1read 100read
2012年07月ハゲ・ズラ304: 石鹸シャンプー使用者情報交換スレ part7 (454) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
若ハゲは恋愛も結婚も出来ない (795)
【全スカ】全体スカスカハゲ34【風が怖い】 (308)
ハゲワロスな文章・コピペ貼って4 (705)
なんで美容院のやつは薄毛なのにすくんだ? (297)
岡村隆史がテレビでハゲを嘲笑する理由 (419)
■■頭皮マッサージマラソン3週目■■ (979)

石鹸シャンプー使用者情報交換スレ part7


1 :2012/05/05 〜 最終レス :2012/11/07
石鹸シャンプーを使用している方々の情報交換のためのスレです。
悪質なインチキ育毛業者による自分のサイト宣伝、スレ荒らしなどにご注意。
インチキ業者は一般人と異なる、平日の昼間や深夜3時過ぎなどに出没する特徴があります。
また、リンク先が悪質なインチキ育毛業者のものであることがあるので、よくご確認ください
【前スレ】
石鹸シャンプー使用者情報交換スレ part6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/hage/1326743237/

2 :
主な石鹸シャンプー
ミヨシ石鹸 www.miyoshisekken.co.jp/
無添加石鹸シャンプー www.miyoshisekken.co.jp/catalog/mutenka/products/M-5-6.html
成分:水、カリ石ケン素地
松山油脂 www.matsuyama.co.jp/
 アミノ酸せっけんシャンプー www.matsuyama.co.jp/products/m013.html
成分: カリ石ケン素地 / 水 / ヤシ脂肪酸アルギニン / グリセリン / エタノール / トコフェロール /
グルコン酸Na / ヒドロキシプロピルメチルセルロース / ジステアリン酸グリコール
太陽油脂 www.taiyo-yushi.co.jp/prod/
パックスナチュロンシャンプー www.taiyo-yushi.co.jp/prod/p26.html
成分:水、カリ石ケン素地、グリセリン、トコフェロール(天然ビタミンE)、香料、クエン酸
シャボン玉石けん www.shabon.com/
パウダーシャンプー www.shabon.com/syohin/shampoo/shampoo.htm
地の塩社 www.chinoshiosya.com/
せっけんシャンプー 浄 http://www.chinoshiosya.com/shop/joruri.htm
成分: 水、カリ石ケン素地、グリセリン、クエン酸Na、香料
オーブリー www.mitoku.co.jp/
ローザ モスクエータ ハーブ シャンプー http://www.mitoku.co.jp/cosme/product/hair/094.html
成分:ヤシ油、ヤシ脂肪酸K、オトギリソウエキス、スギナエキス、フキタンポポエキス、ローズヒップ油、アーモンド油、
グレープフルーツエキス、ビタミンA油(5,000IU/g)、トコフェロール(天然ビタミンE)
ねば塾 http://www.neba.co.jp/
しらかばシャンプーSS http://www.neba.co.jp/pro/n1.html
成分:水、脂肪酸カリウム20%、グリセリン6%

3 :
http://homepage3.nifty.com/oya_masaru/ippann/ippan006.html
石けん系シャンプーを使い続けている場合には、そのアルカリによる影響も
非常に少なくなっているものと考えられる。
おそらく、石けん系シャンプーで洗髪し、酸で適度なリンス処理を行っている
人たちの髪質は、非石けん系のシャンプーを用いている人々の中でも、より
ダメージの少ないケア方法をとっている人々のそれと比較しても、何ら見劣
するようなものとはならないのであろう。

http://homepage3.nifty.com/oya_masaru/ippann/ippan008.html
当然、石けん系シャンプーを使って禿げた人が通常の非石けん系シャンプーを使用して、
その効果で毛髪が再生するというようなことも聞いたことがない。
そんな薬効がある成分であるのならば、とっくの昔に「シャンプー」ではなく、より付加価値の
高い「毛生え薬」として販売されているはずだからだ

4 :
せっけんシャンプー入門編
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/guapa/soap-shampoo1.htm
石けん百科
http://www.live-science.com/
石けん学のすすめ
http://plaza.harmonix.ne.jp/~krand/
せっけんライフ
http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/index.html
人の皮膚(皮脂膜)は弱酸性なのに、なぜ弱アルカリ性の石けんが肌に優しいのか?
http://www.jpccn.org/studyroom/lib/1-0002.html
http://www.live-science.com/honkan/qanda/body10.html
http://www.taiyo-yushi.co.jp/br/r14-jyakusansei.html
http://www.vernal.co.jp/first/index05.htm
などを参考に・・・

5 :
Q.石鹸には苛性ソーダが含まれてるって言ってる人がいるけど本当?
A.いいえ、含まれていません。
  石鹸製造で、たとえば「脂肪」と「水酸化ナトリウム」を反応させて作る場合、
  生成されるのは「脂肪酸ナトリウム」と「グリセリン」。
  化学反応の結果「水酸化ナトリウム」という物質は無くなります。
  だから、石鹸に水酸化ナトリウムは含まれていません。
  水酸化カリウムでも同じです。
  素人の手作り石鹸とかだと分量が不適切で完全に反応しきらないで残ったり
  する可能性もありますが、メーカーが作ってるのはそんなことはないです。

  分かりやすく別の例で言うと、塩酸と水酸化ナトリウムを完全に反応させたら
  できるのは食塩(塩化ナトリウム)と水です。
  もちろん食塩には塩酸も水酸化ナトリウムも入っていません。

6 :
石鹸カスは蓄積しないので問題ない。

石鹸カスは皮膜状に残らないので問題ない。

石鹸の界面活性剤は石鹸カスになる事で界面活性剤の役目を終えるので、
皮膚のタンパク質を変質させないから、多く残留しても
石鹸カスの油分でベトつく程度の不都合しか残さないので問題ない。

最近の合成シャンプーは、石鹸カスを落とせない(汚れを落とせない)程
洗浄力がペケなので石鹸カスを除去する役に立たない。

石鹸カス(汚れ)を分解できても、その分解した汚れごと髪や皮膚表面に残留するので
トラブルのもとになりやすい。

合成の界面活性剤は
石鹸が石鹸カスになる事で界面活性剤としての役目を終えるような臨界点がないので、
界面活性剤が残留する事で少しずつ皮膚のタンパク質を変質する。

皮膚表面より、真皮層に深くくい込む汗腺、毛根に多く残留する。

7 :
石鹸叩きの「自 分 の 体 験 談」って、いつもいつもいつも全く同じパターンなんだよね。


 1.髪が薄くなり出したので石鹸シャンプーを使うことにした。
 2.それ以来急にスカってきた。
 3。あわてて他のシャンプーにかえたら回復した。

で、もしも実際にそんな多数の人に このパターンが起こるなら、当然ほかにもそのような事象の
報告例があってもいいはずだ。


しかし、「石鹸 スカ」とか「石鹸 はげる」とかでぐぐって見ると、そんな報告があるのは
大部分が「2ちゃんねるの板」と「怪しい育毛業者のサイト」で、その他も大手小町とかの 匿 名 掲 示 板 だけ。

