1read 100read
2012年07月懐アニ昭和221: 母をたずねて三千里 第5話 (386) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●ムーの白鯨5『私は恋する資格のない○○○○娘』 (376)
似てない■■魔女っ子チックル■■双子 (404)
【がんばれ!渚】戦え!!イクサー1 Act.V (823)
南の虹のルーシー Part6 (389)
わが青春のアルカディア無限軌道SSX (261)
『マッハGoGoGo』 (869)

母をたずねて三千里 第5話


1 :2011/11/16 〜 最終レス :2012/11/03
「レオナルド君。本船には乗員1名の欠員がある。その補充の人選は君に任せる。以上だ。」
前スレ
母をたずねて三千里 第4話
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1234066298/

2 :
イチモツ

3 :
スレ立て乙で〜す

4 :

サンテレビの放映が終わって、なんか心にポッカリ穴が開いた様な感じです。
あんなに生意気だと感じていたマルコが愛おしくなってきた。
で、次はラスカルかと思いきや、ペリーヌ物語が始まった。
モック→マルコに続いて、これも長旅の話なんだね。
始まったばかりだけど、なんかピクニックみたいで切迫感がないなw

5 :
パリに着くまではちょっとタルいけど我慢するんだ
後半は次の回が待ちきれないほど面白くなる!

6 :
ペリーヌのはなし?

7 :
最終回、というか通して10回以上は見てるけど、いいねー
特にフィオリーナ、わだかまりなくアンナの胸に抱かれて
これで三千里のもう一つのストーリーが完結したのです
さて最終回で思った一つの疑問
汽車で通り過ぎるマルコがパブロ、ファナと一瞬の再開をするシーン
あれはマルコが事前に汽車で通ることをパブロに伝えていなければ出来ない事で
ではどうやってパブロに伝えたのかと
普通は手紙だけど、言語の違いの問題は置いておいて
コルドバのサンイシドロ地区のパブロ宛で届いたとして
パブロは字が読めない、近所に読める人がいて読んでもらったのかな

8 :
俺もフィオリーナがアンナに「お母さん」と呼ぶシーンにグッときた。
>7
おそらく郵便屋に読んでもらったのだろう。
というか、到着駅までマルコに会いに行けばいいのに。
あ、無賃乗車の件があるので駄目かw

9 :
はるか〜
そ〜げんを〜

10 :
>>8
そうか、届けた郵便屋にその場で聞く手があったか
これマルコからだよな、そうだよな、なんて書いてあるんだ、なあ、読んでくれよ!

11 :
パビロのエピソードで、最初、マルコに肉を投げつけたよね。
マルコを裕福な子供だと勘違いしたにせよ、
白人に対する憎悪がよく現れていたと思う。
何故、先住民が差別されて虐げられなければいけないのか…
その辺をもっと掘り下げて描くのかなあと思ったけど、アッサリしてたのが惜しい。

12 :
ひと掴みの雲が果てしなくささ迷い飛んでいる山もなく谷もなく何も見えやしないけれどマルコお前は来たんだアンデスに続くこの道をさぁ出発だいま日が登る希望の光両手に掴みポンチョに夜明けの風絡ませて母さんのいるあの空の下遥かな北を目指せ♪

13 :
朝僕をおこしたお日様がほらもう真上

14 :
アンタあっちこっちに歌詞書き連ねているようだけど、それしか能がないの
おまけに間違い多いしw

15 :
バア様おっ死んだ後、徒歩のマルコ。
足指怪我して激痛こらえ前進、一本木の下で
足の感覚を確かめ再び激痛に「うわっち!」と悶絶。
これまたショタサドネタ、さぞ手足も脱いだ靴入れた鞄にも
酸っぱい匂いプンプンしてたろうなあ。
もちろん、その直後に本人とアメディオが食す、もろこしパンも。

16 :
お母さんて、結局なんの病気だったん?

17 :
相撲おっこし日馬富士ほらがもう身上

18 :
モンゴル関係ねえし

19 :
イタリア国債やばい
歌ってる場合じゃないよトニオ兄さん

20 :
♪ジェノバ〜育ちの
わんぱ〜く こぞう

21 :
来年の春にBD−BOXが出るらしいが16:9サイズのみなのが
残念。

22 :
>>21
16:9はボーナスディスクに詰め込むのでは?

23 :
名劇作品の中でも、名前の付いているキャラクターの多さでは、この作品が一番だろうね。
ざっと数えて、50名は居るんじゃないかな?

