1read 100read
2012年07月ペット大好き50: リクガメ総合スレッドPart44 (969) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【(・e・)】コザクラインコ 21羽目 (852)
※ 100円ショップで使えるモノ ※ (353)
動物虐待について (331)
多魔セ●ター動物病院 (343)
ネットオークションって・・・ (480)
カピバラ飼えますか? (213)

リクガメ総合スレッドPart44


1 :2012/05/13 〜 最終レス :2012/08/13
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です
みんな仲良く使ってね。
※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが
荒しは華麗にスルー
テンプレは>>2-4あたり
■前スレ
リクガメ総合スレッドPart43
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1318504372/

2 :
リクガメは種によって差はありますがかなり長寿な生き物です、まずはじめに何十年も共に生活する覚悟を持って飼育に望んでください。
また種によってはかなり大きくなるカメもいます(代表的なものでゾウガメ類、ケヅメリクガメ、ヒョウモンリクガメ等)
これらの種は通常の水槽などでの飼育は最終的に不可能になりますので家に迎える前によく考えてから飼いましょう。
またリクガメは人間などとは違い変温動物です。
多くのリクガメの生息域は日本より温暖な地域のものが多いため日本で飼育する場合それなりの機材を用意しなければ長期飼育はほぼ無理でしょう。
カメを買う前に飼育機材を先に用意するぐらいの心構えが必要です。
飼育機材については下で説明しますので参考にしてください。
飼育に関しては種類によって違いがあったり飼育者によってさまざまです。
飼育書を買う、ネットで調べる、専門店でアドバイスをもらう、専用スレで質問する等情報を得る方法はたくさんありますので自分でしっかり勉強しましょう。
リクガメ飼育に必要な物
・ケージ
ベビーの頃は60センチの水槽などでも飼育は可能ですが殆どの種が最終的に60センチでは狭くなります。
最初から90センチや120センチなどのケージを用意するのもいいでしょう。
ケージは熱帯魚を飼育する水槽や衣装ケースなどでも可能ですが爬虫類専用のケージなども販売されています。
また自分で自作している方などもいますので自作も一つの選択肢にはなるでしょう。
紫外線蛍光灯
・カメは成長する為に多くの紫外線を必要とします、そのため専用の紫外線を出す蛍光灯が必要です。
また最近では紫外線の照射量のより多いメタルハライドランプ等も販売されています。
太陽光がいちばん優れていますが、いちばん必要なUV-Bはガラス一枚でカットされてしまうため、日光浴させる場合は注意しましょう。
種類にもよりますが、アフリカや地中海の乾燥系リクガメでは、週1回15分程度の日光浴ではソフトシェルの症状が報告されています。
十分な回数と時間の日光浴ができない場合は、紫外線灯の使用が推奨されます。
また、紫外線灯には寿命があります。寿命が尽きれば、可視光を出していても紫外線は照射しませんので、定期的な交換が必要です。

3 :
保温球
・リクガメは殆どの種がそのままでは日本の冬を越冬する事が出来ません、そのため飼育ケージ内を暖める為の保温球が必要です。
保温球の数、大きさなどはケージの大きさやケージ内の温度に合わせて調節しましょう。
またケージの底に敷くタイプの保温器具もあります、カメの状態に合わせて導入してあげてもいいでしょう。
ホットスポット用電球
・リクガメを飼育する場合ケージ内に温度差を設けるのが一般的です。
そのため通常の保温球以外にホットスポットというものを設けて一部分だけケージ内の温度を上げてあげます。
温度差を付ける事によりカメが自分の好きな場所に移動します。
爬虫類用サーモ
・上記した紫外線灯や保温球などは取り付けるだけでは点灯したままになってしまいます。
サーモを取り付けることにより設定温度に合わせて保温球がON/OFFするようになります。
リクガメにとって温度は生命線です、サーモは保温球、紫外線灯と並んで必須といってもいい物でしょう。
サーモは熱帯魚用などよりも爬虫類用で販売されているものがベターです。
温度設定と同時に紫外線灯の照射時間なども設定できるものが販売されていますので若干高価なものですが是非導入しましょう。
床材
・これはどれが一番いいとは言えないので色々試してみる事をお勧めします。
園芸用の赤玉土、人工芝、ウッドチップ、それ以外にも飼育者や種類によって床材は色々使われています。
ただ幼体の頃に新聞紙などカメが歩くときに滑るようなものを使うと歩行障害などを起こす場合がありますので最低限カメがしっかり歩行できるものを選びましょう。

