1read 100read
2012年07月プロバイダー63: ▲▲我々はADSLユーザー!光になんか負けるな!▲▲ (659) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ADSL】結局どっちが良いの【光】 (608)
今日ISDN申し込みましたが何か? (225)
【プライバシー侵害】DPI問題総合【監視社会化】 (424)
【ローカル】多摩ケーブルネットワーク T-net (618)
フレッツエリア内放置民の声!{発狂} (220)
CNO 大田ケーブルネットワーク (854)

▲▲我々はADSLユーザー!光になんか負けるな!▲▲


1 :01/10/30 〜 最終レス :2012/11/08
Bフレッツがエリア拡大になったらしいですが、光は工事費がかかるし、気軽に利用するなら、やっぱりADSLの方がうわてですよね。
特に、光もCATVも引けないアパート住まいの皆様!頑張りましょう!

2 :
CATVには勝ってますよ。

3 :
競争が激しくなれば、すぐ価格は下がるし、適正な価格になったと判断すれば
その時点で乗り換えればよい。
光ならADSLと違って局からの距離に悩まされる心配もないし。
何をそんなにこだわる必要があるの?
>>1は一生ADSLやってなさい。

4 :
>>1 は一生ボロアパートから出られないのですね。

5 :
別にね、好きでアパート暮らししているわけじゃないんですよ。
もちろん将来は自分の家建てたいし。
逆に、今の仕事やめて実家に帰る手もあるし。
でも現状とすればアパート借りるのが最適。
こんな自分だって、ブロードバンド引いてみたい!
ところがアパートだと、光もCATVも何かと制約があるんですよね。
となれば、やはりADSLに頑張って欲しいと思うんです。
親元離れて暮らしている学生さんも応援したいと思います。

6 :
>>1
やっぱ光やろ。
ADSLは1,5Mまでやね、8M不安定やし半分以下の性能や。
光までのツナギやさかい、おとなしぃ待っとき。
そのうち電話も光んなる、あと数年や。な?

7 :
俺、あと数年は賃貸暮らしだろうな・・・
だけど仕事行くのに便利なとこに移る。
今度こそ慎重に選ぶ。最優先は『光』

8 :
FTTHは、当分無理!
ADSLなんかじゃなくて、B-ISDNができたらなぁ

9 :
>>6
いや、8Mが来て初めて実感したが、世間のWebサーバーなり
インターネット網の速度が全体に向上しないと、ADSLですら
速度が生かしきれない(−−;

10 :
いやあ光ひかりって言ってるけど
じっさい導入はまだまだ先になると思うけどなあ・・・。
コスト的にもまだまだ高いしなあ・・・・。
家の壁に穴あけるのもなあ・・・・。
普通の使い方なら1.5Mで十分なんだからねえ。
ADSLがいつ使えるかもわからん光ファイバーで使えないなんてむごいよな。
日本は庶民の楽しみをこれからも奪っていくのだ。
とかいろいろ考えると鬱です。

11 :
時代は闇

12 :
SDSLがいいよ、
ADSLはダサい

13 :
日本ってば最先端だね
でも最先端技術を生かせず共有とわれずで滅びるとみた

14 :
>>13
光より>>13が滅びるほうが先だと思われ。

15 :
多くのユーザにはADSLで十分だと思うけど。オタは別にして。

16 :
いやあ、私もアパート暮らし。
しかも会社の都合で住まいがちょこちょこ変わります。
しばらく光ファイバーは無理だと思っています。
引っ越すたびに、工事費かかるのが一番痛いよね。
ただでさえ、引越って金かかるし。
いずれは、光付きのアパートなんてできるんだろうな。
でも、それまでは、なるべく電話局の近くに引っ越すようにしたいと思います。

17 :
ADSL最高!
手続き簡単、室内工事無し、そこそこ早いし、何より安い。

18 :
のぞみ>>>>>>ひかり

19 :
>>18
レールスター>>>>>>のぞみ>>>>>>ひかり

20 :
ここは鉄道板ではありません。

21 :
ybb=TGV ---> 脱線転覆

22 :
ADSLの工事費が、もうちょい安ければなあ。1000円くらいじゃ無理かな?