24 :
そりゃロードムービー多くの人々とのRの話だからな
名前の付いていないキャラクターの総数でも一番ではないかな

25 :
前スレざっと読み返したけど何気にばあさま人気あるな

26 :
フィオリーナにつらく当たるところを見てると
マルコって亭主関白な夫になるんだろうなぁといつも思う

27 :
トゥクマンに行く途中、雪の中で行き倒れたマルコを
助けたおっさんは何度見てもかっこいい
あのシーンがこの作品で一番好きな箇所だな

28 :
映画版は何度見てもしっくり来ない。
冒頭の親父マルコはホント要らないし、テレビ版声優の熱演に比べるとほんとにしょぼい。
何で変えたんだよ、絵は綺麗なのに。
主題歌は草原のマルコじゃないし。

29 :
>何で変えたんだよ
みんな当時の声は出せない年齢だし
当時、日アニは声優問題でゴタツイテいたからな

30 :
ジーナおばさんの顎と顔の長さはいつ見てもすごいなw

31 :
ジーナおばさんって顎でくるみ割れそうだよね

32 :

>>1

         ハ、 ∧ ハ           /\   /\   /\
        ,{! ヾ } / !i ヽ    ___/\/   \/   \/   \/ |_
.      |ソハ   !}   jレi   \
        } !/¨  〃  '{   /
       ト{´{ .ハ} r'"´} !{   \  おまえの命がけの行動ッ!
      FY'弍{ }' 斥ァ`}ハ   /
      ヾ{:i  /ノ〉` !rソ    ̄|/\/\   /\   /\
.        ヽ /'f=ヘ  ハト、         _/\/   \/   \/
       ,ノ´f\='/ノ!ヽ\._      \
    /ノ !|`ヽ三イ  ヽノノ `'ー-、._ /  ぼくは
  / r'/   | /::|,二ニ‐'´イ -‐''"  /´{ \  敬意を表するッ!
  {  V   ヽ.V/,. -‐''"´ i   /  |/
  ヽ {    r‐、___     i  /     ∩  ̄| /\/\   /\ /\
   } .ゝ二=、ヒ_ソ‐-、   i__,. '| r‐、  U          \/
.   |  〉 ,. -',二、ヽ. `ニ二i___ |:| l|   |
    |'}:} ,/|毒|\丶   i ,::'| 'ー'  {
    |ノノ  |,ノ:::::|ト、 \ヽ ! i }`i´  r|
    |_>'ィ毒::::ノ  丶 ハ し-' | !  | |
 ┌≦:::::::::::::/      lハ     | ) U
 /ィf冬::::::イ |::.. j:    }lハ.   |∩  '゙}

33 :
>>29
声は出せてるよwww
問題は3行目に書いてある日アニの問題。

34 :
ピエトロの顔が向日葵になってるのは
今見てもゾクッとする

35 :
フィオリーナの服はなんであんな色?
修道女か魔女みたいじゃん

36 :
>>35
服の色が近いのを探してみた。小山田マキと顔が似てるし暗い青色でいいのかも
http://up1m.ko.gs/src/koups1107.jpg
http://up1m.ko.gs/src/koups1108.jpg

37 :
拡張子間違えた
ハイジは青より暖色系の赤・オレンジが似合うかなぁ。
http://up1m.ko.gs/src/koups1108.JPG

38 :
小山田マキは父親の意思を継いだとはいえ、殺人まで犯してしまうからな
フィオリーナは普通に育って欲しい
っていうかコンチエッタが美人すぎるだけでフィオリーナは普通なんだよな
>>37ハイジ可愛い

39 :
宮崎アニメの少女のルーツの一つが駿自身がリスペクトしてる映画「誓いの休暇」
のジャンナ・プロホレンコにあるのは間違いない
映画を見ればわかるが服装、髪型、表情や立ち振る舞いなど
宮崎アニメのヒロインとデジャヴを起こすくらい類似点が多い
映画の顔写真だけ見てもピンとこないと思うので動画で見る事をおすすめる

40 :
ツタヤにあればいいが
しかしすごいアニメだ
マルコのために若いガウチョが決闘まで始めるとは
なんてドラマチックなんだ

41 :
決闘したのはガウチョじゃないだろ

42 :
牛車隊だけど、牛を使ってるからガウチョじゃないか?

