1read 100read
2012年07月ラグビー172: さっさと帰れ 日本代表 (484) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プロラグビーの興行について語るスレ (347)
日本がオールブラックスに勝つ方法 (379)
東京都の中学ラグビーを語るスレ Part.6 (895)
☆☆☆RICOH BlackRams part4☆☆☆ (466)
【2011】ラグビーワールドカップスレ☆13【NZ】 (749)
千葉の高校ラグビーPART19 (338)

さっさと帰れ 日本代表


1 :2007/09/09 〜 最終レス :2012/08/03
こんな弱いチームに出場権をやるなよ。
見に来てくれた地元の人たちにどう謝るんだ?
何年たっても全く進歩がないRWCの汚点。
IRBの上位12チームが予洗無しでやったらいいんだ。

2 :
JK氏に指導力無かったにゃりょ(ノд<。)゜。

3 :
>>1
お前は何れ ノイローゼになって 発狂し・・・
最後は 悲惨な死に方をするだろう・・・
後 1349日

4 :
豪州91-3:日本
NZ:76-14:イタリア
南半球3強と対戦すると大抵の国はこうなりますよ
残念でしたね、ニワカさん

5 :
空想
イタリア55−3日本 ※昨日のチーム

6 :
選手を責めるのは間違っるような気がするが…協会が悪いと思う

7 :
まぁ、おめぇらに予言しておく。
NZ-ポルトガル戦で天文学的スコアが出るから楽しみにしとけ。

8 :
>>6
そうそう。
選手は持てる力は発揮したと思う。
悪いのは選手の力量を見極められないアホGMとその人選を鵜呑みにした無能外人HC。
いくらディフェンスがよかったって点を取らなければ話にならないことが全く分かっていない。

9 :
天文学的というのは200点くらいか?

10 :
200点なわけないだろ。天文学的というからには
2万光年とかだろ。

11 :
だけ〜
 日本はチケットの安さで貢献してんだよー
   地元の人達も喜んでる
日本のお蔭で世界のラグビーが格安(仏戦は約10倍)で見れる!!!
やっぱ日本の貢献はマネーしかないのか・・・

12 :
>>9
200点台って現実にあるからな〜(去年の花園予選で240ぐらいだったか)

13 :
日本とポルトガルはどっちが弱いの?

14 :
日本人なら日本応援しようよ。

15 :
W杯出場国の連敗記録を更新したようで。
おめでとう。

16 :
帰ってこなくてもいいと思うのは俺だけ?

17 :
つか、カーワンと怪我したフリして敵前逃亡した佐々木とかいうバカは切腹して詫びろ 国辱ものだ

18 :
ノックオン
冬の試合 手がかじかんでしまい。
夏の試合 汗でボールが滑ってしまい。
アジアで 油断してしまい。
W杯で   緊張してしまい。

19 :
カーワン画悪いのじゃない。
日本人にはラグビーは無理なんだ。
いくら努力してもさっぱり伸びないのは、
欧米人に比べて器があまりにも小さすぎるんだ。
つまりハード面で既に負けているから、いくらソフト面で鍛えても絶対に勝てないんだ。
いくら鍛えても体が違うから、腕力も違うし体力も違うから絶対に追いつけない。
選手が悪いというより、日本人がラグビーで外国に出ることが間違いだ。
日本人が欧米人に互角で戦える格闘技は殆んどない。
絶対に無理。HCの責任じゃない。
日本人は体が大きくなると反比例して動作が鈍くなるが、
欧米人はそれが落ちないことは、もう40年位前にRandomized studyで証明されている。
都内のF教授がそのデータは持っている。

20 :
>>15
将棋の加藤一二三が前人未踏の通算千敗喫したから、
最弱と抜かすニワカの論理と同じでゲスなあ (w
21 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

22 :
一部で言われたように、いくら鍛えてもダメ。
これは太平洋戦争と同じ。
資源も国土もない農業国日本が軍を持ち、
いくら性能のいいゼロ戦を開発し、大和魂とうたって優秀なパイロットを鍛えても、
所詮はアメリカとはハード面が違う。ソフト面を鍛えても所詮はごまかし程度。
太平洋戦争を不意打ちで始めても、通用するのは最初の6ヶ月のみだった。
これと同じでいくら気合を入れて臨んでも、通用するのは前半の前半の20分のみ。
何も変わらん。太平洋戦争とおなじ。
絶対に日本人にはラグビーは無理だ。
恥をかきに、海外の方々に迷惑をかけに、ノコノコ出掛けるな!
おとなしく日本国内におれ!

