1read 100read
2012年07月学歴202: 【ネタ抜き】千葉大学vs横浜国立大学【ガチバトル】 (285) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
神戸大学って世間的には高学歴なの? (701)
元祖B級トップテン=九千筑茶横神広上I理同 (268)
☆★最新版 私立大ランキング・序列 (555)
筑波大生ですが慶応の軽量馬鹿は心底見下してます (606)
筑波大生ですが慶応の軽量馬鹿は心底見下してます (606)
【対米隷属】慶応義塾大学【売国奴】 (717)

【ネタ抜き】千葉大学vs横浜国立大学【ガチバトル】


1 :2011/11/25 〜 最終レス :2012/11/05
横浜国立大学[教育人間]60
横浜国立大学[経済]62
横浜国立大学[経営]62
横浜国立大学[工]60
千葉大学[文]61
千葉大学[教育]59
千葉大学[法経]62
千葉大学[理]61
千葉大学[医]73
千葉大学[薬]65
千葉大学[看護]56
千葉大学[工]58
千葉大学[園芸]56
http://daigakujyuken.boy.jp/index.html
横国の無試験~1科目入試を考慮すると難易度では千葉≧横国か・・・?

2 :
大企業就職率http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html
千葉大22.3%
横浜国立18%
筑波大学12.2%
横千筑の順位に関しては既に結論が出てる
千≧横≧筑

3 :
横国って就職よくないんだ

4 :

どーでもいい
終了

5 :

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1311602732/602
602 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 20:08:49.18 ID:lvm26dGM0
>>566
この会社は自動車業界の意向とかで節電のために夏季限定で土日出勤&平日休みにしておいて
東北震災時の減産分を挽回するのに毎週休日出勤した挙げ句に休日出勤日に社員が死んでるんだぜ

566 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 17:23:22.77 ID:EiXe52MN0
おい、お前らの大好きな白根の大〇精工が募集してるぞ!

※このことを隠すために荒らしているようです
{新潟マジキチ絶望工場} 大野精工就職編 {日産トヨタ}
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1315776688/
【隷属】大野精工の仕上工場-新潟【トヨタ日産等】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1318505412/
トヨタ・日産の下孫請/ 大野精工 /熱処理工場-2-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/industry/1315664494/
【近所迷惑】大野精工新潟圧造工場2【トヨタ日産】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1318424132/
トヨタ・日産の下孫請/ 大野精工 /第四工場
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/money/1322126370/

6 :
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)
千葉大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学
つくば (旧文理大) 
千葉医はもともと旧制一高医学部だからな
旧制一高は現在の東大教養学部


7 :
横国は教科少ない分
偏差値高く出るから
調子乗る

8 :
筑波>>>>>千葉=横国=埼玉

9 :
筑波wないわw

10 :
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 群馬 ⊃                     ⊂ 千葉 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂宇都宮 ⊃      ⊂ 茨城 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 埼玉 > >
                / /\ \
                (__)  (__)
       マーチ一蹴!我らは関東駅弁連合GUSIC!

11 :
千>横>筑

12 :
日本の大学の序列

【S+】東京
【S..】京都 
====================================================================================
【A+】大阪 一橋 
【A】名古屋 東北 東京工業
【A-】九州 北海道 神戸 筑波
====================================================================================
【B+】東京外国語 お茶の水女子 慶應義塾
【B..】横浜国立 大阪市立  早稲田
【B-】広島 千葉 首都 名古屋工業 上智 icu 中央法
====================================================================================
【C+】東京学芸 東京農工 岡山 新潟 金沢 大阪府立 名古屋市立 奈良女子 立教 東京理科 同志社 国際教養
【C..】埼玉 静岡 三重 熊本 九州工業 電気通信 明治 京都府立 学習院
【C-】岐阜 信州 滋賀 長崎 鹿児島 横浜市立 青山学院 神戸市外国語 立命館 関西学院
====================================================================================
【D+】福島 宇都宮 富山 茨城 香川 徳島 都留 愛知県立 静岡県立 兵庫県立 法政 関西 中央法以外 
【D..】岩手 弘前 秋田 群馬 山口 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 愛媛 高知 大分 高崎 北九州 成蹊 成城 南山
【D..】琉球 島根 鳥取 佐賀 鳴門 北見 室蘭 福岡県立 福岡女子 広島市立 県立広島 滋賀県立 明学 西南
【D-】下関 釧路 はこだて 青森公立 宮城 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 國學院 武蔵 獨協 日大法
=====================================================================================
【E+】日本法以外 専修 近畿 甲南 龍谷 駒沢 東洋 中京 京外 福岡 立命館アジア 創価
【E】 東京農業 関外 大阪経済 佛教 東北学院 広島修道 松山 文京 愛知
【E..】東京経済 玉川 金沢工業 大阪工業 東京電機 工学院 神奈川
【E−】大東 東海 亜細亜 帝京 国士館 摂南 桃山 神戸学院 追手門 関東学院
=====================================================================================
【F】 その他

