1read 100read
2012年07月モバイル56: カシオペアA-60/A-55V/A-51 PART2 (260) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
京ポンでモバイルしよう (487)
ペンコン好き集まれ 3枚目 (587)
SHARP NetWalker PC-Z1(J) 要望スレ (771)
【メーカーサン】こんなタブレット端末が欲しい【オネガイ】 (251)
【UQ.WiMAX】NO.36キャンペーン特典・乗換え情報【MVNO】 (278)
【X40】Rヲタ vs パナ厨 2台目【R3】 (766)

カシオペアA-60/A-55V/A-51 PART2


1 :2010/10/14 〜 最終レス :2012/11/02
前世紀の遺物ともいう
前スレ(2005/09/15〜)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1126755669/
過去スレ
カシオペアA-51(01/4/6〜05/03/10)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/986484316/
カシオペアA-60後継機を作れや、ゴルァ!(01/9/15〜03/9/20 にくちゃんねるより)
http://makimo.to/2ch/pc3_mobile/1000/1000480979.html
カシオペアAシリーズWiki
http://f45.aaa.livedoor.jp/~raptor/wiki/wiki.cgi

2 :
前スレ主のページ
http://ady.at.infoseek.co.jp/A51.html
WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/
WindowsCEを活用しよう
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/mobile/WindowsCE/index.html
ダウンロードサイト
Vector
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/other/wince/
WindowsCE FreeWare
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/
Mobile Computer Software Gallery
http://oohito.com/mcsg/

3 :
前スレがまだ終了していませんので、できればそちらを使い切ってから進行をお願いします。

4 :
>>3
前スレ終了前にここが落ちるなwww

5 :
カシオペア リポート 2
http://www.inh.co.jp/~jhosua/mono/report/casio00.html
カシオペアの分解写真
http://homepage3.nifty.com/kei_1/cassiopeia/cassiopeia-a51.htm

6 :
PocketDOS(DOSエミュレータ)
http://www.pocketdos.com/
PocketDOSの設定
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8277/jornada/pat_3.htm

7 :
開発環境のダウンロード・インストール方法はこちら
CE1.0/2.0開発環境の構築
http://www.gc-net.jp/omiokone/wince/develop.htm
※注意
Embedded Visual Tools 3.0 (EVT3.0)のインストール時に
プロダクトキーの入力を求められたら以下を入力する
TRT7H-KD36T-FRH8D-6QH8P-VFJHQ

8 :
CASSIOPEIA A-51のROM交換画像
cassiopeia a-51サイト
http://nandemo118.fc2web.com/a51/

9 :
CASSIOPEIAのCPU SH-3のWiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/SuperH

10 :
カシオペア AシリーズにおけるNetBSDの動作状況は
現状においてはカシオ独自のFM7403というチップセットが採用されているため
既存のデバイスドライバでは動作しない。
また独自のチップセットのため、その仕様は公開されていないと思われる。
(現在調査中)
NetBSD/hpcsh
http://www.netbsd.org/ports/hpcsh/

11 :
ソースコードの一部(抜粋)
http://fxr.watson.org/fxr/ident?v=NETBSD;im=10;i=HpcMenuInterface
> 127 //
> 128 // Unsupported machine list.
> 129 //
> 130 struct HpcMenuInterface::support_status
> 131 HpcMenuInterface::_unsupported[] =
> 132 {
> 133 #ifdef ARM
> 134 #endif // ARM
> 135 #ifdef MIPS
> 136 #endif // MIPS
> 137 #ifdef SHx
> 138 { PLATID_CPU_SH_3_7709 , PLATID_MACH_CASIO_CASSIOPEIAA_A55V , L"Companion chip FM-7403 not supported." },
> 139 #endif // SHx

12 :
参考資料
Re: Where is hpcboot.exe ?
http://mail-index.netbsd.org/port-hpcsh/2001/02/23/msg000027.html

13 :
Windows CE上で動作するJava(Waba)
Waba WORLD
http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~shingo/WabaWorld/
ダウンロードサイト
wabasoft - download
http://www.wabasoft.com/download.shtml

14 :
>>13
残念ながらWindows CE 1.0x上では動作しないが
ソースコードをいじれば動作するようになるかもしれない。
http://www.wabasoft.com/download4.shtml

15 :
Windows CE上で動作するBASIC
NS Basic/CE Downloads
http://www.nsbasic.com/ce/support/downloads.html
説明書はこちら
http://www.nsbasic.com/pub/ce/documentation/ReferenceCard.pdf