23 :
唯一日本人がdominantである格闘技の柔道。
これは競技人口が他国に比べて日本は多いから、
まだ優位を保っているだけ。
標本数nをそろえたら、たちまち日本は奈落の底だ。

24 :
>>6
JAPANでも大学レベルでも負けるとすぐそんな分かったようなことを言い出す奴が湧く。
去年の慶○の監督も同じことをしゃべってた。
そんな寝ぼけたことを言ってるうちは勝てん。負けたのは選手だ!!!!

25 :
>>23
サッカーは標本数nが多いのに、何故世界に通用しないの?

26 :
>>23
大学からラグビー始めても代表になれるようなスポーツと一緒にするなよ

27 :
>>26
中卒がトップで通用するサッカー

28 :
失礼
>>19 ×40年 
   ○10年
>>26             >>23
だからnの問題だろうが。    同じ格闘技。
よく考えろや。笑われんで。

29 :
>>22
格上の相手に果敢に挑み玉砕する姿に太平洋戦争の日本軍の姿を見ました。
日本びいきのフランス人も応援。感動。

30 :
もうだめぽ。

31 :
>>28
笑われてるのは100点近く取られてる日本ラグビー
おまえのレスはスレ違い

32 :
身体能力、運動神経の発達した選手は、
その人種の平均身長±10%の範囲に集中する。
欧米人の平均身長を180cmとすると198cmまでは普通に動けることになる。
対する日本人の平均を170cmとした場合、上限は187cmになってしまう。
これが全てを物語っている。

33 :
取り敢えず1列だけ日本人で後の12人は外人にしてよ

34 :
日本は高校でも大阪だけしか強いところ出ないのがなぁ
競技人口も問題あるし

35 :
他の競技がどうとか
日本人の運動能力がどうとか
そっちの方にすぐ話しを逸らすよな
そうじゃなくてラグビーやってる日本人が情けないんだろ

36 :
日本のラグビー競技人口は今でも世界トップクラスだが・・・
まだ足りんと?

37 :
相撲をなくさないと。

38 :
将棋なら世界に通用するかもな

39 :
日本でラグビーやってる奴って、中学で他のスポーツが頭打ちになって、
高校で仕方なくってのがほとんどだろ?

40 :
昨日の試合さあ…まあ相手がめちゃめちゃ強いってのもあるけど、
ジャパンは何がしたいのか全くワカランかったね。
でさあ…一つ言いたいことがあるんだけど。
「弱くなってないか?」

41 :
前回、JKイタリアが二軍で全黒とやった時も
90―7ぐらいだったよな

42 :
勝ち負けよりも
タックルが悪くてみっともなかったな。
だれも勝てるとは思っていないが、観客を沸かすようなタックル
くらいは期待していたんだが・・・。
日本代表は体格で選手そろえるとタックルが悪くなる。
これずっと繰り返している気がする。

43 :
俺、大阪だけど大阪の中学って市内に限ってはサッカー部がなくラグビー部だけの学校が多いんだ。野球部は必ずあるが。頭打ちというより選択肢が野球かラグビーしかないってのが解りやすいかな。

44 :
スカパーでまた負けてるよ。
もう、放送スンナよ!
空気読めないチャンネルだな。

45 :
1勝して帰ってキタらィイにゃりょ(*^_^*)ノシ

46 :
80対10くらいの大健闘が超希望的観測だったんで結果には驚かんが、
見所皆無のつまらん、あわれなジャパンだったね。
わけても、トップリーグででさえ通用するかが覚束ないおこちゃまハーフ団は絶望的。
他の13人が気の毒至極。
JK大先生、この勘違い小僧たちは4年後を期した起用とお考えなんでしょうか?
こーゆーの、前向きとかポジティブとか先行投資とか気の迷いとか言って許してたら、
ほんとお先真っ暗だと思う。
泥酔しないと見られない試合はもう勘弁してほしいぞ。

47 :
>>32
「これが全てを物語っている。」って馬鹿ですか?
フランスもアルゼンチンも英連邦諸国に比べれば
国民の平均的な体格は小さいがラグビーは強いよ。
ラグビーの代表は30人ぐらい揃えればよい。
全国民の対抗戦じゃないんだからww
ラグビーの日本代表が弱いのはラグビーのステータスが低く、
ジュニアレベルの普及、育成組織も弱いので、体格がよく
運動能力の高い奴が子供の頃からラグビーをやらないから。
競技人口は多くても国際レベルの人材は皆無に近い。
子供の頃からデカくて動ける奴は相撲、柔道、野球などの
育成・スカウト網が根こそぎさらって、そこから落ちこぼれたのが
ラグビーに流れてるのが現状。
実際、日本代表でも大学以降に他競技から来た
大久保直弥や大野均のフィジカルが子供のころから
ラグビーをやってた選手より目立っている。
柔道の重量級、相撲の一線級の人材、180cmを超える
プロ野球選手を子供のころからラグビーで確保すれば
外国人の良い指導者を呼ぶことで世界のヘスト8の可能性はある。
カーワンも言ってるが元々ラグビーは姿勢が低く、小回りが効き、
手先が器用な日本人には向いてる競技といわれてたんだよ。

