1read 100read
2012年07月サバゲー285: 塗料・塗装スレッド part5 (396) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
いらないガンorパーツ売る/やる/交換/買う【21】 (706)
nobu_fukuoka (401)
M14スレッド part36 (226)
【コバ】続・ツイストバレルの怪【マジック】 (833)
【4大卒(爆)】ZERO【中年R】 (656)
【C・K・E・LSW】 G36系スレ 【SL8・SL9】part14 (599)

塗料・塗装スレッド part5


1 :2011/01/13 〜 最終レス :2012/08/13
塗料、塗装について語り合い、情報交換するスレです。
初代スレ
【ベテランさん】塗料、塗装スレッド【よろしく】
http://same.ula.cc/test/r.so/hobby8.2ch.net/gun/1107072089/
前々スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1184495957/l10
前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1236205392/
キャロムショット
ttp://www.caromshot.com/
G・スミス・S
ttp://www.g-smith-s.com/
ガンショップ インディ
ttp://www.indi-nagaoka.co.jp/index.s
ほか足りないとこあったらフォローお願いします。

2 :
リンク修正&追加
ガンショップ インディ
ttp://www.indi-nagaoka.co.jp
トビカ
ttp://www.tobika.co.jp/
ライラクス
ttp://www.laylax.com/

3 :
各社スプレー式塗料の特徴早見表
キャロム
・乾燥が早い
・皮膜が強め
・ブルーイング風仕上げ等の特殊塗料が豊富
・どこのショップでも扱いがある
・誰でも簡単に塗装できる
・容量は300ml
・実売は2.2k-2.5k程度
インディ
・乾燥が早い
・皮膜はやや強め
・トイガン向けでほとんどの色が揃っている
・最近になって内容量が上がった
・容量は420ml
・実売価格は2.5k-2.8k

4 :
G.スミス.S
・乾燥がやや遅い
・皮膜は弱め
・モデルガン等向けの塗料/仕上げ材が豊富
・金属に使えないプラ専用の塗料がある
・220ml-420ml
・実売価格2.5k-3.5k
トビカ
・乾燥が早い
・皮膜が強い
・自衛隊採用らしい
・マットブラック/ブルーイングのみ
・420ml

5 :
キャロム
全て入手製が高く初心者でも比較的簡単に扱える塗料が多い。
薄く繰り返し塗る手法が推奨される。
※ABS/HW/金属全てに使用可能
乾燥の早い製品
・ブラックスチール
実際はパーカー寄りの色合いの黒色になる。皮膜強度は高い。
・ブルースチール
メタリック調のマットな青色で皮膜強度は高い。
・ステンレスシルバー
光沢のある銀色で被膜強度は高い。WAのシルバー系に近い。
・チタニウムシルバー
マットな銀色で被膜強度は高い。銀色では最高の被膜強度。
以下やや乾燥が遅い製品
・メタルブルー
ブルースチールより黒みの強い青色でやや半光沢。被膜高度は高い。
・ガンブルー
深みのある青色で光沢。厚みはあるが被膜強度はほかの製品よりやや弱い。
・ジルコニアクリスタル
人口ダイヤ原料の光沢のあるクリア色保護材。現在容量の大きい缶のみ販売。

6 :
インディ
やや入手製が悪いが売れ筋の物は常備されている店が多い。
直射によるダラし厚塗りを行うとマット感がなくなる場合あり。
薄く繰り返し塗る手法が推奨される。
※ABS/HW/金属全てに使用可能
・ブラックパーカー
マットな黒色で被膜強度は高い。ABSではやや荒れる。ABSと金属で仕上げに差が出る。
・ダークパーカー
ややパーカー寄りの黒色で被膜強度は高い。強度の高い黒色ではベストバイ。
・パーカーシール
完全なマットパーカー色で被膜強度は高い。
・メタルパーカー
研磨で金属感が出る特殊塗料。皮膜強度が弱いので下地塗装処理が必須。
・クリアーパーカー
マットクリア色の保護材。