23 :
>>22
光の工事いくらかかるかしってる?

24 :
ADSL=貧乏くさ。

25 :
>>23
ここは、貧困者のためのブロードバンド導入スレですので、光の費用は調べても無駄です。

26 :
別に貧困者に限らなくてもいいですよ。
引っ越し好きの方も結構です。
さあ、みなさん。いらっしゃい。いらっしゃい。

27 :
やっぱりアパートにも光が欲しいなあ。

28 :
YBBで6M出てる。当分(YBB潰れるまでは)光はいらねえワショーイ!

29 :
引越し好きほどADSLはつらいんじゃねえの?
距離考えたり家が光化されてるか事前に調べたり、
確かにいちいち光の引き込み工事はやってらんないけどさ ワラ

30 :
漏れが思うにいったいみなさんどの位の速度を必要としているんだろう?いぱんuserにはISDN程度で十分だろうし、ただ大きなfileをftpするにはか・・・漏れはいまだにOCNエコノミー使ってます。時代遅れか・・・

31 :
新規に線を引くのはやっぱりいろいろ大変なことが多い。
光が電話線並にどこにでもある時代になるまでは、
DSLの果たす役割は大きい。
DSLはDSLで博打性が高すぎるのが難だけどね…

32 :
>>29さん
同市内に引っ越した場合は、ADSLの引っ越しに時間がかからない事もあります。
私の友人はフレッツADSLなのですが、NTTに住居移転の項を話ししたら、
3日で工事完了して繋がりました。もちろん電話番号も変わりました。
(ただし、必ず移転先にアナログ回線が既存してる事が条件ですが)
まあ、環境が変わりますので、速度などは違ってきますね(笑

33 :
>>29
場変のオーダ処理ミスってADSLジャンパー撤去して
普通にアナログ引いてクレームになったのがいる。
転居先でもADSLやるのかやらないのか判断つきにくいオーダー出すから
まぎらわしいのよね。ミスしたの俺じゃないけど ワラ。

34 :
FTTHマンセー

35 :
安い方を使う。速度はどうでもいい。

36 :
そのうち、不動産屋の賃貸情報にも、
電話局から1.○キロとか、
メタル線使用可とかいう項目ができたりして。

37 :
Wisから回答が来ました。サービスエリアになりしだい工事するそうで、
現在ADSLで300kbpsですが光より先に無線になりそうです。

38 :
普通の映像をみるだければ1MBで充分ではないだろうか、当方はYBB待ちのISDNだけど、映像がそれなりに満足できればそれ以上は必要ではないんじゃないかな価格にもよるが、YBBと同じであれば考えるが。

39 :
世田谷の友人が見積もりとったら家の工事料含めてで15万近くかかるらしい。
こんなもん、ほんとに普及するんかいな?
まあ、安くなりゃ考えてもよいが、果たしていつのことやら。

40 :
>>35
いいこと言った。

41 :
>>37
"サービスエリアになりしだい" というのが怖いですね。
WISサイト見ても、サービスエリアが良く分からないし、本当にすぐ来るのかなあ?
YBBと良い勝負かもね。

42 :
>>39
これって光の話?
どこ?
Usen?
Bフレッツ?

43 :
>>35
いまだに安いから、といってISDN使っている人間も居るけど。

44 :
age

45 :
とりあえず、常時接続がうれしい。
常時接続ならISDNよりもADSLの方がある意味安上がり。
速度は・・・まあ、こんなもんかな。1.5Mだけど。
接続先によっては、相手が遅いこともあるしね。
将来的にはどうなるか分からないけど。

46 :
===ADSLを発展させる為には===
1.ISDNとの干渉なんて微々たるものであることをPRする。
2.電話局を増やし、空白地区の解消に努める。
3.MTU/RWIN調整や、息継ぎ現象解消法など、裏技的な情報をプロバイダが責任を持って公表する。
4.YBBの様な、ADSLを下げるプロバイダを徹底的に潰す。
ちょっと無理っぽいかな?