43 :
ハイジのスレでも同じく分かっていないのがいたけど
三千里で宮崎は画面設計、レイアウトを担当しただけ
演出は高畑で脚本は深沢
フィオリーナは宮崎アニメのヒロインじゃない

44 :
でも絵柄が似てるよな
監督:高畑勲
脚本:深沢一夫
場面設定・レイアウト:宮崎駿
キャラクターデザイン・作画監督:小田部羊一
さらに、各話毎の絵コンテの担当(富野喜幸など)がいる
誰がどこまでの仕事をしているのか、素人にはさっぱりわからん

45 :
三千里での宮崎の仕事、画面構成は最高だと思うよ
特に椋尾が描いたジェノバの街をマルコが駆け抜けるとこ
坂の上から下から俯瞰から、画面の奥から手前から
様々なアングルでマルコが生き生き駆け抜ける

46 :
監督:皆殺しの富野

47 :
三千里見てるとスパゲティが食いたくなるな

48 :
マルコが昼食に作ったスパゲッティ
本放送当時に日本であんな食べ方をしている人はいなかったんじゃないかな

49 :
チーズをふりかけただけのスパゲティね

50 :
食事は質素なのにワインは欠かさないのに驚いた
ワイン代を節約すればお金貯まりそうだけどな

51 :
イタリアの、庶民が買うワインって、高いものではないよ、ミネラルウォーターの感覚

52 :
ヨーロッパじゃ生水は飲めないもんな。
当時はどうなのか知らないけど、水より酒の方が安いし。

53 :
よほど安いんだろうな
子供が平気で飲んでるのも面白い

54 :
マルコのセリフ
「僕は見世物なんかじゃないんだ!」とか、特徴的だ
こういうのをキャラが立ってるっていうのか?
フィオリーナも個性が出てる
こういうのは宮崎駿には真似できないと思う

55 :
宮崎アニメとは方向性が違う

56 :

         /  ,  --───‐ 、   \
         /  /           `ヽ、  \
        /  /                \  ヽ
       /  /                   ヽ  `、
     __//                       ヽ  i
     丁フ   ||   /{  /|      /}       ヽ !
      | /  / \/  ヽ ハ   ,r‐'"´ j  /ヽ  | |
      | j  |  ____,  ヽr'´ 、___´    |  「 |
      N|  { '´ __r== 、        r== 、``  } ノ! /
      ヾ 入 i  ′ィTヽ         rTヽ´  /厶 ハ
      ∧! ヾ!    ヾ:ソ  i      ヾソ   |/ } /ハ    
      / ヽヽ}}    ̄   ノ       ̄   /〉//  |
      ヽ  \」  """  ヽ -   """   レ'   /
        \  |                 j  /
          >ヘ      ⌒ニニ⌒        / ̄
        /    \            / ヽ
        /    ̄`ヽ、        ,ィ ⌒   ヽ  
      └- 、__∠」 `` ー─‐ '" ト、      〉  
            __| ` ー------一' ト ここにその食べ方を真似した男がいる件。   
        ,.. -‐ '´ /            } `ヽ、
    r┬'"´     |            j    ``ー-、
   / /          |           /         |
  /  |        ヽ            /        |


57 :
アンカー忘れた。>>49ね。  実際、粉チーズしかかけなかったら喉に詰まってあまり旨いものではなかった。

58 :
http://meisaku.sakura.ne.jp/gift-cg7/gift-cg-m703.htm

59 :
http://meisaku.sakura.ne.jp/gift-cg2/gift-cg-m110.htm

60 :
こりゃグロ注意だなw

61 :
>>57
実際はオリーブオイルもたっぷりだと思う

62 :
http://v.youku.com/v_show/id_XNzg3NTk5NjQ=.html
小田部羊一って温厚そうな人だ
この人が真っ赤になって怒ったんだから宮崎駿って相当生意気だったんだろうな

63 :
そうだな
だだし三千里では生意気さを発揮できる立場にはなかった

64 :
何度見ても酒場でイタリア出身のおじさんたちからカンパしてもらって
鉄道切符買う金できるところで泣ける
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

65 :
>>35
フィオリーナの服と髪色が近いのは小山田マキ以外にも牧場の少女カトリにも登場している
カトリでキャラデザ担当の高野さんは三千里の動画チェック担当を何回かしている。影響は少しは受けたはず
http://up1m.ko.gs/src/koups1167.JPG
フィオリーナもアクセサリーをいくつか身に付ければ修道女や魔女に全然見えないだろう。

