1read 100read
2012年07月カラオケ482: ビブラートを極めるスレ (280) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【東方project】東方カラオケ楽曲情報スレ その4 (779)
【うたスキ】JOYSOUND総合 Part.28【JOYSOUND f1】 (321)
【PS3】JOYSOUND DIVE 5曲目【配信延期】 (545)
普通未満〜下手な人のための微妙うpスレ58微妙目 (735)
ビブラートって甘えなの? (431)
高音出せる人は普通の音域での発声方法が違う (473)

ビブラートを極めるスレ


1 :2011/07/07 〜 最終レス :2012/09/22
ある程度のレベルの人ならビブラートをやるだけなら苦も無くできる。
だが、上手いビブラートとなるとプロでもそうそういない。
ここはビブラートのみに絞ってビブラートを極めようと四苦八苦するスレです。

2 :
モトモリが居ついて終了の予感

3 :
個人的に上手いと思うビブラートはフレーズの語尾から滑らかに繋がって、綺麗にフェードアウトしていく方法
どの音程でも常に安定してかけて、どんなに短いビブでも綺麗にフェードアウトしていくのはかなりの難度だと思う
プロでも苦手音域だとビブできなかったりチリメンになったり、
ビブの途中でぶつ切りみたいに切って、次のフレーズ歌い出したりとかあるよね

4 :
>>3
そうだねそのとおり
個人的には本田美奈子のつばさで有名な30秒ロングトーンの最後に自然にかかってるヴィブラートが最高

5 :
お?こんなスレができたのね。
私は響きの良いビブラートが上手いと感じますね。
微ビブが好きな人もいるかも知れないけど、私は、はっきりビブラートだとわかる、明瞭なやつが好き。
だから、自分がビブるとなると、オペラか演歌になってしまうので、それを直そうとしてたところよ。
くどくないポップスビブラートやりたいなと。
とにかく、私の改善点は「くどいビブラート」です。

6 :
人によって良いと思うビブラートは違うからね
良いビブラートとなるとかなり主観が入る
音程やリズムと違って正解がないから
ただ表現としてワザとやるにしてもチリメンビブラートだけは「ない」と思う

7 :
age

8 :
ビブ得意じゃないけどタカラではロングトーンでビブった時に「上手い」の声が連発
素人タカラでは音程があってりゃ後はビブ次第だなw

9 :
ま、音程やリズムにも正解はないけどね
もしあるとしたら俺は日本歌手の8割はリズム不正解だと思う
裏拍がグルービーじゃない歌なんてお経といっしょ(お経に失礼か、すまん)
ビブラートもしかり

10 :
音程リズムは譜面に書いてあるんだから正解はあるだろw
ビブもこうやれって指定があるならその通りにやれば正解
でもそこまでは書いてないから正解はない

11 :
おおまかに言うと、俺は声量の多寡で波を作ってビブラートを出してるんだけど、これは正しいの?
昔はいわゆるチリメンだったが、今のに切り替えてからチリメンができなくなった

12 :
このスレでもよく言われる「ちりめんビブ」って具体的にどんなのだろう
YouTubeでもニコ動でもいいんで、これがちりめんビブだ!みたいな
参考音源ってあったら教えれ

13 :
>>11
聞いた人が心地良いと感じれば、どんな出し方でもイイじゃない
ってことでうpうp

14 :
http://www.youtube.com/watch?v=z6SU-7Yl6pg
http://www.youtube.com/watch?v=DHyJTpDFgc8
http://www.youtube.com/watch?v=iSKrvEdLXaM&feature
http://www.youtube.com/watch?v=HZBUb0ElnNY
http://www.youtube.com/watch?v=sQsizyAS25o
http://www.youtube.com/watch?v=hRyDB4RWJdw
全部チリメンのクズ歌手ばっか

15 :
全部聞いてないがビブの波が細かいだけでチリメンじゃないだろ
ガクトもよくチリメンって言われるがチリメンじゃない
チリメンってのはこういうの
http://www.youtube.com/watch?v=9usSwKbtXWY