4 :
飼育に関して
下記内容はあくまで基本です、種類によって違う部分もありますのでこれを実践したから大丈夫というわけではありません。
日々自分自身で勉強してより良い環境を作ってあげてください。
日常の飼育に関して
・種類にもよりますが、温度に関しては基本的には30℃前後と考えられます、ただ上記機材でも書いたケージ内に温度差を設けてあげることによりカメ自身が好みの環境の場所にその都度移動します。
またベビーや病気のときなどは症状に合わせて温度の変更が必要な場合があると思います。
また温度と共にリクガメにとって湿度も考える必要があります。
種類によって乾燥系、多湿系のカメなどいますが日本の冬はどの種類によっても乾燥しすぎな傾向にあります。
ケージ内に水入れを入れたり霧吹きをしたりして湿度維持もしてあげましょう。
餌に関しては基本的に野菜、野草をメインで与えるのが好ましいでしょう。
一般的に小松菜、Qンサイなどをメインに与えている人が多いようです。
それ以外の野菜でも与えて大丈夫なものがたくさんありますが栄養バランスを考えながら色々与え同じものを与え続けるのは避けましょう。
果物などもカメは喜んで食べますがあくまでおやつ程度と考えてください。
原産地に比べ、日本の野草や野菜はカルシウム含有量が少なめであることが多いです。
卵の殻を乾燥させたものや、爬虫類用の炭酸カルシウムなどをかけて与えたほうがいいでしょう。
リクガメ飼育者で温浴をされている方がいますが温浴に関しては賛否両論あります。
あくまで必須ではありませんので個体の調子に合わせて判断するのがいいでしょう。

5 :
●リクガメ科 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%AC%E3%83%A1
●リクガメについての情報が豊富なサイト
THE TORTOISE
http://www001.upp.so-net.ne.jp/tortoise/
TORTOISE LAND
http://www.st.rim.or.jp/~samacha/index.html
●各種リクガメの個別スレ
【ロシア】ホルスフィールドリクガメ4【ヨツユビ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1196060602/
【Testudo gracea】ギリシャリクガメ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189868682/
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1259843342/
【ヒョウモン】ナミビア, バブコッキ【リクガメ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1168418367/
【肉食】アカアシガメスレッドpart1【草食】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1168329763/
【扁平】パンケーキリクガメ【柔軟】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132596079/
【美白】エロンガータリクガメPart1【黒目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1168787673/

6 :
ないから立てた

7 :
>>1
乙です。

8 :
>>6
おつん!

9 :
最近うちの亀が野菜食わないから今日病院連れて行ったんだよ
んで帰りにリクガメフードを買ったんだけど赤黄紫緑のフードで
目の前に30粒くらいおいたら緑色全部避けて他の色食いやがった
大丈夫なのかこれ

10 :
>>9
そういうのいるよ
ただしそのフード着色料嫌って使わない飼い主も多い

11 :
>>1
おつつ>>5のリンク直したらよかったな
あと一応
アルダブラゾウガメスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1329045837/

