1read 100read
2012年07月鉄道(海外)91: 【アクバル】中近東の鉄道【アッラー】 (206) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
旧ソ連と東ヨーロッパ諸国の鉄道と地下鉄 (627)
京急の実力は海外に通用する (391)
* 銀河鉄道999 in 鉄道海外板 * (218)
日本国内に海外の車両を持ってきたい!! (222)
世界の高速鉄道 (970)
京急の実力は海外に通用する (391)

【アクバル】中近東の鉄道【アッラー】


1 :2007/02/24 〜 最終レス :2012/06/27
乗り鉄・撮り鉄いずれを行ふにしても治安・国情が滅茶苦茶キツさうで、同じ亜細亜でありながらも
情報の少ない中近東の鉄道。アフリカや中南米よりも知られざる事が多いんぢゃなからうか。
それだけにチョコッとした情報ですらも貴重ではないかと思ふのであります。
■ イスラエル
http://www.israrail.org.il/english/index.html
■ イラン
http://www.rai.ir/eng/Site.aspx
■ イラク…これで勘弁しちくりぃ
http://www.ajg41.clara.co.uk/iraqrailways.html
■ アフガニスタン…これで勘弁しちくりぃ
http://www.ajg41.clara.co.uk/afghanistan.html
■ ヨルダン…これで勘弁しちくりぃ
http://nabataea.net/hijazstations.html
■ サウジアラビア
http://www.saudirailways.org/english/e_default.htm
■ シリア
http://www.cfssyria.org/en/en.htm
■ トルコ(イスラム圏内なのでついでに)
http://www.tcdd.gov.tr/
■ パキスタン(イスラム圏内なのでついでに)
http://www.pakrail.com/ (死亡??)
http://www.pakistan.gov.pk/divisions/index.jsp?DivID=29&cPath=329 (パキスタン鉄道省)
その他もろもろ
http://www.ajg41.clara.co.uk/middleeastlinks.html
なお、アフリカ北部の国々については
【サバンナ】アフリカの鉄道【ブルートレイン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171073619/l50
中央アジア諸国については
旧ソ連と東ヨーロッパ諸国の鉄道と地下鉄
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171208291/l50

2 :
イランの鉄道は乗ったよ。
このご時世に鉄道に力を入れており新線開業が目白押し。
実は山アリ谷アリの国なので、風光明媚な路線多し。
またテヘランからマシャドの路線はかなり密度が高い。
サイトは旅客鉄道公社の方がいいのでは。時刻表検索機能つき。
http://www.rajatrains.com/
鉄道を充実させて中央アジア地区の物流を支配しようと目論んでるらしいが、
この国が大嫌いな某国によって全てズタズタにされるかもしれない。
今のうち行っておくことを推奨。値段も安い。

3 :
>>2
早速の情報提供&補完情報有難う御座居ます。
我輩の持つ、イランの鉄道に関する情報は「革命とイラク戦争の影響でボロボロ」だの「写真撮影
なんてもってのほか」てな話ぐらいなんですが、2さんが訪問されたる際は如何であつたでせうか?

4 :
普通アッラー アクバルだろ〜

5 :
>>4
町中に流るゝ放送では、最後に「アクバルアッラァ〜」と云つて居る様であるぞ。
「偉大なるアッラー」だと「アクバルアッラー」で、「アッラーは偉大なり」だと「アッラーアクバル」
になるっつー程度の違いぢゃあないかと思ふのであるが。

6 :
レバノンにかつて、スイスみたいな観光メインの登山鉄道があったらしいね
戦争なんかで今は無いみたいだけど

7 :
>>6
きょーびのレバノンは、南部地域を除いてはわりかし安定してきて居るさうですがまだまだ
鉄道どころではないかもですねぇ。
しかし「中東のスイス」と謳はれて居るところでありますから、国内全域に安定が行き渡る
状態までに至ると、もしかしたら其の鉄道も生き返る…かも。
その時には既に我輩はもう一度居る…か?

8 :
イスラム圏では、やはり女性専用車は普及しているのか?

9 :
>>3
イランの鉄道について
テヘランからイスファハンまで夜行列車で移動しました。
車両はヨーロッパのお古が多く、私が乗ったのはスペインのものでした。
列車は路盤がしっかりしておりスピードは出てました。
幹線のテヘラン⇔マシャドにはもっと近代的な車両があるということです。
また、イランの鉄道は駅がやたら凝ったものが多いです。
機関車も客車も某国に目をつけられているので不足気味です。
もっと使える車両があれば本数はヨーロッパ並みになるでしょう。
そして最近では仲が急接近している中国より客車を大量に購入するようです。
関係ないですがイランに滞在する中国人が多いのにはびっくりしました。
写真撮影は厳禁です。それどころか外国人は改札を通る前に鉄道警察に
行ってパスポートを見せて切符にサインしてもらわないと入れません。
ただ、そこでは特に細かくチェックされませんでした。
某国が橋やトンネルを攻撃ターゲットにしているという話なので
外に向けて写真を撮るのもあらぬ疑いをかけられるのでやめたほうが
いいでしょう。それがちょっと残念ですね。まあ仕方ないけど。