7 :
最近発売された製品
・ブライトステンレス
半光沢の銀色で被膜強度はやや弱い。
・ダークステンレス
半光沢の暗めの銀色で被膜強度はやや弱い。
・フォレッジグリーン
明るめのマットな緑色で被膜強度は高い。
・オリーブドラブ
深めのマットな緑色で被膜強度は高い。
・ダークアース
マットなアース色で被膜強度は高い。
・コヨーテタン
マットなタン色で被膜強度は高い

8 :
G.スミス.S
入手製は悪いがコアな製品が多い。
ABSなどプラ用の塗料が多い点が特徴。
仕上げ材がついでいる物も過去あったように上級者向け。
皮膜強度が弱い製品が多いので扱いが難しい。
・黒鉄
ABS/HW/金属用で若干パーカー寄りのマットな黒色で皮膜強度はそこそこ。
・極黒
ABS専用でマットブラック。皮膜強度はかなり弱い。
・超密着
ABS/HW/金属用の下地材で強力な皮膜形成が可能。粘りのあるうちに本塗装を行う。

9 :
G墨のほかの製品はかなり昔に使ったという点、
ライラクスは使った事がという点でオミットしています。
日頃から使ってたり過去使った事ある人はフォローお願い。

10 :
質問させてください、よろしくお願いします
上記のトイガン向けの塗料で塗装した銃をナイロン繊維のホルスター
に収めると繊維の織りの形に塗装表面が溶けちゃいますよね
1)これってホルスターを洗濯して油脂分をとれば溶けなくなる
2)塗装面が完全に乾燥すればそうならない
3)何をやってもダメ
のどれでしょうか?できたら理屈も合わせて教えていただけると
助かります

11 :
このコピぺでインディ選んだけど、金属面には皮膜の強度が弱く感じた
個人的にはタミヤカラーとMr.カラーが金属相手に1番頑張ってくれてる
グロックのフレームにもタミヤ使ったけど、エアガンショップに揃ってる塗料に負けてない気がする
まあ、金属色出すのは全然別の話だろうし、ブラック系の塗料だとプラモデル用じゃ相手にならないし、フラットダークアースやフォリッジグリーンとかの色なんて揃ってないし
一長三短くらいか

12 :
>>10
乾燥は十分か
塗り過ぎていないか
BLPでもないかぎり、これ以外で思いつかない

13 :
>10
内側に柔い繊維を張るとかして誤魔化す。
俺はこれがあるからソフトタイプの方がいいと思う。
ハード使うならブラストして塗装はしないとかしか回避方法がない。
>11
トイガン塗料で○Hと書かれている強度は24時間乾燥させる必要がある。
インディのはかえし塗りを4-5回 やらないとダメ。キャロムなら2-3回で十二分。

14 :
>>12,13
    回答ありがとうございます。
>>12 BLPってなんですか?
>>13 洗っても塗装面をよく乾燥させてもだめってことですよね
    最近のトイガンは出荷時にほぼ金属感のある黒色塗装がされていますが
    そのままで発泡スチロールに接して出荷されてたりナイロンのホルスター
    でも大丈夫なようですけどアクリル系みたいな違う系統の塗料使ってるんでしょうか?

15 :
ハードのホルスターはキズとか塗装の剥がれ気にしない人用。
アルマイトのアルミスライドでもしっかり剥がれるし本物もそうだよ。
基本的にプラは色写りとかあるからそういうの嫌ならホルスター変えるしかない。
俺はいろんなとこがボコボコにキズが付くのでハードは使わない。

16 :
>>15
5.11のBLADETECHホルスターを、アルマイト処理スライドと塗装したフレームのグロックで使ってるけど、千回以上は抜き差しして全く無事だったぞ
BHIのCQCホルスターに差してるFN5-7も、塗装してないから正確じゃないけど、擦れたような後は見当たらない
ハードでもモノによるんじゃないか?
RAVENとか初代BLADETECHホルスターだと傷付きそうな気がするし

17 :
質問の意図がぼけてきてるようなのでもう一度
トイガン用の(ラッカー系溶剤で薄まる)塗料で塗装したトイガン
を、ナイロン繊維ホルスターや発泡スチロールの箱に接触させると
塗装面が化学反応で侵される、これを防ぐ方法はないかという質問です
擦れ等の物理的現象のことではございません
ちょうど模型でゴム製のタイヤをメッキされていないプラのホイール
につけるとホイールがどろどろに溶ける現象ににているんですが・・・
ナイロン繊維のホルスターはソフトタイプに属すと考えております

18 :
>>17
どこの塗料?