16 :
>>15
説明書にはWindowsCE2.11で動作するとかいてあるので
カシオペアAシリーズでは動かない可能性が高い。

17 :
NS BASICについては以下のサイトで詳しく説明されている
NS Basic/CEでWindows CEプログラム!!
http://www.wince.ne.jp/review/okamon/nsbasic/nsbasic.htm

18 :
そのサイトによるとNS BASIC/CEの古いバージョンが入手できれば
カシオペアAシリーズでも動くかもしれない。

19 :
Pocket Scheme(LISP言語)
http://www.mazama.net/scheme/pscheme.htm

20 :
ダウンロード・インストールはこちら
http://www.mazama.net/scheme/pscheme-install.htm

21 :
              / -―‐- 、:丶
             〃´      \:ヽ
             {{ __       }.::}
       _, - ―‐‐┤ \ー‐――'<
      /.::_/.::.::.::.::|.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
______//_/____::/|.::{.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ::.::ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~|lll|'.::|.::|.::.::.:|.::.::.::.::.::.::.l.::.::. ',
_             |lll「.::j.::l::.::.::l\⌒.::.::.::|.::.::.::l
│            |lll|::ハ.l:.::.:: |  ヽ.::.::.: |.::.::.::|
│            |lll|  ',.::.::.│  \.::.|.::.::. |
│            |lll|三 ヽ ::.:|三三7:ヽ|.::.::.`ヽ
│            |lll|"    \| ""・l.::.::|⌒l:ド、l
│            |lll|、 ‘ー'ー'     j.::.::|-イ.:|
│            |lll|:l>ー‐rーt< リ .::|.: l :|
│            |lll|:|_j;斗<_,>/.:: /! ::.: |
│            |lll|:| >、 __/.:: / ヽ.::. |
├‐tュ‐‐┬‐tュ――|lll|:| /     /.:: /   i.::.|
│ ‖  ‖ ll    |lll|:V      ,'.::.:/   .|.::.|
│ ‖  ‖ |!____ |lll|.::ヽ    i/.:/l    |.::.|
_j ̄|! ̄`|! ̄|! /  ̄ l\{     W /    |.::.|

22 :
ちくしょーちくしょー独自のFM7403で、独自のFM7403でなければー!

23 :
メーカはなるべく特殊な外形の電池ケースを使い
乾電池駆動なんて製品を出したらあかん!
いつまでも使われて困るだろう

24 :
そうやって、日々多種多様な産業廃棄物を産み続けるメーカーの多い事よ。

25 :
チープっちゃチープなのに何ともいえないがジェット感がたまらん

26 :

PowerToys for Handheld PC Version 1.0
http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?FamilyID=0793F627-9172-4BF2-A4AF-DFA4FC6E8BA1&displaylang=en

PowerToys for Handheld PC Version 2.0
http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?FamilyID=A0CDF2B6-30B4-422A-9BF8-03A99EAE4EDB

CE2.0でも1.0用の方が相性よいかも

27 :
暇つぶしに、
http://www.nsknet.or.jp/~skimoto/index.html

28 :
ほぅ、これはなかなか(・∀・)イィ!!

29 :
>>27
なんと懐かしい
これハマったなあ。

30 :
インベーダー
http://www.scottlu.com/Content/Invaders.html
Handheld PCをクリック

31 :
http://www.hpcfactor.com/

32 :
おお、なんて懐かしい
てか前スレ落ちた?w

33 :
前スレ、ようやく976まで行ったのに落ちたねぇ…

34 :
2005年からの5年強でほぼ1スレ消費は
(この板では、Morphyスレを除いて)
かなり早いほうじゃないか?
このスレもあのペースを崩さず、
2015年までに終わらせられるよう頑張ろう。

35 :
WindowsCE FreeWare
"PROVING GROUND OF MAD PROGRAMMER"
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/

36 :
>>3 嘘つきwww

37 :
>>4 嘘つきwww

38 :
あけおめ


39 :
今メインマシンはis01なんだけど、A-55v復活させた方がいいかもとつくづく思う。

40 :
うむ

41 :
>39
おかえり!!

