1read 100read
2012年07月WebProg343: 使いやすいエディタって何よ? (528) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一番汚いコードでHello Worldを書いたやつが勝ち (213)
XOOPS 8 (775)
【MT】MovableType【設置方法】 (889)
PostWikiスレ 当ての無い旅路へ (215)
[基地外]osCommerce系[隔離スレ] (950)
【SG】fusianasanの仕様を考えてみるスレ【SG】 (256)

使いやすいエディタって何よ?


1 :2001/06/01 〜 最終レス :2011/11/12
PHPの編集しやすいエディタ探してるんだけど。
ない。
皆何使ってんの?

2 :
PerlもRubyもPHPもHTMLも全て秀丸。

3 :
ついでにASPも秀丸。

4 :
やっぱり秀丸しかないの?
特化された感じが味わいたいのだけれども。

5 :
AzEditってのはどう?
http://www.infoweb.ne.jp/download/win/writing/edit/index2_05.htm

6 :
>5
ありがとうございます。
でもアホみたいにオプションがたくさんあるエディターとかがいいですねえ。

7 :
どんな機能が欲しいのよ?
それがわからなかったら『軽い』だけで選んでもいいんじゃない?

8 :
>7
ごめん。
あんま具体的な希望はないのよ。
ただ皆何使ってんのかなーってのと秀丸気分を変えたかっただけ。

9 :
Meadow とか
http://www.netlaputa.ne.jp/~kose/Emacs/Meadow/
Peggy とか
http://www2.noritz.co.jp/anchor/
Peggy は言語にあわせて色々表示の仕方を変えてくれるから
結構便利。キーバインドの変更もかなり自由に出来るよ。
シェアだから試用期間過ぎたらお金払う必要あり。

10 :
>>9
Peggyってやついいですね。
しばらく使ってみますね。
ありがとう。

11 :
Perl用の秀丸の強調定義が欲しい

12 :
>>11
http://hidemaru.xaxon.co.jp/library/hilight.html
↑ここのにちょこっと追加して使ってるけどダメ?
PHPもあるよ。

13 :
>>12
それはイマイチ…つーか、内容薄すぎ。
以前どこか(忘れてしまうとは情けない!)で入手したヤツはかなり良くて、
それに手を加えたモノを使ってたんだが…
先日手違いで消してしまったんだよ(泣)
面倒でなければ改造済み定義の書き込みきぼんぬ…

14 :
vim6

15 :
TeraPad

16 :
今回はメモ帳信者が出てこないな!

17 :
>>16
( --)ノ

18 :
出てこいとは言ってないよ!

19 :
ははは、おいらは結局秀使ってるです、Peggyって良さそうですね。
でも、秀丸高かったからなぁ・・・(´〜` )
もうちょっと使ってみよう

20 :
俺も秀丸。特に何もいじってなくて素のまま使ってるけど。

21 :
xyzzyな人はいないの?
俺の周りはJava使いもC使いもみんなxyzzyなんだけど。

22 :
EditPlus
うちはもうすぐ使用期限(30日)が切れちゃう。
結構(自分の中では一番)使いやすいと思う。

23 :
xyzzy php-modeだけど、EditPlusもDonutブラウザっぽくてよい

24 :
TeraPadに1票。
Perlだけどな。

25 :
ミミカキエディットに1票。
Macだけどな。

26 :
K2Editorとjvimにそれぞれ一票ずつ。
WindowsとNetBSDとSolarisだけどな。

27 :
エクセル

28 :
僕もなんとなくTeraPadです。
エディタの事全然知らないけど、特に使いにくくないってのが理由です。

29 :
EmEditorFree。
undoに上限がないので。

30 :
SpaceEditor http://member.nifty.ne.jp/kirii/
QX http://www2k.biglobe.ne.jp/%7Earaken/で揺れ動く・・・。
どっちがいいだろう?

31 :
統合環境だけど、kodomo使ってる人はいる?
おれはRubyのサポートがきちんとされたら使おうと思ってる。
http://www.activestate.com/Products/Productivity/ASPN_Komodo/

32 :
>>31
あまり使っていないが、
1.現時点では日本語が通らない。
2.かなり重い。(うちの環境では)

33 :
欠点ばかりなので、なんとなくフォロー
3.RxToolkit(正規表現のテストが出来る)は使えるかも。

34 :
s/kodomo/komodo/
これじゃコモドドラゴンならぬ子供ドラゴン…
日本語が通らないんじゃパスだな。
1.1beta2をインストールしたものの起動ができなかったよ。

35 :
EmEditor v3.16
ASPやPHP等の HTML埋め込みの色変えに対応。
EmEditor v2使いだし、よさげなんで、
早速レジストの予定。

36 :
>>21
最近秀○を止めて、(シェアウエア登録のダイアログがウザイから)、
xyzzyに乗り換えました。
タブバーを横に持ってきて、なおかつ横書きのタブにすると、すこぶるよいですね。
脊椎反射でemacsのキーバインドをおぼえているので、非常に使いやすい。