19 :
>>18
泣きを見た塗料ではっきり記憶あるのは
キャロム、ガンブルーカラーとガンスミのロイヤルブルー
まだあると思うけど修正しちゃって思い出せない
知人に聞いたら似たような経験あるみたいなこといってたので
ラッカー系全部そうなんだとおもってるんだけど・・・
発泡スチロールにそのままいれてても溶けた

20 :
>16
ロックかける部分とか確実に当たりが出る所は削れるし、
ゲームで使うような人はすぐにホルスターによるダメージは出てくる。
基本的にABSよりホルスター側の方が固い素材だから避けようがない。
メタルスライドもエッジが段々禿げてくるよ。
エチゴヤとかで売ってる硬質処理されたスライドは禿げたとこが白くなって無残に。
>17
あんたの言ってる話は生本番の風俗で遊ぶとエイズに
なるかもしれないんだけど良い回避策はありますか?って話と似てる。
解決するには運用法を変えるか素材を変えるしかない。

21 :
>>20
おっしゃることはごもっとも、なのでナイロンホルスター使うのは躊躇ってるし
発泡スチロール箱に収めるときはビニール袋で絶縁してる
ただ塗装が侵されるってのは、自分の中でまだ仮定の域を出ていないんだ
エイズほど脅威の本質がみえてない、なので同じような経験のある人がいないか
また何かいい対処法がないか聞いてみたわけ、製品出荷時の塗装は問題ないわけ
だし、自分のやりかたに原因があることに気づけるかもしれないしね

22 :
工業用の塗装は特殊な物だったり塗料に対し静電気使って固着させたり金属は焼き付けしたりしてる。
俺は製造業だからこの分野は得意だけど市販品の物で完璧にするのは無理。
業者に本体以上の金払って特殊なコート類を依頼するしかない。
つかもうスレ違いだから工学板でも行ってそっちで聞いてくれ。

23 :
>>19
キャロムのガンブルーカラーって、有機溶剤系だろ?
怪しいなあ。キャロムで唯一一般のプラカラーと
同じ奴でしょ?確か。ラッカー系はアカンってことだな。

24 :
おれは手から出るなんかのせいでパーカーシールすら溶かす
タミヤのスプレーなんか軽くツメ立てるだけでベリベリw
つかブルーイングの上からジルコニアクリスタルってどうよ?
HWの中に汚れたシリコンスプレーがしみこむのがなんかイヤなんでコーティングしたい

25 :
ちょっと待ってくれ
みんなプライマーとかで下地を作ってからラッカー吹いてんだよな?
脱脂もしてない金属面にそのまま吹いてたりしてないよな?

26 :
金属パーツ:整形→シャイニー脱脂剤で脱脂→グンゼMr.メタルプライマーをエアブラシで吹く→本塗装(スプレーorエアブラシ)
ABS:パテ等でヒケ補修→中性洗剤で洗う→サーフェィサー(エアブラシ)で下地整え→本塗装(スプレーorエアブラシ)
こんな感じでやってるが、サーフェィサー処理は溶きパテ使ってる
500番を吹くとブラスト処理っぽくなる、ステン調に仕上げるなら1000番以上でさらに研磨する
缶スプレーだとどうしても天候等で仕上がりが左右されやすいんで屋内でエアブラシ使ってるんだが
ラッカーシンナーで濃度調整必須になる
溶剤使うのはあまりよくないと聞いたこともあるのだが・・・

27 :
塗装板でそんな間抜けはいないだろw

28 :
>25
ペーパーもかけないでいきなりぬってる奴は多いでしょ。
下地処理せずブルーイング特攻で失敗するアホもかなりの数がいるんだしw
予備知識として月刊GUNのカスタム工房くらいよんでほしいね。

29 :
>>27
>>28
だよな
いや、何個か上のレス見てるとちょっと疑問なってさ
米軍がタン系のラッカーでライフル染めてるのを、汚し前提で自分なりに再現してみたって感じでもないし
サンドブラストは無理でも、アルマイトやテフロンとかちゃんと落としてからの塗装なのかなーとか

30 :
簡単にばりばり行く人は処理が甘いんだと思う
こういうのは経験して覚えていくしかない
ぶっちゃけもうこれは金かけて沢山失敗してくださいとしかw

31 :
ID:Xzdq5MCb0 = フェミで女を叩く者には容赦ない女の下僕=男の敵のバカマッチョ

32 :
質問させてください。
キャロムショットのステンレスシルバーような光沢のある銀塗装の上に
ジルコニアクリスタルを塗ると、銀特有の反射がなくなり白っぽくなったりするのでしょうか?
それともステンレスシルバーの光沢感そのままにコーティング出来るでしょうか?