まともな組織はもちろん、個 人 の サ イ ト や ブ ロ グ で す ら そんな事書いてるのが見つからないんだよね。
お か し い よ ね、良くあるパターンならそういった話は必ず出てくるはずなのに。


結局、上の「体験談」は「匿 名 掲 示 板 に 書 く し か な い 育 毛 業 者」であるか、
もし事実だとしても、昔から「同じ人」が 何 度 も 何 度 も 何 度 も 何 度 も
繰 り 返 し 繰 り 返 し 繰 り 返 し 書いているだけなんだろうなぁ。


なお、今までに上記の疑問に対してまともに答えられた奴や、そういうことが書かれた一般個人のサイトを
挙げる事のできたアンチ石鹸者は一人もいなかったという厳粛なる事実を指摘しておこう。

8 :
>>1
m(_ _)mスレ立てありがとうございます。
今スレもよろしくお願いします。

9 :
おじさんは、ハゲを利用している って認めているだけエライよ。たいしたもんだ。
 ハゲの苦痛は、知らなくとも…
アンチの人も石鹸使った上で言っていることだし。(現在も)
むしろ、生活にはその後良さに気づいてバンバン使ってる人は多い(手洗い・皿洗いとか)
特に、カリせっけんは石鹸洗髪からってひとは多い。詰替だと安いし
 結果を出せないのにも関わらず、ちがう結果に、 こじつける姿勢 がみっともないだけ。

10 :
性懲りもなくスレも立ち上がり早々から
結果出せないとか、
ウダムダ突っかかってくるのは
うーん!せっかく石鹸まで行き着いたのに、間に合わなくて逝っちゃったのか?ご愁傷様w
俺がちょこちょこ言うように、石鹸で洗うのが一番手間暇かかるのが髪の毛なんだから、
石鹸で洗髪始めると同時に全石鹸生活に飛び込んでしまえたら、
もしかして全身ケミ抜きで髪も間に合ったかもしれないと思うと、残念だねー。
そもそも、俺の周りで石鹸でシャンプーにして結果出してる奴らは、
禿げスカに石鹸なんて思ってもいない奴らなん。
子供がアトピーだ皮膚が弱いだして、石鹸生活に入ったはいいけど、お母さんは自分自身は髪も身体も石鹸は使いたくない。
子供に使わせる手前、どうせお父さんの頭は先が見えてるから、もう石鹸でいいでしょ?
誰かが、子供と一緒に石鹸にしてなくちゃならないんだから。
本人自身が自分の頭皮に全然期待してないから、石鹸で洗う以外何もしないでいて気にならない。
周りも全然構わないから、石鹸でジャカジャカ洗って洗いっぱなしで余計な事したり、考えたりしないから
結果がついて来て初めてアレアレって事になる。
石鹸でスカ禿げどうかしようなんて奴は、合成であの手この手してきてるから、皮膚も髪の毛もギリギリ瀬戸際。
まず並みの状態(抜け過ぎない)まで戻すのが厄介で
だいたいその段階に行き着く前に、息切れしてアウトなんだわ。

11 :
文章は簡潔に

12 :
文章は簡潔にしなさい

13 :
同じレスは不要
1レスにしときなさい

14 :
>>10
前スレでおめでとうと言われた者です。
かゆみの原因、一つわかりました。
暖かくなってきたので、シャワーの温度を下げたのが原因でした。
石鹸の油分かな?
すすいでもちゃんと落ちてなかったみたいです。
冬と同じ温度にしたら変なベタつきも残らずに、かゆみも出なくなりました。

15 :
一旦坊主にして体と同じくゴシゴシ洗え!そしてリアップを擦り込め!
おれはそれで復活したぞ。

16 :
坊主にするメリットは計り知れないものがあるよな。
・洗いやすい
・すすぎやすい
・即乾
・塗り薬を塗りやすい
・頭皮の異常にすぐ気付ける
・触り心地がたまらん

17 :
いや、そこまで困ってない。
ていうか、現状ドふさ。
何十年後を見据えての事だから。

18 :
>>17
嘘つくな!若禿げ野郎!

19 :
先が見えて、惨めったらしく見せたくないなら、坊主にしてしまえ‥ってか?
生やす気で、石鹸にまで手を出す気なら、絶対坊主はダメだよ。
ケミ抜きに気を使った挙げ句に完全日焼け防止までなんて、無理だから!
スカスカでも毛があるのと無いのとでは、紫外線プロテクトの効果が違い過ぎる。
石鹸→合成の段階で、合成シャンプーの成分のせいで傷んだ髪の毛の扱いに苦労するなら
5〜10cmに短くヘアスタイルを維持していく事。
スポーツカットでも3cmは欲しいなー。
頭皮の日焼けは気を抜くと半日でイケてしまうので、思いのほかダメージがあるんだよ。
特に合成シャンプーの界面活性分で角質層がダメージ受けてる上に日焼けのダメージまで加算されたんじゃ
毛根に引導渡すような最悪な行為だぜ。
髪の毛を洗う乾かす程度の事すら、自分の身体に手間暇かけれないような輩に
禿げスカ頭皮改善の為のノウハウなんて無用の長物だなぁw

20 :
>>18
嘘じゃないって言っても証明しようがないが…
ハゲてからここ来たって意味ないじゃん?

21 :
>>18
合成禿げは遺伝より厄介だからねー。
シャンプー類に使用される成分に感作される体質ってのは7当くらいで自分の子孫に引き継がれるし。
自分の身体の環境ホルモン蓄積の因子を出来る限り減らす努力ってのは
本人より子々孫々に対する貢献だからね。

22 :
>>20
うるせー若ハゲ

23 :
石鹸おじさん、貴様には死ですらぬるいっ!

