58%と6割近くの回答者が二大政党制に不満としている。
>“Do we need a third party? Most say yes”(「われわれは第3の党が必要か?大方はイエスと回答」)
>の見出しがついたこの記事。大意は次のとおり。
>WASHINGTON ? Most Americans, unhappy with both the Republican president and the Democratic-controlled Congress,
> say it's time for a third political party. Not that they're necessarily ready to vote for one.
>ワシントン ? 大方のアメリカ人は、共和党の大統領と民主党が支配する議会には不満で、第3の党が必要なときだとしている。
>投票するのに適当な党が必ずしも用意されているとは言えないからだ。
>In a USA TODAY/Gallup Poll taken Friday through Sunday, 58% say the two major parties are doing
>"such a poor job" that a third party is needed. Just a third say the established parties "
>do an adequate job of representing the American people."
>金曜から日曜にかけて行われたUSA TodayとGallupの共同世論調査では、58%が二大政党(民主党と共和党)が
>余りにも貧弱な仕事しかしていないので、第3の党が必要と回答した。
>既成政党が「アメリカ人を代表するに足る十分な仕事をしている」と回答したのはやっと1/3だった。
http://www.usatoday.com/news/politics/2007-07-12-third-party-usat_N.htm
アメリカでは国民の実に6割もの人々が二大政党以外の第三政党が必要だとずっと言い続けてる
しかし、上院も下院も、共和・民主の独占状態が続いている
民意が否定する二大政党制が続いているのは、選挙制度が機能していない事もあるが、民主主義が死んでいるとも言える

16 :
マスコミは議員定数を事情の大きく異なるアメリカとしか比較しない。
先進国で比較しても2〜4倍多いという違いがある。
財政面の問題なら歳費や政党助成金削減など他の手がある。
私は定数削減を行うことが有権者にとっての害であると考える。
EUは比例代表制度。それが各国の有権者にとって一番公平だからに他ならない。
小選挙区志向の方々の多くは自分と考えの異なる中小政党の排除目的にしているように感じられる。
もちろん最終的に採決においての少数の排除は仕方ない。
しかし最初から議会から締め出す、それはなんか違うんじゃないかな。

17 :
813 :無党派さん:2012/02/29(水) 03:14:56.03 ID:HUtbvJgu
前から指摘してるけど比例代表を推進してるのが公明共産社民とまともな党首選挙をやったことがない独裁主義政党だという時点で比例が最悪の選挙方法だということは明白

18 :
>>17
>前から指摘してるけど比例代表を推進してるのが公明共産社民とまともな党首選挙を
>やったことがない独裁主義政党だという時点で比例が最悪の選挙方法だということは明白
比例が最悪の選挙方法なら、比例or連用制の北欧やドイツ、スイス、オランダ等はどうなるんだろうというw
逆に小選挙区制の代表選手であるアメリカとイギリスはどちらも二大政党が機能不全に陥り、最悪の状態にある
結局、小選挙区制を擁護する側って、比例代表制を否定する術がないから、ネガキャンをするしかないんだよね

19 :
それに独裁主義という話なら、郵政選挙に圧勝した小泉自民の数の力による強引な国会運営と
刺客を立てての粛清劇、選挙後に自民党内で吹き荒れた反対する事を許されない異常な空気
09年の衆院選に圧勝して誕生した鳩山・小沢体制下での民主党政権による数の力による強引な国会運営と
小沢が進めた反対する事を許されない異常な空気(これは菅野田前原連合政権下でも同様の手法が採られたが)
これ以上の独裁体制ってないと思うけどね
この独裁は小選挙区制と二大政党制の弊害が生み出したものであって
最悪の選挙方法という話ならこれ以上のものはないだろう

20 :
>>18
比例のGIPSIは国家破産の危機だけどね

21 :
>>20
小選挙区制の擁護派ってそういう因果関係もはっきりしないネガキャンばかりやってるよね
イギリスやアメリカで二大政党が機能不全を起こし、議会が民意を代弁する場所じゃなくなってて
国民の不満が高まり危険な状態になっている事は小選挙区制との因果関係がはっきりしてるのに

22 :
「危険な状態」とかってネガキャンと大差ないんじゃない?
国民投票で小選挙区制を改めて選択した英国で反小選挙区制暴動でも起きてたっけ?
そこで擁護したいなら「同じ比例のドイツは〜」とかでしょ。頭使いなさいな。