33 :
ジルコニアはテカテカになるよ。シルバーとか青色の奴はいいけど
マットな黒の上にやるとテッカテカになってやばい事になる。
ジルコニアはステンレスシルバーなら問題ないけど
チタニウムシルバーの方に使うとつや消しが台無しになる。
これを避けるならDFガンコートを使う事で回避できる。

34 :
ジルコニアとDFガンコートって
車のガラス繊維系コーティング剤のブリスXなどと
同じような物なのかな?
値段はブリスのほうが倍ぐらい上だけど。

35 :
BIRCHWOODって所の黒染め液かったんだけど説明書とかないから扱いがわからない。
液の中に小パーツをポチャンと付けようと思うんだけど使用後の液はどうしたらいいの?
再利用出来るらしいけど元のボトルにもどしたら使用前と使用後の液が混ざって劣化すると思うんだけどどうなんだろ?
それか別のボトルに保存するのかな?
その場合金属以外ならどんな材質のボトルでもいいかな?

36 :
使用するときはストローをスポイト代わりにして
小瓶に適量を移す。
それを綿棒や布切れに染み込ませて塗布する。
ゴム手袋をするように。
元の液に使用後の液は混ぜちゃ駄目。
ポチャンと浸けるのはお勧めしない。
素材を激しく傷める可能性が高い。
反応の見極めが難しいから。

37 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpZfVAww.jpg
M4をこんな感じに塗りたいんですが、サンド系の迷彩を施す場合どういう色を使えば良いですか?
また、使用時に剥げても全く構わないという場合タミヤカラーで大丈夫でしょうか?

38 :
>>37
Krylon使うべし、、、本物の兵隊さんもKrylonだよ
最近ガンコートを買ったんだが自分じゃ使いこなせないorz
ほしい人いる?色はFDE

39 :
キャロムのステンレスシルバー買ったんだけど、イマイチ光沢がない…
それとも、48時間くらい経ったら、ピカールとかで研磨するの?
初心者ですまん

40 :
模型用のスプレーの上からウレタンクリヤー吹いたらそこそこいけますね
下地処理も何にもしてませんが(拭いてすらいない)

41 :
ちなみに自分はタンとNATOブラウンで塗りました

42 :
ストックパイプにも塗装しましたが何回も伸縮させても今のところハゲません
乾燥時間長くとったのが良かったのかな?

43 :
マルイの次世代M4のマットブラックの色はどこのメーカーのカラーが近いですかね?

44 :
>>42
塗装は禿げてないがクリアー部分が禿げてるだけだぞ。

45 :
>>44
それがこないだ塗装面引っかきましたがこれが全く剥げないんですよ!
次世代M4の塗装より強固です
厚塗り+一週間乾燥させました

46 :
昔の、ガバとかルガーとかモーゼル用に、ガンブルーが
剥げた磨いた鉄っぽい色再現するのは、やはりインディだと
メタルパ−カーとか、ブラッセンのこすると光沢出るのが
いいんでしょうか?