13 :
●HRプロの「大学階層」は7つのクラスに大学を分類
http://www.hrpro.co.jp/maruhadaka_49.php

 HRプロが使う大学階層は、7つのクラスに大学を分類している。
定義は上記と異なるところもあるので、代表的な対象大学も記しておく。
旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、
早慶クラス(早稲田、慶応、上智、同志社、関西学院)、
上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)
、上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)、
その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大)、
中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)、その他私立大学である

14 :
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)
千葉大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学
つくば (旧文理大) 
千葉医はもともと旧制一高医学部だからな
旧制一高は現在の東大教養学部



15 :
首都圏主要国立4大学は
 東京大 東京工業大 横浜国立大 一橋大
首都圏工学系主要4大学学部
 東京大工学部 東京工業大 横浜国立大工学部(理工)東京農工大工学
首都圏経済系主要4大学学部
 東京大経済学部 横浜国立大経済・経営学部 一橋大経済・商学
 慶応大経済・商学
 以上が経済界・産業界の常識です。

16 :
旧制官立高等工業学校有名校
 山形高等工業学校 東京高等工業学校(東京工業大) 横浜高等工業学校(横浜国立大)
 名古屋高等工業学校 大阪高等工業学校(大阪大)神戸高等工業学校 広島高等工業学校
 熊本高等工業学校 明治工業専門学校(九州工業大)

17 :
旧制官立高等商業学校有名校
 小樽高等商業学校  東京高等商業学校(東京商科大)
 横浜高等商業学校(東京高商昇格後の筆頭高商)名古屋高等商業学校
 彦根高等商業学校 神戸高等商業学校 長崎高等商業学校

18 :
千葉大は医学部以外はすべて単なる地方駅弁大学です。医学部も千葉から
横浜に移転すべきだった!東京医科歯科大も同じ感があるよ。ダンベー?

19 :
千葉大(旧医大)

20 :





首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある







21 :
千葉大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学

ヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学
つくば (旧文理大) 


22 :
千葉の方が上

23 :
QS 世界大学ランキング2011-2012 年版 top300 日本の大学を抽出
1東京大学   25 位(昨年24 位)
2京都大学   32 位(昨年25 位)
3大阪大学   45 位(昨年49 位)
4東京工業大学 57 位(昨年60 位)
5東北大学   70 位(昨年102 位)
6名古屋大学  80 位(昨年91 位)
7九州大学   122 位(昨年153 位)
8北海道大学  139 位(昨年175 位)
9早稲田大学  185 位(昨年182 位)
10筑波大学   186 位(昨年172 位)
11慶應義塾大学 188 位(昨年206 位)
12神戸大学   247 位(昨年234 位)
13広島大学   249 位(昨年254位)
14東京理科大学 265位(昨年 - 位)
15東京医科歯科大282 位(昨年300 位)
〜300位以下〜
323位 千葉大学
401-450位 金沢大学 長崎大学 岡山大学 首都大学東京 横浜市立大学
450-500位 岐阜大学 熊本大学 大阪市立大学
501-550位 新潟大学 横浜国立大学
551-600位 東海大学
601位以下 青山学院大学 同志社大学 鹿児島大学 お茶の水女子大学 立命館大学 埼玉大学
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2011