24 :
合成使ってもハゲない人は禿げない。ちゃんと調査して言わないと。
またまた、こじつけ がうっまいんだからぁ、おじさんは。
マインドコントロールする人は、
マインドコントロールされている人でもあったりする。
 
重要なのは、合成・石鹸よりも、使いすぎや洗い方でしょ。
仮に、合成だけでハゲになると仮定したら丸ハゲ(全体的)に薄くなるでしょ。

25 :
>>24
俺、合成使いが全部禿げるなんて言わないし、思ってもいないよ?
ハゲなんて命に係わる障害でもなんでもないんだしw
自分規範のみてくれ、上っ面の美醜をその人間の価値としてしか計れない、
了見の狭い人間だけが大問題にしてるだけじゃん。
一応、ハゲ板なんだから、ここに来て見て、納得する人は、
それなりに(自分や周りが)危ないなぁ、とか理屈わからんでも危惧したりする人じゃね?
何も理解らないで難儀な石鹸にする事も無いし、
自分が合成だとヤバいニュータイプだと思って石鹸にしたとしても、
ある程度の知識ないと石鹸で難儀しても効果がない使い方したりして、
苦労ばかりで芽が出ないのももったいないじゃん。
ここまで、合成界面活性剤がメーカー勝手の拝金主義的押し付けになってきてると、合成界面活性剤で禿げない人種だとしても、
メーカーが責任を持って使う側の為に商品開発をしていると
盲目的に信じてる方の信頼がどこから湧いて来ているのかすら、疑問に思えてしまうけどな。
メーカーのいう安全ってのが、自分の思う安全とどの程度の格差があるかすら考えないでいられるのか?ってね。
俺は意固地な皮肉屋なんで、
メーカーが大事にする安全規範ってのは、
訴訟をおこされないように、頭も尻尾もつかまれないようにのらりくらりと変化(へんげ)するレベルだと思っているからね。
まあ、まず俺様を信用しろ!なんて言わないけど、
客観的な目を持って、昭和中期以降の合成の変遷、石鹸の変遷、
それらがどう絡み合い、それぞれが革新せざるを得なかったかを
冷静に紐解いてみるんだねー。
まあ、一番簡単なのは、君が合成で禿げない人種であれば良いだけの事だw

26 :
>>25
メーカーが責任を持って使う側の為に商品開発をしていると
盲目的に信じてる方の信頼
それ言い出せば東電はアメリカとの貿易赤字の解消のためだけに
核燃料を買って日本に放射性物質を撒くために存在してるワケだし
精神科医は心身の弱った人間に恢復のための休息ではなく
依存性のあるクスリを押し付けてそれがあたかも唯一の救いであるがごとくに説く
自分の利益のためだけに法律を援用して他人に不利益や毒を押し付けるのがまさにビッグビジネス

27 :
まずわ利益だよね。
その次が安全だわな。
どっち使っても、15年後の状態には個人差もあるし、今使って気に入った方使えば?
どっちが安全なんて本当のところわかりゃしない。
ちなみに俺は石鹸に乗り換えた。

28 :
利益と安全が両立しないとダメなんだよ
バランスが崩れてるキチガイが資本の論理をゴリ押ししているんだ

29 :
いままで1000円ぐらい払って無添加、低刺激シャンプー買ってたけど、ここ一ヶ月ぐらいシャンプー使わず、無添加石鹸で頭洗ってる
すこぶる快適だわw
無添加石鹸安いし、最近髪の毛さらさらになってきたし、何より成分石鹸素地100%で他に何も入ってないってのが安心
お前らもやってみ、一ヶ月ぐらいごわごわするけど

30 :
髪のギトギトが取りきれてない感じがするんだけど洗浄力が弱いから?
泡立ちは凄いのになー

31 :
>>30
前スレを読んで、ポイントをつかんでみそ。
シャンプー前に櫛で解かす。
お湯で頭皮と髪の毛をよくふやかす。
石鹸の使用量と石鹸を泡立てるお湯の温度。
満遍なく頭皮を洗う方法。
髪の毛を平均的に洗う方法。
ザッと押さえておきたいポイントはこんなところ。
仕上がりを改善するには、
石鹸歴、髪の毛の長さは要点だから、書き込んでもらわないと、的確なレクチャーはできないなー。

32 :
>>30
髭を泡で剃っている間
髪の泡を残しといてみ

33 :
>>25
なんか前スレに書いてある内容より柔和になってきてるなぁ。おじさんも
人間性は確かに以前ここでやらかしていたヤツと、それに反論していたヤツより
ずっとすばらしいと思う。だから、憎みきれないところがある。
ただ、ハゲも状況・環境・年齢によって全くちがうということは、おじさんでもわっからないだろうなぁ。  
ハゲにならなきゃまずわからん。
命に係わる? だって、必死な思いでガンと闘ってる際中の人でも髪のことが気になる人もいるだろう
 
でも、ハゲない人種。 つまり、体内作用について否定していないところはすばらしい。
wも放射線のように見えるのでやめなはれ ツマラン・少しにしろ!

34 :
>>31
2chの書き込みをあまり鵜呑みにしない方が良いよ
書き込んでるのは素人だし、よく何々が効果あったとか言う書き込みもあるけど、本人はそれをあるなしで比較したわけでもない
ほとんどがプラシボだったりする
重要なのは信頼できるソースから正しい情報を得る(大学や病院の運営するサイトなど)
分からないところは専門家に相談
情報の真贋を見極めていかないとダメ
でないと、とんでもないことになりますよ

35 :
ほんとにそうよ。一人の人間があるなしで評価できやしない。
ただの思い込みのことが多い。
薬でも体質によってこの人に良くって、あの人には悪くなる可能性だってある。
長く使ったら…なんて、永遠に生きられればそうしたいが、
何の効果がなくても。 こじつけて逃げられるだけ。 それだけは頭の中に入れておかないと
死ぬ前に後悔する。

36 :
>>30
それ、自分と同じかも?
かゆみを感じで頭皮ベタつく感じ?
お湯の温度高め(40度くらい)
よく泡立てた後、ちょっとずつお湯を足して泡を緩くすると良いかも知れない。
リンスはクエン酸で二回。
洗面器一杯に5ccのクエン酸を溶かしてリンスする。
一度シャワーで流し、もう一度同じ要領でリンスし、シャワーでよく濯ぐ。
固い泡で洗うと二度洗い、二度リンスしても頭皮のベタつきっていうか、髪の根元のギトギトした感じが取れなかった。

37 :
冷水シャワー+無添加石鹸使ってみん
俺も牛R石鹸の刺激少ないシャンプー使ってる時、頭脂っぽいし、しょっちゅう頭掻いてたから指で頭皮押して匂い嗅ぐと臭かったけど、
今は脂っぽさもなくなって、未だに頭は掻いてるけど全く匂いしなくなった
多分今まで使ってた牛R石鹸の刺激少ないシャンプーは汚れの落ちが悪かったんだろうな

38 :
お湯の温度高いと皮脂が余計出るよ

39 :
合成シャンプー使うならお湯の温度高めで
きちんと髪や頭皮に残ったシャンプー成分を
洗い流した方がいい

40 :
俺は温度高い方が調子よいな。
37〜38度が40〜41度の違いだけど。
高い温度で洗ったからって皮脂がだだもれするかのように出てくるわけじゃないし。
体温より高い温度の方が調子よい洗い上がり。
うちの奥さんも同じで最近なんかベタベタして痒いねって言ってたのが治ったよ。