47 :
>>46
ブラッセンは使ったことが無いですが、メタルパーカーは重宝してます。でも、
この塗料は一種の「仕上げ剤」。例えば軍用ガバならインディのパーカーシール
を吹き、乾燥後に綺麗に磨くと金属感がアップ。さらにその上にメタルパーカー
を吹き、乾燥後に研磨。好みにより、さらにメタルパーカーを吹いて同様に研磨
してもOKです。
同様の手法でキャロムのブルースチールを吹いて、乾燥後にピカピカになるので
丁寧に研磨し、メタルパーカーを吹いて研磨。この手法でリボルバーなんかは見
違える程の、美しいプルー仕上げになります。

48 :
キャロムのブラックスチールを使って見たけど全然ブラックじゃねぇぇ!
コンパウンドで磨き込んでみたが濃いグレーにしかならん。

49 :
>>48
パーカーライジングだよね。

50 :
>>49
磨き込むと逆におもちゃっぽくなるから噴いたままの方がいいのかな。

51 :
>>50
塗りたい機種が何かにもよりますよね。
AGM製のMP40に塗って、ピカピカに磨きこんでみたら良い感じになりました。

52 :
余ったパーツでテストしてみたが、磨きでもつや消しでも気に入らない。
メディコムのアイアンブライトがかなり良かったので、それと比べてしまうせいかな。

53 :
>>47
キャロムのブルースチール→メタルブルーコートでも
同じような感じに出来るかな?

54 :
>>53
47です。ブルースチール→メタルブルーコートの組み合わせは、キャロム自体が
推奨していますね。あくまでも好みの問題ですが、私は水色っぽく仕上がってし
まい、好きになれません。ブルースチール→メタルパーカーとは、全く違う仕上
がりです。

55 :
質問なのですが、ハードボーラー(09モデル)のシルバー塗装に近い塗料をご存知の方いらっしゃいますか?
通常分解やマガジンの抜き差しで全部塗装し直すほどではないのですが、
目立つ部分をタッチアしたく思います。
しかしキャロムのステンレスシルバーは明るすぎるし、G. スミス.Gの渋銀だといかにも
「銀」て感じで、ハードボーラーのグレーのようなシルバーとはちょっと
違うかなぁと思いまして。

56 :
>>55
スミマセン!「タッチアップ」です

57 :
>54
色味調整できるけど刻印がしっかり埋まるから注意w
刻印の薄いモデルはブルースチールだけで2-3度塗りで仕上げた方がいい。
ガンブルーカラーほどじゃないけどメタルブルーは刻印埋めてくれる。
>55
その色合いの奴は存在しないのでどうにもならない。
暗めの色合いがいいならインディのダークステンレスだけど同じ色ではないし皮膜はやや弱い。
全部ステンレスシルバーで塗っちまうのが一番楽じゃない。

58 :
マルイのVSR10(プロスナイパ黒)をまどかマギカのマミさんマスケット仕様↓
http://www.syu-ta-anime.com/blogimg/2011/b/20110410madoka01.jpg
にしたいのですが、黒地に白の模様を描く場合どうやればいいでしょうか?

59 :
リンク切れしてました
http://blog-imgs-12.fc2.com/p/l/u/pluskura/tomoemamimasuket.jpg
こんな感じです

60 :
一旦真っ白にしてから黒を塗るもしくは
エングレーブみたいなものだと割り切って白シールを貼る

61 :
>>90
                                 ┌─────
                                 │
                                 │ そ 白
                  _ 、           |  う  シ
             , - =≦三二丶ノ,.       │ い |
        _/´//<三二ヽノ二ヽ     │ う  ル
       ///∠二三二ヽ,∠二ヽ     |  の  !
      ´/彡‐-==彡⌒/ '⌒ヽミ ト    │ も
       〈彡 彳ー-=ニ二 ノ     |ミ|     │ あ
        ∨ /〉            ヾl     │ る
         ∨/  ,-== 、,.  ='⌒  リヘ    │ の
       '⌒ヽ  ,- rッ、` イーrッヽ レノ    │ か
      丶ヽ」   ` `´ ' 〈 ` ´  ,/      │
        \|     ,.   l     ト 、    └─────
       . :´: :> 、   └、_丿    l 〉\__
    . :´┌厂/ ̄,二ヽ ‐ 、,.     /:〈 : : : : : : .`ヽ、
  /.: : : :| | │ / Y ノ  ^     /|: . ヽ: : : : : : : : . \
/.: : : : : :l ′′  `丶、     / |: : : . ヽ: : : : : /: : : .ヽ
. : : : : : : : ト、         `ヽ<  ヽ|: : : :人:ヽ: : : | : : : : : .ヽ
: : : : : : : : |: : >‐ 、__    l    /|: : :/ : :ヽ:〉: : |: :/ : : : : :
: : : : : : : : |: :/ : .\∨    l__/レ|: :〈 : : : : : : : .∨: : : : : : :
: . 、 : : : : |:/ : : : : ./    │__/ | : : l : : : : : : :/ : : : : : : : :
: : . \ : : : : : : : : :/     l  ̄  =|: : : l : : : : : 〈: : : : : : : : : :
: : : : : .\ : : : : : /     l       |: : : :l: : : : : : :ヽ: : : : : : : : :