24 :
難易度で千葉の方が上でも、就活で勝ち目ねーよ。せめて船橋くらいのキャンパスならまだ勝負もできたろうに…

25 :
一橋が横浜出身だったらわかるが違うから無名

26 :
千葉は関東駅弁連合グーシック

27 :
経済系の格、就職実績などは
横浜市立大(旧高商)>>>>千葉(戦後にできた、単なる駅弁)
横浜国立大とは、比較にもならず。



28 :
県千葉、千葉東→千葉大(医薬以外)は、一生の恥

29 :
そこから毎年何人千葉大にいってると思ってんだよ・・・

30 :
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)
千葉大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学
つくば (旧文理大) 
千葉医はもともと旧制一高医学部だからな
旧制一高は現在の東大教養学部
千葉大文科T類・法学部と千葉医学部理科V類は2大看板
司法試験・累計出願者合格率
01 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 )←
02 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 )
03 慶應義塾 52.08% ( 1131 - 589 )
05 京都大学 48.54% ( 962 - 467 )←
06 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 )←
07 中央大学 46.35% ( 1385 - 642 )
08 北海道大 37.61% ( 452 - 170 )
09 名古屋大 36.83% ( 353 - 130 )
10 首都大学 36.65% ( 322 - 118 )
11 東北大学 33.55% ( 465 - 156 )
12 早稲田大 33.45% ( 1139 - 381 ) ←
13 大阪市立 32.82% ( 323 - 106 )
14 愛知大学 32.18% ( 174 - 56 )
15 大阪大学 31.36% ( 456 - 143 )
16 明治大学 30.36% ( 998 - 303 )
17 上智大学 29.76% ( 494 - 147 )
18 九州大学 27.15% ( 442 - 120 )
19 横浜国立 26.50% ( 234 - 62 )←wwwwwwwwwwwwww

31 :
>>28
mixiに県千葉→千葉大から慶應理工に「編入」した人がいたなあ。

32 :
県千葉ってむしろ千葉大進学が主流だろう。
毎年4、50人くらいはコンスタントに合格者出してるし。

33 :
地元志向といえば横国経済、経営の入学者地元占有率が極端に低い。経済6,8%、
経営9,6%だ。教育人間24,8%、工学22,5%というあたりが妥当なところだろう。
ニート率18,1%といい横国は地元神奈川県の親に見離されている。
「読売ウィクリー」親1万人に聞きました。 東大より入れたい大学 都道府県別ランキング
        息子を入れたい大学        娘を入れたい大学
都道府県    1位   2位   3位      1位      2位     3位
北海道      北大  東大   早稲田     北大      藤女子    東大
宮城       東北  東大   東北学院    東北      宮城学院   東大
茨城       東大  筑波   早稲田     筑波      東大     茨城・早稲田
千葉       早稲田 東大   千葉      東大      千葉     慶応
神奈川      東大  慶応   早稲田     慶応      東大     お茶ノ水

34 :
「読売ウィクリー」親1万人に聞きました。 東大より入れたい大学 都道府県別ランキング
        息子を入れたい大学        娘を入れたい大学
都道府県    1位   2位   3位      1位      2位     3位
愛知       名大  東大   京大      名大      南山     愛知淑徳
京都       京大  同志社  立命      京大・同志社         京都女子
大阪       京大  阪大   関西      京大      阪大     同志社
兵庫       神戸  京大   東大      神戸      神戸女学院  京大
岡山       岡山  東大   京大      岡山      ノトルダム  京大
廣島       廣島  東大   京大      廣島      東大     京大
福岡       九大  東大   京大      九大      西南学院   福岡  



35 :

ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)
千葉大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学
つくば (旧文理大) 
千葉医はもともと旧制一高医学部だからな
旧制一高は現在の東大教養学部

36 :
横浜国立大学の弱点 週刊朝日「大学ランキング」 2012版
入学率は低く、退学率が高い (要は不本意入学が多いということ)
入学率
国立大学
1京大(99,7%)2一橋(99,6%)4東大(99,5%)6東京工大(98,%)7名古屋(97,4%)12阪大(96,4%)15北大(96,0%) 
18東北(95,6%)22九州(94,1%)20神戸(93,2%)28位熊本(93,2%)37千葉(91,1%) 38筑波(90,7%)公立の大阪市立大学は93,6% 横国(84,4%)で 内訳は経済75,7% 経営76,0% 教育人間91,9% 理工87,0%
私立大学
64早稲田(62,2%)慶応は発表せず
退学率  国・公・私立の順 それぞれ北からの地域順
北大1,4% 東北1,3% 筑波1,2% 千葉0,9% 東大0,8%東京工大0,6% 一橋0,5% 横国1,5%  名古屋0,7% 京大0,9% 阪大1,0% 神戸1,0% 九州1,1% 首都大東京1,0% 横浜市立1,4% 大阪市立1,0% 大阪府立1,6%  慶応1,0% 早稲田1,3%
 

37 :
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 上智 ⊃                     ⊂ 理科 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂早稲田 ⊃      ⊂ 上智 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 慶応 > >
                / /\ \
                (__)  (__)


38 :
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 上智 ⊃                     ⊂ 理科 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂早稲田 ⊃      ⊂ 中法 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 慶応 > >
                / /\ \
                (__)  (__)

39 :
千葉帝大
http://www.youtube.com/watch?v=i_q6u_B_lIg&feature=related


40 :
2月28日、浅間山荘事件から40年、横国生がないをしたか<あの惨劇を忘れるな!