12 :
>>11
そのスレいらんだろ
なんで専スレ建てたんだよというレベル

13 :
野草最強

14 :
そうでもない

15 :
タダだぜ

16 :
冬はないぜ

17 :
探せばあるぜ
まあ冬はスーパーに行った方が早いかww

18 :
>>1乙!
「980踏んだのに立てないバカ」と「新スレ立ってないのにスレ埋めたバカ」のせいで新スレ立たなかったんだよね

19 :
>>9
うちは滅多にあげないけど、黄>赤>緑の順で好きな色みたいだ。
紫は全然食べない。顔そらす。

20 :
ホルス、80g
エサ全然食べなくなったから、病院にも連れて行って輸液してもらった。
ウチでも強制給餌したいんだけど、全然口を開けてくれない。
どうすれbしいんだろう。

21 :
>>20
80gだとなおさら心配ですね。もう試してるかも知れないけど目先を変えてみたらどうかな?トマトとかカボチャとか…

22 :
>>20
シリンジにカテーテルで、クビをつかまえて
テレカなんかを嘴に差し込んでこじってあけさせて
カテーテルを胃まで差して強制給餌が確実だが
獣医に相談してね

23 :
ありがとう。。
まず、引っ込める首をどうやっても押さえられないんです。上下に掴むと口開けられないし。左右に掴むのかな。
野草を含めて、色んなの試してみてるんですが、全部プイとしてしまって。
カテーテル突っ込むのはさすがに怖いので、せめてドロドロにしたリクガメフードでも舌の上に乗せて食べさせたいんですが…
早く家に帰って様子を見てやりたい。

24 :
>>23
まずお尻をつつくなどしてちょっと出た頭を上下で押さえて
ジワーっと引っ張って、首を引っ込めようとするのを諦めて
伸びてきた所をエラを左右から挟んで固定だけど
相当ストレスかけるから、いよいよって時か
強制で胃腸さえ動かせばなんとかなる確信が
ある時だけにした方がいいよ

25 :
果物も食べないの?

26 :
>>24
はい、あくまで最終手段ということで了解です…

27 :
>>25
リンゴとバナナだけですけど、最近は見向きもしてくれません。
前は食べてくれてたんですけどね。
明日、又輸液してもらいに行ってきます…

28 :
素人だからエラそうな事は言えないけど、食べなくなった原因は何かあるんでしょうね。医者で明確な所見が無く、もしストレスに起因してるとすれば、無理な強制給餌等は逆効果になるのではと心配です。
早く元気に食べてくれると良いですね。

29 :
>>28
お気遣いありがとうございます。
何か原因、あるはずですよね。でも、獣医さんはこれといったいわゆる病気はなさそうだって言うし。
もの言えないけどつぶらな瞳で見つめられると、胸がはりさけそうになります…

30 :
>>29
外に出してみては?日光を浴びると動きが違ってくるよ
拒食の直接的な解決にはならんかもしれんが

31 :
強制給餌自分でできるならさっさとやった方が良い
ストレスになるからなんてのは黙って死ぬのを待ってるだけ
食わせてなんぼ、食わせることができれば体力は維持できる
ストレスから回復するチャンスも手に入れられる
80g程度で2、3週間も続いたらさっさとやった方が良い

32 :
原因なんだろーね・・・

33 :
うちのも購入当初拒食したやつがいるけど、慣れない環境&飼い主の構い過ぎだったんだよね。シャイな個体は人の気配があるだけでもストレス感じる。
あと拒食は栄養不足よりも脱水症状のが怖いんで気をつけて。

34 :
うちのカメが今年に入ってからまったく水飲まなくなったんだけど大丈夫かな?
温浴に入れてもめったに顔を突っ込んだりしないし
一応きゅうりやレタスを毎日与えるようにしてるんだけど

35 :
>>34
キュウリ、レタス、トマトなどで補給してれば大丈夫じゃないかな。葉っぱには水を霧吹きで吹きかけとくとか。

36 :
結局今日、入院させてきました。
しかしいきなり「覚悟は…」って言われてしまいました…
飼い主、自分のせいとはいえ、切ないです。。
元気になってくれよ…

37 :
むむむ…諦めるのは早い。元気になって戻る事を祈ってるよ。

38 :
うん、ありがとう…
今はただ、ただ、元気になって帰ってきて欲しいです。泣

39 :
うちのが最近ビニールタイルの床に性器をこすりつけるようになったんで複雑。

40 :
飼い主に似るからな

41 :
オシッコに色がついてる。ピンクだったり、オレンジだったり、茶色だったり。
無色の日もある。 なにこれ??