62 :
>>60でした、すみません。

63 :
マルイのMEU(ABS樹脂)をキャロムのブラックスチールで塗装しようかと思ってるんだけど、サーフェイサー(プライマー?)って必要ですか?
キャロムのサイトではサーフェイサーのことは書かれて無かったけど、このスレ見てると必要っぽいし…
もし必要ならオススメのサーフェイサー教えて貰えると助かります。

64 :
>>63
ブラックスチールは相当食付きがイイ塗料なのでプライマーの必要性無いと思いますよ。
ただ、塗装対象物の脱脂はしっかりとやったほうがいいよ。

65 :
主に仕上げ、もしくは下塗り後の研磨ってどうやってます?
自分の場合はコンパウンド極細をメガネクロスでキュッキュするんですが、
シルバーアクセサリー用のクロス使ったり、何らかの工夫ってしてますか?
あとキャロムなんかの、トイガン用と謳ってある物って何が違うんでしょう?
研磨って言っても色々あるし、自分のやり方も正しい(?)かどうかは分からないので、
色々聞かせて頂きたいです。

66 :
盾を作ろうと思うんだけど手軽に皮膜を強くする塗料ってある?

67 :
>>66
木製品用のウレタンニス
ツヤ有りツヤ無しお好きな方を
ただし完全乾燥に時間はかかる

68 :
基本最終仕上げ以外は研磨作業はいらんよ
あんま磨きこむと食いつき悪くなるから軽く平面化するだけでいい
キャロムの製品ならペーパー掛けだけしておけば問題ない
製品の差は使えばすぐ良さはわかると思うよ

69 :
屋根や瓦用の塗料でも強度は増せるんじゃないか?

70 :
アクリル系塗料で縫った長物の塗装をはがしたいのですが、
市販のパーツクリーナーをつけた布で擦れば落ちますか?
長物ですから、ドブ漬けするわけにもいかないので・・・

71 :
>>70
塗装されたのがABSなの金属なのかによってちがう
ABSなどはパーツクリーナーの成分によっては溶ける・滲み込むなどで泣くことにもなる
あとはただの脱脂洗浄剤もパーツクリーナーになるので、全く塗料が落ちないこともある
ちなみにパーツクリーナーの成分の詳細は缶にも記載はされていない(企業秘密?)
金持ちはサンドブラスト、素人は地味にサンドペーパーで塗装を剥がして、
そのあとサーフェーサーなりプライマーなりで下地をして塗りたい色に塗装する方法がいいかもね

72 :
>>70
プラにプラカラー塗装なら、コレはどうだろう。
ttp://www.ms-plus.com/search.asp?id=10154
プラにトイガン用塗料なら、大抵はアルコール拭きで落ちる。
(パーツクリーナーでも落ちるけど、素材への攻撃性に注意)
金属なら、迷わずスケルトンを使用。

73 :
少し黒光りしマットブラック色の塗料を探しています。
キャロムのブラックスチールで塗装したんだけど
質感は良いのだけれど黒に近いグレーっぽくてチョット
思っていた色とは違った。
インディのブラックパーカーと
ライラクス/プログレスのマットブラックか迷ってるんですけど
どっちがいいかな?