16 :
カラオケにおけるビブラートってボウリングにおけるカーブと似てると思う。
出来なくても素人同士なら問題ない。
でもとりあえずそれっぽく使えるだけで上手いと賞賛される。
しかしちゃんと音程・リズムがあってる(狙った場所に投げてピンが倒せる)上で使いこなさないと、その道を本気で頑張ってる人には、基本もしっかりしてないのにテクニックだけを見せびらかしてるようにしか見えない。みたいな感じ。

17 :
>>14
神クラスばっかしじゃねーか
>>15
ちょっと不規則で細かいビブだとちりめんって言われるのかな
だとしたら俺ちりめんかも

18 :
>>16
プロの方ですか?お疲れ様です

19 :
最近のポップスシーンではアップテンポな曲でチリメンでないAタイプの速いビブ
が人気で需要が多い気がする。
極めると言うならAとBの両方を使いこなせる必要はあるだろうな・・
その他ロングトーンからのビブやビブでのロングトーン、またビブリながらのフェ
イドアウトなど難しいと言われるパターンがある。
後は喉ビブと横隔膜ビブというタイプの違うビブにどう対応するのかという問題。
極めると言う事はこれらの多くを出来るようにすると言う事なのか?
それとも自分のパターンでの完成度を上げると言う事か・・
プロは自分の一つのパターンのみでやってるように思えるが。

20 :
色んなビブを研究し、使いこなす→素人ビブオタク
自分の完成された一つのビブで上手く歌う→プロ
ではないか?

21 :
あとチリメンとそうじゃないビブの見分け方にロングトーンでかけられるかかけられないかがある
細かいビブでもロングトーンでずっとかけられればチリメンではない
逆にゆっくりとしたビブでもロングトーンでかけられなければインチキビブって事
余談だが水樹奈々は顎ビブだな
デーモン小暮もアゴでかけてる

22 :
精密採点DXで、100.000を出しました。
参考にどうぞ^^
ニコニコ動画(高画質版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14940414
YouTube(設定720pで高画質/低画質版)
http://www.youtube.com/watch?v=chgRPqugqmE

23 :
水樹奈々は横隔膜だろ
完璧震えてるわ

24 :
>>23バーカ
http://mymedia.yam.com/m/2995799

25 :
極めたからって喉、顎ビブだけでエタブレみたいな深い高音ビブってかけられるのかな
もっともっと高音に余裕があれば出来るもんなのかな
何回練習してもあの高音ビブは出来る気がしない

26 :
>>25
俺男だから参考にならんかも知らんが、換声点近くでも喉でBとCのビブかけられるよ

27 :
音程の上下のビブラートって半音を行ったり来たりしないと意味ないの?
ギターしてたからか基本的なビブラートはクォーターなんだけど、DAMの精密採点だと拾わないらしくいつも0秒に近い。

28 :
機械を判断基準の材料にする馬鹿

29 :
>>28
なんで馬鹿呼ばわり?
分からんならレスするなw

30 :
半音なんて決まってないよ
クラシックではもっと上下に揺らすからポップスにあてはめると気持ち悪くなる(編曲の観点からも)
ちなみに、ギターのビブラートがクオータでやってるそうだけどいつなんどきも?
もっと色んな曲聞いた方がいいよ
上向きクオータビブラートだけで通すとか頑固っすね
あまり浅知恵で吠えてると恥ずかしいよ

31 :
歌のビブラートはギターで表すならトレモロの方が近いと思う

32 :
しかし精密採点2のビブラート基準って確かに分からん。
AとBしか見た時ないけどあれいくつ種類あんの?Aでも1やら2やらあるし全くワカンネw

33 :
機械に頼らないとビブラートもできない馬鹿

34 :
ビブラートは人間が心地よく感じる揺らぎ効果の演出や複数の音程の近い音が共鳴
干渉する事による揺れを再現するものだと思う。
その他にもこぶしの延長の様に主張させインパクトを狙うものもある。
要はきちっと形になっててその効果がプラスに出ていればよくて、決まった基準は
無いんじゃないかな。

35 :
カラオケの採点は基準にはなるけどプロが持ち曲を歌ってもカラオケおたくには
とうていかなわないだろう。
カラオケはゲーム性を持たせるための付加価値として採点機能を付けてるだけで
あまりこだわる必要もないと思う。