10 :
>>9
イランに中国製車両ってテヘラン地下鉄くらいしか思い浮かばないが、
客車とかでも入ってるのかね?
そういやイランで思い出したがお隣のイラクはこれまでの報道見る限り中国製ばかりだな

11 :
>>10
http://www.nicchu.com/ct/index.php3?d=030808
このサイトの真ん中らへん
機関車25両と客車150両の購入が決定。
多分将来的には鉄道を整備してイランから中国へ石油をバンバン輸出する
つもりなんでしょう。
某国としては大変気に食わないので戦争がはじまったら
鉄道は徹底的に潰されるでしょうね。
まあ、中国の出方次第になるんでしょうが。

12 :
>>11
dクス
イラン〜中国となると、トルクメニスタン〜イランの鉄路直結が思い出されるね。
パキスタン〜イランはまだつながってはいないんだったか・・・
まぁあっちは軌間違うから繋げてもメリット薄いか。
戦争になったら、ターボトレインとかも破壊ケテーイかな。。

13 :
Dubai Metroのスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171003834/

14 :
>>5
アザーンの最後は
laa ilaaha illallaah(アッラーのほかに神はなし)

15 :
イランからパキスタンへは今年開通です。すでに全線通し試運転は始まっているはず。
今年はアゼルハイジャン共和国へ向かう路線が新たに着工です。
イランは革命の混乱を脱してからは新線の建設が急ピッチです。年500キロが目標だと言う記述がありました。
アルストームからディーゼル機関車100両を買ったはずですが、全然足りないんじゃないかな。
パキスタンと中国を結ぶ鉄道の測量が始まっているみたいですが、ゲージは標準軌でしょうか?
中国資本が開発中のグワダル港から北に向かう新しい鉄道もまた中国資本が入るようですし、パキを縦断する
標準軌新線を作ると言う動きもありうるかなと思うのですが。中国がどれぐらい中東に真剣なのかに拠りますね。

16 :
イスラエル国鉄もナメちゃあかんぞ。
ベングリオンからハイファまでの区間は驚異の24時間運行w。

17 :
とりあえず中東諸国の鉄道を分類してみよう
<本数も多く使い易い>
イラン・イスラエル
(↑何と皮肉な)
<そこそこの本数と路線網を有する>
トルコ・シリア
<路線網は未熟だがそこそこ本数あり>
サウジアラビア
<やる気あんまりナシ>
ヨルダン
<建設中>
UAE(デュバイ)
<戦争中により崩壊状態>
イラク・レバノン
砂漠の国が多いからあんまりないね。
砂漠だと砂で路線がすぐ埋もれてしまうからね。
サウジアラビアの鉄道も苦労してるらしい。

18 :
サウジアラビアはメッカに高速鉄道を入れる計画がありますよ。
巡礼が増えすぎて空路では追いつかないらしい。
ムスリムでなくてはメッカに入れませんが、さて、この高速鉄道の客扱いはどうなるのでしょうか?

19 :
>>18
あの砂漠で建設ができるんですかねえ。
まあ、金はあるから全線高架とかやりかねないけど。
多分、観光客は乗車禁止になると思う。
もともとサウジは観光目的での入国はほぼ無理っす

20 :
シリアはそこそこ本数あるんだがやる気があるんだかよく分からん。
ヒジャーズ鉄道なんか1050mm軌間で放置プレイ状態だし。
未だに企業体として存続し定期の旅客貨物の輸送をやってるのが凄いが。
(観光列車のみならず、定期列車でも客車は植民地時代の木造車を現用!)
シリア国鉄のサイト、GuestBookに爆笑。
サイト立ち上げた位で世紀の大事業を貫徹したような勢いだこいつらw。

21 :
>>9
視察報告さんくすであります。
やはり写真撮影は禁止でしたか…ホントかウソかは知らねども、個人的嗜好の為に特定のものを
撮影するのは偶像崇拝を禁ずる教へに背くから云々なる話を聞いたことがあります。ホントだとした
ら、さらにその上に国防上の理由もあることから、コッソリ撮影してバレたらとんでもねーことに成り
さうですね…
鉄道警察に行って云々ってのは、行けばサクッとやってくれるものなんでせうか。それとも、散々
待たされたり、+αなことを要することはないのでせうか。
嗚呼、其の分では、パーレビ新幹線はまだまだ先の話の様ですねぇ…
>>14
ホゥなるほど。
>>16
ベングリオンから…ってことは、ハイファから空港へ直接乗り入れて居るのかな?
ハイファっつーたら、ヒジャーズ鉄道の支線が今年中に標準軌で復活するらすぃのう。
>>17
ところが、やる気あんまりナシのヨルダンでは日本製C型蒸機による観光列車が走つて居るさうな。
>>18-19
ムスリムでなくてはメッカに入れねども、Google Earthでは上空からかなり細かく丸見え…
>>20
ダマスカスより南の線区については、標準軌化に着手したる模様。ヒジャーズ鉄道のダマスカス駅は、
目下ノッペラボー状態だとか。カネができたら工事して、尽きたら一休みして…と、ノンビリして居るの
かもしれませぬ。もしかしたらヨルダンもHJRの改軌に着手する(している)のだろうか…