74 :
ライラのはすこしノッペリして表情に乏しい感じがする。
インディーのブラックパーカーは塗り方に注意すればそれなりにイイ感じになるよ。
でもこすりすぎるとテカテカになっちゃうけどね。

75 :
パーカーシールやブルースチールの上にメタルパーカーか
試した事なかったら、どんな色になるか凄く気になるな
話は変わるけど、鋼材削り出し仕様というか、油を塗った後の青や赤が混じって反射したような
甲鈑色って、強度を無視すれば再現できるだろうか、ブルーイング抜きで
マジョーラカラーの上からクリアブラック塗るってのが
今の考えてるプランなんだけど、全然別の方法知ってる人が居たら教えてほしい

76 :
ライラクスのプログレスブランドで出てるマットブラックは超絶便利。
理想的な黒でインディのブラックパーカーみたいに擦れて横線が入る事もない。
皮膜強度は十分なんでグリップとかに普通に使えるレベル。
このシリーズに関してはライラ=糞の方程式が当てはまらない。
>75
普通に上塗りになるだけ。メタルパーカーはブルーパーカーやガンブルーカラー以外とは相性悪いと思う。

77 :
>>76
>普通に上塗りになるだけ。
実際にやってみてその感想なら、
メタルパーカーを死ぬほど厚塗りにしてるとしか思えない。
メタルパーカーって下地が透ける塗料なので、
下地の色合いや、下地のポリッシュ具合、メタルパーカーのポリッシュ具合で
色々な表現が出来る塗料なんだけどね。

78 :
ガンブルーええなー

79 :
初めて、塗装に挑戦したいんだが何処のメーカーを買えばいい?
塗装したいのはマルイMEUとコクサイのスマイソン
色はステンレス、マルイのMEUのみメタルスライドなので
金属、プラどちらにも兼用できるやつがいいんだが
上の表を見る限りキャロムの奴でいいのか…

80 :
>>79
初めてでMEUなら、インディのダークパーカーがお勧めです。キャロムのブラックスチール
よりも黒く、MEUに似合っていると思います。
初心者なら、間違ってもキャロム・インディ以外は買わないこと。塗装がの密着度が弱くて、
すぐにハゲます。また、どちらの製品も最低三日は乾燥させるのと今の時期、雨の日の塗装
は湿度が高いので止めた方がいいです。乾燥してから、初心者なら布でも良いから磨いてみ
て下さい。綺麗に仕上がります。

81 :
ステンレス色にしたいって言ってるのにブラック薦めてどうするw
ステンレス色にしたいならキャロムのステンレスシルバーカラースーパーハードタフでいいんじゃない?

82 :
>>81
いや、>>79の書き方だと、元の色だか塗りたい色だか
どっちか分からんよ。まあMEUはステンレス色が
元のはなかったかもだけど。

83 :
初心者が元の色が何色だとか言うとも思えないんだがw
ステンレス色のマルイMEUとかコクサイスマイソンはないんだし

84 :
すいません、ちょっと教えてください。
中古でタナカワークスのM40A1を購入したのですがアウターバレルが擦り傷だらけの為、
同じ様な色合いで塗装するのだったらインディのブラックパーカーでいいかな?
それと塗装の際は台所洗剤で油分を落としてその上からスプレーしたら万事OK??
塗装はしたことないので色々悩んでます。

85 :
>>84
その銃は持ってないから色味についてはわからないごめん
極端な言い方だけど、塗料ってのは上から液体の樹脂を乗せてるだけなんだ。
ツルツルでピカピカなとこにプラ板置いたら滑るけど
ヤスリの上に置いたら滑らないでしょう?
だから400番くらいの紙ヤスリで曇るまで磨いてから洗って塗るといいよ。
ポイントは紙ヤスリを満遍なくあてること。
洗って乾かしたときにヤスリがあたってないところがあったらやり直し。

86 :
今の時期塗装してる人って室内&乾燥機ありだったりするの?

87 :
サンドブラストってヤフオクにでている3000円ぐらいのものでもいいんだろうか?

88 :
>>86
普通にキャロムとか吹いても乾くよ。
雨の日は流石にやらないが。狙いは梅雨の晴れ間の日。
元々速乾性だしね。乾燥は長めに。
エアブラシとか色調合して使うなら無理だけど。

89 :
俺は安めの乾燥機をガンガン稼動させつつ、エアブース使って塗装
気温と湿度気にしてたら春と秋しか塗装できねぇ

90 :
メタルパーカー、初めて使ってみた。
うん、いいね。リボルバーにはピッタリだわ。
磨き倒すのが好きな俺には特に・・。
下地に青っぽいの塗っておいて上から吹くと
丁度青&メタル的?な光沢出ていい。気に入った。

