1read 100read
2012年07月学歴390: ついに社学が早法を抜いたぞ (556) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【難関】合格するのが難しい(合格率の低い)大学 (541)
筑波=横国>>>千葉 (824)
元祖B級トップテン=九千筑茶横神広上I理同 (268)
慶應SFC 難易度糞高いのに合格者の学力が低い理由 (214)
★京大山中教授がノーベル医学・理学賞受賞★ (694)
marchと早慶に壁はない (536)

ついに社学が早法を抜いたぞ


1 :2012/06/17 〜 最終レス :2012/10/27
社学が偏差値70.0の証拠
http://up.null-x.com/poverty/img/poverty14016.jpg
2012年6月時点河合塾偏差値
http://up.null-x.com/poverty/img/poverty14015.jpg

2 :
何かの間違い

3 :
これでマーチの奴らもグーの音もでないね。

4 :
それって、明治が早稲田を抜いたと言ってるのと同じ。
つまり
志願者数が多いってこと。

5 :
教育学部はほぼ完全に社会科学部に抜かれたと思うよ

6 :
ってことはこれから社学の枠がたくさんある
早稲田実業が最強なんじゃね?社学枠が少ない学院は没落するな。

7 :
さすが信頼の河合塾(笑)

8 :
もう社学のシャシャシャは唄えなくなるの?
 

9 :
いくらいってるんだろうか

10 :
法と社学を学科割りして1学科20人とかにして
推薦を倍増、
一般は何度も受けられるようにして1教科にする
偏差値100とか出て楽しそうだな

11 :
しかしベネッセに至っては社学≧政経≧他だからな
今年の早稲田社学は先輩(4年)が政経、法、商に敬語
新入生は法と商が社学と政経に敬語
という奇妙な事態になってる
いまだに学部序列やってんの早稲田だけだぞ
こんなことやってっから新入生に敬遠されるんだ

12 :
社学の上昇は、株でいえば長年の割安放置株が修正局面に入っただけ。
そういう現象がこれからの経済を敏感に反映してる。日本は長期的に田舎は徹底的に没落する。そして東京一極が進む。

13 :
というか株でいうなら社学は仕手株だろう。短期間であっという間に
急騰したかと思い、それに乗り遅れまいとして手を出すと二束三文の
紙切れになっている。社学は決して実績が上がったわけでも、教育
環境が改善されたわけでもない(専用棟もないし、正式な意味での
第二外国語もない)。だから仕手株と同じように素人はうかつに手を出さないほうが
いい。偏差値の改ざんとは実はすごく簡単なことでやろうと思えばどこの大学でもできる。
ただ普通は実態に乖離した偏差値に何の意味があるのかと思って、禁断の
果実に手を出さないだけだ、社学を除いて。社学が軽蔑される理由はたくさんあるが、
基本的にこのような卑しい体質を持っていることによる。

14 :
ああん?