23 :
>>22
>「危険な状態」とかってネガキャンと大差ないんじゃない?
イギリスで元労働党支持者が極右のイギリス国民党に流れ込んでるのを知らないかな?
彼らははっきりと「労働党は私達を見捨てた」と口にしてるよ
この現象について、移民問題で極右に走る人が増えていると主張する人がいるけど
労働党が庶民を切り捨てるような政策を採った事に対する失望が原因さ
その証拠に、ブレアやブラウンの労働党政権下でも、労働党の支持者達が
政権の行った政策に対する反対デモを行ってる
イギリスでファシズムが広がりを見せている本当の原因というのは
移民問題ではなく、労働党も、保守党も、国民不在の政治を行い続けて
その不満と怒りが歪んだ形で表出しているに過ぎない
イギリスに幻滅して移住を検討する国民が大量に出てるし
大規模なデモが幾度となく発生してる
最近は学生デモが弾圧されたり、末期的状況を呈し始めている
貧しい移民の若者達が不満のはけ口に暴動を起こす事などは前からあるし
イギリス国内は既に何が起きてもおかしくない混沌状態になってる
危険な状態というのは、決してネガキャンではないんだよ
じゃあなんでこんな事になったかと言えば、小選挙区制が原因だとしか言えないんだよね
労働党不支持に転じた人達は自民党に流れ込み、結果、自民党は2005年の総選挙で22.7%の得票を得た
だけど獲得議席は62議席で、定数646議席の僅か9.6%に過ぎなかった
2010年の総選挙でも、23%もの得票を得たけど獲得議席は逆に微減の57議席で
定数650の僅か8.7%に過ぎなかった
もしも自民党が得票率に応じた相応の議席を獲得していたなら、状況は全然違ったはず
二大政党の機能不全状態も、自民党の台頭によって修復されたと考えられるからね
>国民投票で小選挙区制を改めて選択した英国で反小選挙区制暴動でも起きてたっけ?
あれは完全小選挙区制から優先順位付き連記投票制に変更するという内容だったからね
それに労働党や保守党の支持者は支持政党に有利な完全小選挙区制を支持するだろうから
でも小選挙区制の弊害が原因であんな状況になってたらお話にならないと思うけど

24 :
「比例」と「GIPSI」に入れ替えても使えそうだね

25 :
見苦しい奴

26 :
暴動量なんてもんで計るんならギリシャの方がよっぽどだけど
ま、確かに問題が発生したらそれら全てがさも選挙制度のせいみたいにいうのは見苦しいかもね

27 :
>>17
結局自分の気に入らない政党排除したいだけに聞こえる

28 :
>>26
因果関係がはっきりしてるのに、混ぜっ返して小選挙区制と無関係だと言い続けるのはどうなの?
イギリスは実際に自民党が20%以上得票して、民意が二大政党への不満を表明したのに
議席を全く取れなかった事から二大政党は民意を無視した政治を行い続けた
イギリスがあそこまで滅茶苦茶になった最大の原因はここだからさ

29 :
イギリスが滅茶苦茶とかいう前提自体凡そ賛同できるモノではないし
他の酷さを無視すべき理由にはならないし
そもそも英国民は小選挙区制を改めて選択したのだし
それ以前に8月の暴動には政治的メッセージはなかったし
牽強付会に過ぎる
「比例代表は国家破産」以下

30 :
得票率と議席占有率があんまりはなれるのはどうかと思うがどうでしょうか?

31 :
>>28
イギリスは二大政党で競れない場合に相手に1議席でもダメージを与えるため、
二大政党の片方が候補者を立てず選挙区の党員に自民党候補に入れて対抗させる選挙区がでる。
そのために選挙のとき自民党の票が支持率以上に大幅に増える。
>>30
政権与党については国民や国家を代表している点を統治する性質上考慮しなくてはだが、
国民の代表はあくまで国会議員であって政党ではないからそんなのはどうでもいいよ。

32 :
>>31
>イギリスは二大政党で競れない場合に相手に1議席でもダメージを与えるため、
>二大政党の片方が候補者を立てず選挙区の党員に自民党候補に入れて対抗させる選挙区がでる。
>そのために選挙のとき自民党の票が支持率以上に大幅に増える。
これは初耳。ソース貼って
ただこれが正しいとしても、小選挙区の心理的効果のせいで当選の見込みの少ない第三政党以下から
二大政党に票が流れる方が数としては多いと思われるので議論に影響は無いね
>政権与党については国民や国家を代表している点を統治する性質上考慮しなくてはだが、
>国民の代表はあくまで国会議員であって政党ではないからそんなのはどうでもいいよ。
政党政治やってるのに政党無視は非現実的過ぎ
小選挙区は選挙区の有権者の票を半分切り捨てても良いという考え方だが
そんな方法で選ばれた議員が国民を代表しているなんて発想は理解に苦しむ

33 :
>>32 横スマソ
英国では原則的に比較第一党が主導権を握るためにそうするって話を聞いたことがある。
その証拠に死票率は前回(2010年)で総選挙で53%だった。
大政党が競れない地区でも無差別に当たれば政党別得票率のままの死票率に近くなるはずだから
前回の混戦状態の総選挙でも死票が53%のだとすると選挙戦略でそうでもしていないと説明がつかない。
また実際に比例代表重視の地方の制度(併用制)では英国自民党はさらに小規模の政党になるんだよね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Scottish_Parliament
http://en.wikipedia.org/wiki/National_Assembly_for_Wales
>政党政治やってるのに政党無視は非現実的過ぎ
小選挙区制が政党無視?これは意味不明ですな。
どの点が政党政治を無視していると言えるのか、よく分からない。
政党政治の定義も含めてそれを説明してくれるかな?