36 :
>>35
採点にこだわってるワケじゃないよ。
ビブラートA-1ってなんやねんwwって話。
こぶし、オペラ、POPSとかに別れてたら分かりやすいのにね。

37 :
皆さん影山ヒロノブさんのビブラートはどう思われますか?
私はああいう熱い曲にとても合ってると思っています

38 :
>>32
そんなあなたの為に解説。
精密採点のビブラートは9種類(DXはもっと)。
聴いたときどうか…まずは
A-1 浅く小刻みに震えているビブ。使い方によっては優しい感じになります。
A-2 ポップスで速い揺れはこれがほとんど。あまり強くすると聴いている人は酔っ払う。
A-3 速くて深い、難易度高いビブ。フランスの昔の歌手辺りがこのタイプをやっている。
結構くどい。
B-1 一般的なポップスやアニソンに使われるタイプ。癖がなく優しい。心地よいビブ。
B-2 ポップス、オペラ、一部の演歌にと、色々使える最も汎用性の高いビブ。
これを究めたら、とても綺麗で上手いビブラートと誰しもが認めるであろう。
B-3 一部の演歌や、ロックに効果的に用いられるタイプ。
やり過ぎはくどいが、上手くやるとカッコいい。
C-1 バラード向けのビブ。やりようによっては演歌臭い感じになる。
C-2 演歌ビブだが、ロックやメタル等でこのタイプが使われることもある。
声楽でたまにこのタイプの様な演出もある(稀に)
C-3 完全に演歌のビブラート。こぶしのように聞こえることも。
以上、ビブラートの解説でした。

39 :
>>38
わざわざありがとです。
○3ってあまり見ないのは結構精密?w
でもゆったり深くのビブ使うとたまに音程外れて判定される…

40 :
>>39
それ遅すぎるんじゃね
C3はゆっくりっていうけど、慣れてない人からしたら早く感じるかも

41 :
あぁ…自分と似ているビブの歌手を見つけた…
水樹奈々。
私のビブラート演歌臭くて、人にはっきり言われたことがある。
ビブラートの掛け方苦手と。
奈々さんは私と歳も近い。
私は酷い演歌ビブで、ここ1ヶ月禁オケして、ポップスのビブラート練習してたけど、
演歌ビブが直るどころか、バリバリバージョンアップしてしまったw
それなら演歌歌ってれば?とか言われそうだが、J-popも歌いたい。
水樹奈々なら歌える(涙)

42 :
音程を揺らすビブラートって普通は若干音を低くしてやるだろ?
だが俺は基音より高くしてビブラートかけてしまうんだ。
オペラみたいな曲なら有りだがPopだと少しアクが強くて嫌なんだ。
どうにかならないものか

43 :
ダムの精密dxのビブタイプでいうと天然ビブとしてどうやらかかってしまうタイプが俺はB1
意識してかけるタイプのビブがB2のようだ
そのふたつが混ざってしまってビブのうまさが2.5〜3しか光らない
ノンビブで歌えるように練習しないといかんな

44 :
ぼくはB2
喉使ってます

45 :
>>41
水樹ってC3の演歌ビブが目立つけど、B1B2も多用してるよ
ポップス歌うのにビブラートがネックならビブラートかけないで歌えばいいじゃん

46 :
中森明菜にハマった若者ですが あのビブラートは難易度高過ぎですよね

47 :
語尾じゃなくて言葉の真ん中でさりげなく小さいビブラートかけたいんだよ

48 :
喉チョップだな。

49 :
喉チョップって本当に使うやついるから驚く
あと座りながら歌うなら地団駄踏む感じで

50 :
採点で高得点取る為に喉チョップしてる人いるらしい。
どんな曲でも16ビート喉チョップ!

51 :
>>47
そういうビブラートはかけようと思ってやるというより、グルーブで生み出されてると思う
実際ホントに自然体に、母音を意識してグルーブを感じて歌えてたら言葉の真ん中でも揺れる
ちなみにこれができないと洋楽歌ってもダサくなる

52 :
スティーヴィー・ワンダー引くような

53 :
あんあんあんあん
洋楽に演歌ビブラート(C-3)掛けたら滅茶苦茶くどかったw
悪い見本としてうpしたい位だ

54 :
>>53
是非UPしてくれ

55 :
>>53に期待

56 :
うpしなくてもなんとなく想像できるな
演歌ビブは簡単だからな

57 :
ビブラートしたら喉と横隔膜両方震えてるっぽいんだがこれってどういうことなんだぜ?