15 :
文理 文系* 理系 ※母集団や比重が異なり文理平均の意味はない
@慶應義塾 66.9 66.7* 68.0(文66* 法68* 経68* 商68* 総政65* 環境65*)(理工68)
A早稲田   65.2 64.9* 66.3(文65.  法67.  政68.  商66.  国教66.  文構65.  社学64.  教育65.  人科63.  スポ.60*)(先進68 基幹66 創造65)
B上智     63.8 64.0.  63.0(文64.  法65.  経64.       . 外語63.  総合64. )(理工63)
C同志社   62.2 62.2.  62.0(文63.  法65.  経62.  商62.  GC 64.  社会61.  政策62.  文情60.  心理63.  スポ60. )(理工62 生命62)
D明治     61.0 61.4.  59.5(文61.  法61.  政62.  商62.  国日62.  情コミ61.  経営61. )(理工59.  農  60. )
E立教     60.9 61.0.  60.0(文61.  法62.  経61.  営62.  異コミ64.  社会61.  観光59.  心理61.  コミ福58. )(理  60. )
F中央     60.3 61.0* 57.0(文60.  法65.  経60.  商59.  総政61*)(理工57)
G東京理科 60.2 58.0.  60.8(営58)( .理62* 工63.      .  理工60.  基礎58. )
H立命館   59.8 60.3.  58.0(文62.  法62.  経60.  営59.  国関63.  産社59.  政策60.  映像60.  スポ.58. )(理工58 生命60 情報56)
I青山学院 59.7 60.2* 56.0(文61.  法58* 経60.  営60.  国政61.5. 総合60.  教育61. 社情60. )(理工56)
J学習院   59.3 59.7.  58.0(文60.  法60.  経59. )(理58)
K関西学院 59.2 59.3* 58.0(文60.  法60.  経60.  商61.  国際63.  社会59.  総政57.  福祉55.5*教育58. )(理工58)
L南山     58.7 59.5.  54.0(文60.  法60.  経58.  営60.  外語62.  総政57. )(情理54)
M法政     57.7 58.9* 55.5(文59.  法60.  経58.  営59.  GIS..64* 社会58.  国際60.  人間58.  福祉56.  キャリ..57.  スポ.54. )(理・情・デ55 生57)
N関西     57.5 57.7.  57.0(文59.  法59.  経57.  商58.  外語61.  社会57.  政策57.  総情56.  安全55.  健康--. )(理工57 化学58 環境56)
O成蹊     56.3 57.3.  53.0(文58.  法56.  経58. )(理工53)

16 :
>>13
社学の名誉を毀損し社会的信用失墜を目的とする極めて悪質な書き込みだ。

17 :
>>9
どういう意味だ? 説明しろ

18 :
代ゼミは人為的な操作の入っているランキング表よりも合格者平均偏差値で比較するのがいい。
★2012年入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 合格者平均一覧〔文系〕
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
慶應義塾 66.6 (文65.8 法68.4 経68.1 商67.7 総政64.8 環境64.8)
早稲田   65.21.(文64.9 法67.2 政67.5 商65.7 国教65.8 文構64.7 教育64.4 社学63.9 人科62.8) スポ59.8
上智     64.1 (文64.2 法65.1 経64.3       外語63.4 総合63.5)
同志社   62.07.(文62.7 法65.1 経62.3 商61.2 GC 63.4 社会60.3 政策61.9 文情58.7 心理63.0)
明治     61.46.(文61.6 法61.0 政62.2 商61.7 国日62.1 情コミ61.1 経営60.5)
立教     60.96.(文61.0 法61.9 経60.8 営61.8 異コミ63.6 社会61.2 観光59.5 福祉58.2 心理60.6)
中央     60.86.(文60.1 法64.2 経60.0 商59.1 総政60.9)
青山学院 60.14.(文60.6 法58.4 経60.1 営59.7 国政61.3 総合60.2 教育61.3 社情59.5)
学習院   59.87.(文60.4 法60.1 経59.1)
立命館   59.79.(文60.7 法61.8 経60.1 営57.5 国関62.4 産社57.1 政策58.9 映像--.-) スポ55.1
南山     59.4 (文59.9 法60.4 経58.0 営60.1 外語61.1 総政56.9)
関西学院 58.66.(文59.9 法59.4 経59.9 商59.5 国際--.- 社会57.8 総政56.8 教育58.9 福祉57.1)
法政     58.22.(文59.3 法60.0 経57.6 営59.2 国際60.0 社会57.8 人間58.3 福祉55.1 キャリ..56.7 GIS --.-) スポ54.0
関西     57.39.(文58.4 法58.8 経56.9 商57.6 外語60.8 社会56.9 政策57.3 総情56.0 安全53.8) 健康54.4
成蹊     57.13.(文57.4 法56.3 経57.7)
明治学院 56.5 (文55.5 法56.4 経55.9       国際57.3 社会57.3 心理56.6)
西南学院 56.38.(文58.3 法57.7 経56.0 商54.3 国際57.0 人科55.0)
國學院   55.88.(文57.0 法56.7 経55.0       人間54.8)
成城     55.75.(文55.7 法56.2 経55.5       社会55.6)