48 :
欧米人の自尊心を満足させるようなこと(ラグビー政策)はもうやめてほしいと思う。
そして、「あきらめたら終わり」というのが本当なら、昨日の試合は途中で終わっていたように思いました。(全員ではありません)
フィジー戦では健闘を祈ります。

49 :
tf8jJ0vb←こいつの日本語わかりにくいな。

50 :
48の補足。昨日の試合、そして今回の大会での目標が「勝利」のみだとは思いません。
ただ、それが何であるのか分かるような試合をしてほしかったし、その達成を最後まであきらめない姿勢が見たかったなと、思いました。それともやっぱり体力の限界だったのでしょうか。
途中で微笑を浮かべている選手もいたように思うし、終わった時もへとへとになっていたというわけでもなさそう、というのがその理由です。
詳しい人から見たら、「全力は尽くした」ということになるのですか?

51 :
たとえ相手が強者と解っていても勇敢に立ち向かう・・・
それこそが 日本男児 侍魂だ・・・

52 :
日本は豪州に全くラグビーをさせてもらえず惨敗、
豪州は日本から100点奪えないでオフサイド。
両国民共にフラストレーションの溜まる試合ではあった。

53 :
JK氏ってもっと指導力ぁると思ってたにゃりょ(σ`д´)σ

54 :
>>47
初めて、まともな説を読んだ。
ハンドボールも、10年前、世界選手権の
地元開催のときにヨーロッパからいい指導者を呼んだら、
かなり強くなって、前回チャンピオンのフランスと1点差という大接戦。
※決勝トーナメントの1回戦

55 :
解説の清宮が途中で本音言ってたジャン?
アナ「日本がオーストラリアに勝てる可能性は?」
清宮(即答でキッパリ)「ありません!」
これがラグビーと言う競技の本質。なんてったって元代表監督のお言葉だからね(苦笑

56 :
>>51
ワントライ獲るために命を賭けられる。それがラグビー

57 :
>>56
ワントライのために死んだ人教えて

58 :
清宮が代表元監督?ばか?

59 :
>>54
47は屁理屈ですよ。
ハンドボールで相手をタックルしたり、引きずり倒したら反則です。
相手を張り倒しても反則です。
ドリブルせずに、相手を跳ね飛ばして走り続けるのも反則です。
格闘技のラグビーとは違い過ぎます。
松井がオルティーズ、ボンズ、A.ロッドにレスリングで勝てるかな。
清原、松井、柔道の井上、棟田が10秒台で走れるかな。

60 :
清宮 初めて見る人もいるんだから
言葉選んでコメントしろよ

61 :
ラグビー見たことない人向けの実況に清宮の組み合わせが
そもそも間違ってる。

62 :
だな

63 :
>>56
昨日はワントライも出来んかった。死んでしまえ!

64 :
だから、世界のトップ3に勝てと言っているわけではない。
アルゼンチンとかイタリアみたいに、
ファイブネーションズに緊張感を与えるレベルまで行ってくれればという願望。
次元が違いすぎるが、「軽量商」の例もあるわけだしな。

65 :
筋力は、筋の横断面積に比例するくらい知っているだろう?
しかし、欧米人と日本人の1?当たりの筋力には違いがあり、
欧米人の方が大きな力を発揮することが出来るんだよ。
このことは、科学的に証明されていることで、運動生理学を
学んだ者には常識だよ。同じ体格でも欧米人の方が大きなパ
ワーを発揮することが出来る訳だよ。この前の世界陸上の結
果を見てもそのことは、分かるでしょう。従って、19の言
うことは、正しい。

66 :
筋力は、筋の横断面積に比例するくらい知っているだろう?
しかし、欧米人と日本人の1平方センチ当たりの筋力には違いがあり、
欧米人の方が大きな力を発揮することが出来るんだよ。
このことは、科学的に証明されていることで、運動生理学を
学んだ者には常識だよ。同じ体格でも欧米人の方が大きなパ
ワーを発揮することが出来る訳だよ。この前の世界陸上の結
果を見てもそのことは、分かるでしょう。従って、19の言
うことは、正しい。