41 :
石鹸で身体や頭を洗うには、古い角質を十分にふやかして、垢、フケをよくこすり落としやすくする為に
38〜40度、ゆっくりお湯に浸かっていられる温度がいいね。
シャワー温度は38〜42度。皮膚に刺激がない、ギリギリ高め。
さらに石鹸を泡立てる際に、手先に少量ずつ取って石鹸とませて泡立てる湯温は
42〜45度くらい、手先でつまんでかなり熱いお湯にすると良い。
しっかりモードで頭皮を洗うと、あまり高い温度のすすぎシャワーは頭皮がヒりつくので、低めに加減。
頭皮も髪の毛もしっかり洗えていれば、すすぎはシャワーヘッドを頭にくっつけてながすだけ、
ゴシゴシもまなくても水流で泡を落とすだけで良いので、
湯温はムリしなくてもいいんだよ。
有り体に言うと石鹸を溶かしてを泡立てる時だけ高温のお湯を使えば、そこそこの仕上がりになる。

42 :
シャワーだけで石鹸落ちない気がするんだけど。
それなりに指の腹ですすいであげないと石鹸カスと一緒に汚れも残って衛生的に問題ありそう。

43 :
>>42
すすぎをゴシゴシしないと残るってのは、最初から洗えていないんで。
洗い方、洗う下準備の改善を考えてみた方がいいね。
純石鹸だと、髪の毛を滑らかにする残留成分はないので、
髪の毛を揉み込むのは石鹸の泡を潤滑剤替わりに出来る泡々状態の時にして、
泡を落とす、石鹸の濃度の下がるすすぎ時にわざわざ摩擦を増やして髪の毛をこする必要はないんだよな?
特に、石鹸シャンプーの後に、酸性リンスは絶対と思ってる人は、
石鹸で満遍なく髪の毛全体を均等に洗ったら、
すすぎでゴシゴシして、髪の毛平均的に残る石鹸カス成分をかえってムラ落ちさせて、
酸性リンスの石鹸カスの還元効果をムラムラにする必然性は全くないよ。

44 :
何故いつも目が滑るのかしら…

45 :
そうだね。おじさんの言うとおり、
合成ハゲの人は
M字ハゲの人は、剃り込みだけ合成塗りこんでほったらかし。
前ハゲの人は、前だけ塗って。 てっぺんハゲ人は、てっぺんだけ塗って。
丸ハゲのひとは、全部塗るからすぐシャンプーなくなって。
 た い へ ん だぁー! おじさん。    (まぁ、そんなヤツはおらんわ)

46 :
パックスナチュロンシャンプーの500mlの詰め替え用を始めて買ったんだが
以前の大きなやつは旧パッケージか?
あれに比べると濃度が薄いような気がするんだが、どうなのかな?

47 :
>>45
塗ったところがハゲるって単純な作用でハゲるなら、
わざわざ、経皮毒まで持ち出して難解な説明なんて面倒くさい事しねーよ。
どの世界でも阿呆は自分の身に降りかかってはじめて、右往左往するのは変わらない。
ウダウダ言ってないで、合成でハゲ回復の結果出せばいいんじやね?
万人の幸せよりも、自分の幸せの為に頑張ってくれよ!
ン十年後に、あの時石鹸を選んでいれば…って後悔しないように、祈っているぜ!!

48 :
>>46
泡ポンプの仕様変わったんでなかったか?

49 :
>>48
今はそうなんだよね。泡ポンプに変わる前にダイソーで買ったポンプに入れたら
詰まったり出すぎたりしたので、コンタクトレンズ売り場にある
精製水が入ってた空き容器に入れて使ってたんだけど、これがポンプ前の容器の口みたいでよかった
市販のポンプじゃない容器だと、口が広すぎて垂らしてしまったりしたので…
そんなわけで先日詰め替え用を買ったら濃度が薄く感じたんだよね
泡立ちが良くなるように薄めてあるのかな?

50 :
液体石鹸の石鹸成分濃度はだいたい28〜40%位かな?
押し出し容器>ポンプ式>泡ポンプ式
ポンプのノズルで空気を液体石鹸に押し込んで泡にするので、水分多めになってるね。
全成分表示になってから(っても実は全成分表示されていないザル法に改悪)成分比率とか書かないから
わかりにくいんだよな。
泡ポンプ用レフィルは価格的には、水が多い分を少し安めに設定されてるようだけどw
ポンプの口が詰まるだの水っぽいだの、
まあ、消費者ってのは大した問題じゃないところまで自分の思い通りにいかないと
いろいろ言うからメーカーさんもごくろうさんなこった。
石鹸おばさんなんか、液体石鹸の水にまで金払う気全然ないから、黒の綿トレーナー用の液体洗濯石鹸しか
液体石鹸って買う気 してないよな…
じゃなくて!
石鹸っては、ジャカジャカ泡立て出来るようになると、
あまり特色の出ないカリウム石鹸より、
ナトリウム石鹸で石鹸カスの特色を使いこなす方が面白いんだ。
(って書けと羽交い締めされております)
このスレのレクチャー用にたまに液体石鹸買ってもらう位ッスよ。

51 :
>>50
どうもです。
押し出し容器と呼ぶんですね。今まで押し出し派だったんだけど
亀裂が入ったから、精製水の容器を代用してたわけで、
パックスナチュロンのポンプは一度も使った事はないんですけど…上にも書いたがダイソーのポンプね
しかし詰め替え用は安めの設定なのだろうか?
旧商品も現行の500mlも同じ店で買ってるんだけど、計算してみたら割高だったよ
今までは手に出して水を垂らしてから、髪に付けてたけど、濃度が薄いようなので直付けで洗ってる
泡ポンプが気になるので、今度買ってみようかと思っています。
ちなみの泡ポンプ使ってる人はこのスレに居ますか?居たら感想などを教えていただけると幸いです。
ID:j8S796Stさん、詳しく教えてくれてありがとう。

52 :
シャンプーの使用法についてお伺いしたいです。
一度目の洗いで泡立ちが悪かった場合二度洗いすると思うのですが疑問があります。
手順はシャンプー⇒シャンプー⇒リンスなのでしょうか?
それともシャンプー⇒リンス⇒シャンプー⇒リンスなのでしょうか?
要するにシャンプーを2度連続して良いのかが疑問なのです。
アドバイスお願いします。

53 :
>>52
シャンプー→すすぎ(軽く泡を流す)→シャンプー→すすぎ→リンス→すすぎ
ですな。
1回目が泡立たない理由は汚れ(油分)が多いと思われがちだけど、
だいたいお湯で髪の毛や頭皮が十分にふやけていないせいなので、
1回目を泡でモシャモシャしたら軽くすすぐ前に時間を置いて、
石鹸の浸透作用で頭皮や髪の毛を水分でふやかすようにすると、
効果的に2度目洗いが出来る。
だから、風呂に入ったら一番始めに頭皮髪の毛を濡らしてから、必要ならタオル巻き(蒸し)、シャワーキャップをして、
身体を洗う、ゆっくりお湯に浸かるなどして、髪の毛頭皮を水分でよくふやかしてから洗髪をした方が良い。

54 :
>>53
丁寧にありがとう。とても参考になりました!