34 :
>政党政治 せいとうせいじ party government
>議会内の多数派あるいは有権者中の多数者の支持をうけた政党が政権を担当し,
>また議会の運営が政党を軸にしておこなわれるなど,政治の運営において政党が
>主導的な役割を担う政治のあり方をいい,独裁政治,官僚政治などと対比される。
>現代民主政治は一般に政党政治として展開され,民主政治=議会政治=
>政党政治といった関係が成り立っている。 (内田 満)
政党別の得票率を議席に反映しなくてはならない趣旨など政党政治にない。

35 :
続き(>>34)同引用
>このような形態の政治が発達してきたのは,およそ18世紀から19世紀にかけての時期で,
>議会政治の母国イギリスでは,17世紀後半来のトーリー党とホイッグ党の対立のなかから,
>議会内の多数党が政府を担当するという慣行がしだいに発展した。18世紀前半期に
>下院の多数派の支持を確保しつつ内閣をとりしきったホイッグ党のウォルポールや,
>18世紀末から19世紀初頭にかけての時期に,総選挙での勝利を背景として,のちに
>(政党内閣制の明確な出発点を画す内閣)と評された内閣を担ったW.ピット(小)などの
>経験のうえに,議会内の多数党の支持を政権の基礎とする議院内閣制が確立してきた。
しかも政党政治"party government "は二大政党制のイギリスで確立された概念。
"government"はド直訳で政府であり、議会多数派の政党(比較第一党)が政府を組織することでしょ。

36 :
 中小政党はいずれも小選挙区制中心の現行制度を変更するよう求めており、
その理由の多くは、小選挙区制では大政党に得票率以上の議席率を与えることになり、
死票(落選した候補者の得票)が多数発生するというものです。
こうした過剰代表・死票批判は小選挙区制反対論として広く知られていますが、
選挙の意義を理解すれば、これらの批判は当たらないことが分かります。
 選挙の意義とは、国会議員の選挙が「国民の代表者」を選ぶために行われるものだということです。
そうであるならば、国民の代表者にふさわしい候補者を揃(そろ)えた政党が多数の議席を獲得し、
ふさわしくない候補者ばかりを揃えた政党が全く議席を得られないのは、当然の帰結です。
得票率と議席率が連動するべき理由など何もなく、比較対象のように論じることが誤りなのです。
 死票が多いという批判に至っては意味不明で、
死票と生票(当選した候補者の得票)の多寡を比較しても、
国民の代表者を選ぶ上で、何の意味もありません。
死票が問題になりやすいのは、死票を投じた国民の「敗北感」に訴えかけやすいからに過ぎず、
実は感情論でしかないのです。
http://blog.livedoor.jp/tokumeikibon/archives/52051115.html

37 :
個々のテーマで論議するより、それぞれが複雑に絡み合っているので、まずは「全体像」を知るべきではないか、と思います。
大マスコミばかり観ている人ほど「洗脳」されています。
今、多くの人がこのシリーズを観て、「覚醒」しています。
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
>きっと、「最強の武器」になるのでは・・・・!

38 :
>>36
こんなヨタ話を平気な顔で出来るから
小選挙区制支持者は凄い

39 :
>>33-35
>小選挙区制が政党無視?これは意味不明ですな。
>どの点が政党政治を無視していると言えるのか、よく分からない。
>政党政治の定義も含めてそれを説明してくれるかな?
じゃあ訂正
現代政治は政党政治なのだから政党単位で議席配分されるのは合理的であって、
得票率と議席率があまりにも乖離するのは間違っている
>大政党が競れない地区でも無差別に当たれば政党別得票率のままの死票率に近くなるはずだから
>前回の混戦状態の総選挙でも死票が53%のだとすると選挙戦略でそうでもしていないと説明がつかない。
ごめん意味がわからん
小選挙区の勝者は人によっては50%を大きく超えて得票することもあるから3党並び立ってたら死票率はその程度にはなるでしょ。
それと2010年イギリス総選挙で主要三党はどこも候補者631人立ててて、二大政党の片方がわざと候補立てなかったような場所は無いと思うのだけれど。
やっぱり>>31は嘘なんじゃないかな
>政党別の得票率を議席に反映しなくてはならない趣旨など政党政治にない。
ある程度の過剰代表は仕方がない。でも得票率一位なのに議席率一位になれない可能性が相当にある小選挙区制はダメ
>しかも政党政治"party government "は二大政党制のイギリスで確立された概念。
>"government"はド直訳で政府であり、議会多数派の政党(比較第一党)が政府を組織することでしょ。
party governmentの訳は政党内閣では?