42 :
みんな見てるだろうかヤフオク
カシオペアの愛好者が増えたらいいな。

43 :
A-60を出品した人?
さすがに今更感があるな。

44 :
まだA-60現役。他のを使っても、結局これにもどって来る。

45 :
ただテキスト打ちしかしないけどね。ATOKも必須。

46 :
ATOKが手に入らん

47 :
>>46
そう。
ATOKほしいんだけど、
オクでも滅多に出ないし
出たと思ったらやたら高い。
なんとか手に入らないものか。。。

48 :
atokそんなに重要かな。もっているけど、使ってないし。

49 :
じゃあCDとかにコピーして大量にオクに出品すれば大もうけの悪寒

50 :
こんな事でタイーホはやだな

51 :
デスヨネー

52 :
ATOKは内蔵のMSIMEよりはかなり賢く、変換に関してほぼストレスない。
それなのにCFにインストールできるから、本体メモリも喰わない。
なんでこんないいもの、せめてシェアウェアで出せないものなのか。
権利の濫用だと思うんだけどな。

53 :
辞書とかダウンロード素材は沢山出てるから
要は変換エンジンだけあればいいってことかな
他力本願だけど誰か・・・

54 :
これが参考になるか分からない
http://pasokoma.jp/bbs1/pslg18834

55 :
ここにも参考になりそうなことが
http://www.fan.gr.jp/~akai/diary/log/eid439.html

56 :
こんなの
http://d.hatena.ne.jp/kzou/20051215/1134595175

57 :
なんかcab丸ごと上げたくなっちゃうよね。まぁ人生失いたくないんで自重しますが。atokの中の人、見てないんかね。

58 :
A-55Vで
Windows Media PlayerでバックグラウンドでMP3を再生しながら
PWZで書き物をしています。たまに。
意外と快適な環境を作れるんだよな。
A-55Vにはかなり無理かけてるとは思うんだけど。
あとはATOKだけなんだけど。
Humはスキンの変更がうまくできなくて使うのやめたんだけど、
こういうものなのかな?

59 :
今Atok欲しい気持ちは察するけど、手に入ったところでめったに使わない
と思い直してあきらめたほうが良いね。
カシオペアで始まったハンドヘルドPCの市場がシグマリオンに破壊されて
ようやく最近になってミニキーボードマシンが出てきたんだから、新しいの買おうよ。
いや、ここに来るようなミニキーボード好きなら最新機種も買ってるか・・・

60 :
A-51 + PHSで足りてたんで、最近のキーボード付きスマートフォンのことは、わからん。
小物の導入は早かったが、逆に取り残された。orz
バッテリー切れの心配もないし。未だ現役だぜ。A-51(CE2.0 Up) +PWZ Editor + ATOKで最強TEXT入力マシ〜ン。

61 :
野不億に出ていたA-60もう無くなったね(´・ω・`)

62 :
なんか書き込みが増えたな。嬉しいけど

63 :
iPhoneメインだから、ネット関連はそれに全部まかせてる。確かに
キーボード接続できて書き物も出来るんだが、結局電話も兼ねてるから
バッテリーが気になったりするし、メールやらネットで気が散るし。
で、結局乾電池で使えるA-60復活。大きさもモバギやポメラほど大きく
ないからちょっと座ってさらっとアイディア書いて、ぱたっと閉じれる。
あと、この時代のモバイル機器は金かかってるから、丈夫だよね。

64 :
ぽめらは、立ったままでの親指打ち出来ないからね。

65 :
>>64
あと展示で使ってみて、あの筐体と機能に一万以上払うのはちょっと…と思ったよ。奥で乾電池のモバギやA-60が落ち着いた値段になってる今なら尚更。

66 :
オクの中古はよっぽど状態の良い物でなければ、やっぱり新品に比べて寿命が短いよ。
新品購入のA-51が初期不良修理後、使い倒しても5-6年もったけど、中古は1年もたなかった物もある。
使ってみないとわからないしねぇ。

67 :
俺のA-51は購入してもう10年か・・・
気温が高くなると故障が頻発する電気喰いの奴らとは一味違うな
今日も相変わらずよく働いてくれた。

68 :
>>66
その当たりはずれ自体も楽しんで買うのが中古(あるいはジャンク)の醍醐味だよ。
スレチだが、ハードオフで5-6年前ですでに500円でジャンク箱に入ってたドコモペア、
まだ元気だよ。旅行でかなりハードに使ったときもあり、落としたときもあったが、
全然大丈夫。ただ、ボディ横の滑り止め部分が最近経年変化で溶けてきて困ってるが。
同じくジャンクで入手したA-60がどこまでいけるか楽しみ。

69 :
A51の予備機が必要になって、ヤフオク始めた。
ヤフオクがなければ、壊れたらそれで終わりだっただろう。メーカー修理もしてくれないだろうし。
そういう意味では、製品寿命を延ばしてくれたといえる。
ヤフオク様様だな。