41 :


42 :
地元の評価は千葉>横国だろうなぁ
神奈川は都会で金持ってるから地元意識薄い
むしろ横国と慶應はあまり選ばれないし横浜市立なんて無名
ある意味、千葉大は駅弁だけど横国は東京の大学

43 :


首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある



44 :
横浜国大
昭和38年4月1日
大学院工学研究科〈修士課程〉設置
昭和60年4月1日
生産工学専攻〈博士課程前期・後期〉
物質工学専攻〈博士課程前期・後期〉
昭和61年4月1日
計画建設学専攻〈博士課程前期・後期〉
電子情報工学専攻〈博士課程前期・後期)
千葉大学
昭和40年
・大学院工学研究科(修士課程)を設置
昭和61年
・大学院工学研究科(後期3年博士課程)を設置
そんなに重要な大学なのになんで横国の一歩後ろをついてきてるの?
遠慮深いの?

45 :

ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)
千葉大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学

46 :
かなりいい戦いだ。少しだけ千葉が優勢か。

47 :
>>45
工学部への文部省(当時)の対応
横国>>千葉
大学院後期博士課程設置時の専攻名が学科名と同じだった大学を
調べればすぐわかること。
横国工…小規模大学の一学部ながら異例の優遇
千葉工…医学部のお荷物ww

48 :
千葉大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
横縦国  旧2期校 4学部の小規模大学

49 :
千葉大(除:医学部)
学部で勝負できない烏合の衆。
医学部の金魚の糞。虎の威を借る狐。

50 :
千葉大工学系の院の設置が常に横国の後塵を拝している説明まだあ?

51 :
なんだ?お前

52 :
いい試合だな ありえないけど
両方受かったら迷う

53 :
ま、千葉大工は所詮、工芸学部だよな。
日本の経済を支えてきた重厚長大な工業のなかでは隙間産業的な
ところで勝負してきた亜流工学部であることは否定できない。
って、2ch的伝統では神筑横それに加えても金広というくくりに
いつから千葉が絡むようになってきたんだ?

54 :

ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)
千葉大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
たてヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学
つくば (旧文理大) 
千葉医はもともと旧制一高医学部だからな
旧制一高は現在の東大教養学部

55 :
博士課程のできた順なら都立>>横国>千葉だから首都大がトップか?w

56 :
一般的評価(難易度、就職実績など)は、
経済系 横>>>>千
工学  横>>>千
教育  横>千


57 :
一般的評価????

58 :
>>55
都立と国立だから横並びで比べられない。

59 :
この人→ID:n7IE9u8K ガチで千葉大卒もしくは在の人?
朝から晩まで張り付いて自分のレスが最終レスになっていないと
安心できない典型的な2ch依存症。かなり痛いんだけど。

60 :
まあ、社会からの評価は同系統の学部なら横国の方が上だろうね

61 :
マジレスすると文系は明らかに横国、理系は千葉がそれぞれいくらか上だよ。
入試難度もそうだし実績伝統からしてもね。
ただし両校とも入試難度では神戸筑波お茶の水東京外語には及ばないのも事実

62 :
>理系は千葉が…いくらか上だよ…実績伝統からしてもね
(旧)工学部に関してならそれは流石にあり得ないw

63 :
工学部も、格上なのは横浜国立
千葉工は旧高工ではなく、横浜国立は
旧高工の中でも上位校だったからな。



64 :
千葉医は首都圏にあるから国立大医学部としてかなりレベルは高いと思う。
しかしその他の学部は戦後の寄せ集めだから医学部の伝統や難易度には無関係。
「医学部も擁する総合大学の一学部」とか言うと、「俺の親父は医者」とか「親戚が議員やってる」とかを自慢
する自分自身では勝負できない中身空っぽの勘違い野郎みたい。