19 :
>>13
二外ないとかどこのおっさんだよ。
涙拭いて現実見ろよおっさん

20 :
と思ったらID:ru18sMNj他のスレでも大暴れしてる社学コンプおっさんじゃんww
お疲れさん

21 :
ほう

22 :
3 名前:名無しさん [2011/06/04(土) 00:34 ID:rNjEykdM] 別の社学板に極めて重要な書き込みが為されたので、ご紹介したい。 くれぐれも、予備校の偏差値は
信用しないこと!! 「早稲田マネー」 の暗躍に予備校側の思惑も加わり、まさに “百鬼夜行” 状態だ!!
    『8 名前:名無しさん [2011/06/03(金) 21:24 ID:2vaoCj6w]
         駒沢、専修落ち社学だけど文句ある?             』
多分、これが真実。 社学は政経・ほう・商と違って 『学際学部( = こんびに学部 = “何でも屋” 学部』 だ。 専門性の深さじゃ
逆立ちしたって、それら “本家本元” 学部に敵いっこない!! 大体、昼間学部になっただけで偏差値が急騰したりするはず
無いだろ!! 受験生諸君は、くれぐれも騙されないようにね。

23 :
>>13
ふむふむ

24 :
社学は日本で唯一学歴を利権として扱う珍しい学部です。学歴Rといっても過言では
ありません。本来大学の学部の評価というものはその学部の実績、卒業生の活躍、教育内容、
設備などでなされます。社学においてはそれらが一切ないにもかかわらず、信用度の低い偏差値を
持ち出してきて、俺たちも他の学部と同じように評価しろと強要してきます。その思い込みは
非常に強いものがあり、まさに学歴Rというにふさわしいものだと思います。

25 :
5 名前:名無しさん [2011/06/07(火) 14:57 ID:Y9qfMnog] 予備校の偏差値発表は信じるな!
代ゼミあたりじゃ、偏差値70以上でも半分しか受からないかのデータをタレ流してるが
社学ごときが、そんなに難しいわけネーだろ! ミエミエのデッち上げだ!!
大手予備校は皆、「早稲田ゼミ」 の講座で受験生を集めてるから、早稲田が難関校でいてもらわないと
売り上げに関わるわけ! どうでも、早稲田の偏差値は上げざるを得ないの! 大体、誰も調べる奴が
いないんだ。 どうにでも出来るさ! いざとなったら、書きミスにしたってゴマカせるとなりゃ
    ま、やるわな!

26 :
あいやー

27 :
法を抜いたのは確実。もはや政経よりも難易度は上。合格者の平均レベルは政経の方が高いが入試の難易度としては社学>政経>法になった。

偏差値帯別合格率(駿台ベネッセ)http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html
80以上     社学67% 政経67% 法86%  
75〜79.9   社学44% 政経54% 法54% 
偏差値帯別合格率(代ゼミ)http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
70以上     社学36%  政経57% 法65%
68〜69.9   社学30%  政経39% 法57%