67 :
>>ID:tf8jJ0vb
中学生か?知能はいくらだ?
パRでもやっとれ。

68 :
>>47
フランス、アルゼンチンは多民族国家だよ。
ラテン、ゲルマン、アングロサクソンetc、アルゼンチンに至っては、
遥か昔にシベリア、アラスカ経由で南下したモンゴロイドとラテンの混血までいる。
色んな人種の混血が、強いのはスポーツ界の常識。
色んな要素が必要な10種競技はキングオブアスリートって言われるが、
嘗ての何人かのチャンピオンは混血選手だった。
だが、諦めるのは速い、遺伝子は何万年毎に、
環境に応じて劇的に変化しているらしい。
日本人も必死でラグビーをやれば、何万年後かに強くなるかもしれない。

69 :
>>47 柔道の重量級、相撲の一線級の人材、180cmを超える
プロ野球選手を子供のころからラグビーで確保すれば
誰がどうやって? アホらしい。

70 :
つーか、柔道、相撲、野球選手に日本のトップアスリートが集中してるとは思えないんだが。

71 :
レスリングとシンクロとマラソンも強ぃにゃりょ(*^_^*)

72 :
プロ野球でローテーションピッチャーになれば一億円位になるのに誰が好んでラグビーやるんや?

73 :
ついでに言わせてもらうと、カーワンの真意が不明。
>>47みたいなことを本気で言ってるんだったら、侍罰米はじめ
要所要所を外国人で固めた日本代表はなんなんだよ?
低さ、スピード、器用さ、サムライ精神wwwなどなど。
日本の特徴だか特長なんか、ぜんぜん世界に通じないのを
WC20年の歴史が証明してないか?

74 :
大敗して批判されるのは仕方ないが、ラグビーの特性を冷静に考えれば負けるのは解ってただろ?
今さら騒ぐ奴等はラグビー素人だから相手にする必要ない。
嫌なら見なきゃいいんじゃね?深夜録画放送なんだから。

75 :
筋力がどうのとか…
それなら始めから世界になんて出て行くなよ。
スタミナすらない日本
恥かしいだけ

76 :
どう負けるかを楽しみつづけててる自虐ファンが少なくいこともお忘れなくwww

77 :
世界陸上見てたら日本人は白人より足速かったのにな

78 :
スピード、器用さなら日本はトップレベルだけどね

79 :

NZとかに比べて比較的体の小さい豪州だから91点で済んだけど
NZ相手なら120点は取られてただろうなw

80 :
次は1軍だから
まさか負けたりしないよね

81 :
プロ化しかないな。

82 :
前から思ってたが・・・
どうせ負けるなら、おもろいラグビーが見たい!
日本人にしかできないラグビー。
たとえば、代表は全員170センチ以下にするとか。
スピードと低さは世界一、チョロチョロ動き回り、
190以上の大型選手を有する国にはウザがられるチーム・・・
相手タックルのほとんどがハイタックルになるし
相手は絶対やりにくいと思うが。
せめてバックスだけでも・・・
後藤(170)麻田(166)今村(168)、広瀬復活(168)
首藤(165)鈴木(165)水野(170)今利(165)
さらに公称172〜3センチで実際には170ぐらいと思われる選手も
加えればチームは作れるのでは。
オト、広瀬(東芝)、入江、田邉(三洋)、安藤(NEC)、伊藤、渡海谷(クボタ)
いつまでも列強のマネして大型化したところで、所詮は後追い、
いつまでたっても追いつかない。
SMAPじゃないけど、世界のナンバーワンになんかなれっこないんだから
オンリーワンを目指したほうが面白いのでは。
どうせ負けるんだったら、せめてオリジナリティーあふれるチームを見たい。
以上、オヤジの一案でした

83 :
>>82
マイボールでランニングラグビーをやる時だけ有効な愚策だな。
チョロチョロ動いてもストライドが小さいバックスはスピードで全然ついていけない上に
体格も劣るからタックルは叩き落とされて終わり。
大体、上腕の力も劣るから相手のハイパントを
キャッチしても力づくでもぎ取られて被トライのラッシュ。
オンリーワンでも「やる気や勝つ気を疑われる」ワーストワンだな。
84 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