55 :
>>43
酸性リンスの石鹸カスの還元効果って?
リンスで中和した時に石鹸カスが油分に変わるって事だっけ?
もしそうだとして、それがベタベタして痒くなるみたいなんだけど…


56 :
>>55
思い込みの話?
頭でばっかし考えないで、まず実践してどうかって事だ。
酸性リンスする必要がないなら、するな!ってスタンスだけど、
するならするで、良い加減にもっていく方法はあるぜよ。
現状のケースバイケースだから、申告せよ。

57 :
>>55
お湯の温度高め(40度)
リンス二回って書いたのは俺。
それでベタベタして痒くなるのは治まった。
酸性リンスの石鹸カス還元効果ってなに?

58 :
>>57
前スレまで探すのは面倒なんで勘弁してもらおう。
石鹸はじめて7、8ヶ月で痒みとフケが出るようになった、だよね?
冬の乾燥時期にじゃなくて、春先の新陳代謝が良くなる時期にフケが出るようになったって事で、
合成→石鹸の切り替えの皮膚の大きな変化は、やっぱり3ヶ月より半年経てからその先だなぁって印象だったよ。
で、酸性リンスの還元効果っては、単純に固形微粒子の石鹸カスが液体微粒子の油分に戻るってイメージで○だろう。
髪の毛の石鹸カスだけでなく、手の皮膚の石鹸カスも還元されるので、
摩擦抵抗が減って酸性リンスした後の髪の手触りが変化するんだ。
髪の毛をリンスしないで手だけリンスしても触感は微妙に変化するし、
リンスしなくてもディスポーザルグローブはめても、手の皮膚の摩擦係数が減るので、
髪のきしみは減るけどね。
固体の石鹸カスが液体の油分に変化するんで、油っぽくなるんだけど、
それをベタベタと感じるかシットリと感じるかはは個人の好みが大きく影響するところだね。
ロングの石鹸おばさんも、アイバーで髪も頭皮もガサガサの俺も、好みは洗い上がりがサッパリサラサラなんでリンスしない派だ。
ドライヤーをあてれば石鹸カスも温まって微量に油分化するし、皮脂のR化作用でも変化する。
時間がたてばツヤツヤサラサラに勝手になってくるしね。
リンスするのは、お出掛け前にシャンプーして、ライトアップで天使の輪がくっきりと強調出来る時だそうだ。

59 :
>>58
石鹸夫婦というより家族です。幼稚園の子供も石鹸なんで。
春先になって頭皮がベタベタして痒みが出ました。
季節の変わり目はちょっと皮脂が多くなる感じは、合成シャンプーでも感じてたんだけど。
症状は奥さんも同じ。
お湯の温度を40度に
リンスを二回にしてみて、ベタつきと痒みは改善されました。
暖かくなってきて、湯温を下げたのも一つの原因のようでした。
リンスで中和され、油分に変わった石鹸カスも、湯温が低いと残るのかな?
て個人的感想です。
それも痒みの原因の一つだったように思います。

60 :
>>59
ミヨシ液体シャンプーだっけ?(いや、特に石鹸の銘柄が問題じゃないけど、俺の脳内では油脂の違いで仕上がりが一寸ずつ違うので)
頭皮は、二回くらい冬を過ごすと安定してくるので、そのまま過ごしてもよいとは思うけどね。
酸性リンス効果が石鹸カスの油分の還元作用ってわかれば、
頭皮を今より少しベタベタしない感触にしたい時は、頭皮にかかる酸性リンスを控えめにしてみたらいいかな?
洗いの石鹸泡がリンスの仕上がりのベースになるので
>>41を参考に石鹸を泡立てる湯温をかなり熱め(火傷に注意)にして頭皮を洗った後にもう少し石鹸泡を足して
頭皮〜仕上げの髪洗いに移行してくといいよ。
旦那本人はそろそろ全部石鹸毛(7〜10cm)になるんだろうから、たまに浴用固形純石鹸を使ってみても
頭皮の仕上がりの違いがわかるようになるんじゃないかな?
これから大変になるのは、髪の長いそれなりに合成で傷んだ髪の奥さんの方。
2年くらいはそれなりに苦労するのでちゃんとサポートするんだよ!

61 :
今までは問題なかったのですが、シャンプーの使用量が少ないと思い先日いつもよりも多くのシャンプーを使いました。
そうしたら少し髪に癖がつきやすくなり微かにべたつきがあるように感じます。
洗い流す時間は大体4分程度です。リンス後も同じ時間洗いますので合計8分程度はお湯で洗っています。
この癖やべたつきの発生はどうすれば回避できますか?リンスの量を増やすべきなのでしょうか?

62 :
前使ってたシャンプーの使用量に戻せばいい

63 :
>>62
前の量では泡立ちが全然なくて結果として皮膚炎なってしまったんです。多分洗浄不足だと思います。
なので出来ればある程度の量を使ってべたつきやごわつきを無くしたいのですが不可能でしょうか?

64 :
>>61
一番必要な情報は、石鹸はじめた時期、髪の長さ、
石鹸シャンプー以外のヘアケア、パーマやカラー(美容院に行った時期)の状態。
リンスどうするかの前に、現在の髪の状態、洗いの状態を把握出来ないと
下手な酸性リンスのせいで皮膚炎出やすくなるからね。

65 :
ブラシの毛の部分に白っぽい膜のような物が出来るのですが
黒いブラシだから白っぽく見えるのかもしれないです
すすぎ方が足りないのか?それとも、もっとシャンプーの料を多く使う必要があるのか?
ご存知の方はいらっしゃいませんか?

66 :
>>61
>今までは問題なかったのですが
>>63
>前の量では泡立ちが全然なくて結果として皮膚炎なってしまったんです。多分洗浄不足だと思います。
どうすりゃいいのよw
つか前の量と同じシャンプー量で二度洗い試してみれば?
頭皮をワシワシ掴むように洗いと濯ぎをやってみそ

67 :
>>65
リン酢やってる?