28 :
社学マジやべぇい。まじすげぇな。
法学部の俺はこれから14号館下むいて歩かないと

29 :
と社学のお兄ちゃんが言ってますがどうしましょか

30 :
難易度
 社学>政経>法
入学者
 政経>法>社学
質 政経=社学>法
  もしくは
  政経>社学=法
ということか

31 :
法はセンター利用が200人分あるから東大一橋組はセンターで決めて一般受けないから、一般の質は低いのかな

32 :
社学は、早稲田の看板学部になりました。
ついに政経・法を抜いたぞ!!
やったね、社学、これからは社学の時代だ。

33 :
/

34 :
古賀勝次郎は最強の社会思想家。

35 :
そんな喜んでいたら指原みたいなことになるぞ。
明日から所沢に移転とか。

36 :
全然うまくないんだよ。
学歴厨のうえにAKBとか痛すぎるよ。

37 :
学歴コンプレックスの民主党の安住(社学卒)の前で大学受験の話は禁句
途端に機嫌が悪くなって怒り始める。これは記者の間では有名な話
どんなに年月が経っても社学のイメージとポジションは変わらない
付属や系属校からの内部進学者も社学は依然として敬遠されているし、成績の悪い奴が行く
企業や社会の中に社学に対する社会的信用がまだないんだと思う

38 :
商や一文が法より偏差値が高かったの見たことないし、政経以外で法学部の偏差値を抜いたの初めてじゃないかな。教育心理でもないはず。

39 :
島善高は最強の日本史家。

40 :
>>31
それだ!

41 :
閣僚会議に洋々と河合塾の偏差値表をもって現れる安住の姿を想像して
泣けてきた。

42 :
NHKはあまり学歴にこだわらないよ。

43 :
NHKは4人に1人くらい早稲田じゃなかったか?

44 :
>>31
法は一般で数学受験できない影響があるかもね

45 :
>>41
涙拭けよ。

46 :
>>41
財務省に河合の偏差値表、貼るかもしれんな。

47 :
早稲田法がローの失敗で、人気がなくなったのも大きいな。
慶応法に人気で負けても早稲田法の実力はあると信じて
いたのが、ローの大失敗で完全に評価を落としたよな。
早稲田法の優秀な奴は他大ローに進学してるし。
今までの早稲田法志望の奴らが社学でもいいかと
思い始めて、志願してるのだろう。
とりあえず早稲田いきたいって層にはいい学部だと思う。
ネットの批判を気にしなければ。

48 :
社学の地位が上がると早稲田の下位学部はどこになるんだ?
所沢は確定として、結構、教育の奴らが戦々恐々としてそうだな。
今までの明らかな劣等生が自分より、どんどん賢くなってるんだから。
2文の次は社学かよって、笑えないだろ。

49 :
>>41マジで?

50 :
>>41
藁田w

51 :
経産大臣か

52 :
間違えた
財務だ…

53 :
秋田国際教養大とま逆な大学だな おろかしいにつきる

54 :
>>53
どこが?

55 :
考えてみれば社会科学部って色々なことが学べて、またある分野集中的に勉強したいことがあれば集中的に勉強できて、なかなかおいしい学部だからな。

56 :
マーチレベルの時代に入学した財務大臣、きっとほくそ笑んでるなw

57 :
現在の勝事務次官は早稲田法卒の経歴をもってる(東大もでてるけど)
これは安住大臣に「大臣、社学ですよね?私は法ですけど、偏差値抜かれました」と
おべんちゃらを使い、学部コンプだった安住を意のままに操るために財務官僚が河合塾に手回しした
大いなる陰謀だな

58 :
これが早稲田「新」上位学部の力
内閣総理大臣・・・早稲田の政経!
財務省事務次官・・早稲田の法!
財務大臣・・・・   早稲田の社学!

59 :
ワロタ

60 :
岩上安身は早稲田社学卒の高学歴です。

61 :
よかったね 俺の頃は就職課のガイダンス15−301で
社学の者は昼間何していたか説明できるようにしておけ
と言われたが今でも言ってるかな

62 :
>>58
けっこう政治と大学バブルは連動してる
細川→上智
小泉→慶應
野田→早稲田

63 :
>1
そこまで早稲田は落ち込んだのか。確かに志願者数が激減ということは聞いたことがある。
こういう時代はディスカウントの社学が跋扈するのか。嘆かわしいことだ。