66 :
>>27
同意。「なんでマルコを助けたのだろう?」の疑問にこの答えはかっこいい
http://up1m.ko.gs/src/koups1169.JPG

67 :
フィオリーナは赤毛だから余計に魔女っぽい
実は魔性の女なんじゃないだろうか

68 :
>>47-49
>>56-57
パスタは本当にウマい。スパゲッティだけでなく
ショートパスタヴァージョンにしてもイケる。
まず、EXVオリーヴオイルとガーリックパウダーを
適量熱して香りを移し、白ワインと塩を入れて風味付けし、
最後にバジルをたっぷり、火を止めて、粉チーズ、EXVオリーヴオイル(再度)
を好みの量加えて合えると、手早くジェノバ(ジェノベーゼ)ソースが出来る。

69 :
>>65
どういうキャラクターなんだろう
お姫様なのかな

70 :
>>67
俺はトマトソース系がうまいと思うが、オリーヴオイルも試してみるかな
ペッピーノさんってちょっと謎の人物じゃないか?
イタリア人なのにイタリアが嫌いとか
色黒だから南イタリア出身かもしれん
コンチエッタとジュリエッタは年が離れすぎている気がするが
母親が違うのだろうか
母親もジュリエッタを置いて出ていくのはひどい
ペッピーノさん、少し頼り無いが良い人なのに

71 :
劇場版で、TV版のオリジナルと一番違っていて、且つ、違っていて良かったのは長女のコンチェッタ。
TV版と比べて凄く色っぽい大人の女性になっていたし、メークも濃いし、最初見た時には、彼女だとは
分からなかったし、ドキッとしたのを覚えている。
あと、TV版ではしょぼくて冴えない中年男にしか思えなかったペッピーノさんも男前度がグッと上っていたし
コンチェッタが病に倒れた時に、自分たちとは別行動でコルドバへ行くようにマルコに強く諭した時の台詞も
良かった。 

72 :
TV版を編集した劇場版って新作・劇場版と同じく公開、約一週間
で打ち切りになったの?

73 :
若干話しが進んだ頃からのマルコとハイジの顔って
「お前ら親戚かよ!」と突っ込みたくなる程顔質似てるな。
眼なんか睫毛短いだけでそっくりだぜ。

74 :
似てるのかね
マルコの眉毛の太さはだいぶ違うな
しかし、ハイジと三千里ではアニメとしてかなり違う印象だな
何が違うのか、いまいち分からないけど
ハイジは既存の漫画映画から脱し切れてない気がする

75 :
a

76 :
k

77 :
あめでお

78 :
>>74
ハイジに表面的に既存の漫画映画っぽさが残ってるのは確かだけど、内容は革命的だよ。
ある意味、ヤマトやガンダム以上に。

79 :
その点、三千里は表現は洗練されたけど、ハイジ路線の延長、自己模倣にすぎない。
素材に色々と無理がありすぎ、不自然なところがたくさんある。
ハイジに比べると完成度は格段に落ちる。

80 :
アニメとしての楽しさはハイジが上かもね
でもストーリーが…
三千里はネオリアリズモの影響を受けたというストーリーの深さがある
三千里は実写により近くなったと言えるかな

81 :
>>79 より >>80 に賛同
完成度としては 三千里>>>ハイジ 
自分の考えではね

82 :
>>81
同意。でも子供向けアニメとして娯楽性がたりず地味だった。

83 :
娯楽といえば最初にOPを観たときは、西部劇のような世界観を期待してしまった
(実際はロバに乗るのは旅の最後のほうだけ)
でもいい意味で裏切られたと思ってる

84 :
身を挺してハンターからシカを守るハイジ
牛肉に飽きたと言ってシカを狩ろうとするペッピーノとマルコ
対照的だな

85 :
読み書きが出来ないハイジ
よその国のどんな民族ともペラペラ会話出来るマルコ

86 :
どんな民族と言うのは言いすぎだな
実際にイタリア語とスペイン語、ポルトガル語はどれくらい違うのだろうか
同じヨーロッパラテン系民族の言語だからある程度通じるのか
パブロが喋っていたのはスペイン語だったんだと思うけど

87 :
>>86
カルロスとか団体の牛で旅するのとかみたいな少数民族相手には
まず言葉は通じないと思う。
アルゼンチンの都市部はイタリア人多かったらしいから
探せば意思疎通くらいは簡単に出来たと思うが。