58 :
普通じゃね?

59 :
>>58
普通なのか
これってどっちでビブかけてんのか教えてくれ

60 :
横隔膜ビブはふつう喉と横隔膜の両方使うよ

61 :
>>60
そうなんか ありがとう
謎が解けた

62 :
SHUNみたいなビブラートはどうすれば出せますか

63 :
>>3
歌手でいうなら誰?

64 :
まぁ、横隔膜が解らない人は、徹底的にロジャーやればいいよ。
Amazonでロジャーで検索すれば出てくるから、買って読む価値ありですよ。

65 :
横隔膜使ったビブラートっていうのがよくわからないです
例をあげてほしいです
アンジェラアキさんがそのような気がするのですがあってますか?

66 :
横隔膜ビブw
ここもカルトの巣窟だな
どんなビブラートの名手でも、横隔膜なんて意識してる奴はいねーよw
みんな騙されんなよ!

67 :
普通喉ですよね。
チェストボイスのときにかけるとそんなイメージになるだけじゃないの?

68 :
不親切すぎるから一応、脱洗脳のためのヒント
ビブラートは、出音の種類で分けると基本は3種類しかない
1.音程の上下の揺れ
2.音量の大小の揺れ
3.音色の変化の揺れ
これだけだ
あとはこれのブレンドになる
その配合率はアーティストの個性であり聞き手の好みでもあり、間違いという物はない
そして
1.と3.は喉のコントロールによる依存が高い
2.は吐息の量のコントロールによる依存が高い
そうとしか言えない
板でちょくちょく見かける「喉ビブ」「腹ビブ」なんて明確に区別できるもんではないよ、目を覚ませ!

69 :
間違った方向に進まないために補足
人間の歌声のみに限定すると
>>68の3の音色による揺れが大きな成分になる事はほぼ無い
この「音色の揺れ」は他の二つの揺れのいわば味付け程度
方法も様々で、迷いの元になるので
ビブ初心者はまずは音色の揺れは無視して修行するべきであろう

70 :
>>67
チェストとかミックスとかとりあえず忘れた方が良いと思うが
まあ強いて言えば>>68の2「音量の揺れ」は腹や肩で揺らす感覚はあると言えばある
森進一の「おふくろ、さんよぅおぅおぅ・・・♪」みたいな感じ(古くてすまんが、最近はあからさまに肩で揺らす歌手っておらへんねんw)

71 :
音色の変化がよくわかりませぬ。
例としては誰が挙がるんでしょうか?

72 :
みんな味付けに持ってるよ
モノマネでも極めるなら別だけど、わからないんだから気にしなくても良いんだよ

73 :
じゃあ、横隔膜で空気押し出すようなのはビブでないとでも言いたげだな。
これだから喉でビブとか言う奴はw


74 :
キチガイが出てきたw

75 :
日本人なら誰しもが喉主体のビブをするでしょ?そういう曲多いしね。
然し洋楽のビブラートとなると別なんですよ…
賢い皆様なら、その辺理解してるよね?
まあ、洋楽臭いビブは大抵の日本人は無理ですよ。
だから、ビブラートは喉でって話になると思うんだ。
喉でビブって間違ってないし、理に叶っていると思いますよ?
ただ…横隔膜のビブからマスターした自分には、なかなか喉のビブラートというのが難解だったのよ。


76 :
>>75
勘違いも甚だしい
達人のビブラートに洋も和もないよ
どうしてこう西洋コンプレックスが酷いんだろう?

77 :
>>75
わろた

78 :
>>68
>>72
えー、なんか違和感あるなあ。
ビブラートを構成する要素という意味では1・2・3は常に同時に生じているだろうから、
それで正しいと思うけど、3の直接的なコントロールって可能なの?