65 :
>>61
難易度のところダウト

66 :
>>64
禿同
医学部は他の学部を相手にせず独立王国。
しかし医学部があるおかげで他の学部の難易度が、かさ上げされた感がある。

67 :
横国も千葉も工学部は変わらんだろ
博士課程云々も東工大からみれば微々たる差だしほとんどは行かないし

68 :

ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)
千葉大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
たてヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学
つくば (旧文理大) 

69 :
>>68
バカの一つ覚えのように何度も張っているがID:n7IE9u8Kみたいに
ただ張るだけの愉快犯じゃなくて真面目に誇っているようだから敢て
言っとくが医学部があるからだけっていうのが唯一無二の理由だって
いい加減気づけよ。
他の学部なんて、ついで、お荷物。医学部がなけりゃ誰も相手にしないよ。

70 :
論文や研究効率のランキングで千葉大は見るけど横国とか全然見ないよな
そもそも入試からしてもまともじゃないから仕方ないとは思うけど
あれで一丁前にプライベート持ってるのが哀れで見てられん

71 :
プライベートワロタw
プライドな
大企業就職率でも横国は千葉大以下・・・
マーチといい勝負だろ

72 :
馬鹿らしい! 千葉は医学部以外は糟! R学部もあるし。
工学部も正式の高等工業学校ではなく工芸学校でもと東京にあった。
戦後千葉まで流れていったのよ!
横浜国立大学は名門横浜高等工業学校、横浜高等商業学校で東工大
一橋大のそれぞれ姉妹校である。横浜高商校長は高等官一等で文部大臣も
一目おく存在であった。戦後は両校が合併して首都圏国立大のモデル校
として一期校でスタートした。地方専門学校とは格が違うのだよ!

73 :
>>64 寄せ集めは他旧六や神戸とか横国も同じじゃないのか?
>>66 千葉大工学部が基本一期校だったのは旧六だったからだよそこは医学部のおかげ

74 :
横国工学部の博士課程ができたのは名古屋工業大と同時だったはず
共に理系1学部の高工系で小中規模大学だから小回りが効いたのかも
旧帝大東工大以外の工学部で博士課程が一番最初にできたのは広島大学(旧文理大系)
千葉大や電通大はは少し遅れてできたのかな
確かに旧帝大東工大から見れば微々たる差ではあるが

75 :
千葉大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
たてヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)


76 :


首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある



77 :
共通一次時代は関東で工学部志望の場合、東工大諦めたら次は、
難易度がちょっと高いのと遠いリスクをとって東北か、安全に関東圏内で
筑波、横国かという流れだった。千葉や電通はさらにそれも諦めた場合に
検討するグループだったけど今は変わったの?
横国工が四学科に統合された頃は建設を除いて二次理科二科目が
課されるようになった。千葉や筑波の工学系はまだ一科目だったけど。
そう言う意味でも東工大、東北に向けてやってきたことが無駄にはならなかった。

78 :
横浜高商の校長が高等官一等などありえない。戦前の官制からすると
高等官一等は帝国大学総長が相当する。帝国大学もしくは官立大学と
横浜高商のような直轄学校(官立)との間には厳格な区別があった。
帝国大学総長、官立大学学長は高等官一等まで昇れるし、教授の中で
も例はあった。直轄学校の校長の極限は高等官二等、教授は三等で帝
国大学もしくは官立大学の助教授に相当する。くわしくは吉川弘文館
「事典 昭和戦前期の日本〜制度と実態〜」を参照のこと。

79 :
その頃って慶應工のステータスが今よりずっと低かったらしいな
早稲田理工はそこそこの地位で
早稲田理工は、当時でも筑波横国の上だったのかな
早稲田物理は非常に難関だったとも聞いた