40 :
大選挙区なら個人を選ぶってことでわかるんだけど小選挙区で政党を無視して個人を選ぶという感覚は違う気がする。

41 :
>>40
個人を選びたいなら小選挙区のように各政党一人からしか選べない制度では無く大選挙区等など政党内でも選択肢のある制度を取るべきだし
個別政策で選びたいなら小選挙区のように「A党の政策を支持しているけど自分の選挙区の候補が気に入らない」という事態が起こる制度では無く比例代表制度を取るべきだし
政権を選びたいなら小選挙区のように第一党が確実に過半数を取れるとも限らない制度ではなく第一党に過半数を保証した比例代表制度を取るべき
要は小選挙区で語られる長所は全て中途半端
わざわざ小選挙区制度を続ける意味がない

42 :
ここまで全県1区がでていない。
理想は島根3を基準にした全県が1区になるような選挙。
人口32万人に1人+端数切り上げくらいで全国の議席数を決めるのがいいと思う。
最大格差は100万人で4議席の県と1316万人で40議席の県かな?

43 :
政権選択を志向しつつ比較第一党へのプレミアムという不正を嫌う場合は
なんだかんだで小選挙区制しかないわな
たまに失敗するけど

44 :
>>39
じゃあ私の聞き違いか何かの早合点だろうね。そこんとこはスマソかった。
>現代政治は政党政治なのだから政党単位で議席配分されるのは合理的であって、
>得票率と議席率があまりにも乖離するのは間違っている
いや「政党政治なのだから」が続く合理的の根拠に全然なってない。
政党政治(>>34-35)なのだから政権を担当する政党の責任を明白にする必要があるので、
原則的には単独政権または政党連合による政権が望ましいから、得票率と占有率の乖離は
基本あって当然。などの方が自然な言い回しに聞こえる。
そもそも君の主張する政党政治の定義が全く分らない。
>party governmentの訳は政党内閣では?
政党内閣と政党政治は両方とも英語だと同じ"party government"。
ttp://ejje.weblio.jp/content/party+government
日本語の方の意味の違いは議院内閣制での政党政治を指して政党内閣になる。
後もう一つの"party politics"は悪い意味での政党政治になってしまう。
ttp://ejje.weblio.jp/content/party+politics

45 :
>>40-41
完璧な選挙制度なんてないよ。
小選挙区制は総合的な判断が求められると考えればよいと思う。
大選挙区制の問題点などは他スレなどで挙げられているので省略します。
プレミアム制はイタリアが代表だけど二ブロック化の方の特徴が現れる。
ようするにブロック内の小党の発言力が過度に高まり問題を起こしてしまっている。
代表的な例ではプローディ政権は共産主義再建党に、ベルルスコーニ政権は
北部同盟に振り回され、政党ブロック内の結束力も弱く政権は不安定だった。
ttp://www.senshu-u.ac.jp/School/horitu/publication/hogakuronshu/104/ito.pdf
連合政党名簿はブロック内で意見が集約される原理がないから結束しない。
かといってプレミアム制で連合政党名簿を禁止するわけにはいかないでしょ。

46 :
ベストはないのは同意。
小選挙区にも比例にもデメリットがある。
実際には折衷案を模索するしかないが、小選挙区寄りにするのはどうかと。

47 :
>>43
少なくともプレミアムが不正である程度には小選挙区のほうが不正だよ
>>44
政党政治という言葉に誤解が生まれやすいようなので、「政党を基本単位とする政治」に全部置き換えてくれ
政党が現代政治の基本単位である事実は否定しようも無く、故に政党の得票率と議席率が乖離しすぎているのは問題だと言える

48 :
確かに、死票が生まれることは否定しがたい事実であり、それが小選挙区制度の特徴でもある。
しかし、この批判は、@死票が生まれることが悪であるという価値観を前提にしていること、A欧米諸国の選挙制度に対する解説があたかも小選挙区に否定的と思わせる形で紹介されており、非常にミスリーディングであるという問題があろう。
まず、@についていえば、確かに死票が生まれると、敗北した候補に投票した意思は当落には反映されない。死票を指摘する声を丁寧に説明すると、おそらく、死票になった意見は無視されるという懸念だろう。
しかし、これは選挙である以上当然のことである。選挙は1つの選挙区内での代表者を選ぶのであり、勝利する候補者以外に投票すれば、それ以外の投票は死票となるのは当然であり、これを問題視するのはズレている。
また、候補者が接戦を制した場合、かならずしも、反対候補に投じた票を無視して活動できるかは疑問であり、死票になるとすべて無意味というのは、選挙および民主主義の本質を理解できていない批判である。
そもそも、接戦をギリギリで制した小選挙区の勝利候補は、解散がなければ、その後4年間は安泰かもしれないが、4年後には確実に選挙があるわけで、接戦であればなおさら、いかに次回の選挙で、死票となった票を自分の得票とするか考えるはずである。
もしこれを考えない候補がいるとすれば、政治家として未熟であるか、そもそも4年限りの選挙だと思っているかのどちらかだろう。少なくとも、まともな候補者であれば、死票を完全に無視して、議会活動をするとは思えない。
だとすれば、死票が生まれるとその意見が反映できず、絶対的におかしいという価値観が先行した批判は、意見が反映できないという前提が間違っているのであり、的外れである。
http://esquire.air-nifty.com/blog/2009/09/post-cea0.html