68 :
>>64
パーマやカラーはもう3年ほどしていないです。
やはりリンスを安易に増やすと荒れやすいんですね。参考になります。
>>66
やっぱり一度に多くシャンプーを使って洗うよりも小分けにした方がいいのですね。
頭皮を掴む洗い方試して見ます。アドバイスありがとうございます。

69 :
石鹸歴は極秘事項なのかな?
リンスで髪の質をどうこうするってのは、その場限りの事なんだよ。
洗い方が悪いと、2〜3回分の石鹸カスのムラに左右される。
まずは、頭皮は気を使ってきちんと洗う方法を考えよう。
なぜ石鹸の泡立ちが悪いのかが、スタートライン。
基本を怠って最後だけで終始をつけようとしても、自分の身体に負担がかかるだけでしょ?
身体(栄養や循環、排泄etc)や頭皮をおろそかに扱えば、端末の髪、爪、肌に悪影響が出て、
自分自身でブスにしてたら石鹸や合成シャンプーがどんなに高性能で高価でも結果は出ないからね。

70 :
>>60
シャボン玉固形石鹸での話です。
シャワーの温度高めにするのと、ベタつきが気になるなら、リンスは二回で石鹸カス=油分はしっかり落とす方が効果的のようにおもう。
今、そうしてるけどサラサラです。

71 :
>>67
リンスやってます。
石鹸歴は18年位です。使用歴は長いけど調整が難しいです。
季候によっても変わってくるのか、シャンプーを多めに使うとパサつき気味で
リンスを多く付けると、今度はべた付き気味な感じになります
シャンプーは二度洗いしています。

72 :
>>70
よし!インプットした。
よく洗えていると思った時はすすぎはあんまりこだわらなくてもいいと思うよ。
旦那の方は(脳内割り切れるようになったら)、たまにお試しと思って、リンスなしで丁寧に乾燥させると結構サラサラに行けると思うけどね。
奥さんの方はもっと髪が長く、これからだんだんまとまり無くなっていくと思うので、
そん時は一応、頭皮洗いにそのまま浴用、で髪の毛洗いに固形シャンプープチパレを継ぎ足して洗ってみてはと推挙しておく。
年末から来年夏に向けて、浴用熟成石鹸(1〜3年)を準備しておけるように、
今買い置きがあるならそれは来年の奥様シャンプー用ストックに回し(最低5個くらいは)
新しく買い足した石鹸でこの夏は過ごしておくれ。
この先浴用でシャンプーを止めたとしても、使い道はいろいろあるので無駄にはさせないから
少し投資して置いて欲しい。
製造年月日の見方はわかるよね?

73 :
>>65
石鹸カスのように思うけど。
液体石鹸だと泡立て不足も考えられるので、洗面器に少量の熱いお湯を用意して普段通りに泡立てたらお湯を少量足して泡立て直してみる。
泡がへたるようなら少し石鹸を足しお湯を足してみる。
髪の毛の方にブラシにつくような白い膜が目立って無様なら、改善する必要もあるけど、
石鹸シャンプーで石鹸カス(みえても見えなくても)が残るのは、当たり前の事なので、
見た目に困る事がなければあまり気にしない事も大切。
石鹸シャンプーでいろいろ不都合がある人は、すすぎやリンスに執着し過ぎる傾向があると思うよ。
石鹸カスを邪魔者のようにしか考えないで、石鹸カスをいかに上手く利用するかを考えない。
特に酸性リンスを必須と考える人は、いかに自分の都合良く石鹸カスを残すかが大切だと気がつかないといけないな。

74 :
>>73
ブラシに白っぽいものは付きますが、髪の毛に付く事はないです。
顔とかがテカりやすいので、皮質がブラシに付いてるのかと思っていました。
髪の毛にフケのような物が付くような事も無いので、気にしないようにします。
石鹸カスは良くないものだと、ずっと思っていました。
もっと早くにこのスレに出会ってれば良かったです。
気になっていた疑問が晴れて安心しました。どうもありがとうございました。

75 :
>>65
シャンプーの仕方は今まで通りで、石鹸を泡立てる時のお湯を熱めでしてみる。
すすぎはシャワーヘッドを頭に当てて水流で泡を髪の毛の根元から押し出すように流す。
ちゃんと洗えていれば肘丈のロングでもすすぎ1分くらいで間に合うけど、
すぐには信用出来ないだろうから2分シャワーで、空いた手のひらで頭をポンポン叩くように泡を押し出す。
髪の毛や頭皮を指でモシャモシャ揉んでしまうと、せっかくの石鹸カスの層がムラムラになってしまうので流すだけ。
リンスは直付けのようだけど、洗面器3Lのお湯に直付けの1/3の量のリンスを溶かす。
髪の毛が長いなら毛先を洗面器につけてからマグカップなどで耳から先の毛に洗面器の上で10回すくいかけ
頭頂部から洗面器の残りをかぶる。
洗面器が2個あるなら毛先をつけた後、空の洗面器を膝にのせて頭からリンス液をかぶりながら、膝の洗面器に受け止める。
これを3回繰り返してから。シャワーですすぐ。
石鹸すすぎ同様流すだけ、モシャモシャ揉まない。
こんな感じでしばらく様子をみてはいかがかな?
これがいまいちなら洗いの改善(石鹸カスのコントロール)が必要なので、再度考えてみよう

76 :
>>75
再度のレスに感謝いたします。
今までの洗い方に問題があったような気がします。
すすぎ時間が短かったり、モシャモシャ洗っていました。
リンスは一応お湯に薄めてから、洗面器に頭を入れるような状態で、まずは前髪
次に頭を横(耳のあるサイド側)にして、手でリンスを薄めたお湯をすくい、頭にかけて
今度は反対側の横といった感じで、最後にうつむいた状態で上から後頭部の辺りにかけていました
マグカップや洗面器を2個使う方法は、考えてもいませんでした
教えていただいた方法なら、無駄なくといいますか、満遍なくかける事ができますね!
さっそく明日から実践してみます。とても役に立ちました。ありがとうございます!

77 :
>>76
すすぎシャワー1分って言うと、たいてい悲鳴あげて、石鹸カスが残留するって騒ぐんだけどなw
だいたい洗面器4〜5杯分てところ。
洗いはモシャモシャで
すすぎはモシャモシャなしだからね。
石鹸を泡立てたら、頭皮を指腹で丁寧にしっかりと洗い、必要なら石鹸とお湯を足しながら、十分に泡立てる。
石鹸の泡が潤滑剤になるから、モシャモシャして髪の毛全体に泡を満遍なく行き渡らせてもいいし、
長めの髪なら指で髪の毛を梳きながら髪の流れを整える。
で、こっからがモシャモシャ無しのすすぎのミソなんだけど。
洗いの仕上げに固めシャンプーブラシ(100均2個組のでOK)で毛先から少しずつ、
髪の毛に泡を梳き込むように解かして髪の毛の流れを完全に整える。
シャンプーブラシで頭皮はゴシゴシしないように注意。
髪の毛も引っ張り過ぎるとキューティクルの隙間が傷むので丁寧に少しずつ絡みを解きながら。
あとはすすぎ→リンス→すすぎを髪の毛の流れを壊さないように、水流で流すだけで、
髪の毛全体に均一に石鹸カスの層をつくり、それを均一に酸性リンスで油分に還元する事で、
サラサラにするんだよね。
タオルドライもゴシゴシしちゃ髪の毛が可哀想だからね。
タオルにくるみポンポン叩いてタオルに水分を移す。
時間あけずにちゃんとブロードライもする。
このくらいやって、ひと月しても面白くない!って事なら、髪質にあった石鹸とリンスを検討してみっぺな。