91 :
ZEKEのマルグロ26用鍛造スライドを塗り直そうと
塗料剥離剤を使っているけど全く浮いてこないし金属ブラシで擦っても全然剥げない
金属用(アルミ可)の剥離剤で指先につくとヒリヒリするくらいに強力なんだけど
それだけ元の塗膜が強いのか
あとはサンドブラストかなあ

92 :
ZEKEのは灰色のアルマイトなので塗装用の薬剤では剥離不可。
基本専用の薬剤かサンブラでないと剥離は出来ない。

93 :
そうだったのか・・・ありがとう
作動擦れしているところが綺麗に剥げていたから
それほど強力じゃない塗装だと思い込んでた
サンドブラストで剥がして表面を研ぐかこのまま研いで上塗りするよ

94 :
昨日、掟破りの「磨く系」塗料の重ね塗りやってみた。
下地にブラッセン吹く、乾いたら気持ち磨く。
次に、インディのメタルパーカー吹く。
で、乾いたら更に磨き上げる。
結構いい色になった。磨き上げの程度にもよるけど、
ABSにはいいんではないか?と思う。特にガバとか
古いリボルバー系にはピッタリ。

95 :
タナカワークスのM700ポリスのストックが汚くなっていたので
塗り直しをしたいのですがお勧めのつや消し黒の塗料などはありますか?
HSプレシジョンっぽい塗装なのでなるべくペーパー掛けをせず
中性洗剤で洗浄のみでいける塗料があればいいのですが・・・。

96 :
金属部品を塗装したいのですが、食いつきで言えばどの塗料が一番に良いでしようか?
キャロム・インディにこだわらず、ホームセンターで入手できるような塗料であれば
何でも良いです。

97 :
キャロム以上な食いつき塗料がホムセンに在るのだろうか・・

98 :
>>94
掟破りなのか?
下地のポリッシュ具合で表現を変化させるのは、
磨く系の塗料では多分みんなやってると思う。

99 :
>>98
いやいや、普通に塗る→キズアラ確認荒磨き→磨く系吹いて磨く、
はやってたけど、上も下も「磨く系」は自分としては
初めてだったもので。勿論普通にポリッシュはしてたよ。
あんまり磨き倒すの(上塗り用)他メーカーので重ね塗りしてなかった
もので。「磨けばツヤとか色が変化する塗料の重ね塗り」
といったほうがいいのかな?よく分からんけど上手く行った。
うれしかったのでつい・・・。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【エコ】 バイオBB弾 【地球にやさしい】 (843)
【HC発売されても】ステアーAUG A7【静かだぜ】 (539)
【ワンマン社長】Gunsmithバトン5【不誠実対応】 (579)
ナム戦装備限定Part19 (381)
元特殊部隊隊員が書いた小説でも読んで勉強する2 (364)
ドラグノフ総合スレ 7発目 (940)
--log9.info------------------
スパリゾートハワイアンズダンシングチーム29 (633)
【本場】高知よさこい祭り【本家】 (217)
サルサを語るスレ☆大阪編☆その12 (395)
キューバン"サルサ" Part.2 (699)
社交ダンス:Shall We Dance? (シャルウィダンス) (660)
☆★☆★四国のバレエ情報2★☆★☆★ (249)
★★★マリインスキー(キーロフ)バレエ【11】★★★ (727)
POPPERが弾きまくるスレ 40HIT (307)
ブレイクダンス初心者スレ4 (801)
千葉のバレエ教室 part3 復活 (279)
踊ってみた系について名無しが雑談するスレPart19 (220)
バレエ公演で見かける貴人奇人変人常連客 (340)
【外部】テーマパークダンサー主宰のダンスチーム【教室】16 (434)
サルサを語るスレ☆神戸編☆ (588)
男でレオタードとピンクタイツでバレエ (552)
◆滋賀のバレエ教室◆ (282)
--log55.com------------------
★学校やめたいんだが…
★【野党】民進党系国会議員がまた犯罪で離党 今度は民進党・小川勝也参院幹事長が離党届提出 長男が女児へ暴行
静岡県
みんなでぼるじょあ TEN
beクマ────!!!!!! 68頭目
【大人の社交場】BEポイントかモリタポ贈呈 No.6
【test】テストスレ338
Be.2ch総合雑談スレその135