49 :
>>48
まず議会政治なんだから代表者を送り込めるかどうかが重要である。
それにとれなかった票を取り込むのも大事だが、とった票を逃がさないこともしなくてはならないから必ず考慮に入れられるわけではない。
また多くの票をえようとして今みたいな変わり映えのしない二大政党になってるわけで。
有権者にとって究極の選択にもなりやすいしかなりいじくる必要はあると思うが。

50 :
小選挙区はその地区の代表者を一名議会に送り込む制度
意味合い的には各選挙区が首長を選出していると見れば分かり良い
そして死票の無意味さが分かる

51 :
>>50
同意ね。
政府党の選択が「全国民の代表」を選ぶことの縛りにもなるのでその点では優れた仕組み。
政党政治と同様に全国民の代表も妙な誤解を受ける言葉なので注記しておけば、
全国民の代表は英米における伝統保守派思想(バーキアン・バーク主義)に基くもので、
選挙区(地域)を否定する「国民(主権)の単一・不可分」などとは全く違いますので注意。
落選者に投じられる票が悪なら落選者を出すことから悪になってしまう。
不適格な候補者を落とす,罷免するのも選挙の重要な意義である(憲法第15条1項)。
また死票が多すぎるとか発生量を問題にしても妥当な死票数の値など決めようがない。
科学的妥当な基準のない死票で優劣を議論するのは不毛な感じがする。

52 :
有権者の投票行動に対して総合的な判断(責任)による縛りを設けることは重要だと思う。
例えば首相公選制だと,議会選挙の方では政府党(首相)を選ぶ責任から開放される有権者が
自己利益の最大化を図る浅はかな投票をしてしまい,混乱をまねくことが危惧される。
今は逆に総合化・集約させて無責任な投票に危険を感じるようでないと駄目なままの気がする。
民度が向上しないと政治は向上しないからね。

53 :
選挙はひとつの選挙区の代表者を選ぶ
という時点で単なる決めつけだね。
そんな事は小選挙区制支持者が勝手に規定しただけで
さもそれが定説みたいに言っているのが間違い。
民意を無理矢理二つや三つに分けたいだけだから理屈こねてるだけでしょ?
死票を多く生み出す制度はどんな屁理屈をつけても許される制度じゃない。
さらに言えば現在進行形で日本において小選挙区制の弊害が現れており、世論調査でも自分の一票が政治に反映されていないと感じている人間が多数いる。
国会は二大政党を作り出す場ではない
国民の民意をより正確に反映した議席配分にし、討論する場である。
それならば得票率と議席占有率の乖離が激しい小選挙区制は欠陥制度と言わざるをえないよ。

54 :
国民の民意をより正確に反映した議席配分にし、討論する場である。
という時点で単なる決めつけだね。
さもそれが定説みたいに言っているのが間違い。
って返しであってるかな?

55 :
>>51
二大政党が両方とも糞候補立てた選挙区では片方の糞候補が当選するのに、両方とも良候補立てた選挙区では良候補の片方が落ちてしまう。
この時点で「不適格な候補者を落とす」という論理は破綻している。

56 :
有権者によってより糞な方が落とされより良い方が選ばれる。
政党も候補者も盛衰、当落をかけて優劣を競わせなければ向上しない。

57 :
意味不明。300選挙区あるとして当選者が優秀な順に300人選ばれるのなら納得できるが、実際には300番よりはるかに下の劣悪な候補でも当選してくる。優劣を競わせるのは小選挙区である必要がない

58 :
>>57
>300選挙区あるとして当選者が優秀な順に300人選ばれるのなら納得できるが、
>実際には300番よりはるかに下の劣悪な候補でも当選してくる。
君の方が意味不明だよ。
私は不適格な候補者を落とすと書いているので反論が全く逆になっているぞ。
そもそも全国的に全ての候補者から優秀な者を上から順に選ぶなんて現実的に無理がありすぎる。
小選挙区はどちらが不適格かを有権者が判断して落選させることを意図する反対票を投じることが可能。
もといよりより良い・適格と判断した信任票が、より悪い・不適格な方への反対票になる制度。
一方で比例代表制や大選挙区制は候補者に反対票をぶつけることができる制度ではない。

59 :
アンカーを1つ忘れた。
小選挙区はどちらが・・・以降は>>55へのレス。
書かなくてもわかると思うけど一応。

60 :
選挙というのは不適格な候補を落とすためにやっているのではなくて、適格な候補を選ぶためにやっているのだから、反対票を投じることが重要視される必要は全くない。
また、大選挙区や非拘束名簿比例でも結局は不適格な候補には票が入らないから当選できない。
しかも有力候補が3人いる小選挙区では一候補への投票が他候補への反対票には必ずしもならない。