22 :
>>20
ヒジャーズ鉄道ってヨルダンの管理じゃなかったっけ?
シリアの鉄道の中心はダマスカスではなくアレッポだしね。
サイトの時刻表見ると、アレッポ中心にダイヤが組まれてるみたいだし。
ヨルダンはやる気ないよなー。
まあ、国土に対し実際にい肥沃なのはヨルダン川流域のみだからな。
人口もめちゃめちゃ少ないし。
アカバへの貨物列車はアカバが唯一の港だから盛んらしいけど。

23 :
>>21
ベングリオン空港まで支線作って直接乗り入れてるよん>イスラエル国鉄。
世界的に見ても空港アクセス鉄道としてはかなり完成度の高い部類かと。
>>22
国ごとに管理体制がかなりややこしかったりする>ヒジャーズ鉄道。
・ヨルダン…ヒジャーズ鉄道が企業体として現存し私鉄として運行
・シリア…国有化されたものの国鉄とは別個の公営企業として存続
・イスラエル…完全に国有化され国鉄の一部に
・サウジ…砂の底に消えましたw
多分に宗教色の強い存在なので、単なる植民地遺産としては扱いかねている感じがしますね。

24 :
>>23
>ベングリオン空港まで支線作って直接乗り入れてるよん
ハイ。なので、>>16は、ベングリオン空港からハイファまで直通運転して居るのかな…?
と云ふ事に御座候。
ヨルダンのヒジャーズ鉄道は、南と北の二分割状態ですな。んでもって南(アカバ鉄道)は
既に標準軌化されて居ります。
サウジのヒジャーズ鉄道跡は、Google Earthにてもわりかし視認できますぞよ。
しかし…ヒジャーズ鉄道復活構想はあるものの、復活させるのに一番大変そうなサウジが
一番やる気がないですなぁ。マァ、当然っちゃー当然でありますが。
>単なる植民地遺産としては扱いかねている感じがしますね
現状はともかくとして、やはり世界各地のムスリムより受けた寄進によつて作られたる以上、
結構気を使はねばイカン部分があるのでせうかねぇ。

25 :
>>24
インターシティーが直通してるよ。つかハイファどころかナハリヤまで行ってる>ベングリオン空港。
ハイファだとピーク時30分ヘッドで所要80分程度で着いちゃうんでネクーソ並に便利。
全国の時刻表をエクセルで一括ダウソできるのはいいサービスだね。
他の小国でも真似していいと思う。
ハードソフト両面で中東じゃ頭一つ抜け出た存在だと思う。イスラエル国鉄。
80年代頃はいかにもな中東の鉄道だったのにねぇ。
>やはり世界各地のムスリムより受けた寄進によつて作られたる以上、
>結構気を使はねばイカン部分があるのでせうかねぇ。
それが故に近代化から取り残されちゃったのは否定できませんね。
鉄道当局者からしたら何とももどかしい存在でしょう。
イスラエルはともかく、シリアとヨルダン位は協調して近代化しても良かろうに。

26 :
シリアとヨルダン
浚渫や複線化などの設備投資の結果スエズ運河の競争力が強大になり過ぎて、それぞれ自国の港へ
陸揚げしたほうが良くなった。サウジからの荷物は無いし。
またシリアとヨルダンはお互いに似たようなものを作っているというか、この二カ国の間には特に
目立って運ぶものが無い。それがそのまま今の状況。
サウジとヨルダン
ヒジャーズ地方自体がサウド王家にとっては征服地であり、ヨルダンハシミテ王家にとっては
奪われた聖地。つまりまず王族同士が犬猿の仲(w
巡礼の保護者を務めるサウド王家がハシミテ家の土地経由の巡礼ルート復活を喜ぶはずがない。
この地方は石油以前は経済的にもアラビア半島の先進地帯だったけど、今は産油地であるアラビア
湾側にぶら下がるだけの僻地に成り下がっているから投資意欲そのものが少ない。
シリアやヨルダン以上にスエズ運河経由で紅海の自国の港に直接船をつけたほうが経済的でもある。
完全だめぽ。
こんなとこかいな?

27 :
この後5時17分ごろからNHKBS1で
ヒジャーズ鉄道復活の話題を放送するので見れ。

28 :
http://www.jrtr.net/jrtr12/pdf/F22_Sabouni.pdf
読み込んでゆくと面白い資料発見。
モロッコと西サハラを迂回するルートは政治的な圧力以外の意味は無いんだろうな。

29 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BA%E9%89%84%E9%81%93
ヒジャース鉄道は日本のwikipediaでも何故か記述が詳しく燃えるものがあり
リンク先のいい感じに枯れて遺跡と化した廃線跡が素敵

30 :
>>26
解説さんくすであります。
>巡礼の保護者を務めるサウド王家が…
そもそもサウド家の立場からすると、歴史的経過云々を抜きにしても、リヤドから直接メッカを
目指せば良いぢゃあないかってのもあるでせう。何もわざわざ辺境地域から入国せんでヨロシと。
今でも両国王家は互いにいがみ合つて居るんですかいな?
アルジャラミド方面に計画している鉄道は、そのまんま国境を越へてヨルダン鉄道と接続せしむ
構想が有る様でありますが。
原油採掘権延長交渉の時にサウヂ側がおねだりした鉄道敷設がアルジャラミド方面の鉄道で
あつた事を考へると、メッカ方面の半島横断鉄道計画の重要性そのものがそんなに高くないの
かも知れぬ。高速鉄道を敷設したいとは云つても、ムスリムでない外国人技術者をメッカに入れ
るんですかいな。
公式サイトの計画路線図で、メッカへはジェッダ方面の横断線から支線が分岐する形に成つて
居るのはそれで(ムスリムでない外国人技術者をメッカに入れるわけにはイカン)なんぢゃろか。
>>27
内容報告よろであります!