64 :
早稲田大学社会科学部  一般入試20年の推移
年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
89年度  600  13415  1327  10.1倍
90年度  540  15047  1255  12.0倍
91年度  650  15444  1151  13.4倍 
92年度  650  14976  1203  12.4倍 
93年度  650  12139  1259   9.6倍 
94年度  650  11203  1326   8.4倍
95年度  650   9890  1325   7.5倍
96年度  650   9395  1485   6.3倍
97年度  650   8914  1258   7.1倍
98年度  650   9422  1290   7.3倍  
99年度  620  11926  1621   7.4倍
00年度  605  13390  1706   7.8倍
01年度  590  14025  1522   9.2倍
02年度  575  14977  1535   9.8倍
03年度  545  14204  1455   9.8倍
04年度  500  12431  1356   9.2倍
05年度  500  12337  1343   9.2倍
06年度  500  13406  1264  10.6倍   
07年度  500  13924  1390  10.0倍
08年度  500  15536  1390  11.2倍  
09年度  450  15112  1349  11.2倍
10年度  450  14369  1295  11.1倍
11年度  450  13561  1298  10.4倍
12年度  450  12540  1284   9.8倍

65 :
早稲田大学 法学部  一般入試 推移
年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   4.96倍 ついに5倍割れ

66 :
今年の河合塾の早慶合格者平均が公表されたら、結局政経法商よりも下だぜ。

67 :
今春の入試データはもう古いってことだよ

68 :
おおん

69 :
駿台全国模試偏差値20120619
早大文系
法66 政経65 国際教養62 商62 文60
文化構想59 社会科学59 教育57 人間科学55 スポーツ科学51
慶大文系
法67 経済62 商62 文61 総合政策59 環境情報58

70 :
政経「何度でもいうようだけど君は早稲田の一員として認められて
いないんだよ」
社学「いいえ、僕は早稲田の一員です」
政経(苦笑)
法「いいかい、君が早稲田の一員と言っているのはあくまでも、形式的な
意味でだろ。実質的意味においては、社学ができてから一度たりとも早稲
田であったことはないんだよ」
商「そうそう、社学が早稲田の一員であるためには、他学部や世間の承認が必要なんだよ。国家の承認と同じなんだ。
今の段階では誰一人として社学が早稲田なんて思っていないよ」
社学「でも偏差値は高いし、押しも押されぬ早稲田の一員だと思います」
教育「君は最近教育を抜いた、商ももはや射程内だといい気になっているそうだね」
商「君の理屈からいうと商や教育を受かってたとしてもみな社学に行くことになるけど、そんな人いないよ。一人も」
文「君の学部の偏差値が高く見えるのはたまたま政経、法、商、文、教育の併願者が多く、そんな人が受けたというだけに過ぎないんだよ」
政経「そうみんな僕たちのおかげなんだよ。社学にいるのは残りかすだらけ」
教育「わかった?君はその言葉の真の意味で早稲田の一員ではないんだよ」
社学「でも河合塾では、、、もごもご」(社学涙目)
人科「これに懲りて、キャンパスでは隅のほうを歩いてね」
全学部「14号館は決して君たちのものではないから大事に使ってね。所沢に移転を承諾したら専用棟を作ってあげるから」
社学、号泣して泣き崩れる


71 :
政経はもう古い。
今もっとも早稲田で輝いているのは、社学だ。
そしてスポ科だ。大学野球で優勝あめでとう。
社学とスぽ科のお陰だ。

72 :
70のコピペは10年前だったら社学を馬鹿にして笑ったがな
今はへたすると政経法も冷や汗もんだろう

73 :
しかし金融が社学を対象にしたってのは許しがたいな
かつて、社学は文学部と同じように採用対象外だった
それもそうで、社会科学は観念的で
法律なら
法学部卒
「ドイツにおけるA社の取引は、4月の法改正からは違法といいますが、判例では・・・」
社会科学
「古代ギリシャにおけるノモスの概念が近代の合理主義と日本の近代化に云々・・・」