61 :
レベルが足りなくて長文書けない……
>>58
めんどくさいから300人云々の話は無視してくれ
要は、ある選挙区で猿とニートしか候補がいなかったらニートでも当選できるのが小選挙区、ってこと。

62 :
続き
不適格な候補には反対票を投じることを小選挙区の利点としているが、猿とニートの両方に反対票を投じることはできない。
逆に、明らかにニートよりは優秀な一般人が、たまたま大物の選挙区に当てられたら落選するだろう。
結局、たったの2、3人のうちで決められた優劣だけで議員になるか否かを決めるのはおかしいということがわかる。

63 :
反対票とか詭弁。選挙というのは自分の考えを一番反映してくれそうな候補・政党を選ぶ制度。
排除のの役割だけ過剰にでるのはあまりよくない。

64 :
比例の拘束名簿で一位がポッポだったら、とかと考えると

65 :
>>60
>選挙というのは不適格な候補を落とすためにやっているのではなくて、適格な候補を選ぶためにやっているのだから、反対票を投じることが重要視される必要は全くない。
どっちを重視して投票するかなんて投票権を行使する有権者の考え方しだいで変わるよ。
小選挙区は信任票と反対票(広い意味での)がセットになった制度で、有効にするためにはいずれかへの信任の方は必ずする必要のある制度。
>大選挙区や非拘束名簿比例でも結局は不適格な候補には票が入らないから当選できない。
君が不適格と思った候補者にだって票は入っているでしょ。票が入らないのは現実の話ですか?
そもそもこの適格、不適格は相対評価であり、万人にとっての絶対評価を決めることなんて殆ど無理。
また有力な候補者が絞れないままで多く、選挙区が広いと、顔が知れ渡るようにするだけでも大変で相対評価は難しくなる。
>有力候補が3人いる小選挙区では一候補への投票が他候補への反対票には必ずしもならない。
1人を当選させるということは他の2人を落選させるということなんだが。

66 :
>>62
そんなもん擁立戦略を間違った失敗による敗戦ってだけでしょ。
それにウィンストン=チャーチル元首相を筆頭にイギリスの後に首相になったような人物は落選経験で揉まれた人物も多い。
ブレア元首相は保守党の基盤にそれも逆風選挙の中擁立されたが、それで才能が広く知れ渡った。

67 :
相対評価というなら議会構成・議席占有率という形で現れる比例のが言いと思うが。

68 :
地域が選挙区なってるのが問題なんじゃね?
タテ割り行政にならって、予算選挙区とか外交選挙区とか、防衛選挙区とかどうよ?

69 :
>>68
有権者の配分とか出来ない気がする。

70 :
比例代表併用複数小選挙区制
立候補は小選挙区のみとするが、政党に属する場合比例区選出権を持つ。
有権者は1票を持ち、比例区の政党もしくは小選挙区立候補者の
いずれかに投票することができる。
有権者は隣り合った小選挙区の候補者にも投票することができる。
小選挙区内で比例区への投票の合計が、小選挙区候補者の最大得票数を
越えた場合該当小選挙区は小選挙区当選無しとして比例区の定員に組み入れる。
比例区はブロック制とし当選者は小選挙区の得票数の多い候補者順とする。
メリット
有権者1人に付き1票を幅広い候補者に投票することができる。
1票の格差問題を是正できる。

71 :
たとえば自民vs民主一騎打ちの選挙区でみんな共産社民の得票合計が2候補を超えたら比例枠に行く。
これであってる?これなら比例すら大政党寡占は防げそうだが…

72 :
小選挙区は大政党にとってボーナスが大き過ぎる。
だからも少し比例寄りに是正したほうがいいんだけど、今の流れは逆行してるんだよな。
第3極を望むのに比例を嫌う、脱官僚を望みながら議員定数削減をいう。
これっておかしいだろ。

73 :
ぶっちゃけ、死に票はすべて比例廻しでよくね?
小選挙区に1票入れて死んだ票だけ比例にいく。
死に票比率33.4%で比例の100議席で処理できるじゃん。
もし、死に票比率が高ければ比例割で削減すればよい。

74 :
>>73
それはどう計算するの?
たとえば選挙区比例両方自民に入れて選挙区勝てなかった場合比例に2票入れたことになるの?