88 :
タカのように孤高のオンジは村人から嫌われている
ギターだけが友達のドン・カルロスは周囲の人から尊敬されている

89 :
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%82%AC%E3%83%89%E3%83%AD
トニオ兄さんは自分の猿にこの人の名前を付けたのだろうか

90 :
過去スレに書いてた奴がいたと思うがマルコは睫毛を長く眉毛をショボ短くすると
確かにハイジっぽい顔になるな。

91 :
両方とも小田部さんがデザインしてるんだから当然だと思うけど
それより、他の大人キャラが白人の特徴が出ていて良いね

92 :
フィオリーナが食堂の前の道でバケツの水を撒くシーンがあるけど
どういう意図の演出だろうね
日本では余りやらない行為だが、あっちは排水路も整備されて
なかったんだろうか

93 :
水撒きくらい普通のことじゃない
日本にも打ち水ってあるの知らないの

94 :
あのシーンで打ち水する必然性ないよ
バケツの水をぶちまける→不要な水を捨てている→汚れた水を捨てた
→皿洗いなど汚れ仕事をしている
ということかと
しかし、汚水をぶちまけるのはフィオリーナに似つかわしくない感じがする
少なくとも日本ではマナー違反でしょ

95 :
ゴミやRも窓から道に捨ててた国だぞ
汚水くらいなんだ

96 :
舗装されていない道は乾くと土ぼこりが舞う
だから水をまいて湿らせる
そのために使う水は汚れた水で十分

97 :
それを打ち水と言うな
打ち水に上水は使わないし、使っても雨水

98 :
あの時代は馬車が多く使われていたから、道には馬糞や馬のオシッコもあっただろう
なにか汚れを洗い流そうとした可能性もあるな
>>95
そういえば窓から水をぶっかけたお姉さんもいたな

99 :
打ち水だったらもっと楽しそうにやればいいのに
フィオリーナがあまりにも無表情なので何をやらされてるのか気になってしまう
マルコだったら力いっぱい撒いて、その後で満足そうに眺めるくらいするだろう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●オズの魔法使い● (395)
グロイザーX (420)
夢戦士ウイングマン VOL.3 (803)
トップをねらえ!【バスターマシン47号】 (640)
母をたずねて三千里 第5話 (386)
バビル二世 −第7話− (387)
--log9.info------------------
逆転裁判&逆転検事総合 251 (871)
煉獄弐 The Stairway to H.E.A.V.E.N. 32周目 (773)
【PSP】ナノダイバー 3ダイブ目 (863)
【パワポケ】パワプロクンポケット総合145 (539)
【PSVITA】サムライ&ドラゴンズ 質問スレ part5 (911)
【3DS】ルーンファクトリー4 攻略質問スレpart13 (415)
【MH3G】 ハンマースレ スタン20回目 【3DS】 (507)
【MH3G】アルバトリオン 5【攻略】 (507)
スーパーダンガンロンパ2攻略ネタバレスレ LEVEL21 (643)
【MH3G】イベントクエスト総合9【ダウンロード】 (1001)
【MH3G】どうでもいい知識や発見を語るスレ2 (291)
【PSP】MHP3の質問に全力で答えるスレ215 (489)
【MH3G】MH3Gの質問に全力で答えるスレ94 (1001)
【MH3G】弓スレ part7【3DS】 (471)
【MH3G】愚痴スレ 18 【改悪劣化】 (257)
【MH3G】ガンランス専用攻略スレ part20【トライG】 (1001)
--log55.com------------------
【悲報】厚労省さん、3連休にイベントに参加していた人たちに今更警告開始 [352875705]
ワニ作者「自分1人で始めたつってんだろォ!?」  [571598972]
巣作りドラゴンで有名なソフトハウスキャラ倒産  [396379575]
200億円位持ってる大物投資家 「住むなら飯田橋が一番いい。タクシーで東京駅に近いし新宿もすぐ行ける」 ←どう思う? [623653551]
筑紫哲也や久米宏が生きてた頃のマスメディアって正常だったんだな・・・ [616817505]
ソフトバンクグループ、保有資産売却などで4兆5000億円を現金化 [594632409]
はあちゅう「ワニ作者を叩いている奴はいい加減にしろ。まずは拍手だろ、なぜ拍手しない?」  [571598972]
【画像】橋本環奈さん、一線を超える [875850925]