78 :
>>77
リンスってちょっとすすぐだけでいいの?
今まで結構頑張ってすすいでたわ・・・

79 :
>>78
合成シャンプーや合成リンスはこれでもかって濯がないとダメだよ?
界面活性成分だ防腐剤だの、必要終わったら、残して置いて肌によくないのたくさん入ってからね。
どんなに濯いでも、たいして落とせないけど。
石鹸は用が済む(濯いで濃度が下がる)と界面活性成分も石鹸カスってただの油分の粒子になってしまう。
この段階で洗髪終わりっていう人だって結構いて、全然問題ないんだよ?
それを残留とか言って髪の毛に摩擦与えてまで必死に落とす必要ないんよ。
それでなくても、石鹸は残る成分少なくてパサパサするって文句いう人の方が多いじゃん。
使いようのある油分の微粒子を、余分な石鹸の泡を流してなお、きしむ濡れ髪から摩擦を与えてまでこそげ落とす必然性がない。
石鹸カスが多すぎて困るってのは、まず洗い(泡立て、石鹸量)が足りてないせいだから、濯ぎやリンスの段階で帳尻合わせしようったって
肝心の髪の毛を傷める原因にしかならない。
髪の毛をモシャモシャするのは、石鹸の泡々で摩擦係数がぐっと下がっているうちだけ、
泡々のうちに髪の毛の絡みを解いて流れを整えてしまったら、
あとはモシャモシャ するのは、石鹸カスのムラをつくり、リンスのムラをつくる事にしかならないから
そんな無駄な事を一所懸命にする事はないと思うんだよ?
だから酸性リンスの直塗りもナンだかな?
トロミだなんだ余計な手間と分量使ってもモシャモシャしたって均質に還元油分を残すのなんて無理だって。
髪の毛も頭皮もこすり足りないなら、石鹸泡々のうちにこすっておいた方が
髪の毛に負担かけずに仕上がりがいい。

80 :
>>78
濯ぎ(石鹸もリンスも)はシャワーヘッドを頭にくっつけて、髪の根元から表面に水流が湧き出るように空いた手水流をポンポン叩きながらでが基本。
シャワーが高い位置にある時は両手で頭に水溜まりをつくるように受け止めながら、ポンポン。
洗面器でかぶる時もポンポンしながら。
石鹸すすぎ1分〜2分(洗面器3杯〜5杯)
リンスすすぎ30秒〜1分(2杯〜3杯)
で十分じゃあね。

81 :
>>79
>>80
情報ありがとう。
今まで石鹸シャンプーゆすぎ3~4分程度。
石鹸リンスゆすぎ3~4分程度だったけどやっぱり長かったか。
なかなか勉強になったよ。

82 :
普通に生きられてたら、石鹸なんて一生自分の目の前にあるはずのないものだろう。
縁あって、石鹸にたどり着いてしまったら、石鹸の最大の特徴である石鹸カスを、
合成の発想で嫌い完全否定してしまうのは、もったいないと思うんだな。
石鹸って石鹸カスにならない代物なら、肌に安全、身体に安全な物質にならない可能性だってあったんだから。
石鹸カスが最大のメリットなら嫌って否定する事に時間や手間をかけるより、良く相手を理解して仲良くする方法(考え方)に時間を使う方が幸せじゃん。

83 :
まぁそうだな

84 :
>>77
昨日はどうもありがとうございました。今日は教えていただいたように
モシャモシャしないようにすすいでみました。
洗い方やすすぎ方も、今まで短すぎたような気がしたので
少し時間を掛けるなど丁寧にしてみました。
今までよりも、ゴワつきが少ないような?サラサラしているような気がします。
すすぎ1〜2分というのは、髪全体ではなく一箇所に1〜2分掛けてすすぐやり方で合ってますでしょうか?

85 :
>>84
>>80も読んでね。
どのくらい髪が長いのかわからないけど、シャワーをおっつけて頭をはたきながらお湯で髪の毛全体の泡を流すのに、
1分、2分じゃ足りない?
石鹸が十分(充分)に泡立てきれなくて、石鹸原液の泡立て不足、溶け残りがあるのかなぁ?
洗い終わりに、シャンプーブラシで髪の毛を整えたあと(溢れた泡はブラシで落とせてると思うけど)、
更に多すぎて余った泡は手で軽くはらい落としておいても大丈夫だよ。

86 :
一度試して欲しいんだけど
・シャワーだけで髪と頭皮の油汚れを落とす、最後に撫で付けるように髪をすすぐ
・身体を洗う
・シャンプーを洗面器の湯で溶かして、頭にゆっくり掛けるなり、頭を突っ込むなりして洗う
まだ脂っこいならもう一度
どんな頭皮に優しいシャンプーでも決して直に頭につけない
で、存分にすすいで撫で付けるように洗っておしまい

87 :
>>86
どういう意図があってかはだいたい想像つくけど、
ぜひ、本人からも聞きたいねw
毎日、この方法でやってるの?
俺なら、こんな方法で洗いたい日は、シャンプーしない、頭を洗わない日にして、
風呂あがったら、丁寧にゆっくりコーミング、ブラッシングする日にしておくね。

88 :
>>10>>25>>47
ご愁傷様のwつける人なんて信用できないぜ。葬式やお通夜でもおじさんてそうなんだ。
命に係わることでないならどっちでも好きな方選べばいい。もっと愉しく使えよ。化粧板のように。
どうせ 経皮毒 っていうなら、ほかの男性ホルモン・ビタミンA過剰症とかのハゲと関連づけたところまで
研究してみなよ。 その逆が見つかればハゲ板の人も助かる。
 ここの人は信用したはいいが、治ることもなければ髪のボリュームがなくなったり、頭皮が荒れたりして大変
だったんだから。しかも、ハゲ+白髪になったり。
 wつけるぐらいなら、ハゲの人に 『御』 をつけろ!            お は げ 様。とな!!!