47 :
YBBで〔光収容でADSL不可〕の案内受けた人に注意!
開通が間に合わない人にウソの光収容案内を出している様子。
ここのカキコを見てくれ!
http://axe.kiy.jp/ybb/cgi/wforum-s/wforum.cgi?mode=allread&no=4146&page=0
ホントならまた大問題だな。藁

48 :
>>47
YBBもYBBだが、NTTもNTT。
この2社が、日本のADSL発達のブレーキ役であることには変わりない。
・・・でも、YBBキャンセルして下さい。っていうんだから、喜んでキャンセルすればいいと思う。
んで、もっと良い会社捜しな。

49 :
結局光って何bpsくらい出るの?
8Mなんか目じゃないんだよね?

50 :
>>49
でも、8Mの\ADSLの10倍まではいかないと思う。

51 :
>>50
光っつったらギガじゃないのかよ。

52 :
ギガになりゃいいねえ。
でも、ファースト・イーサネットじゃ追いつかないよね。

53 :
>43
わたしもそーだよ。

54 :
収容局から7.5KM以上あるんですが・・・・

55 :
>>54
光を引くのも大変そう・・・・・・

56 :
>>54
エアエッジを待つのが宜しいかと。

57 :
>>54
DirecPCで、衛星インターネットすれば?
引っ越した方が安かったりして。

58 :
まあ、人それぞれ、その地域や建物に合った接続方法があるわけで、余りよその悪口は言わない方が良いんだろうな。

59 :
あげてみる

60 :
光の利点が減衰が少ないことで、伝送能力自体はメタルも差が無いんじゃなかった?
既設配線の劣化の問題はあるけどさ

61 :
光は、まだまだ事業者が少ないからね。
競争という程までいかないし、対応も遅かったりするらしい。
孫が光に手を付けたら、どう変わるだろう?

62 :
光の情報ないですか?
申し込みの案内がきたのですが・・・

63 :
つーか採算からみたら光が入ってこない地域と思われ>>54

64 :
さよならADSLマンスレッドが近い将来立つに違いない。

65 :
>>64
早くそこまで普及すればいいけどね。
実際どうだろう・・・・・
ここ10年では無理なような気がする。

66 :
電話=携帯電話となった、今、市内に這っている銅線は、
ADSLのためみたいなものだね。

67 :
光=ヘビーユーザー向けのブロードバンド
ADSL=一般庶民向けのブロードバンド

68 :
フレッツISDN=田舎向けのナローバンド

69 :
祭りの予感

70 :
ケンカするなよ。都合に応じて乗り換えればいいんだから。

71 :
>>67
ADSLは、一般庶民向けとは、まだ言えない気がする。
速度の向上の為には、技術的な内容をある程度知っておく必要がある。

72 :
>>71
というか、プロバイダもキャリアも、もっと情報提供して欲しいな。
俺の場合、MTUやRWINの存在は、偶々読んだ雑誌に書いてあったおかげで知った。
息継ぎ現象の解消法は、偶々みつけたサイトに書いてあった。
ということは、これらの調整手段の存在すら知らない人が、まだまだ居ると私は思う。
できる・できないの技術力の問題ではなく、知らない人が可哀想ではないか?

73 :
>>72
WindowsXPor2000を使えば、問題ないと思うけど。>MTU&RWIN
XPが普及すればという話だが。

74 :
XPか。
またどうせバグが出るんだろうな。
落ち着くまでは買わない。

75 :
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0111/19/bflets.html
↑Bフレッツは凄いぞーと言っているが、
規制の掛かったNTTは、身動きとれず…。
若しくは、高いんだろうな…。

76 :
しばらくは、ADSL安泰だな

77 :
うん。

78 :
>>73
そりはLANポートが無いから買い換えるって発想に近いよ。
でもそう考える奴が[自分で調べて解決」できるわけないだろうし、
人に聞いても「自分でできる」とも思えない。
できない奴は金を出して解決しろって話になるわな ワラ