31 :
>>28の資料を見ると雄大な構想が並ぶ割には、路線網はイスラエルで分断されたまま。
チラン海峡に橋をかける構想は無いのだろうか?(トンネルでもいいけど)
チラン島を利用して5キロ程度の橋二本を架けるか、あるいは8キロ程度の橋一本で渡るか。
サウジとエジプトが直結する効果はそれなりに高いと思うけどな。


32 :
>>31
ティラン海峡架橋は政治的に色々難しいんでムリでしょう。
アカバ港を出航する船舶の無害航行権が絡んでくるので、イスラエルが絶対に
首を縦に振りません。
橋の上に軍隊展開させれば航路が封鎖されちゃうので。
第二次中東戦争の停戦条約に盛り込まれた位、アカバ航路の確保にはイスラエルは神経を
使っています。
あと径間5キロの橋作る技術を持っているのは日本だけだった筈。

33 :
>>30
おとといの番組の報告です。
オーストラリアABCの制作した番組を15分程度に要約したものでした。
ヨルダンの王子が直々に出演して熱く語るには、
ヒジャーズ鉄道を観光資源として活用したいとのこと。
なんでもぺトラ遺跡まで延ばしてセットで売り込むことを考えているそうです。
かつて鉄道を破壊したベドウィンの子孫も、
襲撃の光景を再現するアトラクションをやって観光客誘致に一役買っているとか。
で、肝心のサウジ方面ですが、サウジ当局が「冷ややか」だそうです。
ヨルダンの王子曰く「サウジには鉄道はあまりにも世俗的なものに映るのでしょう」。
まあ鉄道で巡礼って時代でもないしね。
飛行機を使わない赤貧巡礼者もたくさんいるけど、そういう連中はバスを使うし。
>>28
そうでもないと思うよ。
アルジェリアのモロッコ国境沿いには1055oという変な軌間の線路があるし、
モーリタニア国内はご承知の通り鉱山鉄道があるから。
もちろん妄想の域を出ないものでしかないのは確かだけど。

34 :
http://d.hatena.ne.jp/kyoto117/about
頼もしいね〜作者さんはここ見てるだろうか。

35 :
>>34
日記見たらすごいねw
本当にシリアが好きなのかな
がんばってシリアの鉄道発展に尽くしてほしい。
(こういう場合は日本商社で鉄道輸出入を担当する部署に配属されるのが幸せなのか?)

36 :
いつのだか知らんが、そんな古くなさそう。
イラク戦争前?
BAGHDAD TO BASRA IRAQ BY TRAIN
http://www.hobotraveler.com/123_04basratrain01.shtml
http://www.hobotraveler.com/123_04basratrain02.shtml
http://www.hobotraveler.com/123_04basratrain03.shtml
http://www.hobotraveler.com/123_04basratrain04.shtml
http://www.hobotraveler.com/123_05basratrain.shtml
でっかいクーラーの室外機があるが、暑過ぎて効かんのか?

37 :
知られてないけど、イランって2階建て客車あるんだよな。
地下鉄から連絡する郊外線みたいなやつ

38 :
>>37
メトロ五号線。中国の援助で作ったけど完全に輸送力過剰。
仔細に調べると疑問が噴出する謎の路線。
・郊外と市内の地下区間を直通させない理由がない。
・全ての駅が新幹線形の通過線つき高速列車仕様。
・メトロですでに電車を運行しているのになぜ機関車牽引なのか?
本当にイラン人がこの形を望んだのか??
どういう調査でコレを造れるのか。

39 :
>>38
好意的な予想
・郊外と市内の地下区間を直通させない理由がない。
→郊外に巨大な住宅地を建設予定であり、まるで日本の私鉄ような感じで
 沿線開発をする予定だから。地下鉄の乗り換え駅は「テヘラン」駅
・全ての駅が新幹線形の通過線つき高速列車仕様。
→テヘランからマシャドへの新幹線計画があり、それに向け実験的に建設。
 いずれはここが新幹線の基点になるかも。
・メトロですでに電車を運行しているのになぜ機関車牽引なのか?
→最初の質問と同じく、沿線の大規模な開発を考えてるから。