37 :
>>35
最新版なかなか良い感じだったんで、
早速秀丸から乗り換えたよ。勿論レジストはしないが。

38 :
ん?
秀丸ばなれ、すすんでる?
俺は、秀丸。
軽くて、設定らくだし、マクロも他のエディタより、わかりやすい。
とにかく、使いやすくていいよ・・・。

39 :
ViViとかいうのつかってます。
SDIはちょいと使いづらい。IEとタブブラウザみたいなもん。

40 :
ASPもxyzzyで…

41 :
>>37
俺も v3の尻は持ってるけどね…
良いものにはちゃんと金払おうよ。
開発側だけに、そのへんの一線は越えたくないなぁ…。(ワラ

42 :
MKEditor
www.mk-square.com/
関係ないが文字コードの判定が秀丸より良いので。
IEのソースなんかで重宝するのよ。
強調表示もあるしどうっすか?

43 :
>>42
[No.115] 休眠 管理人 さん - 2001/07/02(Mon) 02:16
少しの間(?)休眠します・・・。
みなさん、お元気で・・・。

44 :
PerlEditor
http://www.k-collect.net/
マイナー?

45 :
word

46 :
XEmacs

47 :
漢ならDOSエディタだべ

48 :
WZ EDITORを使ってるよ。
結構使えるけど、PHPとかPerl用強調ないからなぁ…。
CとかHTMLとかに強いエディタだから…。
ただし、かなり高い。
興味ある人は使ってみたら?
WZ EDITOR
http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz40/

49 :
>>48
> ただし、かなり高い。
どこが?

50 :
!48 だけど、約10000ってかなり高いじゃん…。
秀丸でいいよ。

51 :
リムアーツのDanaどうよ?
カナーリ愛用してる

52 :
EMエディター

53 :
>>51
昔使ってたけど、ベッキーのエディタ部分と同じという理由で。
しかし、だからといってメリットがないことに気がついたので、乗り換えた。強調表示とか、他しかできなかったし。
あと、インターフェースださかったね。いまはどうか知らないけど。

54 :
xyzzyがあれば何にもいらん。

55 :
+ 2ch-mode

56 :
ひで

57 :
xyzzyだろ。。基本
他は絶

58 :
xyzzyでMSWindows標準のキーバインドができる設定ファイルはありますか?

59 :
QXダメだった。なんか自分には合わんかった。
こうしてエディタからエディタへ・・
次は何にしてみよう。

60 :
>>58
標準で gates.el ってのが入ってなかったっけか?

61 :
load-library gates.l
これ入れたけど、Tabキーが効かなくなったから、消してしまった。
Danaから乗り換えたかったのに。。

62 :
初心者だけど秀丸でやってます♪
perlとCの勉強してるのですが全然解りません  死
もう何が何やらさっぱりです  呪
しかたないから秀マクロでいいやとか思ったけどマクロも
回せません     滅
やっぱりAOEで鍛えた超高速コピペが一番っす  (・∀・)♪

63 :
秀丸から一発でperlプログラムをきどうするってどうやるのかな?
マクロからrunすればいいのかな?

64 :
>>61
gates.lはTabはいじってないので別の原因(たぶんモード)だと思われ

65 :
>>60
ありがとう
xyzzy気に入りました!gatesをベースにキーバインドをガシガシ変えていきたいと思います
ところでxyzzyで、
・urlをクリックしてリンクにすすむ
・全角スペース等の可視化
・プロポーショナルフォントを使用
はできますか?

66 :
>>65
> ・urlをクリックしてリンクにすすむ
右クリック→そのurlを開く
> ・全角スペース等の可視化
ツール→共通設定→表示
> ・プロポーショナルフォントを使用
できない。(印刷は可?)

67 :
>>64
うん。いじってない事が判明した。
デフォルトで「C-q tab」なのね。
カスタマイズしたら直りそうなので、頑張ってみるつもり。
ありがと。

68 :
秀丸じゃ駄目なのかー!?

69 :
だってHIDEMARUは4000円なんだもん。

70 :
>>36
厨房なわたすいですが、一応書いておこーっと。。
このスクリプトを↓の名前で保存して、マクロメニューに登録。
/// perlコンパイル.mac
$file = filename;
$command = "perl " + $file;
run $command + " >con";
/// end
2行目を $command = "perl -wc " + $file;
に変えてエラーチェックに使うもよし。
※ただし、perl のパスは通っていること。

71 :
↑ 36じゃなくて63の間違い。
逝ってきます。。。

72 :
>70
63じゃないけど、それ、役に立つね。
ありがとー。

73 :
レジストしなくても警告がウザイくらいで
機能的には問題なく使えるエディタってどれよ。
本音で聞きたい。

74 :
muleRRR!!

75 :
>>73
板違い。
ソフトウェア板か初級ネット板にでもRや。

76 :
vi マンセー!