79 :
>>78
LANボードについては、プロバイダorキャリア側で説明していることが多いと思うのですが・・・・
自分で解決できないことが問題なのではなく、プロバイダ等が情報提供していない作業をしないと、充分な効果が出ないことが問題だと思っています。

80 :
最近、○○ウォーカーとかいう雑誌にADSLの紹介が載ってたけど、RWINの話なんて全然書いてないよね。
ただ申し込めば、8Mbpsが使えるような雰囲気で書いてある。

81 :
>>80
速度が環境に左右され中身は書いてあったかも。
でも、どんな環境までかは、素人には分からない。

82 :
光速には勝てない

83 :
なんだかんだ言っても2年くらい前に本格的にADSLが登場しはじめた時には、
誰もこんなADSLが普及するなんて思ってなくて、むしろダメだという意見が多かった。
でもその昔ISDNが出た当時もTAが性能悪くて評判悪かった時もあった。
光の場合、宅内までの光ファイバー配線が大変というか面倒なわけで、
現在高いと言われている初期費用も当然そのうち下がると思われる。
ただ、配線どうのこうのというならCATVも同様配線工事が必要なわけだったから、
「光がいいよ」、「安定してるよ」などの意見がバシバシ出てくれば、
光が主流になるのも時間の問題かと思われる。
来年の今ごろは、「アナログなんてダサー」といわれているかもしれないですね。
という自分も今は仕方なくADSLですが・・・。
ADSLには絶対的な安定の保証がないので、2年くらいADSL使っていても
心配といえば心配なわけです。
所詮アナログで、ノイズや重量する周波数帯には勝てない技術だからねえ。

84 :
>>83
「誰もこんなADSLが普及するなんて思ってなくて」
え〜?そうなんでしょ〜かねえ?
2年前でも、韓国ではADSLがかなり普及している、という話は聞いていましたし、
むしろ日本はADSL後進国、というのが一般論だと私は思っていましたが。
光ファイバーを推進する政治家はともかく、一般庶民はADSLを求めていたと思う。

85 :
>>83
つうか、2年前ってCATVインターネットのほうが将来性あると思ってたよ

86 :
正直、余程のヘビーユーザにならない限り、
インターネット接続料金なんて電話の基本料金程度
しか払いたくない。
ADSLはプロバイダ込みで3000円未満が当たり前になっているので
ほぼ十分な低価格がすでに実現されている。光はもう少し
払ってもハイパフォーマンスを求めるユーザ向けだろう。

87 :
5.6年くらい前にADSL技術の話がぽつぽつでた頃には
いわゆるヘビーユーザーほど将来性を否定してたそうな。
理由は覚えてないが。2.3ヶ月前に立ち読みした内容で
申し訳ないが。ふと思いだしたので

88 :
>>85
アメリカではCATVによるネット接続の普及率が高いらしいね。
でも、どんなネット先進国でも光ファイバーはまだまだ率が低い。
日本がFTTHで成功するという保証は決してないのでは?

89 :
9月まで100MBのFTTHモニターやってて現在はめたりっく系の1.5ADSLユーザーだけど、正直ネット見るだけなら
どちらもあまり変わらない。
仕事でデータ送るときだけは体感的に10倍だけどね。

90 :
>>84
ADSLは、数年前から研究されていた技術でしたが、
結構問題が多かったために、NTTはその当時から否定的な方向だったんですよ。
それが東メタやイーアクのおかげでやらざるおえなくなったんですよ。
韓国がADSLでかなり普及して、日本で否定的だったのは、
ISDNの問題なんです。(ここで技術の話をしてもしょうがないか?)
まあ、雑誌でもおわかりなとおり日本のISDNは独自の性能ですし、
韓国はISDNよりもADSLをうまく普及させることに成功したわけですから、
NTTが莫大なお金をかけてやったISDNが無駄にならないように、
NTTは必死で普及させたわけですね。
そのつけが、今になってあるわけです。
とはいうものの、ANNEX Cならそんなに干渉されないけどね。
ま、ISDNの普及率の問題もあるわけですね〜。