85 :
もっと挑戦ムードを濃厚にすればいいのにね
盛り上げ方が下手というか・・。
サッカーだって高校野球だって、弱小が負けてもそこまでたたかれないじゃない

86 :
ナミビアは負けたけど面白い試合してたね。
ああ言う試合してくれるなら応援しがいも有るんだけど。

87 :
OZ戦の敗戦で一番ショックだったのが
>>1みたいな奴の多さ。
本気の勝負をした事が無いんだなとオモタ。

88 :
>>80
まさかってなんだ?
おめえフィジーのこと知ってるのかよ
まさか知らないで1軍なら勝てるとか言ってるんじゃないんだろうな

89 :
フィジーが人口85万人くらいの島国だってことは知っている。
あちらが1戦目にベストメンバーを組んで、
2戦目に「ジャポンだから」メンバーを落としてくれば
勝てるチャンスがゼロではないと思う。
カーワンがぶち切れている「日程」というのは、
何も、「ジャパンにだけ」不利なんじゃない。
どうせ、現実的な目標は「1勝」なんだから、
フィジー戦に勝つことだけを考えて、準備してきた日本の勝利の可能性は、
ずばり、7%だ!

90 :
>>89
フィジーは今大会初戦なんだよね
・・・orz

91 :
ニワカばればれ…。

92 :
Bチームとはいえ、W杯ワースト2位の失点記録とは情けない
もう充分恥かいたから帰ってこい

93 :
>>92
>Bチームとはいえ、W杯ワースト2位の失点記録
NZ145-17日本(95年)
豪州142-0ナミビア(03年)
イングランド111-13ウルグアイ(03年)
NZ101-3イタリア(99年)
イングランド101-10トンガ(99年)
NZ91-7トンガ(03年)
豪州91-3日本(07年) <========= >>92にゃここがW杯ワースト2位に見えるらしい (w 眼科池 (w 

94 :
しかしナミビア、ウルグアイ、イタリア、トンガのグループでも、
日本はダントツの最下位は間違いなし。
10-26ナミビア
7-98イタリア
11-36ウルグアイ
0-30トンガ
くらいだろw
はよ消えろJAPAN

95 :
ようするに
何処にも勝てないって事かよ
出る事だけにに意味は無いから

96 :
>>70
ふーん、じゃあ何処にいるの
まさかラグビーって言いたいの
97 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

98 :
>>93
日本のW杯での失点記録の事だったんだけど意味通じなかったんだ
詳しいようだから日本のワースト失点記録もいくつか教えて

99 :
確かに、せっかく出場してるわけだから、勝ってほしいとは思うよ。
けど、現実的ことを言うと日本が出場することで、ラグビーの国内での普及に繋がれば、そのほうが大事かなぁ。
俺が、プレイしてた頃から見ると、高校のチームは半分近くに減ってるし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
菅平について (203)
高校ラグビーは消えてなくなる運命…競技人口減少 (344)
【KEEP CHANGING】埼玉県立深谷高校ラグビー部U (825)
【TL昇格】横河電機アトラスターズ (688)
【リーグ戦7位】法政大学ラグビー部55【入替戦】 (343)
早稲田1強 明治・慶応 奮起せよ (234)
--log9.info------------------
【田中靖規】瞳のカトブレパス3【復活やよ】 (217)
【つゆダク】朔ユキ蔵総合【ハクバノ王子サマ】 (234)
聖闘士星矢ver.317 (409)
【下町の】ナッちゃんを語る【救世主】 (214)
【アイシールド】村田雄介 総合【ソーラーカー】 (365)
【塩田】幕張【奈良】 (670)
うる星やつら48☆ 氷ウニ金時 (640)
【藤本】ラーメン発見伝二杯目【佐倉】 (783)
【萩尾望都】残酷な神が支配する-4 (638)
□△○楳図かずおapt16□△○ (807)
【ガモウひろし】とっても!ラッキーマン【12吉】 (732)
車田正美 短編・中編 総合スレッド Part2 (405)
【キャプテン】ちばあきお【プレイボール】四回裏 (963)
手塚治虫のブッダ (973)
●みやすのんき 『やるっきゃ騎士』 F (324)
がきデカ〜山上たつひこ9 (316)
--log55.com------------------
【宇宙】暗黒物質ない銀河、6500万光年先で「ありえない」発見「DF2」銀河[03/29]
【心理学】日本人の「メンタルが弱い」のはなぜか?[02/01]
【医療】砂糖を抗生物質の代わりに使用して傷口を治療可能だとする研究結果[04/02]
【物理】京大、ミクロな情報量を計算する幾何学的公式を発見「重力理論の宇宙は、量子ビットの集合体と見なせる」
【話題】「博士」の末は…就職難 かつては名誉、変わりゆく境遇[04/23]
【脳科学】マインド・アップロードは可能?──MITを巻き込み世界的権威が真っ二つ[04/23]
【人類学】ネアンデルタール人消滅の謎を解くヒントは脳にある[04/27]
【超ひも理論】阪大、4つめの次元の探索を開始[03/23]