89 :
おっちゃんは文章が長いよ。

90 :
>>47
なんで石鹸派を批判すれば、即合成派になるんだよ。
石鹸の勧め方が、気持ち悪いってだけよ。何でもハゲとこじつけるから。

91 :
合成洗剤をアタマに振りかけてハゲてんじゃん
ざまーねーなw

92 :
>>90
なんか、無責任ッか他力本願だよな、お前。
自分の使いもしないもの、使ってみて、やってみてとか。
ひとに言う前に、自分がやってみてどうなのかとか、実践も考察も全然ないじゃね、いつもいつも。
ビタミンAの過剰摂取?
男性ホルモンの増加?
自分が研究して理論構築して、ハゲの救世主にでも、御ハゲ様にでもなったらよかろう。
石鹸で洗う以外関係ないと否定する気は全然ないけど、
石鹸で洗い続ける事すら覚束ないスレの現状では、まとめて此処で論じる事は無理じゃないかと思って控えてるよ。
まあ、何をするにも、清潔を保つ洗浄に界面活性成分以外の何が必要か。
界面活性成分で一番人体に安全なのは石鹸分。
汚れを洗い落とす為の界面活性成分に、頭皮や髪の育成に必要な成分を混ぜるな。
ってのが俺の基本スタンスだけどな。

他人を誹謗するだけなら幼児でも出来る。
もちろん間違いを指摘するのは、大切な事。
然して、自分の代論反論を出さなくちゃ大人の議論とは言えないんじゃないか?
簡素簡潔に的確なレスッてなら、まずは自分自身がそういうふうにレスし続ける事が大切じゃないのかね。

93 :
>>92
話がそれるけども、おじさんにお訊きしたい。
何かサプリを飲むとかいうことはある?
某ショップのレビューで読んだが、亜鉛だのノコギリヤシだのが
抜け毛予防に効果あるっていうのはどう思います?

94 :
シャンプーブラシ使いこなせないなー
髪だけ解かそうとしても、どうしても頭皮を傷つけてしまう

95 :
残留が気になるなら、薄めて使えよ

96 :
10 :M7.74(東海地方):2012/05/24(木) 15:15:35.39

なんでわざわざ東北のガレキを九州まで運ばにゃならんのだ?
宮城県のがれき量は400万t減少し、もはや広域処理の必要性すら無いはずだ。
バグフィルター製造7社 「フィルターで放射性物質は除去できない」と回答。
静岡県島田市は焼却後に周辺土地で放射能濃度上昇している。
震災ガレキ搬入を命懸けで阻止する市民 https://pic.twitter.com/9TA0rbbi
広域処理の必要もなく市民も反対しているのになぜ。。
国はわざと放射能を強行的に拡散しようとしてるとしか思えない、そして急いでいる。

なぜ?
やはりガンダーセン博士の主張通り、 将来の訴訟に備えた国の陰謀なのか。
被曝による発病の地域差をなくすことで、 病気と被曝の因果関係を証明不可能にさせる?

それが現実ものもとして見えてきたのかもしれない
国が放射能拡散を強行的に急ぐ理由…

これがその答えなのではないか、このデータを煙に巻くためなのか…
下記で検索
福島県子ども、「心疾患」による死亡数が2倍に増えている


97 :
>>96
>被曝による発病の地域差をなくすことで、 病気と被曝の因果関係を証明不可能にさせる?
当たり前だろ
今の為政者は自分たちの特権的地位を維持するために騙し討ちで
アメリカ政府を戦争に巻き込んで自分たちの政敵を追い落とした連中
ちなみに天皇も暗殺してる
国民殺しなんて朝飯前だ

98 :
>>93
食い物とサプリメントの選択は、石鹸おばさんに任せっきりなのだ。
作る側は全部の料理で栄養のバランスを考えているので、テーブルに出たものは一応、一通り口にするようにしている。
薬類とかサプリとかを常用するのは好きではないので、ごくごく基本的サプリをうるさく言われた時に飲むくらい、
特に髪専用と思しきものは使ってないのだ。
髪の毛は血餘って、身体全体で必要な血液の余りで出来ているといわれるので、
サラサラ良い血液が身体の隅々までよく巡るように、血液を整える系のサプリだなぁ
クロレラ粒(10年)、梅肉エキス(1年)、ビタミンB12(2年)
必要に応じて極たまに、足腰にきてる時wグルコサミン、コンドロイチン(3年)、風邪気味にビタミンC(10年)
キナコゲンも市販豆R飲む時は欠かせない(コーヒー味になる)
健康食品はこんなものだなぁ。

99 :
>>94
シャンプーブラシはね、頭皮をゴシゴシして頭皮洗いの道具だと思ってる人が多いから、
まず、頭皮は指で丹念に優しくしかも「しっかり」洗う必要があるから、
シャンプーブラシで頭皮を傷つけるなよっていうんだ。
シャンプーブラシは髪の毛1本1本の間に石鹸の泡を梳き込む道具。
君のように、ここを理解して意識してシャンプーブラシを使う人は、
自然に力加減調節して闇雲に頭皮を傷つけるようにはならないから大丈夫。
俺がくどくど頭皮を傷つけるなって言ってる時は、この意識を刷り込みしているんだなぁ。って思ってスルーしていてちょうだい。

シャンプーブラシは取っ手をつかむのではなくブラシのふちを5本の指でしっかりつかんで使うといい。
ブラシの1/3くらい使って髪の毛のもつれ細かく丁寧に解いていくと
だいたい泡も満遍なく梳き込まれていくと思うけど。
ここで一度ブラシを熱いお湯ですすいで、最後にブラシ全体を使って優しく髪の根元(頭皮)から毛先にブラシをするんだけど
極端に泡がへたったりトロついてしまった時は、洗い、石鹸量が足りないので、
次回のシャンプーの時にもう少し丁寧に洗いをしよう!って思うだけで充分だよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カツラは必ずバレています (368)
刺青・タトゥーでフサ坊主に見せる (458)
●●●●小倉智昭ってヅラなの??●●●● (376)
薄毛でも似合う、誤魔化せる髪型 (324)
生まれつき全スカ part3 (873)
■■■■■ハゲたら 人 生 終 了 ■■■■■ (767)
--log9.info------------------
なんで大阪人はどこのブログでも嫌われるのか?4 (833)
【コテ必須】2chまとめの管理人がが助け合う会 (217)
【アメブロ】R目的の奴 (287)
【つやつや】ふうかさんは主婦一年生4【しめじ】 (325)
WordPress(ワードプレス)その21 (550)
2chコピペブログ管理人が集まるスレ 22 (440)
いちいち他人のブログを批判する奴ってなんなの? (435)
著作権法違反してるYahoo!ブログを通報するスレ (732)
泣かぬならの復活を心待ちにするスレ (343)
[[はてなダイアリー]]&[[はてなブログ]] part 36 (393)
【過重鈍重】So-netブログ【余分機能満載】13 (264)
seesaa BLOG アフィリエイト自動ツール撲滅計画 (478)
W-BLOGの詐欺師 (644)
【photo】写真ブログやってる奴集まれ (277)
【モニター必死】歯医者嫁yuki【全部応募】 (743)
【アメブロ】アクセス数増やしたい (951)
--log55.com------------------
Samsung Galaxy Note10/Note10+ 総合スレ Part14
HUAWEI P40 lite
docomo Xperia X Performance SO-04H Part28
Y!mobile AQUOS CRYSTAL Y 402SH PART7 プラス Y2 403SH Xx-Y 404SH
Y!mobile Android One X2 by HTC Part4
SONY Xperia XZ2 Part13
OPPO Find X2/Find X2 Pro
au Xperia XZ2 SOV37 ★4