75 :
>>74
選挙区で拒否権を使えば比例の投票券があたる。
拒否権を使わないと比例は投票できない。
選挙区で当選したら比例ではその数字は使えない。
選挙区で落選したらその人が押している政党に比例票が入る。

76 :
つまり1票制ということか

77 :
>>76
そそ
大きく言えば1票のみと言う案。
>>70との違いは、落選者の票を1票と考えず1/2票くらいにする点。
落選者への1票が当選者への1票を超えないように制限したい。
そのため300議席と100議席での対応としている。

78 :
>>54
当たって無いね。定説だから

79 :
中選挙区制論者の加藤紘一さんが、小選挙区制度だと、選挙区の51%の支持を得ることを目指すので、万人受けすることしか言えなくなり、
消費税を上げるとか目先を考えれば国民に人気のない政策を論ずることができなくなると言っていた。
それに対し、中選挙区だと、4人区だと、26%の支持を得ればよいので、思い切って自分の主張をすることができるそうだ。
これは、選挙を戦った人でないと、肌身に感じることができないそうだ。
確かに、中選挙区だと、政党名よりも、個人の人格、見識で選ぶことができる。
小選挙区だと、政治家の人格よりも、何党に属するかで戦うので、党首だ誰かが重要になる。
よって、小泉進次郎さんとか、大衆受けする若くてかっこいい人を党首にしようとかいう意見も出てくる。
日本では、政治改革の名のもと、小選挙区制を導入したが、結局は、党首の人気投票に成り下がってしまっている。
中選挙区制は、十分、再検討に値すると思う。
また、公明党の斉藤鉄夫さんとかが主張してるが、比例代表連用制も、得票率と議席数を一致させるという点で、いい制度だと思う。
郵政のときの自民党や、この前の民主党は、得票は半分に満たないのに、議席が7割も取ってしまった。
これは、民意を反映していない。一票の格差よりも、もっと深刻な問題だという認識を持つべきだ。
あと、斉藤さんが、比例代表制に近い中選挙区制も検討に値すると言ってたが、これってどんな制度なのかな。

80 :
>>78
ライフスペースたっけ そんなような感じのがあったなw

81 :
中選挙区ってのはどう選挙区・定数を区割するか(それを与党側が決めることになる)で
常にゲリマンダーの危険を含む制度なんだよな〜。
今の時点で県別に定数を割り振ると、田舎の選挙区は殆ど定数1で自民が勝ちまくり
都市部は全体の定数こそ多いものの、それを与野党1ずつになる定数2で割り振られる
と民主は絶対勝てない。自民が狙ってるのはそういうこと。
県別でなくブロック別くらいにすればまだマシにはなると思うが、西岡案のブロック別
比例が(参院では)ベターかな。これには無所属が立候補できないというデメリットもあるが。

82 :
あ、>>81は県全体の定数が1の田舎選挙区が多くなり過ぎるってことね。
逆に民主が都市部で定数1の所を沢山作って勝とうとすると議員を増やす
しかなくなってしまう。
かといって昔の参院全国区や区議選・市議選(政令市除く)のような
大選挙区にするのも、これまた議席の変化が起こりにくく、組織票も
効果大で投票率上がらんだろう。票割のできる某カルト政党にも有利。
まずは制度の問題以前に小選挙区比例並立の中で一票の格差是正から
ってのが現実的な筈なんだが、民主はバカだね。

83 :
>>81-82
無所属の問題は一人政党の出馬ありにすればいいと思う。
参院でのブロック別比例はいいね。
定数配分が少なすぎずしっかりやられていれば小政党も乗れるだろう。
中選挙区だと定数3は欲しいところだ。2だと与野党1議席ずつ訳合いで終了で意味なし。

84 :
>>83
無所属の問題というのは立候補の可否ではなく、当選可能性が現実的か否かという点にあります。
衆院であれば、現行の小選挙区当選者の得票数程度で当選できるか否かが最初のポイント(もちろん絶対的な基準ではありませんが)

85 :
>>84
その基準にかなうなら議席獲得ラインがおおむね10〜15万になるような定数にすればいいと思う。
09見てると選挙区当選者はおおむね10万票は超えてるので。
極端に言えば定数を増やせば解決する。
たとえば投票率を加味して有権者20万人につき定数1が与えられるような感じにするとか。

86 :
>>85補足。
09年近畿比例の新党日本得票が約13万票。
これで1議席取れる定数にするということです。

87 :
>>80
そうだね
得票率と議席占有率が乖離して問題無いという定説があると思い込んでる人と
似ているね

88 :
>>87
定説だからとある宗教団体のように断言しているのは>>78だけみたいだなw
ところで乖離が悪であると誰か科学的に立証したのか?
それともこれはやっぱり宗教的な定説か?

89 :
つか多くの比例代表制の国も得票率と議席占有率は大なり小なり乖離している
乖離それじたいが悪であるはずもなく乖離してない方がよい政治と決める根拠などない

90 :
議会制民主主義的にできるだけ投票行動という民意を議席という形で反映させるのが望ましいと思う。

91 :
>>88
>>48が元々定説のように言ってるのが根本の流れなんだが?
もう少しレスを読んで書き込みしたら?