42 :
>>41
色付きのリクガメフーズあたえてない?

43 :
>>42
いや、食事は野草中心。

44 :
野草とかアクの強いものを多く与えてると、尿に色がつきやすくなるってだけだから別に気にしなくても良いって病院の先生が言ってたよ。
これが血尿だともっと真っ赤っかになると思う。

45 :
>>44
なるほど。勉強になりました。

46 :
38さんのホルスは元気になったかな。

47 :
>>46
昨夕、退院してきました。体重も92gまで増えていました。
自分のケージって分かるはずないと思うんだけど、
いつものお気に入りの場所に行って、すぐに寝ちゃいました。
で、今朝、葉物も食べるようになってくれました。
今はケージから出せ出せとガラス越しに元気に訴えています。
気は抜けませんが、まずは一安心って感じです。
みなさん、温かいお言葉、ありがとうございました。
動物病院で退院する時に獣医さんがうちのホルスを抱えて
元気になりましたよ、って待合室に出てきたときに、
ほとんど犬の飼い主さんたちがみんなで、
「え、カメ?カメ?カメが来てるの?」的な反応していたのが笑えました。

48 :
>>47
おお!よかった!回復退院おめでとう。
けっきょく原因は不明のまま?
ウチのホシガメも待合室では注目うけますw

49 :
>>48
レントゲン等の検査もしてくれたらしいですが、特に異常が見つからなかったってことでした。
原因がわからないのが逆に不安ちゃ不安なんですよね。

50 :
>>47
良かったな 原因不明ってのが気になるけど人間でもなんとなく調子悪いなーってときあるしな
これからも元気だといいね

51 :
>>50
ありがとさんです。
当分は要注意していきます。

52 :
>>51
良かったねー!

53 :
>>52
ありがとうございます。
やっぱ、カメを飼ってる人は心配してくれる。
「ふつーのひと」はカメが病気で入院してて心配なんだって言っても、「かめごときで?」って反応だったものなーw

54 :
>>53
飼ってみなけりゃわからんよね
そんなオレは会社の敷地内に生えてるタンポポをむしってると、
「?」って目でみられるw

55 :
カメに日食の影響ゼロ。

56 :
野草以外でコスパのいい餌ってないの?

57 :
>>56
うちは野草と自家栽培セットの野菜4種しか与えてない。ただ子ガメ一匹にはどうしても量が多過ぎて人間も食べる事になります…

58 :
クモノスカメまだ起きない。8ヶ月も寝とる。スレも落ちとる。
四六時中モシャモシャ食うリクカメ欲しいけどガリガリやられるとかなりウザいしなぁ。暇つぶしにヒョウモンカメWCでも買うか。ワンシーズン位は目を楽しませてくれるだろう。

59 :
俺も最初インドホシ飼ってて元気なカメに憧れてマルギ飼ってるが、正直うるさいw

60 :
ケヅメのほうがうるさい。でかいしよく歩くし大変。

61 :
>>59
インドホシのあのマッタリ感がいいんじゃねーか
腹減ってると突進してくるがw

62 :
放射模様のカメは基本大人しい
プラチノータとラジアータ以外は
デカイのはそれだけでかなり動くしパワーが既に怪獣

63 :
今日は世界カメデー

64 :
>>60
エサやらんと疲れるまで歩き回るからなw
足りないとまた歩き回るし
とにかくよく動くw

65 :
>>64
それでも10年以上の付き合いだ。かわいくて仕方ないよ。いい加減自分の身体の大きさ自覚して欲しいけどね…

66 :
うちの亀(インドホシガメ)俺がずっと観察してるとこっちガン見したまま停止して動かないし、手から餌なんて食べたことないんだけど普通かな?