皮肉にも、金融が社会科学を正しく把握していた。

今じゃメガバンがなりふり構わず兵隊を大量採用し・・・・・

74 :
河合塾がおかしいだけ
それですべての説明がつく

75 :
>>73
簡単に魂を売ってソルジャーになる連中と認識したんだろ。

76 :
社学をこのままのさばらせておくと早稲田は崩壊するな
今社学の乱が起きている状況だ。社学に最大限の辱めを
与えてつぶさないと、早稲田全体の利益にかかわる。

77 :
社学の沿革をみたら苦しい言い訳だらけで笑うよ。
誰もが社学は第二法商政経学部の統合から出来たって知ってるのに
早稲田のサイトによると
沿革と歴史
早稲田大学社会科学部の歴史は、1966年にさかのぼります。当時大学にはすでに政治経済学部、法学部、商学部といった学部において、
社会科学系のそれぞれの専門分野に関する教育が分科された形で行われていました。社会科学部は、
そうした社会科学系専門分野を統合的、学際的に一体化したカリキュラムを構築し、学生に社会科学に関する総合的知識能力を修得させ、
各界に貢献しうる有能な人材を育成することを目的として、独立した学部として創設されました。

78 :
所沢にしてみれば仲間と思ってたジミ友が夏休み明けに
リア充になって自分から離れていくようなもんだから、寂しいな。
教育と友達になりたいが、教育はあっちいけよと拒否してる
段階か。

79 :
社学は二政、二法、二商を統合した学部じゃないよ。
教員が違うから。

80 :
今や早稲田は社学が主流になったのか?
社学こそ早稲田の看板学部!

81 :
社学って大学名を言わないでもどこか解るブランド力を持ってるよねw

82 :
確かにw
俺は社学だけどさー、って言っただけで全て理解される。
早稲田でそれが可能なのは今は無き一文、二文、そして人科くらいだろ。
政経はまだ通じるけど、法商教育理工なんて学部だけ言ってもどこだよ?ってなって理解されない。
そう考えると社学は東大阪大学のこども学部並みのインパクトがあるなww

83 :
正確には「社学だけどさー」だったw
20年前は法政中位学部程度のレベルだったのに
今では早稲田中位学部の偏差値になってるのがすごいw

84 :
大学は東大だけだよ、日本が世界に誇れる大学は。
早稲田は何でもやるワイルドな人間って感じがするな。
政治家もよし、実業家もよし、ジャーナリストも、また実直な公務員や会社員もよしと幅広だ。
社会科学総合という点では面白い学部だろうし、もっと勉強したければ院に進んでもいい。

85 :
まあ早稲田はよほどの低脳を除いて誰でも簡単に受かるしな

86 :
ヤフートップニュース
「年々減り続ける早大志願者数」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120621-00000002-sasahi-soci

87 :
地元志向で早稲田が減ったという指摘は違うと思う。なぜなら明治はそれなりの
志願者数を確保してるし、中央もほぼ前年並みだ。いえることはみな早稲田という大学に
嫌気がさしているのではないかということだ。

88 :
難関を受けずにマーチで妥協してるんじゃないの

89 :
他の大学も減ってるだろ

90 :
20年前はすでに明治政経>社学>明治商だったが

91 :
>>86
確かに次男三男は減ったよなー

92 :
他大と比較して早稲田だけ減ってれば
早稲田の人気が減ってると解釈できるが
他の大学も率は同じように減ってる(明治のような入試システム除く)ので
全体的な構造だろう

93 :
ただ早稲田の場合は他の大学に比べて激減だろう。これは人口数の現象以外の
要因があるとしか考えられない。たとえばスーフリ事件とか校歌盗作疑惑とか
薬物汚染とか。