40 :
>>38
悪意のある(現実的な)予想
・郊外と市内の地下区間を直通させない理由がない。
→本当は直通させたかったが某国の経済制裁によりメトロの車両が
 入手困難になり、やむなく地上線として開業。
・全ての駅が新幹線形の通過線つき高速列車仕様。
→ヨーロッパもなかなか売ってくれない状態で中国に足元を見られ
 高規格な鉄道を建設する羽目になる。
→もしくはイランの石油利権に食い込みたい中国がヨイショした。
・メトロですでに電車を運行しているのになぜ機関車牽引なのか?
→最初の質問と同じく、本当はメトロと同じ電車にしたかったが、
 某国の経済封鎖で圧力がかかり入手が困難になった。
ちなみに、あのメトロはどこ製?なんとなくフランスかドイツっぽいな。

41 :
>>36
豪快に脱線しているな上から二枚目w。
しかし異様にでかい冷房は確かに目立つ。大して効いていないようだが…。

42 :
大きな氷でも入れているんじゃないか?w

43 :
乾燥地帯だからスポンジか何かに水を含ませて気化熱で冷房…なんてね…マサカ

44 :
久しぶりにネタ
シリアのダマスカス=アレッポ区間に新型ディーゼルカー(韓国製)が
投入された模様。
http://www.seat61.com/Syria.htm

45 :
>>33
遅レスながら、ご報告さんくすであります!
>サウジには鉄道はあまりにも世俗的なものに映るのでしょう
ん…あそこの王子様の豪快なお買物ぶりを思ふと、決してそーゆー訳でもないと思ふの
ですがねぇ…
>>28
こちらも遅レスながら、なかなかの面白き資料、さんくすであります!
資料中ほどの予定線路図は1979年にアラブ鉄道連合(という訳でいいのか?)発足した当時の
ものなんでせうかね。今では国家としての呈を為して居らぬソマリアにも鉄道敷設の計画が有
るのがなんとも感慨深いですな。それにしても、スーダンとエチオピアはなぜ連接されぬのか…
(スーダンとケニア及び中央アフリカ経由マリ方面への延伸計画も有るさうな)
それにしても、新規敷設予定線の総延長距離が24,820kmてのはすごい…
>>34
先日WOWOWで「シリアナ」なる映画を放送して居つたので、シリアの鉄道が少しでも出ぬかと
見てみたれども全く出て来ず…
>>36
これまたさんくすであります!
バグダッド中央駅の入口写真を観る限り、意外と小ぶりな感じが致しますな。
我輩と致しましては、バスラのホテルでポルノチャンネルが有るっつーことの方が驚きでありましたw
さてさて、予定では10年ほど前に部分復旧の予定であつたにも関らず未だマトモに列車が運行されて
居らぬレバノンでありますが、それでも最近ではベイルート駅舎の修復作業が進められて居つたりする
さうであります…が、あくまでもそれはそれ、な話なのでせうかねぇ…

46 :
サウジの南北貨物鉄道を日本企業が受注とか

47 :
サウジの南北貨物鉄道は、北部に軍事的緊張を抱えるが故に緊急の課題だそうで。
湾岸戦争の際、湾岸からキングハリド軍事都市までのMSRを維持するのにトラックが足りず、
近隣アラブ諸国はおろか東欧からも運転手付きでかき集めた苦い記憶がありますから。

48 :
車輪やレールが砂嵐で磨耗したりして大変そう

49 :
>>48
今のサウジアラビアの鉄道も砂に埋もれ除雪ならぬ除砂が大変らしい。
線路の周辺を石油で固めなければいけないんだって。
砂漠は鉄道には向かない土地なんだろうなあ。

50 :
そしてさらには、気安く乗り鉄が出来る地域でもないしのう…
イランでは、ドルを所持して居るだけで逮捕(使ったら逮捕であつたかな?)ださうではないか。

51 :
>>49
モーターカーで定期的に除砂しているね。
アルジェリアのアトラス山脈越え路線やモーリタニアも同様の苦労をしているそうで。
サウジは王族に鉄ヲタがいて鉄道建設の原動力になったのは有名な話。
高速新線を一から敷き直す豪快なマネができたのもそれ故。

52 :
http://www.saudirailexpansion.com/saudirailexpansion/default.aspx
サウジ新鉄道のHPを見つけた。
across the kingdom だってさ。
サウジはジョルダン車を持っていたように思う。画像が探せない。
アメリカでも線路際の土木工事に駆り出される事があるようだし、
砂も「除雪」するんだろう。

53 :
http://www.nhk.or.jp/special/onair/silk.html
■第5集 砂漠の王国 悲劇の民
〜“アラビアのロレンス鉄道”1300キロ〜 (仮)

54 :
>>53
へジャズ鉄道跡&現存区間を全部踏破するのか?

55 :
むかしはスエズ運河の両岸?にも鉄道があったってホント?