67 :
うちのインドホシガメは名前呼んだら反応して寄ってきたり、手から直に餌も食べるよ。

68 :
うちのはシャイボーイかな笑。いいなあ

69 :
うちのインドホシは手からだとびびって食わないけど割り箸で鼻先に持っていくと食べる

70 :
やっぱヘルマンは特別なのかな。来て3日目にはもう手から食べてた。

71 :
去年の9月からヒョウモン飼い始ました。
餌食いが悪く、レタス・サニーレタスしか食べません。
今はきゅうりしか食べなくなりました。
8.5センチ150gから全く成長しません。
病院に連れていくつもりですが、考えられる原因はなんでしょうか?

72 :
>>71
飼育環境が悪いか個体自体が弱いんだと思う。

73 :
加えての偏食、っと
飼育環境を見直して、病院で診察受けてレントゲンと検便で寄生虫検査もしてもらって
マズリリクガメフードでも試してみたら?

74 :


75 :
うちのホルス神経質だ
自分で餌の上にフンするくせに、フンの乗ってる餌は食べない
洗ってやると食べるけど

76 :
うちのヘルマンは自分の平気で食う。いつも飼い主と取り合いになる。

77 :
>>76
お前は他人の糞食っちゃだめだろ

78 :
>>77
声出してワロタ

79 :
うちのカメのは美味いんだよ(´Д` )

80 :
>>79
譲ってくれんか? 金に糸目はつけないが
つ【\1000000】

81 :
野菜を50度洗いしたらカメちゃんよろこんでたべた

82 :
>>81
50℃って熱くって洗えそうもないんだけど手は大丈夫なの?
で、本当にシャキッとした?
質問ばかりでゴメン。

83 :
リクガメっていびきかく?今一緒の部屋で寝てるけどいびきみたいなのがすごかった。おまけにオナラみたいな音もした

84 :
うちのヒガシヘルマンは時々鼻息がプシューってなることはある
でも寝てるときはないな

85 :
それ肺炎起こしてるんじゃ・・・

86 :
肺炎起こしてたら明らかに動きなんかがおかしいはずだけどその辺どうなのかな?
普通に飯くってりゃそんな心配することないと思うが

87 :
餌は食べてて鼻水もないが。いびきじゃなく肺炎か?心配になってきた

88 :
屁も頻発するならお腹の調子も心配。
うちのは昨日3日間の便秘から解放された。ビニールを食べてたらしい。いい加減食える食えないの分別はして欲しい…

89 :
また、全然餌を食べなくなっちゃった。。。orz
レプチゾル入れた温浴で水分だけは取ってくれてるみたいだけど、
何をどうやっても一切口にしてくれない。 泣
いろんな野菜、トマト、バナナ、リクガメフード(2種類)、
新鮮なやつだろうが、ふやかそうが、
小さく切ろうが何しようが、一切ダメ。。。
まるで生きるのを拒否しているのかのよう。。。
それとも、こんな飼い主に対する反抗なんだろうか。
みなさん、何か案はありませんでしょうか。

90 :
>>89
病院で栄養剤注射して貰う&強制給餌。
ストレスでの拒食なら接触を控える。

91 :
>>90
名無しのままですみません。
>>20です。
病院に入院させて、いったん回復はしたんですが、
食の細いまま、また完全拒食になってしまって。
何がストレスになっているのかはわかりませんが、
少なくとも接触は給餌と温浴以外しておらず、
それ以外はWebカメラで状況監視しています。
今週末また病院に連れて行こうかなとは考えていますが、
前回退院時に、拒食自体は治せないと言われていて
最終的には自宅で餌を食べてくれないことには。。。
病院を変えてみることも考えてはいます。

92 :
病院にかかると言っていたから前回は聞かなかったけど
甲長と入手と経緯は?飼育環境には問題なし?