94 :
率だけからすれば早稲田より上智や慶應の方が5年前と比較すると
弱冠だけど減少してる。だから早稲田だけの要因ってよりも東京の私大ってことだろう

95 :
164 実名攻撃大好きKITTY 2012/04/07(土) 02:52:08.32 ID:Am/tNbGP0
>>158
社学と文構、人科、スポ科がなかったら今ごろ早稲田の志願者数とんでもないことになってるんだが・・・
受験者数比較
       1988年  2010年  比率
18歳人口 188万   122万  65% 18歳人口
受験者数 106万   75万   71% 受験生数(短大含む)
四大受験  81万   68万   84% 受験生数(四大のみ)
早大政経 19164   9722   51% セ含む
早稲田法 15424   7609   49% セ含む
早稲田商 24948   16287   65% セ含む
早大人科  7011  11384   162% セ含む 分離したスポ科も含む 
早大社学 11198   15736   141% セ含む
早大文構  4165   10450   251% セ含む 旧二文
慶應法学  9292   6558   71% セ含む
慶應経済  6578   7326   111%
明治法学 10963   12161   111% セ含む
明治政経 13875   15290   110% セ含む
中央法学 12466   16706   134% セ含む
中央経済 13115   15956   122% セ含む
法政法学  9278   8903   96% セ含む
法政経済  9820   12415  126% セ含む
立教法学  6129   7704   126% セ含む
立教経済  8613   10017   116% セ含む
日大法学 11785   11797   100% セ含む
日大経済 16653   13420   81% セ含む

96 :
>>1
捏造

97 :
問題は偏差値だよ
偏差値で明治が早稲田を逆転とかそういう段階になれば
はっきり早稲田が凋落したと言えるだろうが現時点で偏差値に
変化なし
単に合格確率の低い受験生が諦めただけ

98 :
河合が正式にHPに掲載したな。法超ならず
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
70.0 早稲田政経(国際政経)
67.5 早稲田政経(政治) 早稲田政経(経済) 早稲田法 早稲田商 早稲田社会科学
65.0 早稲田国際教養 早稲田文 早稲田文化構想 早稲田教育(社会) 早稲田人科(人間環境)
62.5 早稲田人科(人間情報)
60.0 早稲田スポーツ科学

99 :
まあ河合の偏差値は誰も信じていないから

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
進学校の平均進学先part2 (490)
理系では京大>>東大 (223)
理系と文系なら? (283)
京大が東大に勝ってることってあるの? (533)
   明治ってマーチ3位なのかよw    (431)
【対米隷属】慶応義塾大学【売国奴】 (717)
--log9.info------------------
本谷有希子のオールナイトニッポン Part6 (634)
【ブンブン】ラジオ大阪の懐かしい番組【ヌカルミ】 (280)
IBC 岩手放送 「ラジオ新鮮組」 (488)
木村卓球屋のホップステップスマッシュ part10 (617)
【くりぃむ】知ってる?24時。【上田】 (888)
【ねこ森】谷山浩子のオールナイトニッポン3 (524)
★★★谷山浩子のニャンニャンしてね! (440)
【田中真弓】アニメトピア【島津冴子】 (528)
須磨時代のラジオ関西を語ろう (208)
【メルティ】緒方恵美の銀河にほえろ!【ランサー】 (648)
///いまは無き海外短波放送の番組/// (202)
FM情報誌を懐かしむスレ (234)
アイドルラジオ番組総合 (250)
CBCラジオ 小堀勝啓のわ!ワイド (425)
ミュージックスカイホリデーを語ろう Part2 (293)
【TBC】ラジオはAM翔んでけ電波【ラジ電】 (315)
--log55.com------------------
皇室御一行様★part3505
【TV】テレビネタ1508クール
業務スーパーで買ってみた part56
●レス禁止 吐き捨てスレ 40(IDなし)●
な〜ごや奥様part190(IDなし)
【チラシより】カレンダーの裏(IDなし)555【大きめ】
【メルカリ】フリマやってる奥様 その99【ラクマその他】
【OPEN】泰葉CAFE 61【ID梨】