56 :
>>55
大昔は、イスラエルを通り越してレバノンまで線路がつながっていたはず。
イスラエルが出来るまでは、パレスチナ地区へは、直通列車があったのかも知れない。
レバノンだって内戦が始まる前までは、ダマスカスやアレッポから、バグダッド行きを受けてベイルート行きが出ていたそうだし。

57 :
アガサ・クリスティーだっけ?オリエント急行でエジプト行ったの。

58 :
>>31-32
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178662864/l50
5キロじゃなくて50キロ!で実現に向けて動いてるそうです。

59 :
【中国】胡錦涛主席:イラク大統領と会談「鉄道建設で協力」
6月22日12時56分配信 サーチナ・中国情報局

 胡錦涛国家主席は21日、イラクのタラバーニ大統領(写真右)と北京市の人民大会堂で会談した。22日付で英字紙シャンハイデーリーが伝えた。
 胡主席は「あなたは中国人民の古くからの友人だ。今回の訪中は両国関係に活力を与え、交流の歴史にとって新たな1ページとなるだろう」「政府としてわが国の企業がイラク再建に加わるよう働きかけたい。特に鉄道の専門家を派遣する用意がある」と語った。
 タラバーニ大統領は「中国の成功は自由と独立を希求した中国人民がもたらしたものだとイラク国民は考えている」「中国と関係を深めるため今回の訪中団には主要閣僚を参加させた」と述べた。(編集担当:菅原大輔)


60 :
http://www.ne.jp/asahi/eden/kanata/lebanon/guide/jeita.html
レバノンの鉄道網って現在は全部放置プレイなのだろうか。
チラッと出てる。

61 :
ベイルート南部で30キロ位動いている区間があるという話だったけどfrom例の本。
シリアの覇権が安定してからベイルートから北は政情が大分マシになってきたようで。
南部は相変わらずドンパチやってるけど。
フランス時代の骨董品がクラに眠っているんでマニア的に気になる。
イラクの鉄道復興に中国が支援を出すという発表があったけどまだ張られてないな。

62 :
イラクの鉄道と云へば、バグダッドから北東回りでキルクーク方面に向かつて居つた
メーターゲージ線はなんでなくなったんぢゃろうか。
レバノンの鉄道復活についてはかなり以前から仏国の民間企業なんかが参加して
何とかするっつー話をチラホラ聞いて居るが未だにアレなままぢゃ…>>60氏が紹介
して呉れたサイトを見る限りでは、多少なら遊んで居つても大丈夫な感じであるが、
鉄道復活を妨げる何か決定的な要因でもあるんぢゃろか。

63 :
>>62
GoogleEarthでも、それらしき鉄道が見つからないんだが。
キルクークには立派な駅があるが、それはサダムが新しく造った標準軌線?
狭軌は廃止したと聞いたが、綺麗さっぱり除去したのだろうか。
それらしき鉄道を発見したら、誰か頼む。

64 :
>>63
高解像度領域に痕跡はあるよ。バグダット東駅から探すと早い。
座標ウプはちょっとまって。

65 :
バグダット東駅駅舎 33°20'38.86"N 44°25'7.34"E
33°26'9.50"N  44°33'28.54"E
斜めに横切るのが廃線 33°43'0.41"N  44°36'50.34"E
33°49'53.15"N  44°33'9.57"E
   
斜めに横切るのが廃線 35°22'12.16"N  44°20'17.97"E
キルクーク旧駅 35°27'19.24"N  44°22'16.42"E
さらに北を目指す 35°30'10.27"N  44°21'7.37"E

66 :
>>64-65
63です、ありがとうございます。
以前探したら、よく分からなかったもので。
後半の座標のあたりだと、砂漠地帯の廃線跡と思しき周囲に、爆撃で出来たようなクレーターがいくつも。
イラン・イラク戦争が引き金で廃止されたのだろうか。
新しいキルクーク駅と、その手前の貨物ヤードなどが、異常に立派で魂消る。

67 :
小川大臣、トルコ鉄道はハイダルパシャ口のみこちらの管轄なのでしょうか?
バルカン半島スレでそれなりに話題が出ているのですが。

68 :
イラクの鉄道って意外と新線が多い。
32°43'29.13"N 44°16'8.28"E
見事だけど、ここだけ先行して路盤が完成したという感じがする。
目的地と思われる都市に駅を思わせるものは何も無い。
34° 2'31.75"N  42°21'36.33"E
南へ行く線はバグダットへ。東へ行く線はなんとキルクークへ。
ヨルダンとバクーを最短距離で結ぶ新幹線でも作る気かw 
34°52'25.92"N  43°27'57.34"E
高規格をうかがわせる新線と切り替えられて廃線となった旧線。
35°34'50.63"N  43°12'55.01"E
このあたりも廃線となった旧線。新線は少し北にあります。

69 :
>>68
イラクって、道路もやたら立派なのがあちこちに張り巡らされているような。
主要都市を見ると、立体交差・インターチェンジつきの道路が当たり前のように張り巡らされている。
戦争等でやられたものもあるのだろうけど、インフラの整備は相当進んでいたような気がする。
2番目のは、シリア国境の方へ向かう、フセイン時代に建設された新線?
この路線、確か何かで、旅客列車200km/h運転対応で造られたと読んだ記憶が。
カーブなんか見ると、かなり緩くて、とにかく贅沢な造り。
砂漠だからやりたい放題なんだと思うけど。
既設線の大掛かりな付け替えにしろ、これらが整備されたのは、フセイン時代なのだろうか、その前なんだろうか。
仮にフセイン時代なら、彼の治世の光と影というか、クルド人やシーア派住民に対する悪逆非道の陰で、国家基盤・社会資本の充実に力を注いだというあたりを窺える物件だと思う。
イラクが早く落ち着いて、こういう贅沢なインフラが平和に活かされる日が来るといいのに。