80 :
横浜国立大学の辛いところは神奈川県という教育後進地に立地していることである。県庁所在地の横浜には
明治の中期まで横浜商法学校以外の中等教育機関すらなかった。神奈川師範学校もながく鎌倉にあった。それ
が大正末期の高等教育機関増設という中央政府の方針に基づき、横浜高等工業学校と横浜高等商業学校があい
ついで創設された。戦前の六大都市にあって国公私立を通じて大学をもたなかった唯一の県が神奈川県だった。
戦後のGHQの教育改革による一県一大学の、いわゆる新制大学が設置されたとき、 神奈川師範、横浜高工(工専)、
横浜高商(経専)が統合してできたのが横浜国立大学であった。このときも国立の優位性を保つことができず
「横浜」の冠を横浜市立商業専門学校と医科大学を統合した公立、私立の横浜専門学校と争った結果、妥協の
産物として、世にも珍妙な「横浜国立大学」が誕生した。校舎が大学本部と工学部は大岡町に、経済学部は清水台に、
学芸学部か鎌倉にという、いわゆる「タコの足」大学で、初代学長も横浜工専校長の横滑りだった。1949年、1期校
としてスタートしたが倍率も3倍程度と振るわなかった。ところが翌年2期校に転じて後、東大、東京工大、一橋の
落ち武者の受け皿になり、それなりに激しい競争率となり優秀な人材を集めることになった。反面、2期校コンプレッ
クスが学内に蔓延し、60年代、70年代を通じて連合赤軍などの凄惨な事件を起こし、越村学長の国会招致にいたった。
経済学部から経営学部の分離独立、学芸学部の改組、全学の保土ヶ谷統合のときも学内に熾烈な反対闘争が起こった。
これらの要因が重なりあって、駅弁といわれた地方大学が法・文・理・医などを擁する総合大学化を果たしているのに対し、
横浜国立大学はいまだに4学部のままだし、科学研究費補助金も東京学芸大学にも及ばない。合格者が入学する率も経済、
経営学部において80%を大いに割り込む結果となっている。横濱国立大学の卒業生の母校に対する愛着のなさは創立60
周年記念事業の募金目標額1億5000万円に対し、応募数に おいて11000人足らず、額にして4000円に3年か
かって漸く4000万円に達したことでもわかる。


81 :
>>77 東工大の併願は早慶で横国は横国千葉電通大のグループの筆頭だった
>>79 共通一次以降は難易度も慶応理工>横国工

82 :
>>80
どんんだけ長い文章書いてんだよ。
病気だなw

83 :
一期二期時代は
東工大>早稲田理工>横国工>慶応工>千葉大工=電通大
二期時代でも早稲田理工の方が上、慶応工も難易度は横国の方が上だったが
ステイタスでは慶応工の方が上だった
共通一次時代は
東工大=早稲田理工>慶応理工>>横国工≧千葉大工≧電通大
横国と電通大は共通一次以降は難易度は横国の方が多少上なものの
就職は電通大の方が立地がいいし就職がよかったりかなり接近している

84 :
千葉の医薬系は評価が高いよね
同系統の学部なら横国>千葉が一般的だね

85 :
まぁ横国は私立みたいなもんだよ
規模も入試も

86 :
>>83
東工=早稲田理工はない。東工が明らかに上。
慶応理工は横国より上は間違いないが、東大、東工大滑り止め層が引き上げていた。
5教科7科目時代末期、理科も理科I必須時代に早慶理工にぎりぎり入った私立洗顔のやつが
横国はおろか千葉にも入れたかどうか怪しい。
横国vs千葉の論争に早慶工作員が紛れ込んだか?

87 :
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)
千葉大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学
つくば (旧文理大) 
千葉医はもともと旧制一高医学部だからな
旧制一高は現在の東大教養学部http://www.youtube.com/watch?v=i_q6u_B_lIg&feature=related
千葉大法学部と千葉医学部
司法試験・累計出願者合格率
01 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 )←
02 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 )
03 慶應義塾 52.08% ( 1131 - 589 )
05 京都大学 48.54% ( 962 - 467 )←
06 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 )←
07 中央大学 46.35% ( 1385 - 642 )
08 北海道大 37.61% ( 452 - 170 )
09 名古屋大 36.83% ( 353 - 130 )
10 首都大学 36.65% ( 322 - 118 )
11 東北大学 33.55% ( 465 - 156 )
12 早稲田大 33.45% ( 1139 - 381 ) ←
13 大阪市立 32.82% ( 323 - 106 )
14 愛知大学 32.18% ( 174 - 56 )
15 大阪大学 31.36% ( 456 - 143 )
16 明治大学 30.36% ( 998 - 303 )
17 上智大学 29.76% ( 494 - 147 )
18 九州大学 27.15% ( 442 - 120 )
19 横浜国立 26.50% ( 234 - 62 )← wwww