91 :
>>90
「誰もこんなADSLが普及するなんて思わなかった」
のではなく、
「NTTがそう思わなかった。」が正しいかな。
いや「NTTがそう思わせないようにした」が正確か。
多分、光の推進で政治家巻き込んでいるのもNTTだろうな。

92 :
>>90
俺は、ADSLの存在は前から知っていたので、ISDNだけは絶対入れずに頑張った。
人にも絶対勧めなかった。
その甲斐実って、今は快適ADSL。

93 :
>>92
そうだね。
せめて周囲のお宅にはISDN回線引いてもらわない方が賢明っすね。
とは言うものの隣人宅が何の回線を引いているかは不明。
でも、うちも快適〜。
うちは、当時有名だった、MN128SOHO SL10が淋しく泣いてるよ。
(だったらISDN使えという突っ込みはなしね〜。)

94 :
フレッツISDNとフレッツADSL、どちらも契約してますが、なにか?

95 :
>>94
比較が目的とか?

96 :
共同住宅はダメだな。
独自の配管できる共同住宅もあるんだろうが、古い建物は
いずれにせよダメだね(涙

97 :
いや、ADSLが安定して使えるか確認してから
ISDNのほうのフレッツを解約するつもりだったの。
で、すっかり忘れてたのよ。2ヶ月経っちゃったよ(w

98 :
>>97
で、どちらを解約する予定ですか?

99 :
>>96
俺も同じ境遇。とっくに提供エリアに入ってるけど、
ハナっから引けないのわかってるので
申し込みはおろか問い合わせする気も起きないです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ブロードバンド@京都 6 (863)
●●●● 中部ケーブルネットワーク ●●●● (794)
☆★YahooBB・BBフォンの質問コーナー18☆★ (785)
DTI Part46 (417)
▲▲我々はADSLユーザー!光になんか負けるな!▲▲ (659)
【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart18【mesh】 (897)
--log9.info------------------
【食うか】佐藤優【食われるか】 Part11 (530)
全国の宮脇ッ子集合ぉぉぉぉ!!!! 第7巻 (746)
【時代小説】女流作家【歴史小説】 その1.5 (852)
明林堂書店 6店目 (329)
教祖劣化! 藤本憲幸氏 V (420)
吉田修一を語ろう! part5 (389)
中野雄一郎牧師『聖書力』出版記念サイン会 (393)
【剣客】池波正太郎を語ろうか4【鬼平】 (789)
宇野常寛と第二次惑星開発委員会 51 【PLANETS】 (632)
北方水滸伝・楊令伝・岳飛伝を語ろう第五十章 (270)
●重松清7● (868)
お勧め自己啓発書 パート39 (258)
エロ本じゃないのに抜ける本part2 (280)
中谷彰宏 総合 (413)
小説読むことで身につく力ってなんかあるの? (888)
【自慢】 本好きの部屋晒しスレ 【本棚】 (734)
--log55.com------------------
【中央日報】韓国大統領府は『ソファー対談』の写真を掲載したが、日本外務省のHPは『・・・』[11/07]
【朝鮮日報】 米国務次官補、GSOMIA維持求め遠回しに圧力…青瓦台 「見解変わらない」 [11/07]
【全日本中国朝鮮族連合会】日本の中国朝鮮族社会を代表する団体 初発足[11/7]
【日本産ビール】韓国で“4割引”でも売れず=中国ネット感嘆「彼らは言ったことをやり遂げる」、一方で疑問の声も[11/07]
【サッカー】日本代表の「日本晴れ」新ユニホーム=中国ネット「かっこいい」「中国海軍陸戦隊みたい」[11/07]
【韓国】コーヒーショップ、チキン店を追い抜く?…昨年だけで1万4000軒が新たに開店★2[11/07]
【夕刊フジ】ヤクルトが「韓国の長寿ブランド」だって!? 中央日報の不可解…日本の「パクリ食品」オンパレードの意図とは[11/7]
【韓国政府】 北朝鮮住民を初めて追放=海上で16人殺害か[11/7]