79 :
可能だよ
モノマネ名人はそれぞれのアーティストのそういう細かい味もコピーするからね
ビブラートの個性は周期だけじゃないから

80 :
>>78
脱カルトとか言っている奴がカルトだよ。
本気にすんなって。

81 :
地震だああああああああああああああああああああああ

82 :
いや、俺は脱カルトスレは好きだよw
まあちょっとカルトじみてしまうかもしれないから先に謝っておきます。
俺の解釈がおかしいのかもしれないし。
音色の変化をコントロールするってことは、
例えば毎秒6回揺れるビブラートがあったとして、
その一つ目の谷、一つ目の山、二つ目の谷、二つ目の山…とそれぞれの部分での
倍音の質や量を意図的にコントロールするってことでしょ?
そんな細かいコントロールは人間業じゃないと思うんだけど…。

83 :
>>82
人間が出来ない技なら猿かゴリラか何かが出来るのですか?
それはビブラートならぬ、咆哮では?

84 :
咆哮
カタカナで書くとホウコウ
これを入れ替えるとコウホウ
口語的表現にするとコーホー
コーホーといえばダースベイダー
つまりビブラートはフォースのダークサイドの産物だったんだよ!!(AA略

85 :
空論はいいけど目的は何?>>馬鹿共

86 :
だから、ATフィールドが邪魔でビブラート掛からないのか…
って何の話やねん!w
然し…どうしてビブスレは糞スレ化するんだろう…

87 :
>>82
いやいやwwwwwそんなポリリズム的ビブラートは無理でしょうwwwwwwその発想は無かったwwwww
次世代のビブラートのヒントにはなりそうなアイデアではある

88 :
じゃあそろそろ>>82さんに音源お願いしようかw

89 :
>>87
だよなww
俺も絶対そういう意味じゃないことはわかっていながらも、
文面的にはそう読めるように思えて書いてしまったw
とりあえずビブラートを構成する要素として、>>68の内容には大賛成どす。

90 :
誰か、うpは?
机上の空論より、うpだよね?

91 :
>>89
あまのじゃくなやつめw
>>90
ビブラートなんてどんなプロだって使うありふれた技なんだからお家にあるCDでも聴けば?

92 :
ありふれた技だからこそ、貴方のビブラートが聴きたい。

93 :
聴いてどうすんの?

94 :
悶えるんですよw

95 :
洋楽っぽいビブラートって例えばどんなの?
youtubeか何かではってくれー

96 :
>>95
しむらーオカルトオカルトー

97 :
イやウのくちの形できれいにビブラードかけるにはどうすりゃええねん

98 :
>>97
額から鼻にかけて(メガネの鼻当てあたり)に声を集めるイメージで響かせる。
声楽系の発声に近いけどけっこう変わる。

99 :
発音によってビブラートがキレイにいかないのは
ビブラートをなおす以前に発音(母音の口の形や連結、子音の作り方)を見直すべきでは・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カラ板の深夜〜朝までの過疎っぷりは異常 (894)
昭和アニソンうpスレ 第3話 (744)
【PS3】JOYSOUND DIVE 5曲目【配信延期】 (545)
【高齢独身】カラオケのオフ会について【小梨主婦】 (582)
カラオケの十八番 (830)
【BIG ECHO】ビッグエコー Part.3 (788)
--log9.info------------------
【R】詐欺サイトまとめPart01【懸賞】 (652)
●『投票ちゃんねる』疑問・なんでも投稿スレ★ (237)
【Yahoo! JAPAN】新トップページβ版公開中! (275)
見つからないサイトを探すスレ3ページ目 (387)
【ニコっと】Nicotto Town フリマ交換スレ part13 (425)
YAHOO!メールに詳しい人 (845)
MSNダウン? (580)
【THE 掲示板】 (415)
タレコミ (735)
【土日は】なんとか動画β Part13【エブリデー】 (606)
【ネタ】面白サイト教えて! (281)
【貧R】AカップとFカップどっちが好き?【巨R】 (209)
カボスについて (254)
NTTフレッツ光プレミアムにしようと思うんだが (713)
【早くリアルに】おたま糾弾スレ3【帰ってね】 (515)
腕に自信のあるハッカーよ、集え! (503)
--log55.com------------------
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ206【LEGACY】
【MAZDA】 マツダCX-3 Vol99 【SKYACTIV】
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 30【EV・LEAF】
【TOYOTA】カローラツーリング Part24【COROLLA】
【TOYOTA】ハイラックス Part.26
【NANB】MAZDAロードスター235 Roadster】
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.17【SKYACTIV第7世代】
【MAZDA6】マツダ6 Vol.162【ATENZA】