77 :
:q!
おわり

78 :
>>77
なにげにIDカコイイね
> ng -nw

79 :
俺的にはこのスレ
:wq

80 :
EDLIN

81 :
>>69
ワラタ

82 :
&lro;http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/991372719/l50

83 :
123&lro;456

84 :
123&rlo;http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/991372719/l50

85 :
&rlo;http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/991372719/l50

86 :
&rlo;デフォルトの名無しさん

87 :
&rlo;L1: S1,C'1=(Ab2+Ab3+Ab4) S2,C'2=(Ab5+Ab6+Ab7)
L2: S3,C'3=(Ab0+Ab1+S1) S4,C'4=(C'1+S2+C'2)
L3: S5,C'5=(C'3+S4+C'4)
L4: S6,C'6=(S3+S5+C'5)
L5: S={S6+C'6} ここは通常の加算器による加算
こうすることによって、段数を減らすことができ、
さらに最終段以外のレイテンシは通常の加算器よりも
軽減することができます。たしかWallace treeといった
とおもいます。
で、8ビット以上の場合は、これをそのまま拡張しても
いいし、構成は8ビットのものを使って、Abn(n>=8)の値を
逐次、流し込んでいく方法もあります。MMXのような形式の
SIMD演算を行う演算器は、命令によって配線を少し変える
ことにより実現できます。

88 :
PHPだったらこれに限るかな?※フリー版も有り。
http://www2.noritz.co.jp/anchor/

軽さ重視ならこれもいいよ
http://www.act-k.com/

もちろん好き嫌いはあると思いますけどね。


89 :
Optiperlはperlにはよいよ。
http://www.xarka.com/optiperl/

90 :
gvim

91 :
EmEditor

92 :
どうでもいい話だけど、xyzzyのアイコン亀の甲羅の模様っていいよな。
何気にxyzzyって書いてあって、はじめて知った時はチョト感動したぞ。

93 :
PerlEditorの最新版使ってる人いる?
俺使ってんだけど、バグねえか?
以前のMDIの方が、軽いし安定してたと思うんだけどな。

94 :
>>93
今まさにそれ使ってスクリプト書いてる。
MDIのほうが使い勝手はよかったけが、今のでも問題ない。
つか、どこにバグある?XPじゃ終了が遅い、くらいしか気付かんのだが。

95 :
xyzzyのperl-modeだめっすね。cperl-modeみたいなのないですかね。
(あまり困ってないけど)助けてどらえも〜ん

96 :
>>88の下のエディタお前コレ軽いこれマジええやんけホンマにホンマにコレ軽い

97 :
>>94
漏れはWin98で使ってるんだけどな。
新規でファイルを作って、メニューの定型文から適当な物を選んでそのまま保存。
そうすると、次にこのファイル開いたときに何故か改行コードがとんでしまうのだ。
関数エクスプローラ気に入っていたのだが、もう怖くて使えんよ。
誰か前のバージョン持ってないか?

98 :
>>89
Optiperl今ダウソしてみたよ。凄く高機能で使いやすそうだが、
日本語を表示できないのが痛い。

99 :
漏れも新しいエディタを模索している。
サクラエディタ
http://members.tripod.co.jp/sakura_editor/package/
コードエクスプローラーもある。PerlEditorは同名のメソッドは
エクスプローラーに1つしか表示されないが、これはそんな事はない。
でもなんとなく見た目が嫌い。やっぱりMDIスタイル+エクスプローラー
のついたのが欲しい。
ちょっと話は飛ぶがMuleとかで、tagファイルを使う事を強硬に主張する
人がよくいるけど、あれってうざくねぇのかな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
KENT WEB 総合スレ Part2 (936)
WebProg板の名無しさんを決めよう (444)
KENT WEB 総合スレ Part2 (936)
PostgreSQL 2テーブル目 (670)
OpenPNE その6 (515)
(´-`).。oO(なんでだろ?) (434)
--log9.info------------------
☆。.:*・゜森内俊之 Part50.。.:*・゜☆ (323)
大山康晴VS羽生善治 Part12 (517)
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽92 (676)
ハム将棋に勝ったら次はコレ!ssj将棋 (439)
棋士のおもしろ画像を集めるスレPart2 (570)
藤→井→B→1→復→帰で藤井B1復帰 part23 (932)
【TV・ラジオ】メディア情報 5【新聞・雑誌他】 (404)
坂東香菜子統一スレPart23【貧R】 (521)
長谷川優貴女流二段 応援スレ Part3 (290)
公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA) 39 (544)
上田初美女流棋士大活躍 ゴリライモ (537)
A級は高橋が降級しろよ (311)
プロはソフトとの対局をさける卑怯者 第22局 (936)
・*'゚*。.: 出雲のイナズマ 里見香奈 Part39 .:*゚:・' (757)
谷川の1215勝と羽生の1215勝どちらが早いか (403)
藤井九段の昇級を信じて鶴を折るスレ (596)
--log55.com------------------
いい人・優しい人の話
腹筋が痛くなるほど笑ったとき Part87
関西弁が嫌い。
【DQN】ガキの奇声5【うるさい】
被害者に同情できぬ自業自得な事件・出来事★11
☆☆☆ゆとり世代にありがちなこと☆☆☆
男はどんどん主夫になれ
風呂場に石鹸ある生活 Part25