70 :
イラクの鉄道史の詳細、英文なら文献があるのでしょうが日本からはなんとも検索し難いのが歯がゆいです。
(日本だってグーグルアースで覗かれる時間だけの謎を外国人に与えているでしょうね。
新幹線の車庫の外国語情報がどれほどあるのやら。)
ですから整備年代についてはなんとも。
板違いになりますがイラクと言う存在そのものがイギリスが勝手に国益(もちろんイギリスのね)を考えて
線引きした人工国家です。勃興するアラブナショナリズムを前に植民地統治を放棄して逃げ出したイギリスは、
国境線を置き土産にして現地人に分割統治させることによりアラブの永続的な支配を狙ったわけです。
(クェートなど、日本で言えば九州を独立国にして日本と対立させる事により国力を殺ぐぐらいの暴挙です)
フセインを責めているこいつらがフセイン(バース党)以上の善政を行えたかどうかはなはだ怪しいわけです。
フセイン=悪と言う見方だけは疑ったほうが良いようで。

71 :
>>68-70
>>1のリンクによると、これらの新線は、1980年代の開通とのこと。
また、バグダッド・バスラ間の路線は、1960年代に改軌され、その時点で一部ルートが変わった模様。
>>68の3番目の線路切り替えは、どうやら2番目の鉄道の建設に関連しているらしい。
2000年代に入って、DLの新車を入れているようだが、早速派手に壊してしまった車両もあるみたい。
ロシア(か、ウクライナ?)と中国からDLを買っている。
中国製のは、どうみても中国国鉄のDF4D?そのまま。

72 :
>>67
て優香、トルコの鉄道については別途専用スレが建てられるのが望ましいのではなからうか。
また、イラクと国境を接して居つたりもするから、関係する話なれば別に良いかと思ふ。
>>68
さんくす!(=゚ω゚)ノ
>>69
充実したインフラが平和的に活用される時節が到来せば、かの国の訪問もやりやすく成る…と
良いですな。
>>70
クウェート侵攻の際には、「なんで満洲国の存在はダメでクウエートの存在は良いのだ!?」と
布施院君は申して居りましたな。

73 :
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスを他のスレに □
□10回貼り付けして下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の ■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏してないそうです。信じる信じないは貴方次第。  ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ□
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。
 ■
■  貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□    □ていますよ…。
    ■
■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□

74 :
8月中旬にイスタンブール→テヘランのTrans asia expressに乗ろうと思うんだが、切符って当日イスタンブール駅で買えるかな??
現地旅行会社で事前手配してくれるんだが、手配料金が65ユーロと微妙に高くて。
誰か乗った人いる??

75 :
>>74
TCDDのサイト見たら一等で39.5ユーロと書いてあるな。
寝台料金が9.9ユーロにフェリーの寝台料金3.5ユーロ足すと52.9ユーロ。
ひょっとしてそれ切符代込みってことない?

76 :
>>75
あ、確かに切符代込みかも!!
手数料にしては半端な価格設定だしなー
ちゃんと問い合わせてみるわ。
サンキュウ!

77 :
>>76
こっちも気になるから事後報告よろ。
帰ってきたらレポもよろしく!

78 :
ザムザムコーラ飲んでガンガレ74w

79 :
イスタンブール→テヘランのチケット、手数料込みで64ユーロだった。
向こうの代理店(www.turistatravel.com)にメールしたらすぐ手配してくれた。支払いはカード。
来週出発だ。ノシ

80 :
>74
レポよろしく。
当方、来年テヘランからイスタンブールへ行く予定。情報求む。
4人分の切符を買い、2人でコンパートメントを占有できる?

81 :
>>74
5月に乗ったけど、この列車、ワン駅の駅員によるとかなりの確率で大幅遅延が
あるようだ。実際自分が乗ったときは7時間遅れてタブリーズに着いた。
下手するとテヘラン着が深夜になることもあるから、心配ならホテルも予約したほうが良いよ。

82 :
テレビの「世界の車窓から」でこのTransasia Express を放送した
形跡がないが、撮影禁止?

83 :
>>74
イスタンブールでワン湖以東の寝台車の指定券も買えるんですね。
ワン湖までと、ワン湖からの寝台は同じ番号?

84 :
そういえば、アラビア石油だったっけ?サウジに鉄道をつくるとか
変なことを言ったお陰で、真に受けたサウジが「鉄道作らないと
カフジ油田の権利を更新しない」といわれ、カフジを失ったバ会社は」

85 :
>>82
ワン湖のフェリー輸送シーン見た覚えがあるのだが、

86 :
行ってきたよー
>79の旅行代理店はダメだった。行ったら閉まってた。おかげで自力で切符買い直し。でもハイダルパシャ駅で余裕で買えたが。切符は全区間通算。
イスタンブール出発時点ではガラガラだったけど、東に進につれてどんどん混んでくる。最終的にはほぼ満席っぽい。
コンパートメントは切符に指定はあるけど車掌が都度、適当にあてがう感じ。イスラムの女性とかは男とは同室にしたくないらしくて、乗ってくると適当に入れ替えさせられる。車掌にうまく事情を説明できないと、2人で1室占拠はむずかしいかも。車内では英語は通じない。