70 :
Aシリーズ今5台持ってるんだよね。ヤフオクで安いとつい買っちゃう結果こうなった。

71 :
電源まわりに不安がないし、筐体もすこぶる丈夫だし今、調度見つからない類いのマシンだよね。

72 :
消耗するのは、タッチパネルと、バックライト。
明るい所でキー入力メインなら問題ないけど。

73 :
電源系がトラブる。
不調になってきては、ヤフオクで予備機購入してるが、
どれもが、急に勝手に電源が落ちるようになった。

74 :
過去ログには静電気が原因とか書いてあったような気がする。
本体や電源が原因じゃないかもな、今は冬だし・・・
http://desktop2ch.net/mobile/1126755669/

75 :
ごめん、こっちの方だった
http://www.varusu.com/thread/mobile/1000480979/
の88番目あたり

76 :
サンクス
曲げたり、ひねったり、分解してコネクタの表面磨いたり、めぼしいところにハンダ当て直したりしたこともあるけど、でも一時的。
結局は根本的には治らなかったね。
電源の素子周りだと思うけど、分からなかった。

サスペンド症候群、そういうの久しぶりに思い出した。

77 :
それはA-51での話?うちのA-60ではそういう現象はないけど…ただ、電源ボタンの反応が少し悪くなったかな

78 :
タッチパネルは不安だなあ

79 :
>77
A-51 CE2.0だよ


80 :
>78 なんで?なにが不安?

81 :
タッチパネルがダメになってもキーボードでほとんどの操作ができるから問題無いのでは。それがこの機種のいい所でもある。

82 :
Aシリーズは、タッチパネルなくてもかまわない人が多いと思うけど、
タッチパネルがないと絵がかけないね。

83 :
>>82
純粋なクラムシェル型であるAシリーズは、お絵かきがやりにくくて、
1枚も描いてないなぁ。その前使ってたPシリーズのザウルスの時は、
メモリーの8割は落書きだったのに(w

84 :
確かにちょっと使いにくい

85 :
こういうの最近じゃ流行んないのかな

86 :
ちくしょーちくしょー独自のFM7403で、独自のFM7403でなければー!

87 :
>>86
独自仕様じゃなかったらどうだったの?

88 :
まだあったんだな、このスレ。
うちのA-55Vも、現役とまではいかないけど、時々
思い出したように触ってるよ。

89 :
ふむ

90 :
あんたって、きまぐれね。
いつだって、そうやって気が向いたときだけじゃない...
あたしのとこ来てくれるのって。

フッ...


91 :
みんな大丈夫ですか?

92 :
西日本在住です。

93 :
今の内にテキストデータを母艦から移しまくるんや。
このサバイバルの予感。乾電池駆動機の出番やで〜。

94 :
みんな食料の買占めは止めとけよな。
日本の場合、輸入の依存が大きいから、それ程困らない。
冷静であれば大丈夫だ。

95 :
>>93
生活を破壊されてしまえば、データなんてあったって無駄なんだが…

96 :
そういうことは普段からやっとけ。

97 :
乾電池が一番足りない現状

98 :
部屋の中に自転車持ち込んで発電機とバッテリーをつなぐといいよ

99 :
そうまでしてPocketIEを動かしたいか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【turbolinux】手のひらPC Wizpy【ゆうこりん】 (275)
最強モバイル☆ポケットベル☆ (386)
Dell Axim X51v/X51 Part24 (651)
CASSIOPEIA E-20003000 3台目(Part4) (960)
【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ! (561)
ザウルスカラーポケットについて語ろう! (312)
--log9.info------------------
【分かって欲しい】音楽業界に隠れてグチをいうスレ (299)
初シンセはどれがいい? (491)
シンセサイザーの基礎教えます。 (523)
マスタリングについて語るスレ14(アウトボードも) (651)
YAMAHA XG、MUシリーズ総合スレ7 (364)
今の日本の音楽業界に希望はない (264)
リスナーから徴収するより音楽やりたい奴から徴収 (391)
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.11 (428)
Logic 78 (384)
ソフトシンセ総合 part18 (772)
【IK】 Amplitube総合 part7 【ギター】 (453)
買わなきゃよかった機材 ソフト (405)
【隔離】たくえむG【統失】 (711)
KORG DS-10 & KORG M01 : PTN 24 (428)
絵から音を創造するスレ【Soundtrack】 (835)
【時代の寵児】 Dominoスレッド dev.7 【MIDI専用】 (923)
--log55.com------------------
【結成30周年記念】SHOW-YA -@-【GLAMOROUS SHOW】
JDA-Janne Da Arc 196
☆☆みんなまとめてPENICILLIN☆★46★☆
JDA-Janne Da Arc 195
シド136
SIAM SHADE 57
DIR EN GREY 840
ユナイト