93 :
>>92
甲長は7cm、現在91g。推定約2歳。
病院でレントゲンとってもらって便検査もしてもらったけど
異常なし、だから原因不明って言われました。。。
飼育環境は、
90x45 リクガメケージ(ケースバイケース)
2灯のレプティサン UVB
赤外線ヒーターつけて、GEXの爬虫類サーモで昼30度、夜26度設定。
水飲み場はなし。
ウォールナッツサンドを床材にしてます。
全く同じ環境で、もう一匹その前から飼っていたロシアがいて、
そいつは甲長10cm、290gまで育っていて元気なんですけどね。

94 :
食の細い個体は本当に危険
輸液による病院代も馬鹿にならない
どこまで金かけるつもりがあるかあらかじめ決めとけ

95 :
別に金に糸目をつけるつもりはありませんが。
ただ元気になってくれれば。
環境を書いてて、ふと思い出したのですが、
床材をデザートブレンドからウォールナッツサンドに変えたあたりから
食べなくなっているような感じが、毎月の体重の記録と
床材の購入記録から想像できるので、
デザートブレンドに戻してみます。。。

96 :
>>95
金に糸目はつけないのかw
全然立派じゃないが好きなようにやればいいさ
迎えてどのくらい?
その間成長してる?

97 :
なにやってもダメな子もいるからなぁ・・・
>>93
入手からどのくらい?最初から食が細くてまったく食わなくなったの?
ウチならもうちょっと温度高くして昼夜の変化もなくして床湿度を保てる床材にして
一部パネルヒーター敷いて水のみ入れて、病院かかりながら様子見るかなぁ
まぁ良かれと思うこと試してみるしか

98 :
>>96
「決めとけ」なんて書くから、ちょっとカチンときちゃいましたが、
なんだかんだで心配してくれてありがとう。
2011/5/16に飼い始めて甲長6cm、68gでした。
2012.2.19に甲長7cmで、体重が118gまで行ったんだけど、
そこから徐々に徐々に減って行って、現在91gまでちょびっと復活。
体重は減らないものの、拒食になっている状態です。


99 :
>>97
って、同じことを獣医に言われましたorz
入手からの経緯は>>98に書いたとおりです。
とりあえず床材換えるのと、水のみを入れてみます。
日中の温度、もう1度ほど上げてみようかな。
でも、いつも赤外線ヒーターの反対側にいるんですよね。。。
(対角線上じゃないところで、そこは温度計で日中の最高29度の記録あり)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ひごペッツってどうよ (412)
人間になつきやすいペットは何ですか? (207)
ヨロイトカゲについて語ろう!! (246)
動物虐待について (331)
トカゲモドキの仲間を語ろうぜレオパゲッコーヒョウモン (248)
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育2【いろんな生き物】 (317)
--log9.info------------------
田中幸太朗3 (921)
尾上寛之 part4 (350)
野久保直樹 Part.58 (342)
寺脇康文スレ6 (953)
藤木直人ver11 (769)
【控えめだけど】仲村トオル6【印象的】 (759)
◆◇ 濱田岳 part6 ◇◆ (586)
【芸能界の】大泉洋【イチロー】 (649)
哀川翔くん (640)
椿隆之応援スレ #8 (586)
【スズキノコ】鈴木浩介2【キノコウスケ】 (664)
萩野崇についてなんでもかんでも語るスレ15 (294)
忍成修吾 8 (349)
松川尚瑠輝 Part12 (577)
遠藤要〜Round1 (417)
【帰ってきた】鮎川太陽【復活】 (331)
--log55.com------------------
片山、五味、野村絢、志野、テスタら大物投資家スレ
高級な時計/車/物が好きな金融資産1億以上の日常2
株式投資型クラウドファンディングを語ろう★1社目
海外FX業者スレ Part60
【乱高下】ブラジル投信part49【レアル】
○■(´-`).。oO 第121話○■
我々は打撃系である。8 〔EGOGRAM440〕
■奥様sien隊【株人-387】■一斑を見て全豹を卜す■