ワン湖横断でフェリーに乗り換え。俺の場合はここで遅延開始。約6時間。少しレートは悪いけど、船内でリエルに両替できる。車両は荷物車だけ航送。
ワン湖からはイランの車両。コンパートメントの付番が違うからここでまた部屋入れ替え。一部の乗客はダッシュして部屋を取りに行ってた。
しばらく走ると国境。トルコ側の駅で一回降りて出国手続き(3時間くらいかかった!)。イラン側は車内で係員にパスポートを預けて、走行中にチェック。本来荷物も開けてチェックらしいが俺はバックを見られただけだった。
イラン側の車両もトルコ側と同程度にきれいで快適。ただし食堂車にアルコールはない。イランのメシはあまりうまくない。
俺の場合は時間調整みたいにタブリーズで6時間くらい停車。結局12時間遅れで朝6時くらいにテヘラン着。テヘランの宿代が浮いて却って好都合だったかも。
写真はイラン側含めて特に制限は感じなかった。タブリーズの駅とかでみんな撮りまくってたし。車内も何かの取材で全区間テレビクルーが入ってたし。

イランの人はとにかく優しくて旅人にものすごく気を遣ってくれるので車内で困ることはないと思う。興味ある人はとにかく行ってみるのをおすすめ。
俺はその後南部のペルシャ湾岸まで行って船でドバイに抜けて帰ってきた。
レポ以上。長文スマソ。

87 :
>>86
乙です。
イランの撮影事情興味深いっす。確か世界の車窓〜は国境までだったんだよな。

88 :
今日、NHKでヒジャース鉄道跡めぐりやるね

89 :
今すぐNHKみれ。

90 :
今見てるけど、鉄的にも濃いシーンがあった。
ヨルダンのDLウテシの言葉には、重みがあった。
有名どころの廃線跡も出てるな。

91 :
ヨルダンの貨物鉄道渋かったな
あと冒頭のSL。
シリア鉄道か?
車庫にあったディーゼル機関車廃車体とかも渋かった・・・

92 :
うっ、TVでそんなのやってるの知らなかった…再放送しないかな?

93 :
>>92
10月30日0:20〜再放送予定
http://www.nhk.or.jp/special/rerun/index.html
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070930.html

94 :
>>93
>>91じゃないが気になってたんでd。しかし間が空くな...
昨日見ときゃヨカタorz

95 :
>>93
俺からもありがとう

96 :
NHKスペシャルのヒジャース鉄道>ビデオに録っておいて今見終わりました。
廃線になったけれど、機関車や客車を丁寧にメンテナンスしているのには
感心した。駅舎が美術館みたいに厳か。
砂漠のど真ん中に廃車体が今もなお転がってたっけ。
まぁ主観的ながら、絶対見逃せない番組といえます。

97 :
さぁて各々方、ドバイで鉄道が開通したら早速詣でねばなりますまいな。

98 :
なんかイランは早めに行った方がよさそうだな…

99 :
イラン?
例の騒ぎで一部退避勧告が出たけど、ほとんどが平穏で何も危険情報が出てないし。
大きく事態が変わることは、アメリカが戦争をおっぱじめなければないだろう。
整備されたイラン国鉄に乗るなら、今のうちかも。
ところで、イランからナヒチェバン行きの列車が出ているようですが。
なぜかイラン国鉄は、その北部のナヒチェバンに接続する区間だけが電化されているのが不思議。
他の主要幹線じゃなくて。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【半島】マレーシアの鉄道【ボルネオ】 (825)
日本vs.海外、デザイン対決【通勤・近郊・一般型】 (326)
日韓海底トンネル (307)
日本国内に海外の車両を持ってきたい!! (222)
世界の鉄道写真撮影事情 (499)
初めての海外鉄デビューはどこがいい? (935)
--log9.info------------------
UUUU★New York Yankees★ 621 UUUU (717)
Seattle Mariners Vo.1064 (503)
【大阪のボーイズリーグ】16回戦 (439)
【御手洗体制】東京大学野球部Part20【3年目】 (676)
イチローの200本安打は価値がない7 (876)
【金福子】イチロー応援スレ545単打【祝電】 (351)
東洋大学野球部Part18 (464)
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い929 (482)
【東京六大学野球 part39】明・早・法・立・慶・東 (594)
【NYY18】黒田博樹応援スレ32 (878)
これでいいのか?雷鳥応援団 (656)
【7度目の】東海大学野球部2 【日本一へ】 (677)
【五輪終了】松井秀喜応援スレ1341【争奪戦開始】 (458)
ダルビッシュとF.ヘルナンデスはどちらが上か?4 (397)
【全ては】法政大学野球部 part30【勝つために】 (328)
リトルリーグ関西連盟について3 (891)
--log55.com------------------
Red Hot Chili Peppers 118
SEALDs支持者「ロックの落ち込みが深刻」 3
Sonic Mania 2017
静岡転石男の洋楽徒然日記 vol.2
☆朝霧JAM☆it's a beautiful day☆part39★
[CD] 最近買ったモノを挙げるスレ2 [ブッコフ]
☆静岡転石男のロック談義3★
vinyl japanの社長、入院 2