92 :
死票というが、中選挙区の場合は、トップも最下位も同じ1議席なので、その票差を広義の死票と言う。
投票はするが選ぶという行為からはかけ離れた制度。
20人の過半数を得るのと、100人のうち、17人を固めるのと、どっちが大変か想像してみたら良い。
まあ、中選挙区が廃止されて18年、昔のヘンテコ選挙を忘れた人も多いわな。
オラが先生に議席を与えるには中選挙区がいいだろうが、国政の意思決定としては×。
比例は、具体的な議員をどうするか、の問題がついて回る。
かと言って、いまの比較多数当選の小選挙区制度では、少数派と思われただけで票が取れない、或いは投票前に変な一本化がなされてしまう。
投票を委任と考えるなら、全国一選挙区で、議員は得票数に応じた議決権を持つ。
投票を選択と考えるなら、小選挙区で選好投票制。

93 :
>>91
定説のように君に見える文面と「定説だから」と明記しているものを摩り替えた詭弁だな
それに>>48の死票批判への反論を読み返してもオレにはこれが定説だ的な文面には見えない
具体的にどこを指して定説的な文章になっていると主張しているのだ?

94 :
議会が政権の選出(民意の統合)のための場か、民意の反映のための場か
なんて大昔からあって未だに決着ついてない論点なのに定説とか言っちゃう時点でもうダメポ

95 :
今の比例削減の流れは民意の統合・集約に傾かせる動き。
現行制度でも小選挙区制度により集約に傾いているのにこれ以上反映の側面を失わせてはいけない。
今こそある程度の集約から反映へのゆり戻しが必要だと思う。

96 :
>>92
ならば、その差を死に票と認定して、比例区として使えばよくね?
落選者と当選者の死に票をそののま合算して、落選者の惜敗率の高い人から当選。
当選ラインは全国最多得票者の数字以上ということでどうよ?
地方区301議席(大阪が減らない数字)を基準にして残りの比例は1人政党でもなんでもありな。
死に票は当人の第三希望までの(他県宛ても認める)譲渡ってことで。

97 :
大阪府議会議員選挙の結果
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/kaihyou/yh27.htm
大阪市議会議員選挙の結果
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/kaihyou/yi27.htm
これを見ると、府議会は小選挙区制の性格が強い。そして、小選挙区では、維新が圧勝である。
テレビで、橋下の良い面ばかり放送し、視聴者を洗脳すれば、どんなボンクラ候補者でも、維新の看板で立候補すれば、議員になってしまう。
ヒトラー政権の誕生を思わせる。
逆に、市議会議員選挙は、中選挙区的であり、維新の圧勝とはなっていない。たぶん、民意も、市議選の結果に近いのだと思う。
まあ、小選挙区ってのは、民意の反映には程遠く、党首が人気者かどうか、テレビに良く出るかどうか、テレビ映りが良いかどうかで、勝敗が左右されることになる。
いくら政策が素晴らしくても、党首のテレビ映りが悪ければ、勝てないのである。
中選挙区や、比例代表がいいと思う。

98 :
気に入らない政治家をヒトラー呼ばわりする人間は信用に値しない

99 :
一定の支持があるなら気に入らなくてもバッジをつけることは認められるべき。
ただし鳩山前原のような公民権停止クラスの行為をしてる議員・候補は論外だけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【震災】 超無能な民主党政権が国民生活を破壊する (483)
日本にも欧州型社民政党ができないかを考える2 (543)
【肉食系】山本一太ブログ15【戦う参議院自民党】 (616)
木村たけつか(東京14区)を落選させよう (232)
最短で民主→自民へと政権交代させる方法 (375)
  なぜ民主党にはキモすぎる性犯罪者が多いのか? (274)
--log9.info------------------
【溢れる気品】ジェームズ・フランコ【笑顔の王子】 (490)
少女時代を日本から叩き出せ!!3【反日グループ】 (651)
KARAを日本から叩き出せ!! part3【反日グループ】 (617)
【charice】シャリース【アジアの歌姫】 (602)
【 ^∀^】Michael Jackson【^ω^ 】Part1224 (257)
【周潤發】チョウ・ユンファ Part10【亜洲影帝】 (376)
帰ってきたロバート・デ・ニーロを肴にマターリ語るスレ (222)
韓国映画の俳優を語るスレ (365)
【忍法帖】書き込みテスト 専用スレ14 【!ninja】 (446)
ジョゼフ・ゴードン=レヴィット Joseph Gordon-Levitt (316)
【Twilight】ロバート・パティンソンPart 1【青顎】 (479)
◆海外芸能人板 自治スレッド 16◆ (718)
ホワイトカラー【マット・ボマー】イケメン俳優 (566)
海芸板のID制の有無について議論するスレ (293)
仔仔《周渝民》迷が集うスレ Part39 (829)
【中華圏】范冰冰★ファン・ビンビン【1美女】 (588)
--log55.com------------------
チラシの裏@掃除板 25 [転載禁止]??2ch.net
【んもう!】愚痴れや【やんなっちゃう】
つい掃除したくなる気分にさせて
【レス禁】チラシの裏★3【最終処分場】
スケート板を大掃除しましょう
【頑張る】今日のお掃除スケジュール5【決意表明】
【収納】使いやすい、掃除しやすいを考える【掃除】
【報告】使い切りを目指すスレ【決意表明】 6