88 :
横浜国大理工学部 東京高工に続く首都圏官立高工の二番手!横浜高等工業学校が前身である。
戦後の学制で師範学校と合併を余儀なくされた被害校のひとつ。四学部でしかも
法文系の学部が無く医学部も別の医科大。
然し、工学部は学科増設し、理工学部へと拡充など大発展したが、東大、東工大
早大理工、慶応大理工、に挟まれて存在感は希薄である。然しOBの産業界での実績は
そこそこある。ただ、旧二期校、地方国立大の限界は破れていない。
完全に地方国立大理工系学部扱いに甘んじている。
筑波大、上智大理工、東京理科大、千葉大理工、電気通信大とのグループで
はっきりと東大、東工大、早慶とは格が違う扱いが定着した。
もっとも、ここの理工学部で大学院は東大、東工大、筑波などに行くコースは極めて良質と
考えられないでもない。

89 :
横濱国立大は、東大の主要併願先
千葉は、埼玉、茨城大の併願先
学生の質は、比較にならず。

90 :
司法試験・累計出願者合格率
01 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 )←
02 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 )
05 京都大学 48.54% ( 962 - 467 )←
06 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 )←
11 東北大学 33.55% ( 465 - 156 )
12 早稲田大 33.45% ( 1139 - 381 )
16 明治大学 30.36% ( 998 - 303 )
19 横浜国立 26.50% ( 234 - 62 )← wwww

91 :
「鴨東街区」はどこの人?中国と北朝鮮の国境を流れる大河、鴨緑江の流域東部も「鴨東」という。中国吉林省丹東市の朝鮮人居住区か、北朝鮮の万景号の母港である元山市の関係者である可能性が強い。『潔ぎよさ』という日本人の美意識から遠い存在である。

92 :
>>87
そのコピペはますます千葉が惨めになるだけ(笑)

93 :
>>92
医学部の金魚の糞になっていることに誇りをもっているのだろう。
出処がしっかりしている学部なら他学部のことなど無関心なものだが、
巨大総合大学wであることを誇るなど理解できない発想だな。
世間の評価は大学の規模などには依存してないことにそろそろ気付くべき。
いつまでもそれに気づかないなど、それを十分認識できている日大以下だな。

94 :


19 横浜国立 26.50% ( 234 - 62 )← wwww


95 :
お前らどうせ横国卒の福田萌より高卒の吉木りさを選ぶんだろ?

96 :
>>93
千葉大は旧六だから工学部も一期校になれて前期が定員の多い正統派入試を貫けた

97 :
一期校の底辺に沈んでいるより
二期校のトップにいた方が遥かに良い
質の高い学生を獲得できるし。



98 :


首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある



99 :
>>96
×千葉大は旧六だから
○千葉大医学部は旧六だから
金魚の糞を自ら宣言するとは呆れるが、学部単位で勝負できるのは
医薬系だけだと薄々気付いてはいるようだね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本のTOP10国立難関大 旧帝+一工神 (379)
阪医と理二ってどっちが勝ち組? (270)
河合塾も「早慶上理」を使っている件 (280)
【難関】合格するのが難しい(合格率の低い)大学 (541)
一橋 + 津田塾 = 一つだ大学?  (216)
これより完璧な学歴ランキングあるの? (624)
--log9.info------------------
となりの怪物くんはタイトルでホラーを期待した俺を裏切った糞アニメ (388)
ガッ活! (702)
ダンボール戦記はアキレス無双の呆れたアニメ (601)
宇宙兄弟は凡人が全然凡人じゃないお気楽サクセスストーリーで糞 #01 (660)
武装神姫はキモフィギュアオタの妄想具現化な糞アニメ (340)
爆TECH!爆丸  (203)
★アニメ板 自治スレ★ 48 (700)
トリコアンチスレ (609)
貧乏神が! アンチスレ (360)
探検!ドリランドはコンプガチャ推進糞アニメ2 (206)
魔法少女まどか☆マギカは新規尺をOP3回で埋める爆死ステマ糞アニメ190 (490)
魔法少女まどか☆マギカ 第3454話 (890)
クイーンズブレイドシリーズ アニメ総合63闘士 (809)
【15周年】デジモンシリーズ総合60【プロジェクト】 (341)
シャイニング・ハーツ−幸せのパン− パン十五個目 (501)
輪るピングドラム179th STATION (412)
--log55.com------------------
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part138【成長】
しまじろうだよ!ナンデモ質問シテネ!【ちゃれんじ】43
おけいこ バレエ Part70
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド419
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭41
【マンマ】離乳食Part101【オイシー】
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★19
【保育園】四歳女児の性被害